
癇癪のないASDの子をお持ちの方いますか?今...
癇癪のないASDの子をお持ちの方いますか?
今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。
最近はSNSで子どもの発達を発信する人が増えましたが、どれを見ても癇癪や他害自害などが見られますが我が子はそれが全くありません。
「 そんなASDもありますか? 」と医師に質問したところ「 自閉症スペクトラムは幅が広いからこそあります 」という回答でした。癇癪がないのはこの子の性格だそうです。
うちの子も癇癪ないけどASDだよー!
という方がいたら共感しあってみたいです!
------------------------------
▼ 我が子の特徴
癇癪なし
他害自害なし
睡眠障害なし
トミカなど並べない
好き嫌いはあれど偏食ではない
こだわりはなくパニックにならない
感覚過敏がない
一方で
目は合いにくい
即時性遅延性ともにエコラリアがすごい
興味の幅、遊びの幅が狭い
逆さバイバイ気味
頭を振りながら走る
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
小3のASDの息子も癇癪、他害がなく、エコラリアがすごい、おっとりさんです。
違うのは、小さいころトミカを並べてました!
いまも、ポケモンや恐竜のフィギュアなどは並べがちです。が、片付けても、並べ直したり、悲しくなったりはしなくなりました。
パニックについて、無ければ無しで良いことなんですが、我が子のパニック症状がポロポロ涙なんです。大暴れしないし、泣きじゃくるわけではなく、涙がポロポロと出て止まらないんです。
時間も長くて5〜10分、見過ごされがちですし、私も見過ごしていました。が、未就学のころのデイで息子のパニックがこういう形、大暴れしてる子と同じだけケアが必要なのにされていない、と言われました。それからは気をつけています。
大暴れする子と変わらない、不安や、恐怖、不快感を感じている場合が多々あるということです。
先に書かれていらっしゃる方もいますが、内向的だったり、穏やかな表出のパニックもあることを頭の片隅にでも置いておかれると良いかな、と思います。
違うのは、小さいころトミカを並べてました!
いまも、ポケモンや恐竜のフィギュアなどは並べがちです。が、片付けても、並べ直したり、悲しくなったりはしなくなりました。
パニックについて、無ければ無しで良いことなんですが、我が子のパニック症状がポロポロ涙なんです。大暴れしないし、泣きじゃくるわけではなく、涙がポロポロと出て止まらないんです。
時間も長くて5〜10分、見過ごされがちですし、私も見過ごしていました。が、未就学のころのデイで息子のパニックがこういう形、大暴れしてる子と同じだけケアが必要なのにされていない、と言われました。それからは気をつけています。
大暴れする子と変わらない、不安や、恐怖、不快感を感じている場合が多々あるということです。
先に書かれていらっしゃる方もいますが、内向的だったり、穏やかな表出のパニックもあることを頭の片隅にでも置いておかれると良いかな、と思います。
おはようございます
癇癪も他害も相手あってのことなんです。
お子様の様子を前回の質問と合わせて読ませていただいたところ、コミュニケーションがお上手ではないというより、他人に興味をもつ部分の成長が年齢より幼いのかな?と感じした。
他人に興味がないと相手におもちゃを取られたり、思い通りに相手が動いてくれなかったりのジレンマを感じることがないのだと思いました。
癇癪も他害も日々の生活に自分以外の他人を意識してからの困り事です。ある程度心の成長があるからできることなので本来は成長を喜んであげたい事柄なんですよね。
それと同じくらい、自分はこうしたい!という気持ちが強くないと癇癪や他害はおこりません。ここもとても大切な成長過程なのですが、上手くできない自分との戦いからの癇癪も本来なら自我がしっかり芽生えた事を喜んであげて欲しい事柄なんです。もしかしてお家ではお母さまの指示にしたがって動くのが当たり前になっていて、お子様自身が考えて行動する事が少ないのかもと思いました。
と、いうことで性格というよりは自我の発達と他者への興味が育つとこの先どうなるかわからないのかな?と感じました。実際、定型さんでも困り事のないお子様は月齢よりも幼い事が経験上多いと感じます。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!
私の小1娘もASDです。
3歳時点〜今現在までで思い返しながら書いてみます。
良かったら参考に聞いて(見て)ください。
・癇癪、他害自害はありませんでした。
・何かに固執して並べたりしませんでした。
・外に向かうパニックは無し。パニックになるととりあえず、固まります。内向きです。
・目はかなり合う。いまだ目を見て話してきます。
・エコラリアはありません。
・パリラリアは一時期少し(せいぜい2回)あったかもしれませんが、今は無いです。
・興味の幅、遊びの幅は広く外遊び中遊び何でも好きです(今も)。
・逆さバイバイはこの間、診察の時に先生の真似ができなくて、出ちゃいました。
・味覚過敏+こだわりのため、超偏食ムラ食いは継続中。
・視覚過敏があります。二歳弱で日差しがきつい日の外歩きは帽子にサングラスしたりしてました。今も夏の日差しの眩しさはガードしないと苦手です。
・睡眠障害はある意味、寝たら中々起きないことがそうなのかも知れません。新生児時代からです。
コミュ力お化けなので自閉症の構文?からはある意味外れている娘かも知れませんが(ASDには見えないとよく言われます)、でもASDのことを勉強した親の目から細かく見ていけば...やはりASDなんだろうなあと思います。
私の娘の場合、ASDとして強く特性が出ているのは味覚過敏と不安症と論理的思考性なのかなーと思います。
長々とすみません🙇♀️
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の好きなエレベーター・電車以外はあまり興味がないので、強くこだわらないから癇癪等にならないのかな。
(興味の幅の狭いことの裏返し)
過敏さがないし、生活で本人が「困った」と感じることがなくて、パニックにならないのだと思います。
性格も穏やかなんでしょうね。
自閉症でも穏やかな子はいますよ。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


コミュニケーションしたいという心は育ちますか?少し先を行く先
輩パパママさんにお聞きしたいです。今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。(私は"やっぱり?だよね!"とショックはなく納得スッキリしています)我が子は癇癪、他害自害、睡眠障害などは全くなく、一方で即時性遅延性ともにエコラリアがすごいです。ほぼ一日中です。エレベーターや電車が大好きで、その真似やアナウンスの真似をひたすらしています。医師にエコラリアをする理由を聞いたら「コミュニケーションをしたいという心がまだ育っていない」と言われました。息子と会話することが夢です。少し先を行く先輩親御さん方、うちもそうだったけど今はこうだよ〜など経験談を教えていただけると嬉しいです。
回答
逆に考えると、わささんはどんな時にコミュニケーションしたいと思いますか?
よく喩えられることですが、いきなり東欧とか中東とか馴染みがない...



私はASD、14歳です
パニックになると癇癪を起こします。幼い頃から成長しても癇癪の起こし方も変わらないので、大人になってもそういう癇癪を起こすのかと不安です大人になって癇癪を起こしても物に当たるしかない、親に迷惑をかける。一番は大の大人が癇癪を起こすなんて恥ずかしいと思っています。大人になっても癇癪を起こすのですか?癇癪を起こした場合どーいう対処をしていますか?もうすぐ高校生なので高校生でも癇癪を起こすのかな…小学生みたいだなと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。教えていただけると幸いです
回答
HALUさん、こんばんは。
でも、ここにこうして。
自分のことを見つめ、しっかり書けてますよ。
言いたいことは、ちゃんと伝わっています...



中3男です
今日、自分がASDであると確信しました。ショックなのもそうですが、思い返せば他人から見ればおかしい子供だったな…と思い、少しずつ改善したいです。自分で把握できた症状は・人の気持ちを想像できない・癇癪持ちの2つです。どちらも今まで主観的にしか見ていなかったので、全く気づくことができず、逆に何故人間は人の目を気にするのか?とばかり思っていました…一つ目の「人の気持ちを想像できない」は、知識、体験のみではなく自分の力で想像することはできるのでしょうか。2つ目の「癇癪」については、兄も自閉症で、良く癇癪を起こしているので自分も起こさないかが心配です。そもそも何故癇癪を起こしてしまうのでしょうか…。やはり想像力の欠如からくるものでしょうか。
回答
定型の人だって、何も無いゼロの状態から他人の気持ちを想像しているわけではありません。
経験+知識(誰かから教えてもらう、フィクションで学ぶ...


3歳半すぎの息子の言葉について言葉が遅く療育に通ってます
滑舌がとっても悪く、三語ほど繋げて話しますが、多分親にわかるかな?程度です。なぜか船をぽー、救急車をピーポーなど言いやすい赤ちゃん言葉に変換してします。質問には指差しで答えられるので理解はしてそうですが、なんせ言葉の表出が幼いです。多動はなく、切り替えもまぁできる、保育園でも目立った問題行動なし、トイトレも終了、抽象概念は理解していそうとのことで診断はつかず様子見となっていますが、今後学習面などで何か支障が出てこないか心配です。同じようなお子さんいますか?経過も知りたいです。
回答
重ねてのご回答ありがとうございます。タッチペンも導入しており、これのおかげで物への理解は深まったように感じます。発音が悪く、性格的なものか...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
うちはオウム返しも遅延エコラリアも低学年まで…、いや、どちらも中学生になってもありますね。自閉症です。
遅延エコラリア…ということは、好...



軽度自閉スペクトラムの6歳児の息子の母です
知的はなく、よく『本当に自閉症?』と聞かれます。今日、幼稚園で就学相談がありました。市の方や療育センターの方もいての懇談でした。家庭では最近目立った癇癪もなく落ち着いているので、園でもそうだと思っていました。しかし担任、支援の先生の話を聞いていると、お帰りの準備は一人で出来ない。教室から出て行く、癇癪から支援の先生を蹴る…。など様々な問題点が出て来ました。今まで私以外には癇癪で手を出したことはありませんでした。好き放題しています。と担任の先生の言葉に悲しくなってしまいました。何故ならこの懇談までの間、先生からそのような話を聞いてないからです。家庭では守れてる事も園では出来てないようでした。来年は小学校に入学です。私との時間はますます短くなります。小学校が不安でたまりません…。
回答
本当に不安と心配でいっぱいですよね?
自閉症ではないですが息子も私と一緒に家で過ごしてる時は何の問題もなく発達障害と言われたけど案外大し...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
春なすさん
返信ありがとうございます。息子もテレビは見せない方が良いと言われました。今までテレビに頼ってしまっていてエコラリアがすごくな...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
発達障害のせいか多感な年頃のせいなのかが具体的にはわからないのですが、学校では我慢もあるでしょうが普通にやっていけるのなら御の字には感じま...



はじめまして
1歳10ヶ月になる息子がいます。1歳半頃から育てにくさを感じ毎月発達相談に行き、2歳半になる頃に専門医に初めて発達検査をしてもらいます。ちなみに1歳半検診では言葉の遅れがなく、指さしのテストもクリアできたので問題ないと言われましたが、不安な時に耳を塞ぐ、同世代の子が走って近づいてくると異常に怖がる、などの行動面も含め、発達検査では自閉症スペクトラムの範疇と言われるような気がしています。現在困っているのは、すぐ癇癪を起こす事です。酷い時はほとんど1日中何かに対して癇癪を起こし、私と目が合ったり、おはよう〜と挨拶しただけでスイッチが入るのでこちらも参ってしまいます。うちの子の癇癪は泣くというのではなく、あ〝あ〝ーーー‼︎と大声で威嚇するように叫ぶのです。発達相談でアドバイスをもらった通りに、叫び出したらその行動を無視して落ち着いたらスキンシップを取るようにしたり、言葉のかけ方に気をつけたりしたら以前よりはだいぶ落ち着きました。でもやはり根本的に改善された訳ではないので、思い通りにいかないとすぐ叫びます。なぜ大声で叫んでしまうのでしょうか…?2語文でいろいろお喋りしてくれるのですが、癇癪を起こすとあ〝あ〝ーー‼︎しか言いません。基本的な性格は穏やかなので、落ち着いている時は指示もよく通るのですが、癇癪を起こすと人が変わります。イヤイヤ期もあるとは思いますが、度を超えています。息子のように叫ばずに、ただ泣いて癇癪を起こしている子が羨ましいと思うくらいです。これは成長と共におさまるのでしょうか?
回答
ゆっっっこさん
回答ありがとうございます。
言葉の遅れがないと検診ではスルーされやすいですよね。
こんなにも違和感や育てにくさを感じるの...



ASDとADHDの小学2年生の息子のことで対処に困っています
学校で思い通りにならないと癇癪を起こしてしまいます。机や椅子を蹴ったり叩いたり、教科書やノートを破いたり。今のところお友達への危害は加えてないみたいですが…。癇癪の理由も絵が上手く描けなかったとか字が上手く書けなかったり間違えたりで、消しても跡が残るのが嫌らしいです。間違えてもいいんだよといってもイライラすると言って癇癪を起こしてます。ただ、家ではあまりそのような事はありません。言っても言っても毎日のように何かを破って帰ってくるので、対処に困っています。何か良いアドバイスがあればお願いします。
回答
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
WISCも夏にやりました。
通級の時間は先生と一対一なので落ち着いてできるようです。...
