締め切りまで
11日
Q&A
- お悩みきいて!
子供が発達障害ということを受け入れられないで...
子供が発達障害ということを受け入れられないです
息子が発達障害なのですが、私自身親として発達障害であることを受け入れられていません。
一緒に遊べない、目を合わせない、声をかけても無視される、、
発達障害だから仕方ない。と思うように努めるのですが、
「どうしてこんなこともできないの?」「なんで無視するの?」
と本心では思ってしまいます。子供が発達障害であることを受け入れられていない証拠です。
みなさんは自分の子が発達障害とわかったとき、どうやって受け止めて、受け入れていましたか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
もー。
すごくすごく。
わかります。わかりすぎるくらい。
泣いて泣いて。
飲んで泣いて。
苦しくて。
今が一番辛い時だと思います。
私は「うちの息子、他の子とちょっと違う」
と感じてからずっとモヤモヤした気持ちが渦巻いていました。
もしかしたら発達障害かも。
ネットで沢山調べ、「これは当てはまるけどこれは当てはまらないからきっと違う」
と、真実を避けていました。
だって。
息子が発達障害児なんて。
将来どうなるの?
何したらいいの?
この子は一体何なの?
もう。苦しくて悲しくてやるせない時間を過ごしました。
そんな中、友達から
「早くわかって良かったね!○○(息子)は幸せだ!」と言われ涙が止まらなくなりました。
そういう考え方もあるのだと。
すぐに療育を始めたけれど、息子の不得意な部分や苦手な特性をあえて引き出す療育センターのやり方に「なんで?療育センターに通えば発達障害治るんじゃないの?」と苛立ちさえ覚えました。
療育に1年通い理解したのは
療育とは、まず、親が理解をするものなのだと。
子供の特性を知る事。
療育とは、親から始まるのだと。
それを理解するのに約1年かかりました。
病気は治るけど障害は治らない。
でも薄くすることはできると学びました。
濃い墨汁も、水を張ったコップにたらすと黒く濁る。
でも、プールいっぱいの水に墨汁をたらしても透明のまま。
特性は、器を広げれば薄くなる。
今すべき事は、息子の器を大きく広くして特性を薄めること。
そう教わりました。
あ、そうですか、うちのこ障害児ですか。
なんて受け入れられる人は少ないと思います。
こうやって悩んで打ち明けるのは、子供を愛していないとできません。ちゃんと考えている証拠です。
おんなじですから。
同じ道を通ってきましたから。
一緒に考えて、乗り越えていきたいですね。
すごくすごく。
わかります。わかりすぎるくらい。
泣いて泣いて。
飲んで泣いて。
苦しくて。
今が一番辛い時だと思います。
私は「うちの息子、他の子とちょっと違う」
と感じてからずっとモヤモヤした気持ちが渦巻いていました。
もしかしたら発達障害かも。
ネットで沢山調べ、「これは当てはまるけどこれは当てはまらないからきっと違う」
と、真実を避けていました。
だって。
息子が発達障害児なんて。
将来どうなるの?
何したらいいの?
この子は一体何なの?
もう。苦しくて悲しくてやるせない時間を過ごしました。
そんな中、友達から
「早くわかって良かったね!○○(息子)は幸せだ!」と言われ涙が止まらなくなりました。
そういう考え方もあるのだと。
すぐに療育を始めたけれど、息子の不得意な部分や苦手な特性をあえて引き出す療育センターのやり方に「なんで?療育センターに通えば発達障害治るんじゃないの?」と苛立ちさえ覚えました。
療育に1年通い理解したのは
療育とは、まず、親が理解をするものなのだと。
子供の特性を知る事。
療育とは、親から始まるのだと。
それを理解するのに約1年かかりました。
病気は治るけど障害は治らない。
でも薄くすることはできると学びました。
濃い墨汁も、水を張ったコップにたらすと黒く濁る。
でも、プールいっぱいの水に墨汁をたらしても透明のまま。
特性は、器を広げれば薄くなる。
今すべき事は、息子の器を大きく広くして特性を薄めること。
そう教わりました。
あ、そうですか、うちのこ障害児ですか。
なんて受け入れられる人は少ないと思います。
こうやって悩んで打ち明けるのは、子供を愛していないとできません。ちゃんと考えている証拠です。
おんなじですから。
同じ道を通ってきましたから。
一緒に考えて、乗り越えていきたいですね。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは他害と暴言がひどかったので、診断名がついて納得したというかちょっとホッとしたと
いう感じでしたね。
でも受け入れられたかと言われると、それはちょっと違うのかなぁと思います。
今でもそう思いますよ。
あ~っでも、図太くはなりました。少しのことでは傷つかない。自信があります(笑)。
もう、10年近くなりますからね。
受け入れられなくていいと思いますよ。
>発達障害だから仕方ない。と思うように努めるのですが、
仕方なくないっ。親なんだから期待をするのも、夢を見るのも、悲しくなるのも、辛くなるのも…
当たり前です。それを奪う権利は誰にもありませんよ。
ひとりで悩まないで。相談できる人、味方になってくれる人をたくさん作りませんか。
ネットの社会でも実社会でも、助けてくれる人をたくさん見つけましょうよ。
...続きを読む
Facere necessitatibus et. Eius aliquam qui. Tempora et laborum. Sed repellat iste. Perspiciatis nobis dolor. Velit impedit corrupti. Sunt sit et. Pariatur ut quas. Asperiores eligendi commodi. Magni eos eum. Delectus provident quia. Aperiam atque aut. Dolorem in iusto. Modi blanditiis accusantium. Veniam vel itaque. Ducimus qui omnis. Quia nemo vitae. Velit quos quas. Nemo eos sed. Dolore rerum quo. Rerum laudantium vitae. In provident dolorum. Sit ut minima. Ipsum sunt dignissimos. Soluta quaerat possimus. Et in est. Earum id incidunt. Dolor accusantium sapiente. Ratione nisi ut. Laboriosam iure nesciunt.
こんにちわ。
発達障害に限らず、自分の子供に障害があるとわかり、すぐに受け入れられる親ってほとんどいないと思いますよ。
りりーさんが特別なわけではありません。
うちは下(娘)がダウン症で産後すぐに宣告されて、そのときの衝撃的な気持ちは忘れられません。
それはどうやって乗り越えたかというと、赤ちゃんだったから…です。
赤ちゃんは小さくて軽くて、他者に守られて可愛がられるためにそういう姿なのだと何かで知りました。
そのあと上の子(息子)が発達障害の疑いありと言われたのですが、ひとつ山を乗り越えたのでアッサリでした。
が、しばらくはあくまで「発達障害」という言葉を理解しただけでした。
それによってどんな問題があるのか、親は何をすればいいのかわかったのは数年後。
普通学級在籍が辛くなり、学校で暴れ出して学校一の問題児となった息子のことを毎日考え、悩み苦しみ、支援者の助けを借りて「発達障害の息子」と初めてじっくり向き合ってから、やっと全てを受け入れられたと思っています。
ほぼ1年かかりました。
私自身がエリート主義的な家庭で育てられたので、それまでのプライドも常識も変化させざるを得なくて…。
でもこちらが変わることで、息子は落ち着きました。
「また忘れたの?」「不器用すぎるわ」なんて思ってしまうのは、受け入れたからといって無くならない気持ちです(笑)
でもそれをずっと怒ったり、うんざりし続けるのではなく、だから忘れないように声かけよう、やり易いように工夫しよう、に繋げられたら既に受け入れ始まってると思いますよ。
お子さんが何歳かわかりませんが、成長と共にコミュニケーション力が上がってくるので、それに伴って気持ちが変化していくお母さん(障害ママ友達)は多いです。
...続きを読む
Aspernatur alias nobis. Iusto animi quod. Id nisi quia. Molestias voluptatem incidunt. Aut est praesentium. Quae modi voluptatum. Quos repellendus officia. Odit repellendus pariatur. Beatae molestiae dolorem. Sed ipsum ut. Totam ut qui. Aut voluptas mollitia. Qui suscipit debitis. Deleniti corporis aspernatur. Ut velit provident. Accusantium blanditiis optio. Beatae qui vitae. Iure dolore debitis. In et ipsum. Cum molestias odit. Sunt quis numquam. Itaque ea molestias. Voluptas amet enim. Possimus laudantium aut. Consequatur facere incidunt. Accusantium veniam minima. Vel quis et. Et quia aliquam. Voluptatum expedita voluptatem. Et maxime omnis.
お疲れ様です。
発達障害を受け入れているか…
受け入れているつもりですが、できないことに苛々したり叱ったりしてしまうので、それを考えたら100%受け入れていないということになるんでしょうかね。
日々、子供が少しでもできるように(困り感を少なくなるように)なってほしいので、色々と頑張っています。しかし、自分が頑張れば頑張るほど、子供が出来ない時の私の落ち込みが大きいです。
なので、りりーさんがそう思われるのは、いっぱいいっぱい頑張ってる証なんじゃないですかね。
私はリーフに通うようになり、リーフの先生方やママさんらに話を聞いてもらい、それでだいぶ気持ちが救われています。なので、りりーさんもいっぱいいっぱい吐きだして、少しでも心がやすまることを願っています。
...続きを読む
Unde sit qui. Ut quis tenetur. Dolor officia saepe. Atque minus ab. Enim sit assumenda. Expedita nobis facere. Exercitationem qui quia. Voluptas blanditiis aut. Nesciunt quaerat voluptas. Numquam similique reiciendis. Ut excepturi possimus. Delectus cupiditate aspernatur. Libero officiis incidunt. Et incidunt enim. Officiis esse totam. Voluptatum et qui. Neque et eum. Similique est impedit. Corrupti et ipsam. Aperiam maxime qui. Tenetur veritatis velit. Omnis aut nihil. Nihil in quod. Saepe voluptas iure. Aut aut repudiandae. Reprehenderit ab ad. Autem culpa sunt. Quas et porro. Est nostrum aut. Culpa provident eius.
私は同じ障害を持つ親の会に入って救われました。
自閉症協会なんていいと思います^_^
どうしても出来の良い健常者の中にいると比べてしまうからです。
そんな会に足を運ばれたらいかがでしょうか?
...続きを読む
Unde sit qui. Ut quis tenetur. Dolor officia saepe. Atque minus ab. Enim sit assumenda. Expedita nobis facere. Exercitationem qui quia. Voluptas blanditiis aut. Nesciunt quaerat voluptas. Numquam similique reiciendis. Ut excepturi possimus. Delectus cupiditate aspernatur. Libero officiis incidunt. Et incidunt enim. Officiis esse totam. Voluptatum et qui. Neque et eum. Similique est impedit. Corrupti et ipsam. Aperiam maxime qui. Tenetur veritatis velit. Omnis aut nihil. Nihil in quod. Saepe voluptas iure. Aut aut repudiandae. Reprehenderit ab ad. Autem culpa sunt. Quas et porro. Est nostrum aut. Culpa provident eius.
りりーさん、頑張っていらっしゃいますね。
ウチの子は今7歳です。
区役所の検診の度になんかおかしいと思いながらも定期的な相談だけで、診断名がついたのは2年前の年長さんになったばかりの時でした。
その時は「やっぱり」と思う気持ちと「どうして」と思う気持ちが入り混じった複雑な感情だったのを覚えています。
私の場合はネガティヴな感情は時間が忘れさせてくれた気がします。
それにこの2年間で息子は大きく成長しました。
同じ歳の周りの子に比べると遅れてることはたくさんありますが…
障害はあってもいつまでもその場所にいるわけではなく、亀の歩みではありますが着実に前に進んでいます。
今はりりーさんもたくさん悩んで良いと思います。
でも一人で悩まないで、こういった場で気持ちを吐き出して下さいね。
...続きを読む
Sed nihil alias. Libero quos dicta. Nihil facere numquam. Quo molestiae corporis. Repellendus omnis rem. Facilis quod rerum. Sit animi consequatur. Optio ducimus pariatur. Et dolorum totam. Et sunt temporibus. Qui voluptatem sequi. Et labore non. Voluptatem ut assumenda. Quos tempora molestiae. Voluptatem pariatur beatae. Doloremque dolores provident. Sit et placeat. Quos sed vero. Voluptas omnis nam. Expedita ratione sequi. Consectetur necessitatibus amet. Sequi numquam eaque. Saepe ducimus tempora. Et eaque distinctio. Ut enim adipisci. Explicabo omnis libero. Quidem non alias. Totam aut amet. Qui ipsa quia. Voluptatem sunt voluptatum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
みなさんはどのタイミングで我が子の障害を受け入れることができ
ましたか?1歳半ころにネットで検索したり本を読んだりして調べれば調べるほど「自閉症」の症状に完全に当てはまり、目の前が真っ暗になり、3歳頃に医師から診断を受けたときも「診断なんて受けなくてもわかってるよ」という感じでしたが、わかってるはずなのに受け入れられなくて、受け入れようとすると辛くて悲しくて。今年の4月に小学校に入学して支援級に通っています。最近になってようやく自分の中で受け入れられたような気がします。気がするという書き方をしたのは自分でもまだ自分のことがよくわかってなくて。多分まだ100%に至ってないんだろうなと。
回答
次男が小学2年生で自閉症スペクトラムです。こだわり強くて協調性が心配でしたが年々出来るようになってきてるので。
私よりも人の名前や顔を覚え...
18
受け入れられない先日とあるお母様から「息子の発達障害を受け入
れられない」とお話を聞きました。病院や市の療育センターの先生からは、診断名がつくというよりかは、グレーゾーンであるとのことで。頭では分かっていても、どうしても自分の中で認めてあげることが出来ないことをお母様は、とても悩んでおられました。私も同じように悩んだ時期があったので、その時のことをお話はしました。チャミさんのように前向きに考えることが出来ないと言われてしまいました。もしよろしければ皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして、アスペルガーの12歳の男の子の母です。
息子の同級生に、同じくアスペルガーの女の子がいます。が
彼女の親は受け入れませんでし...
14
発達障害をみなさんはどの様に受け入れられましたか?時間はかか
りましたか?私はどうしても気持ちが沈んでしまいます。イラつきや焦りで疲れ果てました。未熟な自分が嫌でたまりません。
回答
うちの娘は2年ほどグレーと言われ、今年ようやく確定診断が付きました。
それよりも以前から「他の子とは違う」という戸惑いがあったので、長年鬱...
13
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
主さんのご投稿を、拝見するたび。いつも思い感じることがあります。
以前も申し上げましたけど、私はお子さんたちのことよりも、主さんのメンタ...
11
現在中3の息子です
昨年本人が障害に気づき、障害の告知をしました。そこから自己受容との親子の闘いの日々が始まっています。「どうして障害ありなしってわかるの?今自閉症が出ているから無理。一般の人は気楽でいいよね。障害の克服をしたいのにどうしたらいいのかわからない」など日々疑問不安などが沸き起こります。2歳半から通っている発達外来の先生と準備はしてきました。予想と現実はかなり違い突然投げ出される息子のストレートな心のボールにうまく対応できていない気がして毎日母親として落ち込みます。皆さん、告知を受けた子どもにどう対応していますが?未来はどうなりますか?不安と自信がなくここに質問させていただきました。良いアドバイスお待ちしております。
回答
そうだったんですね(T_T)
大変でしたね。
ただ子供を愛せないのはうちの主人もなので、
わからなくはないです。
だから育児は一切してく...
19
皆さんは子供が発達障害、または自分が発達障害と知った時すぐに
受け入れられましたか?私は子供の発達障害を受け入れるのに一ヶ月かかりました。他害があったので受け入れざるを得なかったのですが。。。その後は、自分も発達障害だったのではないかと思い至り、世間に羨まれるより憐れまれる方がいいじゃんとわけのわからない理論に達し、むしろ堂々と子供の発達障害について話せる様になったのですが、やはり祖父母はかなりショックだったみたいで誰にも知られたくないみたいです。旦那一家は、どうみても全員発達障害なのですが、もちろん本人無自覚です。一度ほのめかしたら激怒されました。私は昔から変わっていたので、家族以外に凄いね!とか頭いいね!とか言われるのが嫌いで、むしろあいつは地味で何にも出来ないと憐れまれる方が安心するという妙な人間なので割り切るのが早いだけなのか、、、。他人の発達障害は、大変だねーと受け入れやすいと思いますが自分の子供の事になると保母さんに言われて激怒して全く聞き入れない親もいるらしいと聞きました。皆さん私みたいに割り切って育児されてるのか祖父母みたいに辛い思いをされているのか、、、どうでしょうか?
回答
たけおんさん、おはようございます。
そうですね!以前も同じ様な質問がありましたが
私は息子の幼少期からの違和感をずっと感じていたので
診...
9
先輩ママたちに、気持ちの整理の仕方を聞いてみたいと思っていま
す。私は、昨年子どもが広汎性発達障害と診断をうけ、普段から子育てで違和感を感じていたので、「あぁやっぱり」と思う反面、育児本を読んでも、障害関連の本を読んで、子どもの行動を理解したつもりになってもいざ、子どもの困りごとに直面するとイライラしたりむなしい気持ちになってしまいます。みなさんは、どんな風に発達障害を納得、というか受け入れられるようになりましたか?はじめて発達ナビに来て、https://h-navi.jp/column/article/31この記事を読んで、もしかしららここにいる皆さんならなにかアドバイスをもらえるかも、と思い質問させていただきました。はじめて質問しますので、方法が間違っていたら、すみません。
回答
はじめまして(^^)
広汎性発達障害の中3の息子がいます。
れーいちままさんのお気持ち、よく分かります。
わが家の息子も、幼少の頃からグ...
10
5歳の年長の息子のお友達関係での悩みです
息子は発達障害ではないか?と幼稚園で言われていて、現在療育センターへの予約待ち中です。息子は集団で遊ぶ時、一緒に輪に入れるときとそうでないときがあります。先日の出来事ですが、お友達四人で公園で遊んでいました。砂遊びや鬼ごっこは楽しんで遊べていたのですが、リレーやかけっこが始まると参加をせず輪から外れます。しかしお友達と関わりたい息子はお友達の興味をひこうと、リレー中のお友達に泥団子を投げたり、「事件だ事件だ~!泥棒がここにいるよー」と言って自ら泥棒になりきり気を引かせます。その言葉に周りのお友達は息子を捕まえようと追いかけるのですが、捕まえても逃げまわる息子に対してお友達もヒートアップして強引な捕まえ方になってきます。泥棒ごっこがヒートアップすると、息子は嫌だと私に泣きついてきます。こういう事がよくあるのですが、家に帰ると今日は楽しくなかった。とつぶやきます。親の私は「嫌なら、わざわざ自分から泥棒にならなくても。。」と思ってしまいます。息子は毎回、何で僕ばっかり泥棒?って悩むのですが、私は息子に自分の行動に問題がある事に気が付かせたいのと、どうやって息子に伝えていけばいいのか、悩んでいます。どなたかお力ください。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
担当しているお子さんたちにも、良く聞くエピソードです。
①自分の好きな遊び、楽しかっ...
3
昨日から息子がコンサータからストラテラに変えました
今週児童精神科に行きコンサータを半年飲んでも本人も母も余り変化がないことを伝え学校に行く直前不安を起こす傾向がある息子。ギリギリまで好きな絵を描いて学校に行く寸前になり、癇癪を起こし予定の時間に行けない。気持ちの切り替えが出来ないとののとを伝えストラテラの方がコンサータより時間の認識を持てる作用があるとの事で今回お願いして変更してもらいました。コンサータよりもマイルドなようで作用には時間がかかるとののとでしたがストラテラ飲んでを初めて薬が効いてきたのは皆さんいつぐらいでしょうか!?
回答
息子はストラテラ、私はストラテラとコンサータの両方飲んでますが息子はストラテラを休薬中です。
ストラテラは約2週間で不注意、多動性、衝動...
2
支援学級保護者との付き合いについて悩んでます
小4の男の子の母親です。支援学級、情緒級に通ってます。夏休みなど長期休みになると保護者間で連絡を取り合い数人で子供も親も遊びに行く約束します。私は、正直子供も放課後デイに行ってるし、仕事もしてるので合わせるのがしんどい。小学4なのに親同士も一緒…が違和感あります。支援級になので仕方ないのですが。たまーになのでその日だけ我慢すればいいのですが、断っても強制的参加、の雰囲気です。他の支援級の保護者は友達同士で親も遊びに行くことありますか?
回答
うちは、なかったけど。
あんまり、考え過ぎると、
そういう風に、見えてきてしまう事も
あると思います。
家はうちで、いいんじゃない?
13
心理虐待をしてしまいます…息子は声を出して要求をしないので、
手をつなぎたいときは手をのばし、お風呂でバケツにお湯を入れてほしいときはバケツを差し出します。私はそれを気付かないフリをしてしまうのです。あとは息子が悪くないのに大声で怒鳴ってしまいます。私に余裕がないばかりに息子の心を傷付けてしまいます。息子は発達障害なのかそればかり考えています。今、診断を受けたらどうなるのでしょう…息子にたいして理想が高い、求め過ぎている、息子のことを考えすぎと主人に言われます。ありのままを愛すること、息子を信じることがとても難しい。相談をしている心理士は息子の発達は遅いけど、母親のメンタルの方を心配されます。1歳までは本当に幸せでした。発達も標準でただただ可愛がっている日々でした。今、幸せを感じられない自分が情けない。私の中では発達障害を確信してしまい辛いです。(周りは思い込みと言いますが…何が悪かったんだろうと考えてしまいます。支離滅裂ですみません。読んで不快になるかたがいらっしゃいましたら申し訳ありません。
回答
私も同じような時期がありましたよ。
毎日がやるせなくて、もどかしくて。
息子を見ずに発達障害の情報を漁る毎日でした。
でも、救いも答えも見...
17
質問です
回答
私は、「受け入れる」イコール「病気だ病気だと育てる」ではないと思います。
苦手なことがあれば工夫する、必要な支援があれば受ける。もしそれが...
51
息子(3歳)に障害があることが最近わかりました
しかしどうしても受け入れられない自分がいます。前向きに考えたいといつも思っていますが、どうしても悲しい気持になってしまいます。心配しすぎてパニック障害になってしまい、精神科のお医者様に通っています。私はピアノ教室を運営していますが、生徒さんの親から「先生のうちのお子さんはきっとピアノがとっても上手になるでしょうね。」とよく言われます。そんな未来はないんですよと心の中で思って、障害があることはまだ言えずにいます。発達障害についての本を読んだり、いろいろなサイトを見て学んでいますが、どうしても苦しい気持ちから立ち直れません。みなさんはどのように障害を受け入れていったのでしょうか。きっかけになるような出来事や本などありましたらぜひ教えてください。
回答
先日、山梨県立こころの発達総合支援センター所長の本田秀夫医師の講演会に行ってきましたが、親には耳の痛い話ですが、苦しみのは親じゃありません...
12
こんばんは、高校2年生男子、学校の宿泊行事に行きたくないと主
張しています。今までないことで困っています。本人なりに何かしらの理由はあるとは思うのですが話しません、高校生になって本人の意思をできる限り尊重してきたのですが、どのように対応するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
修学旅行ですかね?
うちの子に言われたら「行きたくないのなら行かなくてもいいけど、自分で担任に伝えなさい。」と答えますね。
「担任に話した...
11
皆様のお知恵を貸してください
一昨日幼稚園を自主退園しました。息子は幼稚園を楽しんでいましたが、私は度重なる面談、引率、登園日の削減などでとても疲弊していました。でも幼稚園には私の気持ちは伝わっていなかったようでとても驚かれました。息子の障害についてきかれてもだいたい前向きに淡々と対応していますが、実はかなりまだ受け入れられていません。昼間忙しくしている時は誤魔化せているのですが、夜中に息子の障害について重く暗く考えながらパチっと目が覚める事が多いです。そのまま眠れません。ちなみに今まで身近に障がいを持った方はいませんでした。夫は実家の近くに施設があり、学校でも交流があり友達にもいたと言う事で、正直どうしてそんなに暗く重く捉えるのかわからないそうです。でもそれは発達センターで「夫婦でバランスが取れている」と言っていただきましたし、私も夫の事は不快には感じていません。(私もそう考えられればと思います。)皆さんが障害受容をされる際に役に立った文献はありますか?もちろんネットの読み物でもありがたいです。今空いた時間で検索していますがなかなか見つけられません。まだ苦しんでらっしゃる方も多いかと思いますが、もし何かヒントになる物が御座いましたら教えていただけると幸いです。
回答
障碍受容、してません。
せずに息子(知的重度)はアラサーに
なりました。受け入れていない、いえ、
受け入れたくない!という気持ち、今も
心...
27
つい先月、4歳の息子がASDと診断されました
まだ暗いトンネルの中にいて、前を向くことができません。息子が大好きだからこそ、自分を責めつづける毎日です。というのも、妊娠中は本当にお腹の子を考えない生活をしており、仕事中心でした。自分を責めても子供の現状は変わらないのは分かっているのですが…。お腹の中にいたときから痛めつけて、生まれてからも困難な人生で、自分が犯した間違いが自分でなく息子に降り注ぐのが耐えられません。皆様はどうやって気持ちの折り合いをつけたのでしょうか。ほぼ、愚痴のような質問ですがアドバイス下さい。よろしくお願いします。
回答
まだ幼い赤ちゃんもいて大変ですよね(≧∇≦)お疲れさまです。
私は悪阻はほとんどなく妊婦生活はとても順調でした。
毎日幸せに過ごしていた...
21