締め切りまで
12日
Q&A
- もしかして発達障害?
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の...
診断名をつけることの弊害について
3歳3ヶ月の年少(早生まれ)の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市の専門施設で新版K式発達検査を受けました。
検査の結果は平均DQ84で、知的な遅れは無いが発達に凸凹があり、自閉傾向があると言われました。
しかし確定診断はその施設ではできず、紹介してもらった大学病院の先生に診察を受けたのですが、その先生いわく、
〇グレーゾーンというか、さらにグレーゾーンと定型の間のグレーという感じ
〇集団生活(保育園)を送らせる事が大事だが、今のままではついていけないだろうから、加配を頼んだ方が良い。必ずのびるだろう。その為に必要な診断書を書く。
との事でした。
娘を連れて行ったのですが、殆ど本人の様子を見ず、市の施設の紹介状の内容と親の話を聞いての診断でした。
また次回診察時に診断書を書いてもらうことになったのですが、そんな簡単に診断名をつけていいのか迷いがまだあります。
加配を付けたり療育を受けたりの必要な支援は積極的に受けさせたいのですが、ネットで調べるうちに「診断名をつけることによるデメリットもある」という書込みを見つけてしまい、どんなデメリットがあるのか気になっています。
こんな風に迷ってたりすると、支援を受けられる機会はどんどん遅くなってしまうので、出来うる限りの最速の行動で検査・診断等進めているのですが、このまま進めてよいのか、それが本当にこの子の最善の道なのか迷いも生じています。
診断を受けてのメリット・デメリットや、簡単に診断をつけて後悔した事のある方など皆様の体験を教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
診断名がついたからといって、いつも公な書類に書かなければならないわけでもないし、障害者であると認定されるわけではありません。
療育手帳も申請しなければ、持つ必要もないし、障害の年金や特別手当ても希望しなければ、給付されません。学校も、その診断名のせいで、就学が不利になることはありません。
診断を受けるデメリットって、子どもが小さいうちは特に、親の気持ちだと思います。
それによって、落ち込んだり、否定したくなったり。
DQ 84というのは、同じ月齢の子とくらべて、少し低いとは思います。
おそらく、IQ については、就学前、調べる機会はあるかもしれません。
診断名のデメリットは心の問題であり、本人に告知する人もいるし、しない人もいます。
今は診断名がなくても、療育がうけられますから、まずは環境を整えるにはどうしたらよいかを考えてあげてほしいと思います。
療育手帳も申請しなければ、持つ必要もないし、障害の年金や特別手当ても希望しなければ、給付されません。学校も、その診断名のせいで、就学が不利になることはありません。
診断を受けるデメリットって、子どもが小さいうちは特に、親の気持ちだと思います。
それによって、落ち込んだり、否定したくなったり。
DQ 84というのは、同じ月齢の子とくらべて、少し低いとは思います。
おそらく、IQ については、就学前、調べる機会はあるかもしれません。
診断名のデメリットは心の問題であり、本人に告知する人もいるし、しない人もいます。
今は診断名がなくても、療育がうけられますから、まずは環境を整えるにはどうしたらよいかを考えてあげてほしいと思います。
自閉症児で軽度知的の次男が居ます。社会福祉士をしており、施設勤務などして来たのですが…気付かなかったことで衝撃だったのは、保険加入が出来なくなることです😅💦
うちの子の場合、グレーじゃなく、しっかり障害の範疇に入るタイプなので、保険加入について、そこまで困ることは無いのですが(たまたま既に共済などに入っていたこともあってw)、いわゆる“普通”と呼ばれる定型発達に近い、グレーゾーンであればあるほど、将来的に自分名義で保険加入することが多くあると思います(かなり先の話になりますが、家を買うローン・車を買うローン・賃貸契約…など)。
その際に、既に受診が必要無い状態(少なくとも3年以上、同疾患・障害による受診が必要無くなる)であれば、何の問題も無く、保険加入が出来ますが、受診が必要な状態であれば、保険加入は困難です💦
うちは兄弟児がいるので、現時点では不要ではありますが、将来的に本当なら、仮に親亡き後で、長男よりも次男の方が先に亡くなった場合に、長男に迷惑がかからない程度(葬儀代程度)の生命保険には入っておきたかったなぁと思います😅←諦めて、貯金しますが💦、自分たちの介護費用や突然の病気による療養費になってしまう可能性もゼロじゃ無い分、やっぱり多少不安です💦
また、定型児に近ければ近いほど、目や手を離すタイミングが早くなるし、個別での活動が増える為、スポーツ保険や傷害保険など、入っておいて良かったー😂と思うような出来事も増えると思います👍(うちも、長男は定型児なので、習い事や部活動でスポーツに打ち込んでいるため、それにより起こりうる怪我が多くあり、骨折などの手術をカバーできる保険に加入をしていますw)
診断がついた後で入れる保険も勿論存在しますが、どうにも値段と補償が釣り合っていない感は否めないので😅💦、確定診断前であれば、検討することをお勧めします(受診した時点で、病院側のカルテには診断名の記載がある場合があり、微妙なところなので、病院にそこのところを確認してから加入しないと、どちらにしても保険加入ができても保険がおりないと言う状況がうまれることがあります💦)。
…カナリ先の話ばかりになってしまいましたが、他のことは多分、他の方が回答下さる気がするので、個人的に結構なショックだったポイントだけお伝えさせて頂きました🤣w
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
診断名もらってのデメリットを感じたことなかったです。
メリットはいろんな支援が受けられたこと、ですね。
療育や支援を受けたことで、現在落ち着いて
生活していってます。
ちなみにうちは「言語精神発達遅滞」という診断名でした。
支援学校、現在の就労支援施設などに入る時や話しを
する時に「発達遅滞」と書いて(伝えて)います。が、
「自閉症」と言われることも多々。ま、どっちでも特に
不利益になることはないんで、気にしてません。
お子さん、グレーゾーンとのこと、程度で言うと「軽度」に
なるかと思います。軽度だからこそ、しっかり療育や支援を
受けることをお勧めします。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
私もRINRINさんと同じですね。
特に、うちもデメリットは今まで感じてきておりません。
逆にうちは、診断を付けて貰って良かったです。
娘がどうして部屋から脱走したり、うちの子だけ言葉が遅いのかなど、当時。
通っていた同世代の子たちとは、明らかに違う違和感。
その違和感の原因が何なのか。
・・解ってすっきりしました。私は・・です。
幼稚園を少し早めに早退してから、市の発達相談に何度も通っていました。正式に診断を受けたのは、紹介状を書いて貰い隣市の療育センターで、でした。
診断があれば、相手に伝えやすく、何となくでも解って貰えやすいですよ。
あとは、もし今後。
療育手帳や精神手帳を、取得する必要がある際には、診断名があると、解り易いかな。
というくらいですかね。
そのデメリットというのは、精神的に不安定なお子さんの場合を言うのではないかと。
知的のありなしに関わらず、デリケートな子はいますから、「僕は(私は)○○障害なんだ。」と心に受け止め過ぎて、余計に不安定になる子がいるのです。
そのへん、娘さんはどうですか?
あまりネットに出ている情報を、真に受けない事ですね。
ご自分の信じた道をいって下さい。正解はないと思いますよ。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
診断名がつくことでのデメリットですが
①保険に入る事ができなくなる
②偏見を持つ教員や保育士がいて本人ではなく障害名のみを見て不適切な支援にあてはめられることがある
③差別されることがある
などなど。
①は保険に入ってこなかった人には大問題。
②は、必ずしもそうともいえない
③は、差別により吉となることもある
です。あとは他の方も言うように、親や本人の受け入れ方なのかなと。
私自身には、障害があるという事実は心の負担では通常なく、また差がついてきたんだ、他の子と比べると明らかにできないんだ。と改めて感じる場面で心が重苦しくなることはありますが普段はメリットの方を実感しています。
ですが、中には要支援かもしれないので、専門家に相談をと声かけされたという事実でさえデメリットと感じて全力拒否する方もいます。
我が子が障害児として疑われるだけでも心外。
診断がつくなど到底受け入れられぬ。
という人は、小さなデメリットをコツコツ探して、「診断名を受け入れないための理由」をもっともらしく探し、否定するための事実を構築していくものです。
後悔した人の多くは、受容のところで頑なに心を閉ざしていたり、普通へのこだわりがある人なのではと思いますね。
普通に育ってほしい、普通に。という、極々あたりまえの願望から抜け出せないとなると、デメリットは増えていくでしょう。
先日友人(障害児の母ではないけれど、福祉職)から言われて痛烈だなと思ったのですが、どうやっても折り合えない子どもたちに、感情コントロールを教えていくため、ひたすらコツコツやっている姿を、「やってもやっても成果なく、わかりあえることもなく、変わらないって、毎日毎日暴力受けてるのと一緒だよね。」と。
仕事なら受け入れられることでも、家での理不尽はいくら小さな子ども相手でも、10年以上毎日続けば心が殺される。それはもはや暴力だというのです。
このようにケースによっては現実の方がずっとシビアなこともあるので、手厚いサポートが親子で受けられ、早くから本人が自分の弱味や苦手と効率的に向き合えるというメリットには勝るのではなかろうかと思います。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
グレーゾーンでしたら、診断されないで様子をみましょうと言うドクターもいます。むしろ、そういったドクターの方がまだ多いかも知れません。診断書を書けば加配がつけられるならば、書いてもらった方が特かと思います。
例えば保険請求上使いたい薬などによっては単なる感冒(風邪)であっても咳が酷いとき気管支炎の薬を使ってみようかという場合、診断名に気管支炎とする場合があります。それと同様に、加配をつけるための診断であれば、あまり気にすることはないかも知れません。グレーならば診断されても成長過程で診断が外れることもなきにしもあらずですし。
ただ、デメリットとしては、就学してから先生の偏見にかなりの苦労はしました。(プロフィール等参照して下さい)それさえなければメリットの方が多いと思います。
追記 保険は一般的なものには入れないものもあるし、豊富には選べませんが、入れるものもありますよ。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
新版k式発達検査で認知・適応が低いようなのですが…3歳10カ
月の二男がいます。新版k式発達検査の結果認知・適応DQ72社会・言語DQ75という結果がでました。認知・適応の低さが少し気になります。DQ80以上120未満が平均的らしいので、もしかして発達障害なのでしょうか?この数値から単純に判断することってできるのでしょうか?
回答
はじめまして
新版K式の数値だけから単純に判断することはできません
ポコアポコさんが言われるように、
お子さんにこれからどんなサポートが...
4
この間役所の方と話す時間ありその時に、検査は受けても診断をつ
けもらう必要は必ずしもありません。診断名があってもなくても受けれる支援は変わりませんし、検査はお子さんの凸凹を知る為のものですので。と言っていました。検査で凸凹がわかりその後病院で診断を受けるのは自由。という事でしたが、あえて診断を受ける理由あえて診断を受けない理由って服薬とかだけですか?お子さん又は当事者の方で検査のみ受けた方はいらっしゃいますか?
回答
エリアの嫁さんありがとうございます。
娘は10歳です。
役所の方から診察は勧められていないんですよ。検査は来月受けます。
その後の診察は...
15
3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
平均なものの認知/適応と言語/社会がどちらも60位です。発語は3語文あり、自分でも調べたり聞くと同じ位のDQのお子さんは発語がないあるいは出始めた段階というパターンが多く感じ、発語が爆発的に出るタイミングで発達指数も伸びられていくのだろうなと思われるのですが、ではうちはなぜ(話せるのに)この結果なんだろう?と疑問に感じております。同じような状況だった方はいらっしゃいますか?その後も含めてお話を聞かせて頂きたいです..!
回答
こんにちは
話せるのに何でだろう
の部分だけお答えします。
3歳半だと言葉が出る、文章を話せるではなくて、会話が成り立つ、意味のある返答...
9
自閉症スペクトラム、4歳の娘が居ます
積極的に確定診断を受けられた方…もしメリット、またデメリットがありましたら教えてください。私としては、小学校へ進学を見据えると診断名が付いてる方が、不当な扱いを受けないで済むのかな…と思っています。あとは、要望や意見交換の際の説得度が増すのではと考えていますが…不思議と…デメリットが今の所、全く思い浮かびません。我が子に、診断名を付けて後悔されている方もいらっしゃるのでしょうか?
回答
未診断なのに自閉症スペクトラム、アスペルガーと何故、分かったんですか?
私も息子も大まかな言い方だと知的な問題のないIQが高い自閉症がア...
6
来年小学校に行く、5歳の息子の事で悩んでいます
保育所から、息子さんのために、すこやか保育を受けてみられたらどうですか?と言われてから、待ちが長く半年かかり、心理士による検査を受けました。結果は、標準に近いグレーの広汎性発達障害⁈かなって言われました。医師ではないので、ハッキリと診断名を言えませんがと言われました。来年、小学校ですし、療法を受けた方がいいと言われました。療法を受ける為には、医師の診断がいると言われ、今度、医師の診断を受けに行く事になったのですが、診断名がつくことが怖いです。普段の生活では、そんな事を感じたことがなくて、納得いかないのです。他のところで再度受けてみようかなと考えたりしています。保育所では、集団行動が出来ていないようです。嫌な事やわからない事があるとフラフラしたり、その場から逃げたり、興奮しやすく、切り替えができないと…今は葛藤しています、保育所の様子を聞くと受けに行った方がいいのかと思ったり。息子の事を考えずに、勝手事を言っていると思いますが、みなさんならどうされますか?様子をみますか?こんな情けない親にアドバイスをお願いします。
回答
お母さんが特に困っていなくても、保育所からは困りごとを言われているので
きっと集団では難しい面があるのだと思います。
家では自分のペースで...
11
「様子を見ましょう」と言われたのが不安です先日、発達検診でお
子さんはグレーゾーンですね、と言われ、続けて「しばらく様子を見ましょう」と言われました。ショックだし、とにかく不安です。「○○(障害名)ですのでこういう療育を行っていきましょう」と言われた方がこっちがやることが決まってむしろ安心する気がします。グレーゾーンとだけ言われて、様子見るというのは何もしなくていいのでしょうか?他にもグレーゾーンと診断された方、様子見ましょうと言われた方はその後どのように過ごしましたか?
回答
・・様子をみましょう。
決まり文句ですよね、診断書が書けない医師の。
でも、そういう境界線上に、IQの数字上はいるのかも。
他の方の仰...
10
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
小4男子
情緒障害の症状があり通級指導教室に通っていますが、今まで学校や市の教育相談、通級指導の先生方と私の総合判断で通級を決めており、医療機関での発達障害の診断はもらっていません。医療機関で発達障害と診断してもらった方がいいのでしょうか?診断にはどういう意味があるのでしょうか?今やっている症状改善のための活動は症状名が付く、付かないにに係わらず続けていくつもりなのですが、もしきちんと病院で診断してもらって良かったというご経験をおもちの方がいらっしゃったら教えてください。
回答
結奏さん
”まだ認められない自分”‥。私もいまそういう心境なのかもしれません。
当事者のお立場からの貴重なコメント、どうもありがとうござ...
15
新版k式発達検査でDQ69と言われました
もうすぐ4歳になる息子がいます。先日新版k式発達検査を受けて、DQ69だと言われました。70あると手帳は取れないと聞いたのですが、69なら完全に障害ありということになるのでしょうか。数値はたった1しか違わないのに、そこまで差が出るものなのでしょうか。また、これからDQが上がって70以上をキープできるようになることはあるのでしょうか。
回答
発達検査の数値は、体調やその時の集団生活(園や学校)などの環境でも変化しますよ。
70だと手帳が取れないというのは、情報として誰かから聞い...
2
2歳8ヶ月の女の子がいます
先日新版k式発達検査を行いました!結果は総合DQ84でした。発達年齢は2歳3ヶ月です。平均下精神発達遅滞とのことでした。この数値はいわゆるグレーゾーンということでしょうか?DQの解釈があまり理解できず詳しい方教えて下さい!9月から民間の療育に通うことがきまっています!
回答
ノンタンの妹様
定義を教えていただきありがとうございます!
すごくわかりやすいです!
ボーダーというのですね。
2歳2ヶ月のときも検査...
4
診断名は聞かないと教えてもらえないのでしょうか?現在、幼稚園
年中の娘が(4歳)います。3歳半健診で言語の遅れを指摘され、市の療育センターで言語訓練を月に1度のペースで通っています。言語訓練を受ける前に様々なテストを行いました。テストの結果は何も言われなかったし説明も全くなかったので、問題はないのかと勝手に思っていました。言語訓練を受けはじめ半年程経った頃、ふと診断名は何なのだろうかと思い先日担当医師に聞いたところ「高機能自閉症スペクトラムです、すごく軽いんだけど個性の範囲からはみ出てます。これから、ADHDやLDといった症状が出るかも知れません。小学生の低学年になると、クラスメイトとトラブルを起こし、高学年になると、自分が他人と違うことに気付き不登校になります。そうならないよう支援していきましょうね」と言われました。あまりにショックな内容に、頭の中が真っ白になり、泣かないようにするのが精一杯で医師に何も質問できませんでした。娘の将来を思うと、胸が張り裂けそうな位悲しくなります。医師が、診断したんだから間違いはないんだとは思うのですが、診断名を告げられなかったことで、モヤモヤして仕方ありません。何故こんな重大なことを医師は言わなかったのでしょうか。療育センターの方から、診断名は聞かないと教えられませんなどと言うこと1度も言われていません。どなたか、似たような経験、医師や現場の気持ち、なんでも良いので教えて下さい。
回答
カフェラテさん。
私も同じような思いをしたなぁと感じたので回答になるか分かりませんが…。
うちは登校しぶりがあり、市の支援室に通っていまし...
18
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
新版K式は確か、5歳すぎると姿勢・運動は評価されなくなると思います。
だから新版K式は相対的に、5歳までは体がよく動く子はDQが高めにな...
11
発達障害の診断は、大人になってからは、やはり診断しにくいので
しょうか?子供には、軽度発達障害または、グレーゾーンの疑いがあります。診断はしてもらってはいませんが、発達検査は受けているので、受けれる療育は受け、情緒のサポートが必要な為、学校は現在全て普通級で授業を受けていますが、支援級に在籍して、介助の先生に時々様子をみてもらっています。私もお家でサポートしています。病院で予約がとれ診断しに行く予定でしたが、主人に、病院での診断を反対され、再び悩んでいます。理由は、就職時に発達障害を打ち明けてはやはり就職が狭まってしまう事です。あと、保険の事もです。子供には、やりたい仕事の夢があります。もちろん、障害を理解してくれる、職場が一番いいと思います。一度診断されると、仕事職場によっては、その障害を隠して就職する形になってしまうかもしれない事です。ならば、未診断で就職して、やはり障害枠で働きたい、診断名が必要な時に、診断を受けてもいいのではないかと言われています。軽度の為、診断されても、就職にはさほどサポートのメリットが少ないと聞きました。学校生活では、診断されておいた方が、サポートのメリットもたくさんあると思います。現在も出来るだけサポートは受けていくつもりです。中学高校や今後の学校生活、就職等、経験、知識を教えて頂けたら、ありがたいです。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん、ありがとうございます。
就職のお話も聞けて、ありがたかったです。
やはり今のこれからの学生生活が大切ですよね。
これか...
8
新版k式発達検査の結果の見方を教えてください先日、新版K式発
達検査を受けた結果が送られてきました。生活年齢(DA)5:1発達年齢(CA)5:1発達指数(DQ)100認知・適応4:9DQ93上限5:6超~6:0下限3:6超~4:0言語・社会5:4DQ105上限6:0超~6:6下限3:6超~4:0という結果だったのですが、この5:1などはどういう意味なのでしょうか?また、この結果から自閉症の可能性があると言われたのですが根拠がよくわかりません。どなたか結果の見方教えていただけませんか?
回答
もえぎさん
はじめまして!
5:1は、5歳1ヶ月ということです。
お子さんが検査したときに、5歳1ヶ月でしたか?
生活年齢が5歳1ヶ月の...
1
こんにちは
発達障害の診断を受けていないけれど、ADHDが濃い発達障害があると思われる息子をもつ小学校4年生男子の母です。知能は普通で勉強は出来る方ですが学校生活は整理整頓が出来ない事を指摘されています。母として1番心配している事はコミュニケーション能力のなさです。友達はほぼいないと思います。。発達検査を2年前に一度受けましたが、(凹凸はありました)正式な診断を受けていません。保育園時代から発達の遅れを指摘されていましたし療育にも通いました。まだまだ障害を受け入れたくない自分がいます。何より息子の将来を諦めてしまう自分が怖いです。診断がつく事で色眼鏡で見られたり将来の進路などの弊害にならないか心配です。発達障害だと障害者雇用になる事が多いのでしょうか?診断を受ける事での弊害としてどんな事がありますか。夫が診断は受ける必要ないと言い話し合いにならないのですが、息子にとって行きやすい道を探さないといけません。。何が正解かがはっきりせずこちらに質問いたしました。宜しくお願いします。
回答
ギャングエイジの年齢なので、息子さんは周りとの差を感じているのかどうかですよね。
単独のADHDと言うより、コミュニケーションが不足と感じ...
8