締め切りまで
8日

私はASD、14歳です

退会済みさん
私はASD、14歳です。
パニックになると癇癪を起こします。
幼い頃から成長しても癇癪の起こし方も変わらないので、大人になってもそういう癇癪を起こすのかと不安です
大人になって癇癪を起こしても物に当たるしかない、親に迷惑をかける。一番は大の大人が癇癪を起こすなんて恥ずかしいと思っています。
大人になっても癇癪を起こすのですか?
癇癪を起こした場合どーいう対処をしていますか?
もうすぐ高校生なので高校生でも癇癪を起こすのかな…小学生みたいだなと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
教えていただけると幸いです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
パニックにも色々あって、癇癪を起こすタイプの人もいれば、
ぐっと押し黙って動かなくなるタイプの人もあれば、
暴れてしまうタイプ、色々ありますよね。
HALUさんの場合は、癇癪になってしまって、
周りに迷惑をかけるし恥ずかしい、いつまでもこうなんだろうか
という不安なんですね。
癇癪の状態がよくわからないけれど、
家族や親しい友だちにも大声で怒鳴ったりまくし立てたりしちゃいますか
物に当たったり大きな音をたててしまいますか
それをできたら家族とか友達にスマホで動画でとってもらっておくと
いいですよ
そして「アンガーログ」と言うそうですが、
どんなことがきっかけでパニックになって癇癪になっていくか
記録してみてください。
傾向がわかると思います。
ASDの人はゼロか百かの思考に陥りやすいと言われています。
多分、世の中の手がかりが複雑だと小さい頃から戸惑っていて、
自分が理解している手がかりにしがみついてるからじゃないかと
思います。
それだけ、周囲のことがよくわからないという不安や、
やりづらさに苦労しながら頑張ってきたのだと思います。
間違いを受け入れたくない、
他人の間違った行動も認めたくない
なぜかというと基準が崩れてしまって怖いから
白黒つけなくたっていいじゃない、
中途半端でもいいじゃない、
色んな価値観があるから、違う基準の人もいたっていいじゃない、
そういう風に普段から「わかりづらさ」や「やりづらさ」を
そのまま「そういうもんなんだ」と受け入れる練習も
役に立つと思います。
イライラしてるなぁ・・・手がかりがよくわからなくて混乱しちゃうなあ・・・
そういう予兆が一気にパニックに変わっていって癇癪になっていくのだと思うので、
予兆の段階で、気づいて、言語化するのもいいそうです。
その段階で防げたら、積乱雲のように癇癪が立ち上がって行くのが
ふせげるように思われませんか
「不安」や「やりづらさ」が温床になってると思うので、
少しずつ自分のパターンを記録していけば、
小さい内に予防できるようになっていけると思います。
うちの子も激しい時期がありましたが、だんだん小さくなってきました。
「テキトー」を覚えるといいと思います。
パニックにも色々あって、癇癪を起こすタイプの人もいれば、
ぐっと押し黙って動かなくなるタイプの人もあれば、
暴れてしまうタイプ、色々ありますよね。
HALUさんの場合は、癇癪になってしまって、
周りに迷惑をかけるし恥ずかしい、いつまでもこうなんだろうか
という不安なんですね。
癇癪の状態がよくわからないけれど、
家族や親しい友だちにも大声で怒鳴ったりまくし立てたりしちゃいますか
物に当たったり大きな音をたててしまいますか
それをできたら家族とか友達にスマホで動画でとってもらっておくと
いいですよ
そして「アンガーログ」と言うそうですが、
どんなことがきっかけでパニックになって癇癪になっていくか
記録してみてください。
傾向がわかると思います。
ASDの人はゼロか百かの思考に陥りやすいと言われています。
多分、世の中の手がかりが複雑だと小さい頃から戸惑っていて、
自分が理解している手がかりにしがみついてるからじゃないかと
思います。
それだけ、周囲のことがよくわからないという不安や、
やりづらさに苦労しながら頑張ってきたのだと思います。
間違いを受け入れたくない、
他人の間違った行動も認めたくない
なぜかというと基準が崩れてしまって怖いから
白黒つけなくたっていいじゃない、
中途半端でもいいじゃない、
色んな価値観があるから、違う基準の人もいたっていいじゃない、
そういう風に普段から「わかりづらさ」や「やりづらさ」を
そのまま「そういうもんなんだ」と受け入れる練習も
役に立つと思います。
イライラしてるなぁ・・・手がかりがよくわからなくて混乱しちゃうなあ・・・
そういう予兆が一気にパニックに変わっていって癇癪になっていくのだと思うので、
予兆の段階で、気づいて、言語化するのもいいそうです。
その段階で防げたら、積乱雲のように癇癪が立ち上がって行くのが
ふせげるように思われませんか
「不安」や「やりづらさ」が温床になってると思うので、
少しずつ自分のパターンを記録していけば、
小さい内に予防できるようになっていけると思います。
うちの子も激しい時期がありましたが、だんだん小さくなってきました。
「テキトー」を覚えるといいと思います。

HALUさん、こんばんは。
でも、ここにこうして。
自分のことを見つめ、しっかり書けてますよ。
言いたいことは、ちゃんと伝わっています。
こうして書ける。ということは、自分が癇癪を起こしている。という自覚が少なからずある。
ということだと思います。
まず、冷静になった時に、何に、どういった時に。
パニックになるのですか?
なるのかな?
そこを、考えると、解らないかな?
それと、パニックと癇癪は意味が、違うよ。
癇癪は、何か意に反さないことがあって、その思い通りに事がいってないから。起こすもの。
パニックは、突然起こるもの。
そのパニックになる原因は、HALUさんの場合は、何?
そこを探って見つけて。
高校生になっても?
パニック、癇癪は恥ずかしい?
そんなことない。
恥ずかしくなんかない。
障害が起こす故のことなんだもの。堂々としよう。
確かに、世間は厳しい。でも、理解してくれる大人は、絶対いるよ。
それと、自身が癇癪を起こしている時に、友人や、親御さんに、連絡出来る?
そういう手段も、整えていくと良いと思うよ。
いつ、どんな時も。
自分を忘れず、生きて下さい。
困った時は、またここに来てね。
きっと、誰かが。
HALUさんの、気持ちを聴いてくれます。
決して独りじゃないからね。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
HALUさんへ。
自分のことをよく見つめているなと思いました。癇癪が嫌でやめたいこと。親に迷惑がかかる。大人になるのに…。不安だろうな、やめたいけどやめられない気持ちが伝わってきました。
感情のコントロールは、難しいですね。次男は中3(ASD➕ADHD)です。同じ学年かな?
中学生になって、癇癪というか息子の場合はイライラですが、復活が早くなりました。でもちょっとしたことでよくイライラします。最近は、受験のこともあり、後から聞くとはぁー😓ってことで一人でパニックになっています。人に当たらない、とだけ言っています。消しゴムに鉛筆を指してイライラを押さえようとしたり最近はノートに何やら書いています。絶対見てはいけないので何が書いてあるかは❔です。また、ゲーム音楽を🎧で聞いています。しばらくすると落ち着いて「イライラしてお母さんに当たってごめん。」と謝ってきます。
さて、どんな場面で癇癪を起こしますか?HALUさんは、自分のことをよく見ているので、それがわかりますか?その場合、極力その場面に当たらないよう回避するのも一つの手かなと。
大人になっても…と不安そうでしたが、実は、長男は21才ですが、結構癇癪を起こします。大声を出すのでご近所に😓です。後で一人で落ち込んでいます。ただ、外ではやらないようです。家の中だけ。一応それは理性が働くのかなと思っています。
長くなったけれど、HALUさんの疑問には答えられてないかも。
ただ、小学生みたいなんて思わなくていいですよ。きちんと自分を見つめています。恥ずかしくないです。感情のコントロールは、なかなか難しいものです。私だって仕事先で
『モー😠』ということありますよ。大丈夫❗
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
癇癪を、起こさないようになりたいのですね。
これは、難しい課題だと思います。自分でコントロール出来るのであれば、もうとっくに出来ていることでしょうし。
癇癪が起こりそうになるのがわかれば、一呼吸おいてみる。何に腹を立てているか原因を考えてみる。原因に対して対処方法を考えて、やってみる。
例えば、いつも同じように、親に注意されると癇癪になってしまうのならば、注意された時にだって…と言いたくなる。我慢して、深呼吸する。その場を一旦離れる。なぜそうなるのか考えてみると、いつも片付けない自分が悪いのに気づいたら、言われない前に、片付ける。すると、言われないですむので癇癪も起こさなくてすむ。
1回で上手く行くとは限りませんが、このような訓練❓を繰り返していくうちに自然と起こさなくてすむかと思います。
もちろん、何が嫌なのか、一度にたくさん言わないで欲しいなど、周りの人に頼むことも必要かも知れません。
何でも諦めたら終わりです。諦めないで、やってみるといいと思います。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

残念ながら、大人になっても癇癪を起こして泣きわめいたり大騒ぎしたり、パニックになる人はいます。
沢山みてきました。
しかし、本人なりのクールダウンの方法を知っていて、実践している人もいましたよ。
私の娘も中学生ですが、パニックになりそうな時は自分からその場を離れます。ガムを噛むと落ち着きやすいそうで、保健室でガムを預かってもらっています。
私の夫はパニックになりそうと思ったら走りに行ってますね。
二人とも、パニックなりそうだから○○してくると、周りに伝えてもいます。
主さんにとって、パニックになることは、心の余裕のバロメーターだと思います。
すべてなくすのではなく、ある程度コントロールすると考えては?
別にトイレや自室ならワンワン泣いても構わないんですよ。
パニックや癇癪は、よい癖ではありませんが
しかし、うまくつきあうと考えればよいこと。
また、困ったらこうやって相談したり
愚痴や気がねなく悪口を言える場所や相手を探しましょう
ネットには悪口は絶体かけないので、信頼できる大人が一番ですが
親御さんとかだめですか?
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの大学生の娘も癇癪起こしますよ
イベントなど行くと人の行動が許せなかったり、自分がみじめになったりして癇癪を起こします
物投げたり、缶を蹴飛ばしたり
人に迷惑かけそうになります
まずは、クールダウン出来るように
その場から離れたり
端で座り、目を閉じ深呼吸して、心を落ちつかせます
医師に相談してみる
軽く心を落ち着かせる薬を出してもらう
なかなか難しいですが
自分を守る方法をみつけて下さいね
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
余談。
小さい頃から、お子さんにイライラや不安、怒りの感情との向き合い方を具体的に教えてこられましたか?
ただ、我慢してなどと教えてま...


自閉症の男児(6年生)は,私といっしょの時だけ癇癪を起すよう
な気がします。これは気のせいなのでしょうか。
回答
癇癪もパニックも、コミュニケーションの一環で、
言葉にできない感情のもつれをどうやって表現したものか
誰に伝えれば良いのかわからない
でも...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
同じく当事者です。
恐らくですが、『違和感』だと思います。
同年代という括りでみるなら『同年代らしくない』という感じでしょうか。
相手...


自閉症の子供の癇癪に悩んでいます
お久しぶりです!ザクロです。自閉症の娘、幼稚園や家では普通なのですが、ここ最近になって外出先でのパニックがすごいです。この間は病院に行くだけで泣く・叫ぶ・暴れるといった感じで、周りの患者さんの迷惑にもなるのでどうにかしたいのですが・・・同じように自閉症のお子様がいる方に質問したいです。大きくなれば癇癪は落ち着くものなのでしょうか?癇癪・パニックがおきたときにはどう対処していましたか?
回答
私の子育ての中では落ち着くと思います。
言葉で、気持ちを少しずつ伝えるようになってきてましになったような気がします。
後、自分で切り替えし...


2才7か月男の子がいます
思い通りにならないと癇癪パニックになります。この前は洗濯をうまく畳めず、後になげましたが、泣きませんでした。タンスに入れるのを手伝うんですが、やろうとせずむつけてる感じ。一緒にやろう、やる?やらない?言ってもダメで…じゃあママ片付けるよ言って片付けたいので私が片付けたらパニックになって後に頭をそらして大泣き暴れました。やっていいよと持たせようにもダメで…しばらく泣き暴れ。他には炊飯ジャーのスイッチを押したく…でも押しませんでした。時間ないので私が押しました。パニックに。取り消し押して、押してもらおうにもしない。じゃあやらないのねと私が押す。何度か繰り返しありました。鬼の様な顔で大泣きのけぞり床に落ちる。取り憑かれたようで怖いです。首が折れてしまうんじゃないかとあぶないです。後頭部からぶつけていました。気をつけてみていましたが、構うと余計になってしまうし、パニック時はどうすればいいのでしょう?45分は泣き暴れていました。ハンカチで顔鼻水手ふくので泣いてハンカチと言います。こだわりになるのでしょうか。起き上がるのも手引っ張ってといって、自分で立とうとしません。手をそえると自分で立ちます。自分で泣き止んで私の所に歩いて来るなんてないです。健常者の子は泣いたら泣き止んでこっちにくるものでしょうか?癇癪以上のパニックにまいってしまいます。穏やかに接していても、イライラして声荒げてしまうし、手も出てしまいます。対応できません。家でも抱っこ言ってできないと泣いています。後でね、終わったらね言ってもダメ。泣いててって感じです。
回答
ウチも癇癪が酷い時期がありました。
イライラが達して限界になる気持ち痛いほど分かります‼︎
ウチは自閉症の息子と恐らく定型の娘がいますが...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...



回答欄に追記しました:こんにちは
ASD、ADHD成人当事者です。パニックについての質問です。私は未だによくパニックを起こします。…が、人前ではほとんど起こしません。人のいない場所や死角に逃げてパニックを放出させる感じです。どうやらパニックになっている姿を誰かに見られることが嫌なようです。同居している両親も「たーのパニックは見たことがない」と何度も言っています。(でも実際のところ、家では子どもの頃から何十回もなっています……。)他人にパニックの姿を見られることが嫌なのは変でしょうか?私と似てる方、同じ方はいらっしゃいますか?文章が上手く書けず申し訳ありません。回答よろしくお願い致します。
回答
成人当事者です。
どの様なパニック症状なのかはわかりませんが、人に見られるのが嫌な事は理解出来ます。
読んだ限りでは人前を避けている...



癇癪がなかなかおさまらないとき、こちらもイライラしてパニック
になり、手をあげてしまいたくなります。もちろんそれはやっちゃダメだとやってませんが、、この間は30分癇癪を起こされ、我慢ができず、子供が投げてきた靴を投げ返してしまいました。癇癪おこされたとき、冷静になれません。どうしたら良いでしょうか?
回答
癇癪をおこしたら見ない、話さない、手出ししない。
落ち着きグッズなるものを見つける(キラキラライトやくるくる回るもの、タオルやクッション殴...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...


ASDの高校生です
2018ねんになってから11回もかんしゃくおこしてしまいました。どのようにかんしゃくをコントロールしたらいいのですか?
回答
私は、怒ると破壊衝動などを抑えるのが大変なので…
トイレでトイレットペーパーをブチブチにちぎって、流す!
というので、発散させてました。
...



中学1年男子、自閉スペクトラム診断されていますが、手帳なく普
通級に在籍してます。家の外では、穏やかでいい子タイプに見えるようで問題なしと思われがちです。その上で相談させてもらいます。中学に入ってから、自分主導で確認してやらなければならないことが増えてきたので、確認のために連絡事項の確認を一緒にしていますが、いつも1回では返事をしない、話を被せぎみで主語なく話し始めてしまい聞き取れなくて聞きかえすと、「言った」「言わない」「聞いていない」「知らない」「忘れた」が始まり大声癇癪が始まります。しばらくすると落ち着いて、落ち着い質問の答えをたどたどしく伝えてきたり、謝ってきたりしますが、毎日のことなので、イライラすると共に疲れてきました。いわゆる悪いコミュニケーションパターンを学習し実行しているんだろうから、反応せずほっとけばいいとは思いますが、前にそのような対応をとったところ、半パニック状態になり余計に大変なことになったことがありました。投薬の方向での対応を考えたことがありますが、主治医いわく大丈夫でしょう。と言われています。絵や文字の指示もあまり効果がありません。旦那と子供は相性良くなく、頼りになりません。こういう時は、みなさんはどんな対応をとっていますか?
回答
思春期、反抗期の時期に入ったんじゃないのでしょうか?
次女もそんな感じですよ。
同じく中1で、軽度知的、手帳あり。
お子さんは知的なしの...


癇癪?パニック?私のことで、そういえばと思ったことがあったの
で、皆さんにお聞きしたいです。小学生の頃毎朝5時起きでイライラカリカリした2時間を過ごしてだんだん学校に行く気持ちに自分を持って行っていました。この時期は毎日親や先生に怒られるんじゃないかとドキドキ不安の塊でした。こんな気持ちの子どもの頃だった方はいらっしゃいますか?
回答
どんな気持ちだったか?は知りませんが
うちのASD系の夫は、朝早めに起きて、クールダウンや暖気をしてエンジンを暖めるなど、本人の精神状態...



中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーを
しています。小学6年生の始めから不登校です。家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?私は正直苦手です。悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…追記毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。
回答
我が家中1ですが、
よくあります(´-`).。oO
まあ、大概は主人が引き金の後押しをして始まるわけですが、
できれば始まる前に気づいて...


小2の長男の育児について、長年悩んでいます
・人の都合を無視して要求ばかり・親、先生の話を全く聞かない・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。検査にすら至らず…。しんどいです。もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。
回答
すみません、回答ではないのですが、うちの長男(小3)と似ているところが多く思わずコメントしています。
人の都合など考えられず要求を通そう...


みなさんこんばんは☆☆自閉スペクトラムと重度知的を持った、3
歳女の子のママです☆最近、家やお出かけ先で、食べたくない物や、行きたくない場所、想定外な事が起こるとすぐ癇癪を起こしてしまいます。みなさん、お子さんがこのように癇癪を起こしたら、どのように接していますか⁇よろしくお願いします(*^_^*)
回答
うーたんさん。
3歳だと、だんだん自我が、芽生えるころだから、大変だよね。
癇癪が、始まったら、ほっとくしかないけど、
親としては、しんど...


色々あって精神科に入院している中学生男子の母です
面会に行くと、毎回ここにいたらおかしくなるばっか言ってます。最近、担当医に発達障害かもしれないと言われました。息子は、早く退院して学校に戻り勉強をしたいって言っているんですが…学校でのいじめとか息子の挑発的な態度で学校に戻るのは無理だろうっと担当医と主人は言ってます。田舎だから、フリースクールもほとんどないし、今いる病院からも入院が長くなるほど勉強が遅れるから学習支援をしている病院に行った方がいいかもしれないです。と言われました。そうなると…隣の県になりそうです。退院したら問題が山積みです。近所子やいじめてた子が普通に学校に行っているのを見て…なんでこうなったんだろうって自問自答した所で答えは出ないから疲れました。このまま、家族で居なくなれたらどんなに楽か考える毎日です。すみません…長々と愚痴ってしまい。読んで頂きありがとうございました。
回答
精神科なので、入院している方は正常ではない人が多いです。
なので、正常な状態の息子さんがおかしくなると思うのは普通の事です。
入院の原因が...



高校2年の息子は、adhdと自閉スペクトラム症で宿題が思うよ
うに出来ないとパニックになります。親としては、できることを助言しましたが全部否定され癇癪をおこすのでかなりしんどいです。高校生の宿題でいい進め方があれば教えてほしいです。今回は宿題のプリントを学校に忘れてパニックになっています。
回答
普通高校に入学できるくらいの知能があるのに、自宅で些細なことで癇癪&パニック。
もしかして学校では静かで、家庭でストレスを発散させているの...
