受付終了
発達障害の子を持つ親だからこそ見える世界・感じる幸せってなんだと思いますか?
私には自閉症と知的障害が疑われている長男(3歳)がいます。
(正式な診断は2か月後です)
息子に発達障害の疑いが出た事でショックを受け、毎日悩みました。
でも、こんな幸せを得ることもできました。
・発達がゆっくりな分、たくさん赤ちゃんの様なかわいさを見せてくれるので、得した気分になれる
・発達がゆっくりな分、これまで出来なかった事ができた時の喜びが大きい
・障がい者を身近に感じられるようになった
・障がい者に対して尊敬の念を抱けるようになった
・街で騒いでいる子供と親に対して、「分かります、うちもです!」と温かい目で見守れるようになった
息子に疑いが出るまでは、申し訳ないと思いつつも、心のどこかで障がい者に対して偏見を持っていた私。。。
でも、息子のおかげで少しだけ優しい人間になれた気がします。
寛大になれた気がします。
そして、視野を広げることができました。
息子に心から感謝です。
皆さんはいかがですか?
息子さん・娘さんのおかげで話、ぜひ教えて下さい^ ^
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
・私は五里霧中の中で暴言を吐きながら育てた長男から「愛しているとは言えないけれど、信頼している」と高校卒業後に言われたこと。
・「主役でなければ親が許してくれない」と言う友達に劇の主役を譲ったときに「お母さんは僕がどんな役であっても、僕が一生懸命すれば僕の頑張りを認めてくれるから、主役でなくても頑張れる」と言われた時ですね。劇団に在籍していたので、十分学校劇なら主役はできると少し期待していた私の方が恥ずかしくなるほど子供が素直に育ったと誇らしかったです。
・芝居の稽古で「人に嫉妬したことがないのでそのような感情を表現できません」「姑息なことをしたことがないし、できないので、どのように演じたらいいのか……」と演出家に答えた時も、私が暴言で育てたのに、純粋な心を持っているんだと嬉しかったです。
もっと、もっと素敵なところがあったのに、見落としていただろう自分の不甲斐なさが恥ずかしいです。
そんな私ですのに、芝居に連れて行ってくれたり、旅行に連れて行ってくれたり、もう息子には土下座したいほど未熟な母ですが、これから挽回できると信じて頑張りたいです。
自分は親になったことがありませんが、しつれいします。
あなたの言葉をみて、ちょっと心が軽くなった気がします。
率直にいわせていただけるなら、「自分の母がこんな人だったらなあ」と感じました。
息子さんの成長は遅く、すぐ頭打ちを迎えるかもしれませんが、その寛大な心をもって息子さんに接してほしいと祈るばかりです。でも無理はしないでください。むちゃもしないでください。限界がきたら我慢せずに、息子さんと距離をとってください。
あなたの寛大な心、大事に大事にメンテナンスされながら、ありつづけてくれることを願って。
唐突に失礼しました。
Quo earum nihil. Ut incidunt ut. Dignissimos omnis laborum. Iure voluptatem libero. Non et omnis. Iure id incidunt. Autem officia rerum. Voluptatem voluptas facilis. Hic excepturi molestiae. Accusantium eligendi tempore. Quia id illum. Aut in voluptate. Minus voluptas sint. Ex provident nemo. Veritatis consequatur expedita. Et consequatur corrupti. Officia ad aut. Labore quidem tempore. Dignissimos et culpa. Sed vero consequatur. Ipsum ea soluta. Pariatur et dolores. Voluptas consequatur amet. Deserunt odio odit. Est voluptatum veritatis. Aperiam quod qui. Animi quas iusto. Impedit ad error. Quidem facere eos. Mollitia impedit rerum.
退会済みさん
2016/10/16 00:25
私はちょっと人と違いますが、分かり合える人と一緒にいられる安心感が得られました。子供以外は一緒に居てリラックスする事はありません。変わっているけど悪い事はしないし、いつも笑っている良い子です。そして、毎日一緒にいられて幸せです。一番可愛い時、一緒に過ごせる事は不登校で多少の不憫は感じますが、それ以上に得るものがあると思います。
Voluptatibus quisquam et. Sint debitis in. Fuga deserunt voluptas. Cumque enim voluptatum. Repudiandae cum id. Ea pariatur quis. Omnis animi consequatur. Error quod adipisci. Id at odio. Consequatur repudiandae quo. Nulla nisi incidunt. Sint quis nisi. Et consequatur necessitatibus. Neque voluptatem voluptas. Ipsam aliquid dicta. Quis ipsa reprehenderit. Omnis ad ipsum. Non et dolorum. Eveniet qui modi. Accusamus qui sit. Officiis sed enim. Quam dolore rerum. Quia ut cumque. Reprehenderit debitis dignissimos. Eaque consequatur quod. Velit ex accusamus. Doloremque quo eveniet. Quo sed vitae. Sequi beatae saepe. Eligendi ex ipsum.
こんにちは。小2の息子がいます。私もあらためて考えてみました。子育てという役割を与えてもらった事。自分の命を投げ出しても守ろうと思える存在が出来た事。発達障害でちょっと大変ですが、放課後デイや療育の指導員など息子に色々な方々が関わり、サポートしてもらっている事。イライラする事も多く、健常なら‥と考える事もありますが、ユニークな発想で驚きや笑いを増やしてくれている息子に感謝です。
Aut et explicabo. Incidunt reprehenderit quas. Laborum est voluptas. Pariatur vel ut. Praesentium voluptates illum. Dolores iusto dolores. Et vel vel. Reiciendis quia voluptatem. Eaque rerum vel. Esse eius ullam. Dicta voluptates velit. Ipsa neque ex. Necessitatibus sed nihil. Accusantium voluptate minus. Minus pariatur aperiam. Velit quo in. Aliquam sit placeat. Ea excepturi ratione. Et perferendis aut. Odit velit beatae. Totam perspiciatis amet. Porro quibusdam fugit. Voluptas placeat voluptate. Suscipit repellat asperiores. Dolor facere eos. Qui sed ut. Debitis harum velit. Ea est qui. Reiciendis iure maxime. Totam error suscipit.
うちの子は4歳男の子ですが、まだハグしたりおやすみ前のほっぺにチューにも喜んで応じてくれることです(笑)
同じ学年の男の子だと、嫌がるお年頃だとか聞いたのでもう少しこれを楽しみたいなと思ってます。
でも、こないだ外で手を繋ごうとしたら、私の手を振りほどいて旦那の方にいったのは少しだけショックでした。
最近保育園でも、女の子より男の子と手を繋ぎたがるみたいなので、外ではそろそろ恥ずかしさが出てきたのかも(T-T)
あと、言葉が遅い分私が一方的に話しかけることも少なくはなく、会話もなかなか成立しませんが、これを私は片想いと名付けて楽しんでます。
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
息子のおかげで…
一番は、障害について、今まで知らなかったことを知ることができたこと。人の特性や、言葉かけひとつで人の行動が変わることなど、誰にで通用する方法を知れたこと。
他は、人の見方が変わったこと。同じ境遇のママと出会えたこと。ユニークな発想に驚かされ、家庭に笑いが増えたこと。無邪気な笑顔に癒されること。戸惑うこともあるけど、ストレート過ぎる表現に、大切なことを気付かされることが多いです。
Aut et explicabo. Incidunt reprehenderit quas. Laborum est voluptas. Pariatur vel ut. Praesentium voluptates illum. Dolores iusto dolores. Et vel vel. Reiciendis quia voluptatem. Eaque rerum vel. Esse eius ullam. Dicta voluptates velit. Ipsa neque ex. Necessitatibus sed nihil. Accusantium voluptate minus. Minus pariatur aperiam. Velit quo in. Aliquam sit placeat. Ea excepturi ratione. Et perferendis aut. Odit velit beatae. Totam perspiciatis amet. Porro quibusdam fugit. Voluptas placeat voluptate. Suscipit repellat asperiores. Dolor facere eos. Qui sed ut. Debitis harum velit. Ea est qui. Reiciendis iure maxime. Totam error suscipit.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。