
退会済みさん
2017/07/08 01:05 投稿
回答 12 件
受付終了
こどもが寝ません。
3歳女子、保育園児、3人の子供のうちの真ん中っ子。
ADHDかも?と思う節が少しあったので、市の保健センターで簡易的な診断をしてもらいましたが、年相応の発達具合とのことでした。
午前3時とかまで起きてます。毎日ではないですが、毎日12時は過ぎます。
7時か8時に起床→9時登園→13時〜15時お昼寝→17時お迎え→19時夕飯→20時お風呂→21時か22時に寝室・・・午前3時入眠・・・。
なんか最後だけ、どうした!?って感じです。
ちなみにその5時間くらいは何をしているかというと、独り言をいいながらひたすら一人遊びをしています。上の子や下の子が爆睡していても気にせず。
寝ることに集中できないのかと、寝室のおもちゃはなくしていますが、ティッシュで人形みたいの作ってお人形遊びをしてみたり、絵本を開いてお話を読んでみたり(文字はまだ読めないので雰囲気で音読)、自作の歌を歌っていたり。
親の方が先に力尽きた日には、起きた時に大惨事です。
・お布団に油性ペンで落書きしてある・お布団の上にビーズ撒き散らしている・裁縫針を撒いてたい時もあった・髪のゴムが器用に結んであって10連の数珠繋ぎみたいになってる・行政に出す書類にも壁にも油性ペンで芸術作品が!?・絆創膏が大量にぬいぐるみに貼ってある
ビーズとか針とかちゃんとしまっておけ!って感じですが、私が片付け下手なのと、一応、高い棚の上や引き出しの中とかに置いておくのですが、なんかうまいこと探し出し、台などを持ってきて獲得しています。私がつい昼にウトウトしようもんなら、重たい引き出しを開けて包丁・ハサミ・爪切りなどを出していることもしばしばあって、目が離せない状況です。(ただ使い方は上手いので、今のところ怪我はしていないのが救いですが)
で、この子が寝るの待ちで、私も午前3時4時まで起きています。今は育児休業中だからよいけど、仕事始まったら困る。。。
一応部屋をほの暗くしたり、適温にしてみたり、絵本読んでみたり、してますが寝ない。
ママがちゃんと遊んで疲れさせないと!とたくさん言われ、精神的に追い詰められていた時、3歳児なのに2kmほどの夜ランニングを無理にさせてみた...ら、家に着いた時、泣くこともなく「はー、疲れた!」って明るく言われて、結局午前1時くらいに寝た時は、もう体力消耗系はダメだわ。と思いました。
更に体力はつく一方で、保育園でプールと体操があろうが、夜中まで元気☆です。
朝は眠そうですが、起こせば起きますし、本人がいいならもういいやと諦めたい気持ちもありますが、上の子が次小学生なのもあり、上の子の睡眠不足が心配です。
ちなみに、父親はシフトバラバラ早朝出勤・夜中帰宅もあり、土日も関係なしで、母親の私も中学生くらいから夜型人間ではあるので、もともと家の中が現代の生活リズムに適合していないタイプではあるのですが。
無理に寝なさい!とすると、布団の上で寝れないということが習慣づいてしまうというアドバイスもあり、「眠くなったら寝るお部屋ね。」と試してみたら午前4時まで起きてました...。
一人遊びが上手すぎる子の入眠方法への、なにかアドバイスがあれば些細なことでもお聞かせ頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
幼稚園で遊んだけど
(遊び足りてない)
(園内での遊びに満足出来ておらず退屈しちゃっている)
(もし園内での友達と仲良く出来ずに孤立しちゃっている)
等の欲求不満があったり
逆に(ハマってしまうくらいその遊び等に熱中するのかな)とも感じました。
【学生時代になりますが私にもあり、ハマると好きなことやゲームを半日でも時間を費やすことが多々あり】
独り言を呟いているのも何か寂しさがあって紛らわしたりしていたりするのかなと思えますし、文の中でのビーズや裁縫針を撒いてたり、包丁、ハサミ、爪切りの道具に興味がある。(人形みたいなのを作ったり、ぬいぐるみに絆創膏が、布団や壁、書類に芸術作品)絵や書かれているものが一体どんなものなのかではありますが
感じたのはおままごとに興味があるのかなと、周りの風景として様々な場所に絵を描いて、包丁、ハサミ、絆創膏等のものはお医者さんゴッコ的な事をしたい欲求不満の表れかなと思えました。
(ただやはり刃物とかは危ないので引き出しが開かない様にしたり等の対策は必要かと)
後、小さい頃ですが良く母に百貨店の〜を作る体験教室や私はどうやら回る物に興味があったので(ピンポン玉が転がる様な科学博物館や電車のプラレール等が走ってる遊び場、それに関する場所)に連れていってもらったりしました。
遊んだ前と後で顔や動き等、全く態度が違って色々と満足させたり疲れたりで大変だったし苦労したけど分かりやすかったとも言っておりました。
色々と大変な思いをさせてしまい今では申し訳なく思いますが、尽くしてくれた母には感謝していますし、この話しがMa.mamaさんのお役に立てば幸いです。
乱文及び長文失礼しましたm(_ _)m
まずは病院に行く事をおすすめします。寝てるようにみえても脳波をとると脳が寝てない子供もいるそうです。必要に応じて薬出してくれると思います。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
睡眠障害を診断されてる年長次女がいます。
週1だけ二時間体操とサッカー教室やらせてました。
幼稚園だったから延長保育も使いました。
次女の場合は漢方薬処方されましたが、ダメでした。
年中の夏から、幼稚園終わった後に児童発達支援に通わせるようにしたら嘘みたいに寝るようになりました。
年長の現在は幼稚園に通わず、朝から夕方まで児童発達支援23日通っていて睡眠障害は全くありません。
ADHD(診断済、療育手帳あり)で自閉傾向ありますが、あの寝てくれなかった日々はどこへやら…
長女も軽めの睡眠障害になったことがあり、睡眠薬もらったことありました。
幼稚園行き始めてから改善されたので、薬を飲んだのは一週間程度です。
メインで今通っているデイサービスは運動療法に力を入れている全国展開しているデイサービスです。
もし可能なら保育園抜け出して児童発達支援に通えませんか?
体幹も強くなるし、軽めのダウン症で児童発達支援来ている子がいます。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2017/07/08 12:55
春なすさん
なるほど!アドバイスありがとうございます!
脳が寝てない...ちゃんと寝れてないと体にも支障をきたしそうですよね。
しっかり寝て欲しいので機会を見つけて診てもらおうと思います。
かくいう自分も、毎日夢をがっつりフルカラーで見るタイプ。朝起きてもはっきり覚えているので映画1本観た感じの起床で、内容によっては寝たほうがぐったりしています(- -;
大人になってから、毎日夢は見ない(もしくは起きた時点で覚えてない)って方が結構いてビックリしました。
睡眠についてもっといろいろ知りたいなと思いました!
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2017/07/08 13:17
あわこさん
(市の保健センターの簡易的なもので医師の診断ではありませんが)標準的な発達と言っていただいたのに、心配しすぎちゃってますよね(^ ^;
ついつい上の子が落ち着いた成長をしているので、やんちゃな2番目との違いがすごくて(先生にもこの2人は本当に性格真逆だよね!と言われる...)「どうしてそういうことするの!?」って思ってしまいます。
お昼寝は15分とか30分くらいなら減らしてはもらえますが、完全なしは無理そうです。
(集団生活というのと...先生達もその昼寝の時間にいろいろ仕事をしたいという感じ...)
「ママが大好きってしてくれないから寝れないんだよ」と言ってきて、「大好きだよ〜」とベタベタしてみると笑っているのですが、それが2時間くらい続いて、さらに「あ!」と思い立って寝室から脱走してリビングでお絵描き始めるとか...謎です...(- -;;
発達障害があったとしても、標準的な発達だったとしても、声かけは重要ですよね!
上の子は数回言えば理解し行動も伴ったのに、2番目は3秒前に注意したことを繰り返すことがままあり。視線を合わせて注意したり、理解しているか確認したりしてみて「もうしない」と言っても次の日もやってます...。過去の映像を見比べると、上の子と同じ時期で1歳くらい成長に差があるんじゃないか!?って感じなのですが、あくまで主観的な印象ですし、それぞれの個性に沿った育児をするのが大切ですよね!
どうしても上の子の時に上手くいった方法で親の方もやりがちだなと反省。
睡眠だけは、主人だけ別室、子ども3人と私で寝ているので「私が寝かせなきゃ!上の子は静かにしないと寝れない、一番下の子の授乳して寝たい」となって、元気な真ん中っ子への意識が薄かった上にイライラしちゃっていたかもです。
その子にあった方法を試行錯誤してみます。ありがとうございます!
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
息子が眠らない子でした。3歳の時に、病院で相談するも
年齢的に薬は難しいと言われました。
毎晩、2時とかで親がクラクラになるので、取りあえず眠るのに必要なものを探しました。
日に当てる、は当てているので効果なし。
寝る前に牛乳、はアレルギーで却下。
必要な栄養素がセロトニン、食べ物で取るのは無理。
いろいろ調べて、お茶の成分テアニンがいいかも・・と試してみたら
寝てくれました;;
眠る前に興奮を抑えてリラックス効果があります。
DHCしかありませんが、試してみてもよいかと思います。親にも良いです。
あとは、目を閉じて動かないようにするを試してみても良いかもしれません。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。