新版K式発達検査を受けたらWISC検査は必要ないですか?
年中でK式を受けてグレーゾーンと言われ、市から紹介された病院ではADHDと診断を受け療育に通い始めました。
現在年長で就学相談で支援級に入学が決まっています。
在園している園でWISC検査を有料で受けられるようなので、もし受けることで子供のためになることがあるなら受けようかと思うのですが、それぞれの検査でわかることは違うのでしょうか?
ちなみに市から紹介された病院では、ここでは検査やってないからやりたいならまた市に聞いてみたら〜という感じで
市で行うK式の発達検査受けるのも紹介状貰うのも散々待ったので一旦相談はしないままです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
WISCは受けた方が良いです。
新版K式は幼児期は運動能力も数値に反映されますし、テスト時に出来なくても親の聞き取りで普段出来ると判断したら数値に反映されし、勉強よりも生活能力で判断されがちなので高く数値が出やすいです。
また知的障がい無い発達障がいの子の場合、年長でぐっと伸びる子が多いので現実把握しておきたいですしね。
WISCは学業面での遅れや発達凸凹が見やすいのと検査者の総評が付いてくると思うので学校の先生も参考になり有り難いと言ってました。
WISCは一旦受けたら次回受けるまで最短2年、通常3年は開ける検査になるので、年長、3年生、6年生で受けるのがバランス良いと思います。
WISCと新版K式の違いは、このサイト内(リタリコ発達ナビ)で解説記事が出ているので、一読されてみてはと思います。
●新版K式の解説
https://h-navi.jp/column/article/35025658
●WISC-Ⅴの解説
https://h-navi.jp/column/article/35030084
新版K式は「発達検査」で、子どもの日常の言動や人との関わり方などをもとに、平均的な発達をしてるお子さんと比べて現時点でどのくらいの発達段階にあるかをザックリ数値化するものです。
これに対して、WISCは「知能検査」で、子どもの思考能力、認知能力、情報処理能力など、脳機能の発達レベルと特性(得手・不得手)を項目ごとに詳しく数値化するものです。
個人的には、WISCは受けられるなら受けておく方が断然いいと思います。
WISCはなにしろ圧倒的に解析の内容が詳しいです。
WISCの結果は、我が子の取り扱い説明書のようなものだと私は考えてます。
うちの子は、新版K式を受けてWISCを受けずに療育や放課後デイを利用してましたが、小2でWISCを受けたらそれまで認識していたのと違う特性が分かり、放デイでお願いするトレーニングの内容をガラッと変えるくらいの影響がありましたよ。
ただ、今は子どもの検査をとれる専門医はどこも激混みで、半年待ちとかザラです。今から予約を入れ始めれば、1年生の前半くらいに結果が出るかな?という感じかなと。
なので、小1の個人面談(7月頃)に間に合ったらいいな~くらいのつもりで、今から予約を入れ始めておくといいんじゃないかなと思います。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
こんにちは、
発達検査や知能検査で、お子さんの何を見たいか?で考えると良いと思います。
発達検査は、標準的な発達に対し、どのくらいの割合(%)の発達であるかの指標になります。
知能検査は、基本的に偏差IQが算出され、母集団に対しどの位置にいるか?がわかります。母集団の中央値が100でIQ130オーバーと70アンダーは母集団とは知的に異なる集団に属するという事が言えます。
また、WISCやKABCなどは、認知能力から知能を測定します。本人の認知能力や偏り、認知した情報をどう処理するか?などを見ることができます。
同一知能検査は、2年はあけるように言われています。
うちは、少し不器用さんでもあり、LDかもしれない、、という心配もあったので、、ひらがな等の書き能力やかけ算などの能力を身につけたタイミングや支援級から通常級への転籍を検討するタイミングでWISCを受けたかったのもあり、年長時はWPPSI(幼児版)を受けました。
年長時にWISCを受けると、書き課題ができないので検査項目が減り、検査年齢の下限に近いため、FSIQは高めに出やすいようです。
勉強面だけをみたい場合は、KABCが詳しく出ますが、WISCとは異なり、検者の質問を理解していなくても、問題をみたら直感的に回答できる質問が多いため、バーバルコミュニケーションが弱くても高い数値がでる場合があり、見極めはできないらしいです。
私であれば、WPPSI(ウィプシー)かKABCのどちらにするか検討しますね。学校生活での困りを総合的に見たいならWPPSI、学校生活での困りは支援級在籍でカバーしてどちらかというと学習についていけそうかや効率的な学び方を知りたい場合は、KABCかな?と思います。
ただ、WPPSIの検査を受けられる所は少ないと聞きますので、まずは、病院や在籍園に確認をされると良いかと思いますし、上記の事を踏まえてWISCを受けられるのでも良いのかな?と思いました。
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
>在園している園でWISC検査を有料で受けられるようなので、もし受けることで子供のためになることがあるなら受けようかと思うのですが、それぞれの検査でわかることは違うのでしょうか?
いまいまなにか困りごとが無くて、支援級スタートが決まっているのなら、検査うける順番というか、緊急性は低いので、公費で検査うけるまで待ちが長く成りそうですね
急いで受けたいなら園で有料で受けるもありとは思いますが
せっかく検査を受けるのなら
あと少しで卒園、そして入学、という
環境が大きく変わる前の、今でなく
入学後の一学期は様子見と学校慣れることを優先して、夏休みとか二学期あたりに、教育センターやらで公費で検査して、最新の検査を、支援級担任と情報共有して、
お子さんに最適な支援のやり方で小学校過ごすほうが、有益と思います。
今の困りごとと、小学校に入学してからの困りごとが同じとは限らない。
メンバー次第になりますから。
楽しく笑顔で毎日すごされますように。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。