少人数の幼稚園に通う年少の男の子です。入園してすぐに集団行動ができないと言われ区の発達支援センターを紹介されました。
現在は発達支援センターの週1回の療育が空きがなく待機中で、2ヶ月に一度心理の先生との個別指導を受けています。
発達支援センターでは診断を行っていないので専門医を受診しました。
そこでは、親の話を聞き、息子の様子を少し見ただけで、自閉症スペクトラムです。と診断されました。
そして、またなにか問題があれば来てくださいで終わってしまいました。
自閉症スペクトラムならば早期療育が大事だと言うしどうしよう...と焦り、自分で探した民間の教室に週1回とことばの教室に月2回通いだしましたが、これで十分なのか、合っているのか、誰にも相談できずにいます。
みなさんはどういう療育を受けていますか?
また診断は即出るものなのでしょうか?
現在の息子は、お遊戯会の劇に出てこなかったり、集団行動についていけないことも多々ある状況です。
息子がこの先どう進んでいくのか、私にできることは何か、一緒に考えてくれるようなところがあればいいなぁと思っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
3歳で集団行動が出来ない。
むしろ3歳で集団行動が出来る子供たちが不思議でなりませんでした。
そんな少し見ただけで「自閉症スペクトラムです」なんてどこをどう見て言っているのでしょうか?
主さんのお話だけからですよね。
早期療育?何をどう療育するのでしょうか?
「皆と同じようにできるようにすること?」「大人の指示に従えること?」
これは違うように思っております。
お遊戯会に出てこない、集団行動について行けない、これだけで「自閉症スペクトラム」ではありません。
緊張しているかもしれないし、恥ずかしいのかもしれないし、こればかりは当人にしか分からないことです。
幼稚園側からの集団行動が出来ないから何?(幼稚園側からしたら迷惑という意味に取れます)
集団行動が出来ないから発達支援センターを紹介された?(集団行動だけで何が判断できる?)
上等ですね、そんな幼稚園は辞めます。
年少さんで適確な診断は出ませんよ。
せいぜい様子見か〇〇の可能性はあるけれどまだ分かりません、が妥当でしょう。
息子も集団行動は出来ず、発表の場では緊張してカチコチに固まり、合唱では耳を塞いで棒立ちでしたが、年齢と精神発達が見合ってなかった結果です。
最近のQを見るとやたら療育、診断を、とありますが、そんなにすぐに診断が付くものでもありませんし、療育が全てでもありませんし、我が子の発達度合いを見て、どうしてもココが欠ける、と思えば療育に頼るのが良いとは思っております。
「標準」を知っておくのは大切ですが、我が子が「標準」に達していないからといって悲観することでもありませんし、発達は個人差がありますので、脳機能は30歳までには追い付くとされています。
主さんの息子さんはのんびりさんなのですよ、急かさず、慌てず、スモールステップで一つづつ超えて行けば良いと思います。

退会済みさん
2018/01/18 07:47
年小さんなので、正直なところそんなに慌てないでもよいと思います。
確かに療育は早目にと思いますが、月に数回でも無いよりはマシです。心理の個別指導も含め大事だと思うのでこのまま継続されては?と思います。
個別支援計画等はどうなっていますか?
集団行動ができないと言っても様々なケースがあります。そこが何かを見極める事が大事です。集団行動ができていても自閉症スペクトラムということはありますしね。
なにが苦手か?をきちんと把握されてますか?
お子さんの抱える特性によっては、幼稚園で過ごすことが大きな負担になっている場合もあり得ると思います。
また、やみくもに支援を増やしてもお子さんを疲れさせる事になり、療育や習い事が負担になってうまくいかないこともあります。
伸びている事について評価してくれる立場の方がいるといいと思いますが、心理の先生とはそういった話はできますか?
医師もしくは心理の先生の個別指導により、療育がうまく機能しているかどうか?の評価をしてもらうとよいと思います。
ちなみに、運動面での遅れ等はありませんか?得てして手先が不器用とか、器用だが力の加減ができない、両手と目の連携が下手等の課題がある事があります。
作業療法のリハビリが必要かどうか?の評価を受けては?と思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
アドバイスたくさんありがとうございます。
息子には自閉症スペクトラムだとすぐわかる特徴があるのかもしれないですね。
運動の遅れや手先の不器用さはないです。
今から〜やります!という指示に対して、僕はやらないと言い張り、みんなが体操する時間も好きなように過ごしたり、長い話を聞くことは苦手と言われています。
まだ幼く、ことばの遅れもあるので、どうしてやらないのかやどうしていやなのかは言えません。
家では特に困ることがなく、外で私には予期せぬことが起こります。
私はいろいろ子供の気持ちを想像してはみるのですが、私は周りが気になりその都度なんとかやり過ごそうと必死になっていて、温かい言葉一つかけてあげてないです。
こんな母親なら伸びる子も伸びないだろうし、家でもリラックスできてないんじゃないかと思うと子供に申し訳ない気持ちになります。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2018/01/18 10:18
子どもが診断されたのは15年前でした。自閉症の症状が強く出た子どもでした。
3歳半の初診で診断を受けましたが、2歳半の時から自閉症児の子育てを本から学び参考にしていました。
ある翻訳本で、米国ではカナー型の子どもに3歳までの療育的介入が重要
と書かれていて焦った事があります。
kittyさんの紹介にあるABAを取り入れた療育を積極的に取り入れる事で
社会適応力を付けるとの事だったと思います。
私もけこままさんと同じで割高な民間の療育機関へも通っていましたし、お気持ちよくわかります。
出来る事は全て手を打ちたいですよね。
ASDならば、言葉の理解力にもよりますが、家庭でのロールプレイングは有効です。
心の理論がわからないので、失敗からはなかなか身につきません。
視覚支援もしつつ噛み砕いて教えていました。
得意な事伸ばしてあげてください。うちの子は言葉の遅れが大きかったので、出来る事を探しました。
その方面では飛躍したので就学後は、苦手に取り組むゆとりが生まれました。
書字に困難さがあったので、漢字書き取りは負荷でしたが家で丁寧に時間をかけれました。
運動面は追い付くに越した事ないです。
男の子はドッチボールやサッカー、鬼ごっこが盛んです。
低学年はここに入れる体力や運動能力は重要です。
定型の子に交じって遊べるかが、その後の社会性に大きく影響してきます。
12歳まではほぼ二人三脚でした^^;
徐々に手を離し、18歳の今は得意を活かした仕事に就くため高専に通っています。
色々と手を尽くして良かったと思っています。
応援してます♬
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
おはようございます👋😃☀️
特徴的な子だと、すぐに、わかるそうで、すぐ診断されるそうです。
でも、早く気がついて良かったですね。
療育の効果は9歳位までと言われていて、
効果が大きいのは就学前までです。
うちの子も小さい頃は多少自閉傾向はありましたが、成長につれ、痕跡を残さないまでに、特性はなくなりました。手先の不器用さや不注意は残ってしまいましたが😢
二歳から主治医の強い奨めでABAをやりました。ABAは家庭でもできるので、今の時期にはオススメです。
https://h-navi.jp/column/article/632
↑リタリコさんのページにもあるので、参考にしてみてください。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
最初から上手にやる、とかやらせようとかはせず、やれることを一緒に楽しむでよいと思います。家で落ち着いて過ごせるなら家で好きなことを増やすでもよいし、興味が増えるように本や図鑑を置くでもよいと思います。
ウチではお風呂が好きだったので昼間でも湯船にお湯はって水遊びとか、絵本読んだりとかしてました。一緒に楽しめるものを探されたらよいと思います。あと、公園などで不適切行動が多いのであれば、朝早い時間に(人の少ない時間帯に)行くとかもよいかもしれません。
ダメな母親と思わず、一緒に成長していこうねーと思えるとよいと思います。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。