受付終了
この間役所の方と話す時間ありその時に、検査は受けても診断をつけもらう必要は必ずしもありません。
診断名があってもなくても受けれる支援は変わりませんし、検査はお子さんの凸凹を知る為のものですので。
と言っていました。
検査で凸凹がわかりその後病院で診断を受けるのは自由。という事でしたが、あえて診断を受ける理由あえて診断を受けない理由って服薬とかだけですか?
お子さん又は当事者の方で検査のみ受けた方はいらっしゃいますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
mさんありがとうございます。
そうですよね。学校でもみんなと同じ様に出来ないこと多いです。
それを理解してもらうにはやはりハッキリした診断名がある方が良いのかな?とも考えています。
息子さん、大変な思いをされたんですね。
親御さんも気が気じゃないですね。
本当に心配はつきません。
おっしゃる通り、単なるワガママ甘え躾の問題と言われると辛いです。
こちらの自治体では診断名がなくても色んな支援が受けれるようで通級には通える事になって今月から行っています。
その他の支援も通所許可証さえあれば受けれる様です。
だけど、何かあった時担任や保護者の方達に理解してもらうには診断名があった方がいいのかな?と思ったり。
特性がある。と話しても理解出来ない人が大半だと思います。
理解してもらえる様にうまく娘の特性を話せるかも微妙です。自分が理解していても相手に伝えるのはなかなか難しい。
同じ診断名でも全く違う特性を持つ方もいらっしゃるので診断名だけを伝えるのもなんか違う気がするし…
mさんの様に初めは特性だけを知り必要に応じて診断名をつけてもらう。っていうのが娘にとって1番良い選択かもしれません。状況が変われば診断も必要になるかもしれないですね。
凸凹が分かったから対応策や支援の方針や治療の方針も育て方も色々変わるんじゃないかな?
生きづらいから。
服薬は最終的な方法だったり必要があるかないかも医師にしか決められないから
何が起きても万全の体制で居たいと思うんじゃないかな?
大抵の親や当事者は不安や心配で1人では困る事があると思うので。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
環境によって違うと思います。支援の基準も自治体によって違いますし、担任やクラスメイトや保護者にもよると思います。単純に言えば、診断が無くても特性上必要な配慮や支援が受けられたり、本人の困り度が少なければ、診断は無くても良いと思います。
以下我が家の場合の体験談です。
最初は診断をつけず、敢えてグレーゾーンで凸凹の苦手が分かるだけの診断結果を出してもらいました。数年前で今より発達障害の浸透度も低いので、家でみんなと同じ事が出来るしつけをするように、ちゃんと面倒を見るようにと学校側や保護者から言われる事が多かったです。全く逆で定型さん以上に手をかけていても、陰でネグレクト呼ばわりされていました。息子も悪い子だと学校で言われて、クラスメイトの父親からも直接子供に酷い言葉をあびせられ、子供は殺されるかと思ったそうです。その後そのクラスメイトのイジメで防御せず大怪我をして帰ってきました。その保護者からは謝罪がなかったどころか、ありもしない子供の噂を流されました。
似たような事が続き、みんなと同じ行動ができなかったから悪い子だから何をしても良い風潮になり、参観日に子供達が直接苦情の嵐をぶつけてきたので、みんなと同じことが出来ないと悪い子なの?と問いかけたら、正義と言う名のイジメは止まりました。親から見ればイジメですが、息子本人はその頃分かっていませんでした。
その後配慮してくださる担任になり、悩む私に診断してもらった方が本人にとっていいのではと背中を押してくださり、本格的に支援センターを利用しました。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
ラブさんありがとうございます。
そうなんですよね。
凸凹がわかれば支援の仕方や育て方の工夫が出来ると思います。そこにあえて診断名をつけてもらうのは必要かどうか迷ってます。
必要ならば病院に連れて行きますが、診断名があった方が周りに伝えてやすいのか?と思ったり。悩んでます。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
ピョンタさんありがとうございます。
まさに今お悩みの最中なんですね。
うちはまだ四年生なので診断名をつけてもらっても今すぐに告知するつもりはあひません。ただ特性については話したいと思っています。
うちの子もそのうちピョンタさんの様に就労する際には診断名があった方がいいのかな?診断名がついたら甘えと取られるんですか?それは酷い。
状況によっても診断名があるとないとでは変わりますもんね。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
こんばんは、chihiroです。
家庭療育は、ABAに基づく家庭療育の本を参考にしています。
買った本は随分と古いものなのですが、1冊、最近買ったものがあるので紹介しますね。
イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法
出版社: 合同出版 (2015/10/15)
ISBN-10: 4772612351
ISBN-13: 978-4772612357
発売日: 2015/10/15
こちらが分かりやすくてお勧めです。
お試しで買うにはちょっと高いので、図書館で借りてみるといいと思います。
私が住んでいる自治体の図書館では、図書館にない本でも、近隣の図書館から取り寄せてくれます。
合う、合わないがあると思うので、中を見てから手元に置くかどうか決めるといいと思います。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。