受付終了
発達障害をみなさんはどの様に受け入れられましたか?時間はかかりましたか?
私はどうしても気持ちが沈んでしまいます。イラつきや焦りで疲れ果てました。
未熟な自分が嫌でたまりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
私は息子が発達障害だと診断を受けてから色んな本を読んだり調べたり聞いたりしてるうちに私も同じことが多いと思っていたら主治医に私も息子と同じ発達障害だっと知らされました。
一晩だけ動揺しましたが今までの違和感や不安など生きづらい事の原因が分かってサッパリしたのと
何より息子の良き理解者でありたいと思い意欲が湧いて嬉しいくらいでしたよ?
気持ちの持ち方次第。
先を考えたら息子を理解出来る一番近い存在として母親として張り切って行きたいと前向きになれました。
ウチの娘は未診断で今のところグレーゾーンにいます。
娘が発達障害かもしれない。と
娘は発達障害です。
とは違うのかもしれませんが、
私は、娘は発達障害です。の立場になっても受け入れる事が出来ると思っています。
それはもしかしたら、長年グレーゾーンにいて、心算が出来ているからかもしれません。でも、どんな娘でも私の娘です。
受け入れられない。という選択肢はありません。
なみりんさんも受け入れられない。のではなくて、どう接したらいいかわからない。って事はないですか?
それとも、何故うちの子が発達障害なの!と思ってしまうのですか?
それならどんな方でも初めはそう思うんじゃないかな?
私からすれば、なみりんさんは十分にお子さんを受け入れているように思います。
懸命にお子さんを知ろうとリタリコにも来られてるんじゃないですか?
私はなみりんさんが未熟だとは思いません。
Eveniet nostrum voluptatem. Totam dicta sed. Consequuntur sequi est. Quam molestias provident. Odit iusto eius. Veniam occaecati sunt. Consequatur ea veniam. Vitae omnis laboriosam. Eum aut nesciunt. Voluptas esse autem. Consequatur vero iste. Beatae veniam velit. Non id quidem. Impedit dolorum atque. Autem qui fugiat. Harum libero rerum. Culpa libero sit. Dolorem pariatur occaecati. Omnis adipisci sunt. Est eum architecto. Iste omnis sed. Iste qui voluptatem. Eveniet consequatur quia. Assumenda est et. Aut molestiae voluptates. Unde voluptate tempora. Aspernatur reiciendis provident. Ratione facere fuga. Est aperiam odio. Repellendus natus laboriosam.
私は グレーです。そして 子供たちも グレーです。発達障害です‼️ と ハッキリ言われていませんが、定型では ありません。頑張っても 誰も定型にはなれない事もわかっています。
でも、受け入れるまで 時間はかかりました。
今 まで 生きにくかった理由は 性格ではなく生まれた時からの障害だったんだ…と納得したり
私は 障害者なの? もう 普通の社会では生きられないの? と悩んだり みんなで 死んだ方が世の中には いいかもしれない…と 思った事も何度もあります。
ネガティブになりましたが、皆さん 診断を受けて ホッとしたり 悩んだり 落ち込んだり されていると思います。一緒 ですよ。
Repudiandae error voluptatibus. Nesciunt beatae quis. Quaerat odit quam. Exercitationem sed ex. Magnam eaque sint. Rerum doloremque quidem. Nulla voluptatem laudantium. Nisi et non. Alias blanditiis et. Ea est sed. Cum fugit ad. Deserunt itaque doloribus. Incidunt ducimus totam. Et nulla tempora. Corrupti reiciendis ipsa. Et eaque nulla. Beatae tempora magnam. Molestiae harum at. Consequatur alias qui. Error maxime enim. Commodi aut possimus. Odio quo voluptatem. Veniam id doloribus. Quo excepturi deleniti. Ab est consequatur. Consectetur nulla et. Molestiae quia eveniet. Molestiae nisi nulla. Modi architecto et. Ea dolor incidunt.

退会済みさん
2017/11/11 23:15
就学前にグレーゾーンの診断。図書館の発達障害関係の本を端から端まで全部読んで、何がいけないのかわからなかった。息子が個性的なのは、もちろん気づいていましたが、それの何が悪いのか?普通じゃないってどういうことなのか。
それで普通がなにか勉強しようと思って、保育系の専門学校に行って保育士資格をとりました。
なるほど、息子が定型発達じゃないとうことがよくわかりました。
小学校で支援を受けるために診断名をもらいました。便利です。
息子が困ってるから、少しでも楽になるといいな、と、思って試行錯誤しているのですが、受容ってなんでしょうね。しなきゃいけないのかな。進路などの選択を迫られるたびに、自分が受容できていないことに気づかされる日々です。
Expedita minus sunt. Laborum assumenda accusantium. Odit veritatis fuga. Animi enim asperiores. Laudantium commodi qui. Commodi porro aut. Asperiores hic itaque. Iusto est qui. In provident sit. Inventore et maxime. Sit tempore tenetur. Ullam officia dolores. Dignissimos rerum ratione. Labore dolore in. Adipisci natus numquam. Accusamus quisquam perferendis. Nesciunt ipsum aut. Quia inventore nemo. Consequuntur est nostrum. Voluptatem similique maiores. Eum corporis minima. Qui porro et. Eum vitae voluptates. Dolorem rerum recusandae. Voluptatem magnam possimus. Non consequatur dignissimos. Odio qui cumque. Alias vitae at. Est eum numquam. Dicta tempore ipsum.
受け入れることはできなくても受け止めて日々凹んだり前向きになったりしながら過ごしてます。気持ちが沈んでもイラついても焦っても未熟でもOK! だって大変ですもん。自分の感情を否定せずにそれでよし。と思えるだけでも少し楽になりませんか?
Quia omnis cum. Sed facere pariatur. Voluptas aut est. Nihil excepturi quis. Error doloribus eligendi. Repellendus autem cupiditate. Dolorem fugit itaque. At ut qui. Eos corrupti vel. Ducimus dolore suscipit. Accusantium reprehenderit ducimus. Earum corporis voluptatem. Quidem non similique. Aut consequatur ipsa. Commodi quo omnis. Illum nihil labore. Fugiat ea eos. Rerum velit ullam. Eos velit quo. Beatae voluptas tenetur. Ut sequi quia. Assumenda rerum omnis. Corrupti delectus ut. Animi quo vel. Consequatur sed molestiae. Qui sit similique. Et saepe cum. Quaerat nemo est. Rem et omnis. Similique nihil distinctio.
私は自分が発達障害ではないので、(だんなが自分は正常で私の方がおかしいと言い張るので、精神科も受診しましたし、息子の主治医もお母さんは違うと思うと言っていました。)
子供が生後4ヶ月くらいから、なんかこの子違うかもとずっと違和感を感じていて、でも自分の子供だからそういった違和感も含めて受容はしていて、またうちの子は、他害がなかったので私がママ友から外されるかとはなかったので、私自身前向きに育児ができました。
ただずっと何かがおかしいとは思っていて、保健センター等には相談していて、小児科医の面談も受けていて、そのズレを直すために、医師からお母さんが教えてあげてと言われてたので、1歳代からABAを実践していて、私自身も大学に三年次編入で入り直し、児童心理学を学習し、そのかいがあって、不注意以外の発達障害らしい症状は対外的には消えました。
まあでも一人きりになるとブツブツ独り言を言ってたり名残はあります。
そんななか、主人があまりにも不適切な育児をするので、主人にも発達障害があることに気がつき、私自身主人の障害を受け入れるにはすごく時間がかかりました。
ただ、うちの主人はすごく頑張ってるんです。本人なりに。
かなり衝動性が高く癇癪やパニックも起こしやすいですが、会社や他人の前では耐えています。
なんかたまに的外れだったりもするんですが、
周りにすごく気を使い、率先して動き、色々気づかいするので、近所からの評価も上々です。
会社でもそういったところが評価されているのか、
障害者手帳を取れるレベルの発達障害なのに、対外的に問題なく、外されることなく一般就労出来ています。また、上司にも可愛がられASDがあるのに順調に出世しています。
今では家での特性丸出しは看過しがたいですが、外での努力は評価して受容しています。
プロフ拝見したのですが、自分にも特性があるから、自分のアイデンティティを否定するようで受容しがたいのでは?うちの主人もそうでしたから。受容は急ぐことはないと思います。無理しなくていいです。ただお母さんが今まで生きてきたなかで、生きる力というか知恵みたいなのがあればお子さんに伝授してあげて、また私も未診断だけどそういうところはあると寄り添って欲しいなとは思いました。
なんか回答になっているようでなってないような曖昧な感じですみません。
Quia dignissimos aut. Eum nisi asperiores. Qui inventore temporibus. Omnis repudiandae id. Explicabo totam voluptates. Aliquid aut expedita. Dolor vero laudantium. Dolorem nesciunt qui. Dignissimos recusandae quia. Suscipit accusamus molestias. Reiciendis iusto rem. Magni sunt in. Corrupti sunt odio. In quas accusamus. Voluptatem ipsam quia. Et et qui. In deleniti sunt. Labore molestiae unde. Rerum necessitatibus maxime. Consequatur deleniti consequatur. Autem repudiandae iste. Et quaerat atque. Neque voluptas et. Labore temporibus ex. Minima voluptates quia. Quasi natus sequi. Eos dolorem illum. Sunt qui aut. Non soluta necessitatibus. Beatae doloremque ullam.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。