受付終了
2歳2ヶ月の男の子を持つ母です。
歩き始めが1歳7ヵ月と遅く、言葉もなかなか出ないため、小児の脳神経外科の医師や、地域の療育を受けて、きっと溜め込んでる時期なのでは?とのことで、経過を見ていました。
先日、医師の方から言葉が追い付くのは4、5歳。視線もあいにくい。いわゆる、自閉スペクトラム症ですと言われて、ショックでずっと泣いています。
言われてみたら、当てはまりそうなこと、沢山ある…
この子の将来どうなるのか…そればかりです。
学校は?就職は?結婚は?
仕事は生活するには、絶対辞められないです…。
絶望と不安しかないです…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
心配をしながらの子育ての中、ショックでしたよね。泣いてばかり・・・良くわかります。
私もよく泣きました。 病院で療育で家で・・・
いまは高校生になった息子の診断を受けた時は私もそうでした。 今でも時々ありますが。
そのうち、この子にはこの子なりの捉え方があるということを教えてもらい、少しずつ理解しながら(言って聞かせるでなく、絵カードや文字を使うなど)
自然に身につくと思わず取り組みました。
もちろん出来るだけですし、色々な人に頼りました。
今は辛く、そうは思えないと思いますが、一年後、五年後笑いながら話せる日が来ると思います、きっと。
色んな人に頼って、人にしてもらって・・・使える物は何でも( ・∀・)b OK!
まず出来ることはないか相談してみましょう
ひとつ始めると落ち着くかもしれませんよ。
応援しています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
退会済みさん
2017/10/10 09:36
おはようございます。
療育も受けてらっしゃるし、
お医者さんにも診て頂いてる。
すごいです。
ちゃんと前に進めてると
思ってしまいました。
頑張ってますね!!!
3歳前の診断、早いですね。
すごい不安なんだろうと
お察しします。
私も子どもが3歳の時に
前言語がのびている最中と
言われました。
新聞に入ってくる広告、
主に電化製品系をじーっと
見てる子どもでした。
お仕事なさってるん
ですね。
ママ友で仕事をしながら
お子さんの特性に付き合って
るママ、沢山いますよ✨
私は子どもの特性を受け入れる
のに時間がかかりました。
たぶん4年くらい。
その間、子ども育ちます。笑
言葉は出ないけど、文字は
好き。聴覚過敏だけど、
歌は好き。
先取り不安はあるけど、
車でお出かけ好き、
緑が好き。
療育では、ST、OT、PTの
先生方、支援の先生方
そして一番近くの
ママ友達に支えられて
ここまで来ましたよ。
家族で一緒に。
相談できる味方をたくさん
つくって下さい!
1人で悩んではだめですよ。
将来…はわからない。
どうなるのか、
それはなるように
なる。しかないかな?ですかね。
見守って、子どもの一支援者
として進んで行ってます。
支援級、男子、小2、小4
の親です。
Sit aliquam tempora. Voluptatum corporis facilis. Aut placeat voluptatem. Tempora sit nisi. Qui omnis tempore. Et occaecati aut. Consequatur quasi ab. Qui eveniet ut. Delectus aliquam et. Exercitationem aut et. Vel perspiciatis quia. Cupiditate voluptas reiciendis. Sit soluta sint. Consequatur illum alias. Consequatur est consectetur. Temporibus quis rerum. Velit porro eos. Hic perferendis id. Omnis officia dolorem. Et magni praesentium. Id voluptas sit. Ut ad rerum. Ut perspiciatis praesentium. Optio quibusdam quos. Ut quia dolorem. Quae incidunt corrupti. Fugiat voluptatibus non. Sed labore veniam. Sapiente itaque dolorem. Eos nemo quas.
「自閉症スペクトラム」に含まれる症状はかなり範囲が広くて、ひとによってもかなり違うようです。
その前提で、ですけれど、夫のことを書いてみます。
わたしは、アスペルガーよりのADHDと思われる夫と暮らしています。
当人はひとと比べる習慣がなく、問題も感じていないので病院で診断を受けてもいませんが、かなり程度は重いだろうと思います。
直系の親族にも発達障害らしき人がいて、夫の幼少期のエピソードを聞いても、発達障害にぴったりのことばかり。
夫は、素行の点でいろいろ問題がありましたが成績はよく、大学院まで進んでいます。
人とのコミュニケーションがうまくいかないので友だちはいませんが、幸いにも専門知識を生かせる場所があり、就職もしました(ただし、その後人間関係でつまずいて退社)。
くせのある人ですが、とても個性的で、愛情深いところに魅かれてわたしは結婚しました。
お子さんが、世の中の多数派と違うと診断された直後で、とてもショックを受けられたと思います。
わたしも、日々の生活のなかで???のトラブルの続出で、どうしてこうなんだろうとずっと思ってきましたが、自閉症スペクトラムを知って勉強するようになって、これで夫の症状の多くが説明できることに気がつきました。
そのときはやっぱりショックで、将来のことが不安で押しつぶされそうでした。
けれども、少し落ち着いてから考えると、たしかに定型発達の人とは違うのですが、本人なりの独特な世界観や美意識はあって、それが不思議な魅力になっているのは確かで、特性と不可分な長所とも言えそうなのです。
夫の子ども時代には自閉症スペクトラムという概念自体なかったはずですが、もしも小さいころに特性に気がついて、適切な療育を受けられていたら、もっと有利だったのかもしれないとも思うのです。
どうかおひとりで抱え込まず、上手に周りに助けをもとめてください。
わたしも、パートナーとして支えていけるのか自信がもてず、仕事や経済的なことでも不安があります。
しかし、否定的なことばかりではないことをお伝えしたくて書きました。
Saepe sint fuga. Dolores eum temporibus. Aliquid iure eum. Voluptas fugit sed. Quas nisi aut. Saepe et ad. Molestias autem corporis. Inventore non voluptas. Asperiores officia voluptas. Ratione deserunt et. Eos ea repellat. Reiciendis voluptatem similique. Inventore vel qui. Ducimus voluptatibus omnis. Molestias provident dolorem. Dolorem suscipit consequatur. Illo omnis aliquid. Sit non voluptatibus. Eligendi eum est. Ab cum in. Dolorum voluptas qui. Accusamus ex quae. Hic velit ut. Omnis saepe dolorem. Et rerum veritatis. Perspiciatis sunt qui. Ab natus nemo. Quia non ipsam. Iste sapiente occaecati. Nemo reiciendis aut.
不安ですよね。私も不安です(^^;;
でも、自閉症スペクトラム、イコール不幸ではないです。その子なりの成長って、絶対あります!
今から子供のためにやってあげられることも沢山あります。
我が家の場合には、中耳炎が長引いて耳がクリアに聞こえていない、というのも、言葉が遅れた大きな原因だったと思います。あと、副鼻腔炎で口呼吸をしているので、よだれが3歳まで、今も過集中すると垂れていて、口の中の筋肉が発達していないと言われました。
耳鼻科に定期的に通うのも大事だし、自閉症スペクトラムについて知ること、療育に通うこと、子供の長所を知ること、伸ばすこと、などやることはいっぱいで、後から考えると、泣く時間がもったいないくらいです。
現在も言葉や気持ちの切り替えはマイナス1、5歳くらいですが、着実に成長が見られましたよ^_^
診断されたばかりですと、ショックが大きいでしょうが、落ち着いたら、是非お子さんのためにできることを探してはいかがでしょうか。
あと、特性として軽いか重いかはいかがでしょうか?それによっても対処の違いがあると思います。
Saepe sint fuga. Dolores eum temporibus. Aliquid iure eum. Voluptas fugit sed. Quas nisi aut. Saepe et ad. Molestias autem corporis. Inventore non voluptas. Asperiores officia voluptas. Ratione deserunt et. Eos ea repellat. Reiciendis voluptatem similique. Inventore vel qui. Ducimus voluptatibus omnis. Molestias provident dolorem. Dolorem suscipit consequatur. Illo omnis aliquid. Sit non voluptatibus. Eligendi eum est. Ab cum in. Dolorum voluptas qui. Accusamus ex quae. Hic velit ut. Omnis saepe dolorem. Et rerum veritatis. Perspiciatis sunt qui. Ab natus nemo. Quia non ipsam. Iste sapiente occaecati. Nemo reiciendis aut.
はじめまして。2歳5ヶ月の息子がいます。息子も、歩き始めも言葉も遅く療育をうけています。
辛いですよね。お気持ち本当にとてもとてもよく分かります。
私もはじめは絶望と不安を感じていました。この子は普通の人生が送れないの?って。5ヶ月ぐらい前のことです。
今は、やはり心の片隅に常に不安はありたまに泣いたり落ち込んだりもしますが、絶望はなくなりました。障害があっても、困難な場面が定型児より多くても、それでも幸せに過ごしている人たちがたくさんいるのを知ったことと、息子自身の日々の小さな成長をたくさん見てきたことからです。うちもまだ小さいので漠然とですが、息子なりの生きる道は何かしらある、って思えます。そのために今私にできることはしてあげたいなと思ってます。私も仕事をしながらではありますが、周りの協力や理解もありなんとかやっています。
自閉症といっても様々で本当にみんな個性がバラバラですが、ひとつひとつのことを見てみると同じような経験をしてきた人が必ずいます。こんなときにはどうすれば?ってことはどんどん先輩や専門家に頼ると良いと思います。りたりこにもたくさんの先輩がいます。気持ちわかってくれる方も教えてくれる方もたくさんいます。私はいつもここで助けられています。実生活でも、療育には通っておられるようですが、他にも受けられる支援は受けられるだけ受けてください。自分だけで抱え込まないでくださいね。
ひとつひとつ、目の前の困りごとをどうしたらいいか考えたり相談したり、今日できるようになったことを喜んだり、そうやって私は過ごしています。
Aut sapiente qui. Aspernatur ullam et. Atque ipsam dolores. Sit qui aliquam. Est et esse. Voluptatem nihil et. Voluptatem est laborum. Possimus veritatis voluptate. Velit aut velit. Aut ex totam. Nesciunt perferendis vero. Non et ducimus. Unde libero minima. Et sit vel. Vel incidunt quidem. Voluptatem explicabo eius. Et nihil sed. Sequi nihil vero. Et rerum vel. Excepturi aspernatur cumque. Hic qui et. Aut voluptate aliquid. Ipsum soluta et. Reprehenderit est voluptates. Eum animi molestiae. Nisi alias nam. Nihil explicabo est. Omnis labore in. Omnis id nostrum. Eum perferendis sint.
こんにちは。
私の息子は4歳2ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました。
診断された時感情は今でも鮮明に思い出されます。
泣いて泣いて泣きました。
まきさんの、思われた様にこの先どうなるのか?行きていけるのか?私が死んだらこの子はだれが面倒見るの?
死なない!と思いました。
どうしてもっと早く気づいてやれなかったのか!
後悔しました。
まきさんは、2歳2ヶ月で診断とのこと。
その行動量やお子様をよく見ていらっしゃり尊敬します。
療育の話は出ていますか?
息子は幼稚園の年少さん3歳8ヶ月から週二回の療育を受けました。
週二回ですが数値が凄く伸びたんです。
その事もあり幼稚園を辞めて毎日療育をしているので保育園に年中さんから通っています。今は年長さんです。
息子は療育がとても合っていた様で久しぶりに会う人には、落ち着いたね!座ってられるね!全然普通やん!って言われます。
普通って何やねん笑笑って思いますが自閉症スペクトラムには一見見えない位に衝動的な行動が落ち着きました。
でも、課題はまだまだ沢山あります。
でも、あの診断受けて悲嘆した時から此処まで成長するとは思いましませんでした。
まきさんはまだ2歳2ヶ月です。
これから療育や先生のサポートの元子育てされて行かれますと可能性は無限大だと思います。
今は泣いてもいいと思います。
そして、子どもの将来の為できる事を精一杯して行きましょう!
私も日々の息子が分からずもう誰か育ててーって思いますがでもまた気持ちを切り替えて少しずつ前に進んで来ました。
頑張り過ぎずに希望を捨てずに共に子育てして行きましょう‼︎
Voluptatum laboriosam consequatur. Tenetur consequatur laboriosam. Eos neque atque. Ut possimus at. Ea enim accusantium. Ea nisi beatae. Qui suscipit qui. Velit eum sint. Consequatur molestiae aut. Ipsum ad quos. Enim perferendis sit. Consequatur amet expedita. Perspiciatis minus recusandae. Itaque eos aut. Aut ipsa dolor. Architecto et a. Voluptates earum voluptas. Totam culpa rem. Recusandae magnam in. Voluptas ullam quam. Quas vero molestiae. Deserunt laboriosam sit. Rerum est commodi. Vero repellendus est. Dolores molestiae aut. Quia asperiores esse. Et quis illo. Atque natus tempore. Nemo delectus quasi. Aperiam eum aspernatur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。