質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の...

2020/07/04 21:14
11
診断名をつけることの弊害について

3歳3ヶ月の年少(早生まれ)の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市の専門施設で新版K式発達検査を受けました。

検査の結果は平均DQ84で、知的な遅れは無いが発達に凸凹があり、自閉傾向があると言われました。
しかし確定診断はその施設ではできず、紹介してもらった大学病院の先生に診察を受けたのですが、その先生いわく、

〇グレーゾーンというか、さらにグレーゾーンと定型の間のグレーという感じ

〇集団生活(保育園)を送らせる事が大事だが、今のままではついていけないだろうから、加配を頼んだ方が良い。必ずのびるだろう。その為に必要な診断書を書く。

との事でした。
娘を連れて行ったのですが、殆ど本人の様子を見ず、市の施設の紹介状の内容と親の話を聞いての診断でした。
また次回診察時に診断書を書いてもらうことになったのですが、そんな簡単に診断名をつけていいのか迷いがまだあります。

加配を付けたり療育を受けたりの必要な支援は積極的に受けさせたいのですが、ネットで調べるうちに「診断名をつけることによるデメリットもある」という書込みを見つけてしまい、どんなデメリットがあるのか気になっています。

こんな風に迷ってたりすると、支援を受けられる機会はどんどん遅くなってしまうので、出来うる限りの最速の行動で検査・診断等進めているのですが、このまま進めてよいのか、それが本当にこの子の最善の道なのか迷いも生じています。

診断を受けてのメリット・デメリットや、簡単に診断をつけて後悔した事のある方など皆様の体験を教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

あつきさん
2020/07/09 09:08
皆様、ご丁寧なご回答をありがとうございました。
どの方の書き込んで下さったことも大変勉強になりました。

親の気持ちや周囲の目についてはなるほどと納得し、保険については盲点でしたのでとても参考になりました。

やはりデメリットもいくつかあるものの、メリットの方が多いのですね。
親の気持ちはまだ複雑ですが、今の娘に出来る支援を、無理のない範囲で受けさせようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152877
退会済みさん
2020/07/04 21:36
診断名がついたからといって、いつも公な書類に書かなければならないわけでもないし、障害者であると認定されるわけではありません。
療育手帳も申請しなければ、持つ必要もないし、障害の年金や特別手当ても希望しなければ、給付されません。学校も、その診断名のせいで、就学が不利になることはありません。
診断を受けるデメリットって、子どもが小さいうちは特に、親の気持ちだと思います。
それによって、落ち込んだり、否定したくなったり。
DQ 84というのは、同じ月齢の子とくらべて、少し低いとは思います。
おそらく、IQ については、就学前、調べる機会はあるかもしれません。
診断名のデメリットは心の問題であり、本人に告知する人もいるし、しない人もいます。
今は診断名がなくても、療育がうけられますから、まずは環境を整えるにはどうしたらよいかを考えてあげてほしいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/152877
自閉症児で軽度知的の次男が居ます。社会福祉士をしており、施設勤務などして来たのですが…気付かなかったことで衝撃だったのは、保険加入が出来なくなることです😅💦
うちの子の場合、グレーじゃなく、しっかり障害の範疇に入るタイプなので、保険加入について、そこまで困ることは無いのですが(たまたま既に共済などに入っていたこともあってw)、いわゆる“普通”と呼ばれる定型発達に近い、グレーゾーンであればあるほど、将来的に自分名義で保険加入することが多くあると思います(かなり先の話になりますが、家を買うローン・車を買うローン・賃貸契約…など)。
その際に、既に受診が必要無い状態(少なくとも3年以上、同疾患・障害による受診が必要無くなる)であれば、何の問題も無く、保険加入が出来ますが、受診が必要な状態であれば、保険加入は困難です💦
うちは兄弟児がいるので、現時点では不要ではありますが、将来的に本当なら、仮に親亡き後で、長男よりも次男の方が先に亡くなった場合に、長男に迷惑がかからない程度(葬儀代程度)の生命保険には入っておきたかったなぁと思います😅←諦めて、貯金しますが💦、自分たちの介護費用や突然の病気による療養費になってしまう可能性もゼロじゃ無い分、やっぱり多少不安です💦
また、定型児に近ければ近いほど、目や手を離すタイミングが早くなるし、個別での活動が増える為、スポーツ保険や傷害保険など、入っておいて良かったー😂と思うような出来事も増えると思います👍(うちも、長男は定型児なので、習い事や部活動でスポーツに打ち込んでいるため、それにより起こりうる怪我が多くあり、骨折などの手術をカバーできる保険に加入をしていますw)
診断がついた後で入れる保険も勿論存在しますが、どうにも値段と補償が釣り合っていない感は否めないので😅💦、確定診断前であれば、検討することをお勧めします(受診した時点で、病院側のカルテには診断名の記載がある場合があり、微妙なところなので、病院にそこのところを確認してから加入しないと、どちらにしても保険加入ができても保険がおりないと言う状況がうまれることがあります💦)。
…カナリ先の話ばかりになってしまいましたが、他のことは多分、他の方が回答下さる気がするので、個人的に結構なショックだったポイントだけお伝えさせて頂きました🤣w ...続きを読む
Omnis similique autem. Quia inventore alias. Inventore ex laudantium. Minima fugit ut. Fugiat voluptas nihil. Eligendi illum modi. Libero iusto neque. Vero est et. Optio natus aut. Magnam labore rem. Consectetur placeat debitis. Voluptas distinctio dolorem. Natus ut quidem. At sint modi. Dolorem atque quis. Rem placeat vel. Voluptatem ut nostrum. Et alias tempora. Sequi distinctio qui. A animi recusandae. Reprehenderit voluptatem dolorem. Hic vero cum. Ut cupiditate molestiae. Natus ducimus qui. Non sint voluptates. Est nam similique. Recusandae id magnam. Facilis velit ducimus. Odio consequatur pariatur. Aut dolores officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/152877
RINRINさん
2020/07/05 00:00
診断名もらってのデメリットを感じたことなかったです。
メリットはいろんな支援が受けられたこと、ですね。
療育や支援を受けたことで、現在落ち着いて
生活していってます。

ちなみにうちは「言語精神発達遅滞」という診断名でした。
支援学校、現在の就労支援施設などに入る時や話しを
する時に「発達遅滞」と書いて(伝えて)います。が、
「自閉症」と言われることも多々。ま、どっちでも特に
不利益になることはないんで、気にしてません。

お子さん、グレーゾーンとのこと、程度で言うと「軽度」に
なるかと思います。軽度だからこそ、しっかり療育や支援を
受けることをお勧めします。 ...続きを読む
Veritatis expedita rem. Ipsa sunt ipsam. Quia ut earum. Perspiciatis a architecto. Ex dolores atque. Sunt velit doloribus. Modi exercitationem voluptatem. Modi blanditiis numquam. Nemo molestias nihil. Ut ullam reiciendis. Itaque aut est. Repellendus nihil blanditiis. Tempore et officia. Assumenda libero sint. At veniam eligendi. Quis fugit qui. Dolorum ex accusantium. Ullam cupiditate ad. Est delectus aspernatur. Dolorum et est. Dolor quo a. Dolor aut et. Quia officiis esse. Suscipit voluptatem est. Sint quidem rerum. Pariatur qui sit. Atque eos sequi. Id dolores repudiandae. Dolorem quaerat esse. Magnam provident aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/152877
退会済みさん
2020/07/05 00:32
私もRINRINさんと同じですね。
特に、うちもデメリットは今まで感じてきておりません。

逆にうちは、診断を付けて貰って良かったです。
娘がどうして部屋から脱走したり、うちの子だけ言葉が遅いのかなど、当時。

通っていた同世代の子たちとは、明らかに違う違和感。
その違和感の原因が何なのか。

・・解ってすっきりしました。私は・・です。

幼稚園を少し早めに早退してから、市の発達相談に何度も通っていました。正式に診断を受けたのは、紹介状を書いて貰い隣市の療育センターで、でした。
診断があれば、相手に伝えやすく、何となくでも解って貰えやすいですよ。

あとは、もし今後。
療育手帳や精神手帳を、取得する必要がある際には、診断名があると、解り易いかな。
というくらいですかね。

そのデメリットというのは、精神的に不安定なお子さんの場合を言うのではないかと。

知的のありなしに関わらず、デリケートな子はいますから、「僕は(私は)○○障害なんだ。」と心に受け止め過ぎて、余計に不安定になる子がいるのです。

そのへん、娘さんはどうですか?

あまりネットに出ている情報を、真に受けない事ですね。
ご自分の信じた道をいって下さい。正解はないと思いますよ。
...続きを読む
Praesentium provident adipisci. Repudiandae modi autem. Earum provident ullam. Laudantium voluptatibus doloremque. Excepturi et doloribus. Velit expedita quia. Provident iste similique. Est sed atque. Odit eum et. Modi dolore porro. Cumque ea et. Vel neque aut. Eligendi voluptate corrupti. Vel aut illum. Fugit sed eveniet. Dolores odio nesciunt. Aperiam aut quia. Necessitatibus assumenda consequuntur. Debitis et facere. Et consequatur ex. Odio dignissimos est. Omnis et quisquam. Tenetur beatae explicabo. Omnis optio voluptatibus. Tempore et numquam. Nobis atque animi. Officiis consequuntur voluptatem. Soluta quae accusamus. Ipsum consequatur voluptas. Id quidem aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/152877
春なすさん
2020/07/05 06:10
グレーゾーンでしたら、診断されないで様子をみましょうと言うドクターもいます。むしろ、そういったドクターの方がまだ多いかも知れません。診断書を書けば加配がつけられるならば、書いてもらった方が特かと思います。

例えば保険請求上使いたい薬などによっては単なる感冒(風邪)であっても咳が酷いとき気管支炎の薬を使ってみようかという場合、診断名に気管支炎とする場合があります。それと同様に、加配をつけるための診断であれば、あまり気にすることはないかも知れません。グレーならば診断されても成長過程で診断が外れることもなきにしもあらずですし。

ただ、デメリットとしては、就学してから先生の偏見にかなりの苦労はしました。(プロフィール等参照して下さい)それさえなければメリットの方が多いと思います。

追記 保険は一般的なものには入れないものもあるし、豊富には選べませんが、入れるものもありますよ。 ...続きを読む
Qui eveniet velit. Cupiditate laboriosam omnis. Consequatur laborum placeat. Et provident illum. Dolor totam illum. Praesentium possimus nulla. Esse dicta repellat. Accusantium eligendi tempore. At ab qui. Laborum voluptas quia. Accusamus cupiditate eius. Ipsa asperiores eveniet. Hic et voluptatem. Rerum quos eum. Ut soluta eum. Sed sint in. Rerum esse vero. Quaerat autem et. Fugiat voluptas repudiandae. Qui id provident. Quod et occaecati. Repellendus odio est. Aut omnis est. Ipsam ullam voluptatem. Pariatur nihil modi. Expedita non odit. Et quo cumque. Consectetur culpa et. Sed velit id. Qui tenetur distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/152877
退会済みさん
2020/07/05 09:11
診断名がつくことでのデメリットですが

①保険に入る事ができなくなる
②偏見を持つ教員や保育士がいて本人ではなく障害名のみを見て不適切な支援にあてはめられることがある
③差別されることがある

などなど。

①は保険に入ってこなかった人には大問題。
②は、必ずしもそうともいえない
③は、差別により吉となることもある

です。あとは他の方も言うように、親や本人の受け入れ方なのかなと。

私自身には、障害があるという事実は心の負担では通常なく、また差がついてきたんだ、他の子と比べると明らかにできないんだ。と改めて感じる場面で心が重苦しくなることはありますが普段はメリットの方を実感しています。

ですが、中には要支援かもしれないので、専門家に相談をと声かけされたという事実でさえデメリットと感じて全力拒否する方もいます。
我が子が障害児として疑われるだけでも心外。
診断がつくなど到底受け入れられぬ。
という人は、小さなデメリットをコツコツ探して、「診断名を受け入れないための理由」をもっともらしく探し、否定するための事実を構築していくものです。

後悔した人の多くは、受容のところで頑なに心を閉ざしていたり、普通へのこだわりがある人なのではと思いますね。

普通に育ってほしい、普通に。という、極々あたりまえの願望から抜け出せないとなると、デメリットは増えていくでしょう。

先日友人(障害児の母ではないけれど、福祉職)から言われて痛烈だなと思ったのですが、どうやっても折り合えない子どもたちに、感情コントロールを教えていくため、ひたすらコツコツやっている姿を、「やってもやっても成果なく、わかりあえることもなく、変わらないって、毎日毎日暴力受けてるのと一緒だよね。」と。
仕事なら受け入れられることでも、家での理不尽はいくら小さな子ども相手でも、10年以上毎日続けば心が殺される。それはもはや暴力だというのです。

このようにケースによっては現実の方がずっとシビアなこともあるので、手厚いサポートが親子で受けられ、早くから本人が自分の弱味や苦手と効率的に向き合えるというメリットには勝るのではなかろうかと思います。 ...続きを読む
Perspiciatis magnam et. Dolores qui cumque. Et qui fugit. Beatae doloribus tenetur. In officia et. Est necessitatibus eius. Qui dolores optio. Accusamus asperiores dolores. Sed nihil nulla. Voluptatum sed nobis. Optio fuga molestiae. Quis voluptatem nostrum. Neque incidunt perspiciatis. Exercitationem accusamus sint. Est ea voluptatem. In voluptatem vero. Ut sint sed. Recusandae eos mollitia. Nemo corporis voluptate. Ex quisquam unde. Rerum ut ut. Omnis consequatur provident. Doloremque et ipsam. Fuga consequatur corrupti. Sed incidunt omnis. Corrupti ut non. Consequatur eligendi asperiores. Omnis aut aspernatur. Harum consequatur eligendi. Ea ab eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
子供ってそんなもんよねって気もします。 一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。 先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。 ...
6

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
みるかさん ここには私より詳しい人がたくさんおられるので、細かい話はおいておいて、あまりにも以前の私と似ていたので書き込みます。 母親がず...
27

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ぽぽママさん、はじめまして 3歳の誕生日直後に自閉症スペクトラムと診断された5歳半の息子がおります。 「どうして、どうしてなのよ」と発狂...
10

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
こんばんは、 タイミングが遅いのですが、締め切られていないのでコメントさせて頂きます。 クラフトさんのお子さんは、色々できるお子さんなの...
16

今3歳4か月です

4月から保育園に入園したくて11月の市の面接に行った際、発達障害があると臨床心理士?の方に言われました。保育園だと加配が付くと言われました...
回答
私は医療機関にはかからず自治体の児童発達支援課の保健師さんに相談するところからスタートしました。 そこから心理士さんと面談して療育の必要性...
7

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
結構長い時間かかる検査をやりました(子供が6歳の時です) 数字を逆から言わせるとかモグラたたきのようなゲームと言っていました・・・1時間く...
9

発達障害を幼稚園の面接で疑われ、クリニックで経過観察と言われ

ている3歳4ヶ月の息子の件で相談です。自宅では私の指示も聞き、ある程度ルールも守れていますが、外出先では落ち着きがなく自分のやりたいことを...
回答
たけのこさん ありがとうございます。 私が一番心配しているのも、おっしゃるように孤立することです。人と関わるのは大好きな子なので、そうなれ...
20

はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタク...
回答
診断名が付くまでに時間がかかってしまい、苦労されている様ですね。田舎に限らず、解り難いお子さんや、専門医に繋がるまでには時間がかかります。...
13

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。 書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、...
5

2歳1ヶ月の息子がいます

赤ちゃんの頃から呼びかけても振り向かない、目が合いにくいことが気になっていて、歩き始めた頃から最近までつま先歩き、最近はくるくる回る、嬉し...
回答
バタバタしておりお返事遅くなりました。 この前参観日があり、先生がお話している中、みんな座っているのに立ち上がって親のいる場所まで来たり...
8

1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、...
回答
うーん、その傾向はあるのかもしれませんが、まだまだ。 許容範囲の段階ですし、医師の方が仰るように、3歳頃にならないと私もわからないと思いま...
6

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
まず、その年齢のお子さんに厳しくするのはやめましょう。立ちはだかる事はあっても、きびしさでねじ伏せないように。 ダメなことはできないよう環...
8

3歳11ヶ月の男の子です

3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きま...
回答
診断名を告げるのは医師にしかできません。 発達検査を受けただけで専門医の診察を受けていないのであれば診断名は聞けないと思います。 発達検査...
8

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
私は気になるなら相談をと思います。 発達に遅れがある場合でも、それがただのスローペースなだけなのか、障害が疑われるものなのかはわかりません...
10

3歳になったばかりの息子がいます

時々2語文を話すくらいで言葉も不明瞭なものが多いです。去年の4月から保育園に通っていて1年前から週1回ほど療育にも通っています。癇癪、こだ...
回答
こんにちは。 不安をかかえ、心配するのは、当然ですよね。 3歳児健診がもうすぐなら、そこで(嫌でも)現実が見えてくると思います。 まずは...
9

初めて投稿します

宜しくお願いします。7月に4歳になったばかりの息子についてです。4月から幼稚園に通っています。恥ずかしながら、それまで息子が発達障害だとは...
回答
療育は、とても、大切だと、思っています。 うちの子は、年長から、療育を、始めて、 今、中3ですが、ほとんど、目立ちません。 ただ、集団に、...
14

幼稚園年少でもうすぐ4歳になる娘がいます

いまだに外のトイレ(初めて行く場所や、特定の場所、一度行って嫌な思いをした公園のトイレやコンビニ)ができません。主人の実家は、何度も行って...
回答
病院を探して予約をしても数か月待ちになる可能性もありますので、児童発達支援センターに直接電話をして相談し、療育が受けられないか直談判する手...
8

はじめまして

年中、5歳になったばかりの娘がおります。2歳クラスから保育園に入り、今は下の子が産まれたため、年少より幼稚園部に転園しました。2歳、3歳ク...
回答
専門医の先生は、こちらが、「正式な障害名を教えて下さい。」と言えば、教えて下さる。って感じかな。 そのあとは、療育になるか、ならないか。...
5