締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
2歳3ヶ月男児です
2歳3ヶ月 男児です。
2ヶ月前に弟が生まれ、下の子の育児時間確保のために小規模保育園に今月から週3回通わせているのですが、保育園の先生から『多動かもしれない』と言われてから胸が張り裂けそうな思いでいっぱいです…
確かに落ち着きのない子ではありました。
自分で歩けるようになると手をほとんど繋いでくれない(たまに繋げることもありますが…)し、買い物など行くと一人でバーッと走り出してしまいます。
すぐに自治体の保健センターに相談し保健師さんに面談してもらいました。
保健師さんがおっしゃるには、言葉も言語理解も年相応に思え、一対一のやり取りに支障はなく感じるが、集団だと違う一面が見られるのかもしれない。と言われました。
自治体でやっている親子教室はいっぱいのようで、11月からの開講を待っている状態です。
赤ちゃんの頃からよく目が合い、言葉の発達も現在ときどき3語文が出ます。
泣いているお友達がいると頭を撫でに行ったり、自分のお気に入りのおもちゃを差し出したり、知的な遅れはないのかなと思っています。
ママが大好きでやや不安感が強いところがあり、まだ今の小規模保育園には慣れていないのか送りの際は泣いています。
正直、下の子が生まれたことで不安定になっている面もあるのでは?と思いますが言われてみると気になる点もあります。が、イヤイヤ期や年齢相応なのか特性によるものなのか分かりません。
今まで親がしっかり関わっていれば特に問題もなく育てにくいとも思ったことはなかったのですが…
怪しいと思えばすべてが発達障害の特性のように感じて、今まで純粋に楽しめていた息子とのやり取りがあら捜しの時間になってしまっています。
息子にも『ママこわい』と言われてしまいました。
今の年齢では診断もつかないでしょうし、きっとこのままモヤモヤした気持ちを抱えながらしばらく過ごすしかないのでしょうが、多動と言われてから私自身が暇さえあれば検索魔になってしまい…
ネットで調べて大丈夫と思えることもあれば、やっぱり息子は発達障害なんだ!と思って涙を流したり…
夜も眠りが浅くなってしまい、息子を連れて死んでしまいたいと思うこともあります。
下の子はまだ生まれたばかりで授乳もあるので食べないと、と思うのですがほとんど食べられず…
今考えてもどうしようもないことは分かっているので、どうにか気持ちを切り替えて前向きに過ごしたいです。
取り留めがなくなってしまいましたが、発達に問題のあるお子さんを育てているみなさんはどのような気持ちで普段過ごされているのかな、気持ちを切り替えるコツなどあればお教えいただきたいです。
この質問への回答
みなさんに頂いたご回答を読ませていただき、自分が悲観的になりすぎていることに気づくことができました。
おっしゃるとおり、白か黒かみたいな部分は私自身あります。今までの人生で特段生きづらさや困ったこともなかったので気にもかけていませんでしたが…もし息子に診断がついたら私自身も検査を受けたほうが良いのかもしれません。ただ周りに恵まれていただけかもしれませんね。
息子が大切で可愛くて仕方がないことには変わりなく、今日も息子は『ママすき!』と『ママいっしょしたい!』と満面の笑顔で抱きついてくれて涙が出ました。
天真爛漫で甘えん坊で…私たち親にとって本当に可愛い子です。
夫とも話し、できることからやっていくことにしました。
本を読んだり、親子教室は少し先ですから民間の療育教室?も見学に行くことにしました。
私たち親も集団での振る舞いを見たことがないので、正直息子に発達障害があるとは思えないのです…
療育は障害があってもなくても良いもの、というお話もありましたので子育ての学びとして活かしていけたらと思っています。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
多動の判断の基準って早くて5歳なんです。就学前になってようやく付ける医師もいる位です。
2,3歳で多動だったけど5歳までに落ち着いたという方もかなり居ますし2,3歳の多動ってそう珍しいことでも無いですよ。新しい場所なら知る為にまず一通り探索しないと落ち着かない子とかも居ますしね。
確かに現段階では多動傾向はあると思うので注意すべきは
①子連れでスーパーに行かない環境を作る。ネットスーパーを利用するなり、お子さんが保育園に行っている間に買い物をしたり、週末まとめ買いにしたり連れて行かない工夫をする。(スーパー、おもちゃ屋、本屋等は物がたくさんあり刺激物になるので多動性が上がる傾向にあります)
②大きな公園などでたくさん身体を動かして遊ぶ
③お出かけ時にはハーネスの使用。小さいお子さん連れだと手を離されたらまず追いつけないですし、ある程度のところで待っていることが出来なくどんどん一人で行ってしまえば迷子になりますのでハーネス使って下さい。
私も検索魔になり鬱になりかけたので気持ちは分かりますがそこにお子さんのことは書いてありません。
それよりも優しいところもある可愛いお子さんを大事にして欲しいと思います。
11月から親子教室通えるのならラッキーだと思いますよ^^
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
あなたが言うように、我が子が発達障害疑いとわかったら死ぬ。ということなら、私は複数回死ななければなりません(笑)
一般的な人の感覚からすると、来世のその次の来世も、何度も障害のある子を生むような私は未来永劫生まれてくるなレベルなのですね。
そう思うと笑えてきました。
死ね!と言われるより、ずっと辛辣(笑)
切り替えのコツは人それぞれですよ。
死ぬほどツライからと
子どもを手放す人もいますし
離婚して相手に押し付ける人はすごく多いですし
問題から逃げて向き合わない人もいれば
見て見ぬふりをする人
絶対認めない人ももいます。
それはそれ。
そうやって、逃げたり避けたりしている親御さん本人はまあまあ幸せみたいだし、今の御時世、存外誰からも責められません。
親が自分の心を守る事だけで精一杯なんでしょうから、これは仕方ないんじゃないかなぁと思ってもらえます。
子どもは可哀想かもしれませんが
それが当たり前で育てば、疑問にも思いませんしね。
大人になってから、違和感に気づいて傷つく事があっても、大人になるともはや本人が乗り越える問題になるので
親がこの問題からも逃れられます。
無論、自分の想像していた未来とか、理想が特段なくてもあまりにも違う未来とか、過酷そうな未来と向き合うのは、誰でもしんどい事です。
だから、自分のために向き合わないって方法もありますよってことで。
キレイゴトではなくて、とりあえず毎日こなしていってはどうでしょう。
検索魔もいいと思いますが、病的な人もいます。やり過ぎないようにと思います。
ちなみに私は本当にしんどい時は、人に話しても楽にはなりません。
余計しんどくなるので、あまり話しません。
書くことにしてます。
必死に向き合ってみたところで、子どもの障害特性や程度によっては、更に過酷な日々が待っていますし、落ち込みの先にはもっと深い谷があることも。
安易に大丈夫とは私は言えないです。
だから、とりあえず日々を重ねることを勧めます。
その日気になったことは調べてみる。
悲しかったことは悲しみ
楽しいことは楽しむ。
キレイなものを美しいと思って
暑いだの、寒いだの。
そうやって日々を重ねるのが1番
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
ちいままさん
こんにちは。
厳しいことを書かれている方もいらっしゃいますが、感じ方、受け止め方は人それぞれなので、あまり気にする必要はないと思います。
わたし自身は、とても苦しかったですよ。
息子と2人で消えてなくなりたいと思ったこともありました。
発達障害があることで、息子が将来、つらい思いや、苦しい思いをするのではないか……と考えると、とてもつらくて苦しくなったことが多々あります。
息子の笑顔がくもって、見えなくなったこともあります。
気持ちを切り替えることは、わたしには難しかったです。
切り替えられる方もいらっしゃると思いますが、皆が皆、そうではないと思います。
発達障害があってもなくても、息子は息子です。
そう思える日は来ると思います。時間はかかると思いますが……。
あまりにつらいようでしたら、心療内科を受診されるといいかと思います。
わたしも受診しました、今でもお世話になっています。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
たくさんの叱咤激励、優しいお言葉ありがとうございます。
姉妹、女子校育ちでほとんど男児に関わってこなかったので、男の子ってこんなものかな。外遊びと追いかけっ子か好きな子供なんだなと思って、ショッピングモールには行かずに可能な限り外遊びさせ、草むらに入り虫や草花を観察して毎日楽しく過ごしていました。
ママ友と親子で遊ぶときも、脱走にさえ気をつけていれば問題なく過ごせていました。
なので発達障害の疑いがあると言われ本当に青天の霹靂でした…
私自身小学生の頃、おそらく発達障害の男性に付きまとわれ連れ込まれそうになったことがあり、自分の息子がその人のようになってしまうのか、とか。
弟も発達障害あるのかな、とか今は小さいから私でも力づくで止めることができるけど、体だけ成長して弟や他人に危害を加えるようになってしまうのではないか。
などと考えて不安になり…
元々あまりメンタルが強い方ではないので、余計にマイナス思考になってしまっているとは自分でも感じています。
夫はしっかり育児参加していて、保健センターへの相談も一緒に行きました。
息子が障害があるかどうかよりも、私のことを心配しているようです。
まずは検索するのをやめて、対応の仕方を本を読んで考えてみようと思います。
11月からの親子教室の申し込みはこれからで、激戦みたいなので頑張って申し込みしようと思います。
生まれてから2年と少し、大切に大切に育ててきました。もし障害があるのであれば、本人が生きやすいようにサポートしていきたいという気持ちは強くあります。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
2歳2ヶ月になる娘のことです
保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも言われています。わんわんいた!きらきらきれい。ぱぱ行っちゃったなど二語文も出ています。ただ何食べてるの?や何してるの?の質問には答えることができません。きょとんとした表情をしているそうです。それは家で質問しても同じような反応です。大人の指示には従えてるそうで、家でもママのハンカチ持ってきて、保育園のバッグ玄関に持っていてなどの指示にはきちんと従えてるので言葉は理解していると思います。
回答
こういう指摘をされた時って、「え?うちの子に何かあるの?」って悩みがちなのですが、「じゃあ、どうしたらこの子や家族は幸せかな?」って考えて...
8
6ヶ月の息子、発達障害を疑っています
・目がとても合いにくい・乳児期にまわりの人をじっと見る様子がない、・寝ぐずり、癇癪がひどい。・お腹減った、おしっこ、うんちで泣かない。・反応が薄い。・あやしてもほとんど笑うことがない・母親が居ても居なくても同じような感じ・通じ合うようなやり取りがない以上のことが主に心配事です。家族に話をしても、私の方が病んでると言われます。同じような子どもさんをお持ちの方、または、乳児期このような様子だった方、メッセージ頂けるとありがたいです。このような状態の子がこの先どう成長されてるのかも知りたいです。よろしくお願いします!
回答
はるるさん☺
ここに来ている方々は、当事者の方も居ます☺
実際に障害のある子供を育てている人も居ます☺
その方々をサポートして下さる方々...
13
遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
おはようございます。ぼんたこさん、はじめまして。
遅延エコラリアと言いますが、お子さんは何歳なのでしょう?
タグに絵本とあるので、まだ赤...
7
心理虐待をしてしまいます…息子は声を出して要求をしないので、
手をつなぎたいときは手をのばし、お風呂でバケツにお湯を入れてほしいときはバケツを差し出します。私はそれを気付かないフリをしてしまうのです。あとは息子が悪くないのに大声で怒鳴ってしまいます。私に余裕がないばかりに息子の心を傷付けてしまいます。息子は発達障害なのかそればかり考えています。今、診断を受けたらどうなるのでしょう…息子にたいして理想が高い、求め過ぎている、息子のことを考えすぎと主人に言われます。ありのままを愛すること、息子を信じることがとても難しい。相談をしている心理士は息子の発達は遅いけど、母親のメンタルの方を心配されます。1歳までは本当に幸せでした。発達も標準でただただ可愛がっている日々でした。今、幸せを感じられない自分が情けない。私の中では発達障害を確信してしまい辛いです。(周りは思い込みと言いますが…何が悪かったんだろうと考えてしまいます。支離滅裂ですみません。読んで不快になるかたがいらっしゃいましたら申し訳ありません。
回答
カナカナさんが心に余裕がなくなってしまうのは、お子さんの特性以外にも理由があるのではないでしょうか?
育児時間が長いとか、気分転換できな...
17
言葉が遅い3歳
満3歳入園か、母子同伴で習い事や親子教室などに通うか。今は三語文、質問は非常に簡単なものしか答えられません。集団に入ると伸びるとよく言われますが、会話したりすらすら喋れない本人はストレスになるのではないか…と思ってしまいます。現に今通っているプレはすごく苦痛のようで、べそかきながら登園しています。(母子分離)←先生からは、3歳になっているが一斉指示が通らず個別に声かけしていると、早い段階で指摘されました。家庭での困りごとは特にありません。ただ年少入園だと、家庭では困っていなくてもいざ集団に入った時いろいろな困りごとが発覚し、そこから更に療育などに…となると対策が4歳過ぎと遅くなってしまうかな?という心配もあります。何が苦手なのか、早く母子分離して集団に入れて先生に指摘してもらい、色々と対策した方が良いのでしょうか。
回答
集団に入って伸びるかどうか?ですが、まず1つに模倣ができるかどうか?だと思います。
発達障害や知的障害があって、会話ができないとか、つい...
22
漠然とした質問なので、不愉快にされてしまっていたら、心苦しい
ので前置きにお詫び申し上げます申し訳ございません共感できる方は返信をお願いします発達障害が遺伝なのか、家族性なのか、母親の母体にいるときの環境ホルモンなのか、それとも人類が発達する過程での進化なのか…いろんな憶測で悩まされ、図書館で借りてくる本に振り回さっぱなしです。前向きに生きては過ごしたいのですが、どうしても発達障害というネーミングが悪いんでしょうか…落ち込みます。誰にも話せません。自分の底にあるかすかな信じる気持ちと熟成した気持ちと感を頼りになんとなく今は漂ってます。答えのない拠り所のない毎日を何となく毎日生かされているのか分からず二児の母をしています。子供は元気に登校していますし、問題はないのですが、こんな煮え切れない気持ちで子供たちの大切な小学校生活を過ごさせていいのか、自分自身、母ですが反省しています。自分も偏った感性があるので、自身を無くす毎日です。体を動かして発散することは好きなので、ストレス発散で運動はしています。だけど冷静になるとなんだか寂しくなるんです。なんかいい解決方法ございましたら、教えてください。
回答
皆さんのご意見一つ一つ丁寧に読ませて頂きました
ありがとうございます
皆さん同様私も少女時代のやり直しを娘とともにと言う気持ちで
宿題や明...
7
1歳2ヶ月の女の子を育てています
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
回答
最近、主さんのように小さな頃から、何か発達障害の疑いを親御さんが持ち、ここで。
ご質問をされる方が、多く見受けられますが、先ず。
書き込...
6
2歳半息子(言語・コミニュケーションが0歳7ヶ月、毎日大暴れ
で体幹が悪くADHDかも)の子育てがつらく感じます。前夫の子で、前夫と似た性格な気がしてイライラしてしまうのかもしれないし、私の実父も調べてはないけどあきらかにおかしいので多分、発達障害のどれかに当てはまります。父のことも大嫌いだったので(発達障害?だからか、ものすごく自分勝手だし、発言もKY。いきなりどうでもいいことで激しくキレる、子供の私たちに当たりちらすから。)父の遺伝でうちの長女も長男も非健常児で産まれたのでは…、つまり私が産んだせいだ。と、いつも思い悩んでしまって辛いです。もともと私はマイナス思考すぎて毎日つらいです。一回は私自身も精神科やどこかで診てもらった方がよきのでしょうか?
回答
私の長男は知的障害で、長女は新生児仮死低酸素虚血性脳症です。
私も嫁も近親者に障害はありません。
最初は悩みましたが、二人で一人前にしよう...
4
しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...
2
先輩ママたちに、気持ちの整理の仕方を聞いてみたいと思っていま
す。私は、昨年子どもが広汎性発達障害と診断をうけ、普段から子育てで違和感を感じていたので、「あぁやっぱり」と思う反面、育児本を読んでも、障害関連の本を読んで、子どもの行動を理解したつもりになってもいざ、子どもの困りごとに直面するとイライラしたりむなしい気持ちになってしまいます。みなさんは、どんな風に発達障害を納得、というか受け入れられるようになりましたか?はじめて発達ナビに来て、https://h-navi.jp/column/article/31この記事を読んで、もしかしららここにいる皆さんならなにかアドバイスをもらえるかも、と思い質問させていただきました。はじめて質問しますので、方法が間違っていたら、すみません。
回答
ADHD6歳息子の母です。
お気持ち、お考えがよーく分かります。
私は診断を受けるまで、ネットでよくある「この項目に◯個以上当てはまった...
10
2歳半の娘の相談です
言葉がとても遅く、発達障害を疑っています。現在意味を持って話す言葉は「嫌」だけです。以前は「ばいばい」も言えてましたが言わなくなりました。意味不明な宇宙語?を独り言で話している様な状況です。私の話していることはそれなりに理解できているようで簡単な指示には従えます。ですが私以外の人(パパを含む)の話は基本的に無視しますし、目も合いにくい様です。コミュニケーション能力の低さから自閉症を疑っていますが、独学で学んだところそれ以外の特徴というのが全く当てはまらず何かしっくりこないとも感じています。こだわりというものも特になく、偏食や睡眠障害、感覚過敏もありません。実は現在海外在住でバイリンガル環境下にあります。出来るだけ日本語を聞かせる様にはしています。来年帰国予定なので帰国し次第、受診や療育の開始を希望していますが、現時点で何かできないか、また自閉症であるのか等アドバイスいただければ幸いです。
回答
マチュさん、はじめまして🐱
2歳半とのことで、言葉の発達、とても気になりますよね。
なお、非言語のコミュニケーションで気になるところは...
7
生後8か月の娘がいます
もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。症状としては、①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
回答
つい最近も、同じような内容の事がここで質問されてましたよ。
Q&Aの7個下です。
その時も回答しましたが、生後数ヶ月では、障害の有無はわ...
9
子供の障害、どうやって受け入れられましたか?おそらく知的、も
しかしたら自閉の二歳の息子がいます。乳児のころから子供らしい活気がないというか大人しくぼーっとした子供で、他の子とどうも様子が違うなと思っていました。それでもハイハイや歩いたりして自分で移動するようになれば変わるはず、一歳半になれば追いつくはず、個人差があるというし二歳になれば…と希望を持ち続けてきました。ネットでたくさん調べて、うちの子と似たような症状の子が後に自閉症などの診断を受けている体験談ばかり目にしたり、発達外来の医師から「自閉はわからないけど理解の遅れから知的障害があるようだ」と言われて療育手帳を取った今も、日々鬱々とした気分で過ごしながらも心のどこかで「こんなことができるから違うはず」「こういうことができるようになったから追いつくはず」「夫も私も内向的だから性格なのかも」「まだ二歳だし」と心のどこかで障害を受け入れられません。我が子と同じような遅れがあったけど劇的に追いついた、というような体験談を探してネットをさ迷う毎日です。たまにそういう「○○ができなくても大丈夫」というような情報を見つけて希望を抱くのですが、やはり息子のできないこと、奇妙な行動を見ると「やはりこの子は何かあるのだ」と落ち込んだり暗い気持ちになります。皆様はいつから、どうやって子供の障害を受け入れることができたのでしょうか?
回答
下の子は、検診のたびに『様子をみましょう』と言われてきました。
私も、何かしらの指摘があるのかとビクビクしていたと思います。ですので、言わ...
19