質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
初めまして

退会済みさん

2024/12/16 07:03
16

初めまして。2歳9ヶ月になる男の子の母です。5日ほど前に自閉症スペクトラムでは?と診断され受け入れられずにいます。
元々言葉が遅く、未だに単語しか出ていません。なので最初はただの言語の遅れだと思っていたのですが
・気持ち切り替えが難しい
・↑が上手くいかないと癇癪
・興味が物>人
等で来春入園予定の幼稚園から発達診断を勧められました(うちが1番入園児の中で発達が遅いとはっきり言われました。)
近くに幼稚園は私立しかなく加配は不可。慣れるまで母子登園予定です。

私としては切り替えがなかなか上手くいかなくても引きずったりパニックにはならない、言葉もどんどん増えているし目も合う、トイトレは進まないけど食事や服の着脱もだんだんできるようになってきているので発達遅延でASDではないと思っていました。

なので凄くショックというかなんでうちの子なの?こんなに可愛くて優しくて賢いのに。この先どうなるの?小学校は普通級いける?虐められない?社会人になれる?と分かりもしない先案じばかりでしんどいです。

〇ASDに当てはまるもの
・癇癪
・偏食
・自動車並べ
・数字が好き
・模倣をしない(手遊び等はしないけどポーズやは模倣する)
・人に興味が無い
・オウム返し
・身辺自立が進まない
・手繋ぎは五分五分

〇当てはまらないもの
・目が合う
・こちらの言っている事は理解している
・クレーンなし
・簡単な言葉でのやり取りができる(お家帰る?いや。など)
・これといったこだわりがない
・人の顔色を見れる
・共感を求める

できることも多いのに1回の診察で即自閉症スペクトラムと言われてしまい本当に?そんなに酷いの?と疑問もあります。療育に行きたいと押したからじゃない?と主人は言うのですが、意見書でもそんなことあるのでしょうか·····?

似たような症状でも自閉症スペクトラムと診断された方おられますか?またお子さんが大きくなっているならどういう生活をしておられますか·····?
この先息子に困難しかないならもう2人で死んでしまおうかとすら考えてしまいます。

補足 私立幼稚園に内定は頂いておりその幼稚園のプレに12月から通っています。
先生がお片付けだよ。と言ったら片付けができます。集団遊びは嫌がります。読み聞かせは何とか座っていられる。という感じです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191753

自閉症スペクトラムと診断される人は今や10人に1人と言われています。
おそらくももさんの自閉症のイメージが<光とともにのひかる君>みたいな知的にも重いコミュニケーションの取れないってイメージなのでは?
昔で言うアスペルガー(IQはむしろ高い人が多い)も今は自閉症スペクトラムの中に入ります。

自閉症スペクトラムの診断に関しては遅れているかどうかよりも質的な差異があるかどうかです。
会話が出来たとしてもやり取りが出来ているかどうか(一方的な会話ではないかどうか)、自閉症特有のこだわりが出ているかどうか(お子さんの場合数字に強いのと自動車の並べ方が該当)
また自動車をそのように並べる子は自閉症独特な横目をしていることが多いです。
物より人に興味があるかどうか。(お子さんはここは典型的な自閉傾向があるでしょう)
お子さんに診断が付いていても読んでいる限りでは全く違和感はありません。
これが出来ないから自閉症、これが出来るから自閉症じゃないという単純なものではないのです。
うちの子も2歳で診断付いてますが、あやすと笑う、クレーン現象無し、横目無しなど該当しないものもいくつもありました。

あっさりと診断が付いたことにショックで疑いたくなるのも分かりますが、早い子だと5分の診察のみで診断が付くケースもあるので決して珍しいことではなく、きちんと診て診断されているかと思います。
ももさんが今怖いと感じているのは、ももさん自身がまだ自閉症スペクトラムについて詳しくないからかと思います。

厳しいことを言いますがこの先お子さんの未来を輝かしいものにするのか、母親が泣いてばかりで台無しにするのかは親次第といっても過言ではないと思います。
診断された時の絶望の中にいつまでいるのか、そこから抜け出してお子さんにあった環境を用意し、お子さんの得意を伸ばし、笑顔を増やし、出来ることをどこまで増やせるのか。
今までやっていた一般的な子育て方法からお子さんに合った子育て方法に親がシフト出来るかどうか。

幼少期からかなり伸びたお子さんは本人にポテンシャルがあるのはもちろんですが、親も相当勉強し頑張ってきています。定型の子が集団生活の中で自然と覚えるコミュニケーションや感覚ですら、訓練しないことには身に付きにくい子達ですから。

https://h-navi.jp/qa/questions/191753
らららさん
2024/12/16 13:49

ももさん。はじめまして😊

私は、ASDの息子(現在小学5年生)を育てています。
お気持ち、お察しします。。。

我が家の息子は、非典型的なASDです。
なので、健診でも引っかからず、小児科の医師に相談しても、様子を見ましょう。と言われ続けました。
ですが、幼少期から夫婦ともに、息子の違和感には気づいており、色々と動いて検査を受けたり、何度もお願いして療育に繋げました。

息子は人に興味があり、クレーンも無かったです。

言葉の遅れと発音不明瞭を、何とかしたいと思い、年少さんから療育に通いました。
幼稚園では加配は付きませんでしたが、理解ある園で、手厚くフォローしていただき、困難はたくさん(親子ともに)経験しましたが、今は、小学校の普通級に通い、お友達もいます。

診断は1年生の時に付きました。悩みましたが、診断名を付けてもらった事により、学校でもフォローを受けることが出来ています。

周りの大人が丁寧にフォローして、教えて、本人の困難を理解してあげる事。安心できる場所を作ってあげる事。
これが出来れば、大変ではありますが、
ちゃんと成長してくれるのだな。と、実感しています。
ASDの子は、普通なら周りを見て自然と身につく事が、身につかない事が多々あり、ひとつずつ親や周りの大人が噛み砕いて丁寧に教えていく事が必要だと思います。人より劣っているのでは無く、脳の機能が他の人とは違うからです。

療育は魔法では無いので、それによって困難が無くなるものでは無いですが、幼少期の子どもにとっても、親にとっても、得るものは沢山あり、とても貴重な機会だと思います。
それをチャンスと捉えて、ももさんも、お子さんも今後の指針にされては?と思います😊

年少さんの時に発達検査を受けた時、私も相当落ち込みました。その頃は辛い暗い未来を想定していましたが。
今は違う現在を進めています☺️

一歩ずつ、お子さんの成長の為に出来る事を焦らずに。。。難しいですが。

「お子さんに、優しく敬意を持った眼差しで接していらっしゃれば、きっと息子さんは素敵な大人に成長していけると信じています。」
これは、ASD研究者の教授さんから、当時私が掛けていただいた言葉です。

応援しています。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/191753

さて、我が家の息子の場合です。
1歳代で確定診断が出たタイプです。その後の検査でも「重度」の自閉症と太鼓判を押されています。
ももさんは、これから「自閉症とは何ぞや」を学ばれると思います…学ばざるを得ないのですが。
その前にお伝えしておくと
「自閉症の程度」と「知的障害の程度」は、「別モノである」と覚えておいてください。
知的に高いと「自閉が軽い」と誤解されることが大変多いのですが、
我が家の息子は「知的には高いが、自閉症の程度は大変重い」というタイプです。
知的に高いと良いんじゃないか、と思われがちですが、実はそうではなかったりします。
息子は22歳ですから…22年分の育児を語るには、文字数が足りなさすぎ(笑)
ただ、振り返ってみれば、確かに「大変なこと」はたくさんありましたが、「不幸」ではなかった、と思います。
いや…本音を言えば「大変なとき」は、「不幸だぁぁぁぁぁあ」モードではありましたが………

そして、親の会などで、息子の「先輩たち」を見ているとね。
「お先真っ暗」ではないな、と実感します。
私が交流している親の会は、ほとんどが「幼少期に診断が出たタイプ」ということもあるのかな?
小さい頃から適切な支援とフォロー(親も子も)を受けていると、しっかり自立に向けて成長しています。働いて一人暮らしをしている人も多いですよ。
確かに、ももさんが想像する「生き方」とは違うかもしれません。

最後に……私の息子の言葉です。
息子が20歳のときかな。「自閉症の治療がどうとか(治験の募集)」というニュースが流れました。
息子に聞いてみたんです。「自閉症を治療したいか?」と。
「俺は、『自閉症の俺』として生きてきた。『自閉症ではない俺』は、俺ではないと思うし、俺ではなくなるのが怖い。
確かに(自閉症だから)大変なことも色々あるけれど、俺は自閉症のまま生きていきたいから、治さなくていい」
この言葉を聞いて、私は非常に反省しました。
彼は、「自閉症の俺」として、しっかりとアイデンティティを構築していたのだなと。
「自閉症は不幸だ」と決めつけていた私は何なんだろうと。
自閉症をアイデンティティとしてしっかり立っている子もいることをお伝えしておきます ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/191753
ニモさん
2024/12/17 14:12

5歳のASDの娘を育てています。うちも2歳の頃に1回の診察で即診断下りました。ショックなお気持ち分かります。

私が娘の主治医に口を酸っぱくして言われているのが

「診断や発達検査の数値に惑わされないで下さい。大事なのは本人に今どんなサポートが必要なのか、ただそれだけです。本人をしっかり見て、必要なサポートをしてあげてください」

です。ズバッと診断されてショックでしたが、いい主治医に当たったと思っています。この言葉のおかげで「これさえすれば発達障害がよくなる!」みたいな商法にも近づかずに済んでいます。
それにハッキリ診断してくれたおかげで必要な行政サポートがスムーズに受けられています。

現状、幼稚園での生活に明らかにサポートが必要なんですよね? ならばサポートしましょ。診断ついててもついてなくても、発達に関係あることでもないことでも自分の子供が大変なら助けてあげたいって思いますよね? その気持ちで動けばいいんですよ。

遠い将来どうなるかは誰にも分かりません。でも、今、お子さんの幼稚園生活を楽しいものにする努力は無駄ではないですよね? それって定型発達の子であっても同じじゃないですか?

どうやってサポートするのがその子に向いているかは、それぞれの向き不向きがあるので一概にどうとは言えません。お母さんが家庭でじっくりやるのが向いてるかもしれないし(お母さんがめちゃくちゃ勉強しなきゃいけないから大変ですが)、療育に行くほうが合ってるかもしれない。療育でも個別か集団かで色々違います。



重要なのは「お子さんに何が必要か」これだけです!




...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/191753

うちは親が気付いて相談に行って、療育を受けたいと積極的に申し出て療育に通えるようになった時に、うちの子はやはり障害があるんだ…消えたい、いなくなりたいと落ち込みました。ある程度分かっていて、こちらから求めている場合でも相当なショックでした。親が気付いていない場合、それはもう大変なことだろうと想像します。

今すぐは気持ちが切り替えられないと思います。診断されたからといって、お子さんは何にも変わりません。親の気持ちと、周りの対応が変わるでしょうか…

すぐには前向きに考えられないでしょうが…

その園は、入園予定だから、発達診断を勧めたんですよね、きっと。加配申請を行おうとか、補助の先生をつけようかとか、ベテラン担任のクラスにしようかなど、準備を始めているのではないかと思います。診断のことはもう園に伝えてあるんですよね?

親の方が心配して園に相談しても、大丈夫と言われ、なんの支援もなく放置されて、小学校に入ってから困ったという話はよく聞きます。もう少し早く療育に通いたかった、障害のせいだと分かっていたらそんなに叱らなかったのに、とか、無理をさせすぎてしまった…と後悔している人もいます。

本格的に集団に入る前に分かってよかった…と思うようになるには、何年もかかるでしょう。

うちの子は自閉症ですが、お子さんと同じところは、気持ちの切り替えが難しい、癇癪、数字が好き(文字が好き)、人に興味がない、オウム返し、こちらの言っていることは理解できる、クレーンなし、言葉のやり取りができる、です。

同じASDといっても、当てはまること当てはまらないことは沢山あります。これが当てはまるからASDとは言えないです。あえて言うと、イマジネーション(想像力)や共感力の弱さを持っている子が多いと思います。

人の表情や行動から気持ち・意図を感じ取って次の行動を予測したり、自分はどうしたらいいか考えたり…というところが弱いと思います。(うちの子の場合、弱いじゃなくて、ゼロなんじゃないかと思います…)

続く ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/191753

専門家から、傾向ありと言われた時は、それはショックでした。
今は衝撃の渦に飲まれていらっしゃると思います。
みんなそうです。

子どものあれこれ、コレが証拠なのか、1つくらい誰でもあることじゃないか、いくつあったら診断されるのか
並べ立てて悲しくなったりしました。


知らないことは怖いこと。
だから、大きくなったお子さんの今を知りたいのだと思います。

この質問への回答を待つのもいいですが、過去の質問やダイアリーを覗くと、お子さんとどこかは似た子の話を見つけることができると思います。

そうしているうちにいつか、この子は発達障害かどうかではなく、この子と自分たち家族が良い方に向かうにはどうしたらいいかと考えるようになると思います。


障害だからといって、特性と言われるものをフルコンプして何もできないというわけではありません。
一人ひとり苦手は違いますし、できることだってあります。


先が気になりますが、お子さんの成長と社会の変化が読み切れないので、先ずは幼稚園に楽しく通えることから、今回の結果を園と共有して環境を整えてあげて。
そのための質問をするのに、ここはいいところだと思います。

---追記---
見落としてました。
近くに加配不可の私立園しかなく慣れるまで母子登園予定。
とのことですが、送迎で無理をしても加配のお願いできる園まで通うという選択肢もあると思います。

プレの園は受け入れ実績はどんな感じか、どんな支援をしたか確認されましたか?
これまでも加配以外の支援をしてきた園だとか、発達検査を勧めたのが自主退園を促すものだとかでなければ、このまま通うのもありかと思います。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

いつもありがとうございます

3歳1ヶ月男児、3歳ちょうどで自閉スペストラム症の診断を受けました。保育園通園中、療育施設を探し中です。子どもの発達のことではなく、質問者(母親)の気持ちの切り替え方などについてアドバイスいただけたらと思い、質問しました。現在第二子妊娠中で来月出産予定です。また、出産を機に退職します。退職は自分で決めたことですが、環境の変化、妊娠中でナーバスになっているせいもあるのか、息子の行動がいちいち気になり特性のような行動が出ていると過剰に反応してしまったり、すぐ検索してしまったり、気がつけば自閉症のことばかり考えてしまっています。医師からは3歳で診断がつく子はそんなに多くない、でも3歳だからこれから診断名が取れることもあると言われ、今の状況をどのように受け止めたら良いか分かりません。夫は非常に前向きな性格で、自分も幼い頃色々出来てなかったからと診断のことなど含めて全然悩んでいません。保育所も非常に協力的で、これから支援計画などを一緒に考えてくれるようです。息子も、保育園で3歳児クラスに進級しても頑張ってついていっているようです。自分一人がマイナス思考になっており、お腹の子も何かあったら…など考えても仕方ないことも含めてこの一ヶ月程ぐるぐると思考が止まりません。長くなってしまいましたが、1.自分の気持ちとの向き合い方・切り替え方について何か工夫されていることがあればぜひ教えていただきたいです。2.兄弟・姉妹がおられる方は育児される中で工夫されていることなどがあれば教えていただきたいです。長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

回答
こんにちは。 退職や第二子出産、お兄ちゃんが定型であってもかなり不安になることと思います。 お兄ちゃんの発達が不安の全ての原因では無いと認...
10
初めて投稿します

私は文章を書くのがとても苦手で読みずらいわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。5歳年中の娘がいます。人の話は聞かない、耳に入った単語で勘違いして場違いな事を言う、ネタばらししてしまう、言いたいことを伝えるのがヘタで何言ってるのか分からない。小さい頃から育児は大変でしたが、それ以上に明るくいつもニコニコしてる娘を誇らしく思っていました。3歳の時病院に行き、自閉症スペクトラムですと言われたんですが、幼稚園と連携している療養の先生からの返事は集団生活出来ているし、自閉症スペクトラムの子供と接したことがあるからわかる、違う。と言われましたが、育児が思うように進まず(お友達関係)自分で探した療養に通いだしました。そこで全く出来ない娘を目の当たりにしてしまいました。療育の先生からも「不注意、空気が読めていない、今は明るい子ですんでいるけど、障害の可能性が高い」など言われ、自分で考えたり感じてはいたものの、人に言われるとショックで、帰り道娘に八つ当たりしてしまいました。話しているのに、理解していない娘に情けないやら悲しいやら。ハッキリさせたくて通っているのにこの矛盾した気持ち。嫌なお母さん。この先どうしたらいいんでしょうか?受け入れられない現実とどうやって向き合ったらいいんでしょうか?娘は発達障害なんでしょうか??受け入れる事が出来るんでしょうか?

回答
障害って、多くの人たちと同じにできるはずのものが、生まれつき欠けてしまっているから、障害っていうんです。 目に見える、腕のない人と、同じ...
14
中1息子のことで相談です

小さい頃から明るく人懐っこいけど喧嘩も多い子でした。小学生になってからも度々友達と喧嘩したり、授業中の離席もありましたが、その都度先生がしっかり向き合って下さり私たち親も一緒に連携とりながら対応することで、卒業する頃には少し落ち着いてました。中学生になり、最初こそ張りきって朝も早く起きたり頑張っていましたが、だんだんと起きる時間は遅くなりました。学校でも周囲とのトラブルが増え始めました。相手が嫌がることをしたり、授業中の離席も目立ち、先生や友達に対する暴言で学校から検査をすすめられ受けたところ境界知能の発達凸凹でした。まだ診断は受けてませんが、おそらくADHDは考えられます。近いうちに児童精神科相談の予約を入れました。正直、小さい頃から密かに疑うことはありながらも、どこか否定したい気持ちが強くあったので検査を受けさせなかったことをすごく悔やみました。私が世間体を気にしていたばかりに、きっと本人も辛かっただろうにたくさん怒られて否定されて傷ついて、愛着形成も上手くされないままに反抗期を迎え、今は自分でもどうしようもできないんだろうなと思います。トラブルばかりだけど、本当は学校も友達も好きで、みんなと一緒にいたくて、どんなに寝坊しても学校は休みません。迷惑かけるようなら学校に行かないでほしいと思うこともあるぐらいです。フリースクールを提案してみましたが、受け入れません。検査結果を受け、学校では通級教室を提案されました。本人が行く気になるならもちろん利用させてもらいますが、週2時間程度の通級で何か変わるんだろうか…とも思ってます。授業には全くついていけず、みんなが授業している中で一人違うことをしているので、テストの点数はどんどん下がる一方です。このまま通常クラスで進級して高校受験なんてとてもじゃないけど無理だと思います。いったいどういう支援を検討していったら良いのか途方に暮れてます。何かアドバイス頂けると幸いです。

回答
知的のボーダーがあって、ADHDっぽい…。 で、喧嘩っ早い…。 典型的なパターンのように思います。 なお、お友達が好き…とのことですが...
9
8歳小2息子、公立小から他の学校へ行くよう勧められましたが行

き場が見つかりません。現在ADHDの診断のみ。LD気味で、ASDは軽度ですが可能性あり。服薬は医療サプリのみです。WAISはIQ128から98。東京都大田区の公立小に所属しており支援教室を週2で利用中。放課後デイも週2利用中ですが、現在不登校で学校には行っておりません。小1まで学校を抜け出したり、教室に居られなかったりでしたが小2に入ってからは教室に居られて友達ともコミュニケーションも取れトラブルは無く友達も沢山居ます(放課後に遊んだり)ただ、教科書を開けない、授業とは関係ない事をしていて(立ち歩きはなし)本人も学校が辛いようで不登校になりました。読めるけど、書けない(ひらがな、カタカナ、簡単な漢字は書ける)箸が持てない、などの不器用さや白黒思考の自信のなさからとも思われます。学校から薬や他の学校へ行くように言われましたが、他害や歩き回りは無い為、我が家は薬については様子見しています。学校については、情緒固定学級はASDまたは場面緘黙のみ。しかも受け入れ人数も少なく受け入れ自体次は4年生のタイミング。不登校の子の学校も4年生からで発達障害の子の受け入れ実績がなく。フリースクールは経済的に難しく....2年生の3学期と3年生どう過ごすべきなのか....大田区には居場所がないのだな、と今途方に暮れています。(福祉サービスや上記学校などには全て問い合わせ、見学などして、利用できる相談サービスも使わせてもらっていますが皆様難しいね、となります。)どこかに居場所があれば引っ越しも必要かなと探しています。国立市は情緒固定が受け入れ間口が広いとも聞きますし、八王子市の不登校の子の為の高尾山学園も気になっており、行ける可能性があるならば、移住も考えているのですが、問い合わせしてみましたが入れるかは審査がある為、子の発達特性がどう評価されるのかは不確定なようで....支援学校にも入れないし。知的のないADHDの不登校児の居場所がこんなにも難しいものかと悩みに悩んでいます。どこか「自信が身につく」習い事もあればいいなとも思っています。(放課後デイにはつながっているので、他に何かあれば...)何か似た状況を経験された方や知識ある方にご意見やアドバイス、伺いたいです。

回答
公立の学校なのに他の学校に行けと言うのですか。ちょっとびっくりです。 東京では情緒の支援クラスがないのでしょうか。 地方では、普通に大抵の...
16
少人数の幼稚園に通う年少の男の子です

入園してすぐに集団行動ができないと言われ区の発達支援センターを紹介されました。現在は発達支援センターの週1回の療育が空きがなく待機中で、2ヶ月に一度心理の先生との個別指導を受けています。発達支援センターでは診断を行っていないので専門医を受診しました。そこでは、親の話を聞き、息子の様子を少し見ただけで、自閉症スペクトラムです。と診断されました。そして、またなにか問題があれば来てくださいで終わってしまいました。自閉症スペクトラムならば早期療育が大事だと言うしどうしよう...と焦り、自分で探した民間の教室に週1回とことばの教室に月2回通いだしましたが、これで十分なのか、合っているのか、誰にも相談できずにいます。みなさんはどういう療育を受けていますか?また診断は即出るものなのでしょうか?現在の息子は、お遊戯会の劇に出てこなかったり、集団行動についていけないことも多々ある状況です。息子がこの先どう進んでいくのか、私にできることは何か、一緒に考えてくれるようなところがあればいいなぁと思っています。

回答
最初から上手にやる、とかやらせようとかはせず、やれることを一緒に楽しむでよいと思います。家で落ち着いて過ごせるなら家で好きなことを増やすで...
15
2歳~4歳に多動や多弁、癇癪がひどくとても悩まされ、4歳の時

に保健センターで検査をしてもらうとグレー。病院に予約をすると最短1年後。その間、児童デイなどを利用し、様子を見てきました。最近やっと病院で検査をしてもらい、診断は自閉症スペクトラム。正直、ADHDの症状に悩まされていたので、表情も豊かな息子にこの診断は驚きましたし、この1年で息子はものすごく成長したように感じてたので幼児期特有のものだったのではないかと思っていました。ちゃんと聞いてるかはわかりませんが、話を聞く姿勢はとれるようになりましたし、大きな声を出したり、おしゃべりが止まらなくなる事もありますが、少し制止すると「あ!そうだ。静かにしないとだめなんだよね!」と小さい声に切り替えたり、図書館に行けば同じデイに通ってるお子さんが好きな恐竜の本を一緒に探して持ってきてあげたり、私が心配しすぎてただけで普通の子なんじゃ?と思えてきてます。実際に幼稚園の先生や児童デイの先生方も普通に過ごせてます。目立ったことは無いです。と言われました。ただ、家での様子はやはりチグハグな受け答えだったり、家の中をバタバタ駆け回り、その場でずっとグルグル。手をひらひらさせて歩いたり、叱ったことも10秒たてば忘れて同じことをまたする。1日中ずっと独り言、喋り続けてる。というのがやはり気になりはしますし、1年生に上がった時の環境の変化が心配だったりします。園や児童デイでは家での行動のようなそういった様子もすこし見られるが問題の範疇ではないようです。療育を卒業して園の子達と学童で過ごすか、そのまま療育を続けるかで悩んでいます。また、診断名をもらいましたが、寛解というか、発達が追いついたので定型児です。ということはありえるんでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません。

回答
たくさんのご意見やアドバイス本当にありがとうございます。相談できる人がいないのでとても参考になります。 療育に通っているから症状が目立た...
15
療育手帳の申請で初めて発達検査の数値が出ました

2歳10ヶ月です。遠城寺式発達検査だと思います。結果はDQ45、療育手帳B1に該当するようです。ちらっと検査用紙が見えた限りでは、発語が無いのでその項目が11ヶ月、運動面が2歳頃のようです。親としては、言葉の理解も少しですが出来るようになってきて、親としての慣れもあり、成長してきたかなと感じていましたが、中度の判定と初めての数値で少なからずショックを受けています。だいぶ受け入れられてきたかな、と思っていましたが、ショックを受けている自分に対してまだ覚悟が足りてなかったのかと、そこも自分的にショックでした。発語が出てきたらもう少し伸びるのか…、地元の小学校に行けるのか…、不安が増えてしまいました。同じような数値の方や、他の方でも、今後の見通しをアドバイスいただけると嬉しいです。こちらで何度か質問させていただき、回答いただいた方ありがとうございました。上記は兄の方で、弟はまた後日検査があります。来年度(年少)から、療育園と加配付きこども園の併用がほぼ決まりました。そこでも成長を期待しています。

回答
来年度(年少)から、療育園と加配付きこども園の併用がほぼ決まりました。 素晴らしいことだと思います。なかなか年少からきちんと対応できる園に...
9
子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

回答
初めまして。 SNSで改めて探すより、最初はこのりたりこ発達ナビで基礎知識も体験談も十分知れると思いますよ! ツイッターで、 発達障害...
12
初めまして、私は、うつや解離症があり育児にとても不安で、1歳

になるころから育児相談など行っています。娘は小3ですが、ものすごく感情の起伏が激しく朝起きてから寝るまで、常に怒っている時もあり、間違っていることや、自分にそぐわないことを注意すると、叫ぶ、泣く、すねる、などがひどく本当にしんどいです。小学校に入ってからは、市で行われている発達障害などの相談場所?にも行って相談しているのですが、顕著にあらわれていないし、大丈夫だと思います、と相談員さんはおっしゃるのですが、本当にこのままで良いのかな?と不安にもなります。同学年のお友達に話を聞いても、叫んで泣くような子の話を、あまり聞きません。私が、情緒不安定で娘に辛い思いをさせてしまっているから、そうなっているのかな?とも思っています。叫んだりしている時に、抱っこしたりすると少しおさまってくることもあります。そんな時に、自身の事でカウンセリングを受けに行っているところで『ぷりんさん、もしかするとあなた発達障害かもしれないので一度受診されてみては、どうですか?』と、言われました。。。よくよく話を聞いてもらったり、話をするとあてはまる事も多々ありますが、どの話も誰でもあてはまるような事だから気にしないほうが良いのでは?など思ってしまいして、、、受診する勇気もありませんが、色んな事をひっくるめて解決しようと思ったら、まず自分からなのかな?。。。何が言いたいのか全く分からなくなってしまってるのですが、、、まず、小3の子が泣き叫んで、大変になる事があるのか、間違ったとこに対してそんなに喚き散らすほどになる事があるのかが気になります。私の愛情不足のせいだと思いますが、今からでも何かをすれば変わるのでしょうか、、、すみません、何が言いたいか分からないですが、聞いてもらえる場所がなくて、こちらにたどり着きました。

回答
sachiさん お返事ありがとうございます。 その相談場所は、先生の診察も併設されており発達障害や何か障害がある方も来られている所です。...
13
初めまして

頭が混乱していて、不快に感じられたらごめんなさい。先日、2歳半の息子が、自閉症、知的障害もあるだろうと診断され、それから何もかも手につかなくなり、心療内科に通いながら、仕事も休ませてもらって、何とか生活しています。辛くて悲しくて、将来が不安で、どうしようもありません。今までは、男の子は遅いって言うし、いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いなぁと、ほんとに親バカで過ごしてきましたが、数々の可愛いとか面白いと思ってきた行動が、障害なんだと分かって、息子の笑顔すら見るのが辛いです。生んでしまってごめんなさい。と思い、涙が止まりません。上の子のような普通の生活は、息子はできないのかな?そもそも、言葉が話せるようになるの?友達なんてできないよね。仕事だって、、、公的な療育は10月まで空きがなく、民間を調べて、手続き中ですが、保育園と平行して、民間の療育に通う方がいいか、仕事は辞めて、週5日ドップリと療育に通う方がいいのか?来年は、年少になりますが、とても今の保育園の行事などにはついていけそうにありません。療育園も今度見学に行くことにしています。でも、何をやっても結局は、なるようにしかならないんだろうなぁと、涙が止まりません。失礼しました。

回答
お子さん2歳ですよね。 私は早くに気付けて良かったなって思いました。 我が家は夜泣きなどが酷かったにもかかわらず、私が見落としていたせいで...
16
ADHD疑いの小1男児です

3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。

回答
①工夫できるところはする。 ②根気強く教えるところは最低限にする。 ③だめなものは割り切る。 この3つではないでしょうか。 ハンカチの例...
12
27歳、31歳夫婦です

二年前に結婚をして、生活を共にしています。夫が忘れっぽいことが多く、私が生活に苦労し始めたのがきっかけで今後子供も考えるとなると一度病院を受診してみようかということになりました。本人は症状に対してそんな気がするかも程度です。原因が分からない為、この1、2年沢山喧嘩をして何も改善しない!と離婚の話までなりました。とても辛かったです。今は私が仕事をセーブして、本人のサポートをしているため喧嘩はほとんどなくなりました。・忘れ物が多い。(私が作ったお弁当はかなりの頻度で忘れてしまう。貼り紙などをしてもそれを見ない為だめでした。/携帯を忘れる。)・2つのことを覚えてられない(手を洗いに行ったついでに飲み物をお願いすると手を洗うだけで戻ってきてしまう/お願いしてたものを買うのにお店に入る前に仕事の電話が入りそのまま買い物を忘れて帰ってきてしまう)などなど、まだ色んなことが生活していると頻繁に起こります。付き添いで病院に受診予定なのですが、本人にあまり自覚がない為、私からお医者さんに今までのことをに伝えることで意味があるものになるのか分からず、付き添いをするか迷っています。そもそも受診するべきなのかも迷っています。病院受診をして付き添いとなるとなにか気をつけること、事前準備などをアドバイスいただきたいです。

回答
受診して何をしたいのか? 病気や障害が分かれば治療したい?服薬?何かサポートを利用したい?仕事上の配慮? 子どもを考えると…ということは...
4