2018/03/15 14:16 投稿
回答 6

ASDの高校生です。
2018ねんになってから
11回もかんしゃくおこしてしまいました。
どのようにかんしゃくを
コントロールしたらいいのですか?

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/94830
ラブ💖さん
2018/03/15 14:41

カーッとなったら深呼吸をして時間を置いたり、1人になって落ち着くまで誰とも接しないなど。

1番は自覚することが大事だと思います。

発達障害の人は脳に特性があるため癇癪を起こす子供が多いそうですが、子供のうちに家族や周りの人がサポートしてくれないと大人になっても癇癪を起こすそうです。

私も直ぐにカッとなりやすかったですが直しました。
自分がカッとしやすいことを自覚すると減って来ますよ?

あとは幸せだと思えるようになると癇癪が減って来ます。

https://h-navi.jp/qa/questions/94830
勉強中さん
2018/03/15 16:23

私は、怒ると破壊衝動などを抑えるのが大変なので…
トイレでトイレットペーパーをブチブチにちぎって、流す!
というので、発散させてました。
回りにも、トイレに行く!(顔はかなり怒ってるでしょうが…)といえばで止められないです。
回りからは、全く怒らないのんびりとした人。と思われていますが…
本当は、かなり短気です。
トイレで発散するのは、30代になるまではかなりしていました。
怒る原因は、冷静になって大丈夫な状態になってから対処していました。
怒っているのに、それをそのままぶつけても後悔しかしないです。
自覚すれば、少しずつコントロールが出来ます。
大変だけれども、頑張りましょう💪

Ad inventore pariatur. Qui sunt voluptatem. Esse consequatur placeat. Rerum non similique. Eveniet eos dolores. Voluptatem explicabo qui. Ad maxime omnis. Iure dignissimos tempore. Voluptate maiores nesciunt. Sit delectus perspiciatis. Aperiam qui qui. Sit recusandae suscipit. Enim voluptatem et. Dolor aut velit. Vel aliquam nostrum. Eligendi laboriosam voluptate. Quasi dolorem animi. Voluptates et excepturi. Earum optio et. Labore aut sit. Quibusdam optio aspernatur. Quo vitae recusandae. Tempora quod laboriosam. Ullam molestias nostrum. Et hic repellendus. Similique voluptatem vitae. Et dicta quis. Voluptatem optio dolore. Ipsum officia provident. Fugiat autem est.
https://h-navi.jp/qa/questions/94830
なみこさん
2018/03/28 08:26

グルテンフリーを試してみて
小麦が入っているものを抜く食事法
そんな事で?と思うかもしれないですが
すごい効果あります
体のダルさがなくなり、頭がスッキリします
考えがまとまるし、イライラしなくなる

Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/94830
kitty❣️さん
2018/03/15 15:22

こんばんは、
うちの主人は投薬でコントロールしています。
漢方の抑肝散を服薬してからましになりました。

主さまはどんな時に癇癪を起こしますか?
できることなら、その状況を回避するのが、
一番の改善策です。

基本的に癇癪は大人になっても治らないそうで
す。
ちょっとした事にも怒りやすい性質は変わらないので。
そして、怒鳴り散らすだけが癇癪ではなく、
拗ねるみたいな癇癪や、
言いたいことを気のすむまで言うような癇癪の仕方もあります。

抑えるというよりは、
回避したり、
相手を不愉快にしない方法で、
癇癪を起こすことをおすすめします。
我慢しすぎると主さまも病んでしまうと思うので。

Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.
https://h-navi.jp/qa/questions/94830
おはなさん
2018/03/15 16:33

投薬治療で癇癪・イライラ・衝動性が治まりましたよ。
精神科へ行って相談すると話を聴いてくれて適切な薬を処方してもらえます。
2018年の3月半ばで11回癇癪を起こした、とよく覚えていますね。
その癇癪の日時と原因と気分と何をしたか、をメモして持っていくと良いです。

Et repellendus sint. Consequatur rerum ea. Facilis molestiae sunt. Ratione sunt et. Ad iure labore. Magnam cum sapiente. Ratione ut sint. Eius accusantium temporibus. Repudiandae non sequi. Accusamus dolorum ea. Sit dicta ipsam. Et labore dolorem. Voluptatem doloremque at. Tenetur fuga eos. Minus voluptates dolore. Numquam eos voluptas. Hic nam est. Quae reprehenderit nihil. Necessitatibus et nostrum. Est ut animi. Molestiae sit est. Est commodi possimus. Aspernatur labore ipsum. Dolorem qui illo. Beatae ipsum nisi. Fugit saepe non. Similique sed dicta. Cum eum quia. Quis beatae sapiente. Esse qui reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/94830
もっちさん
2018/03/15 21:20

NA さんこんにちは。

私のこどもがASDです。
かんしゃくがおきたら、まず私はこどもにひとりの時間をもたせます。

私が自分のへやへ行き
こどもは好きにします。

30分くらいでおちつきます。
そして、どうしてかんしゃくをおこしたのか
こどもはわすれます。

かんしゃくがおきたなら
他のことに気持ちをむける。

Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
いじめ 知能検査 高校

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
幼稚園 中学生・高校生 病院

8才の息子を殺してしまいそうです。 私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。 今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。 癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。 殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。 その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。 その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。 息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。 私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。 大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。 私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。 本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。 今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。 海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。 こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。

回答
11件
2024/05/29 投稿
ADHD(注意欠如多動症) コントロール 癇癪

高校2年の息子についてです。私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。 息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。 ストラテラを服用しています。 普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。 小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。 まず、息子は一切片付けや管理などができません。 (もちろん部活の用具なども。) 毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。 発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…) サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。 むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。 ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。 私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが… 好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。 毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。 部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。 野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。 ただ、フォローしている私が限界に近いです。 実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。 大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。 勉強は早朝しています。(起こしています。) 今、辞める時が来たか悩んでいます。 本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。 発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。 ご意見いただきたいです。

回答
10件
2024/05/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) こだわり 大学

小6のASD、ADHD傾向の娘です。 3人兄弟の一番上です。 年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。 発達検査でIQは高めでした。 学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。 他責思考で、本人のやりたいスポーツをやらせて送迎や当番を親がしますが、ストレスを私(母親)のせいにして癇癪を起こします。 最初は「クラブの◯◯がイヤだ!」と私以外の本当の原因?で怒っているのに、そのうち「お母さんのせいでクラブが嫌だ」とすり替わります。 また、スポーツのために本人希望で中学受験することになりましたが、これも「受験なんてやりたくないのにお母さんのせい」と攻撃してきます。 全てを悪く受け取って好意も悪意に取られます。 がんばってねと送り出すことすら許されません。怒ってしまいます。 娘が暴れることを許しているとか、暴れて言うことを聞くとかもしていません。 ただ個人的に職場などでも同僚から試し行動みたいなのをされてしまうような人間なので、私自身が「こいつに何しても大丈夫」と思われる雰囲気だとは思われます。 もちろん何しても大丈夫ではないので、同僚などは私に勝手に期待して勝手に裏切られることになるので、離れていきます。 でも娘はそういうわけにもいかなくて困っています。 娘自身は、ストレスで母親をサンドバッグにしていると思っていましたが、今や生理的に私がイヤみたいで、私の声を聞いただけで頭痛と腹痛が起きるとのことです。 そこまでいくと、親子関係の修復は難しいと思っています。 病院に二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ進められています。 スクールカウンセリングを利用中ですが、発達検査の結果からプライドが高くて見通しが立てられないので他責思考が治らないし厄介と言われてお手上げ状態です。 あと1ヶ月ほどで中学受験なので、今はピリピリしている時期です。 私も何が地雷かわからないし、何よりショックで何も出来なくなってしまい、関わらないように過ごすしかないかなと思っています。 (主人がお世話や会話はできます) 何か関わり方のアドバイスなどをいただけませんでしょうか?

回答
8件
2023/12/24 投稿
癇癪 病院 小学5・6年生

自分のした事を認めない、他人のせいにする。 反省させるには? アスペルガーの17歳、男の子です。 今は訳あって、障害者施設にいます。 先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。 息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。 殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」 といっているそうです。 相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。 私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。 結婚当初から、他害等の問題行動はありました。 被害妄想、思い込みがほとんどでした。 でも、自分がしたことを認めません。 他人が悪い、他人のせいと言っていました。 あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。 (他人のその行動の背景が読めません。) 責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。 あと、反省の仕方がわかってません。 また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。 いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。 軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。 ワーキングメモリーは弱いかもしれません。 中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。 3日先の予定もわかりません。 このままだと傷害事件を起こしそうです。 どうしたらよいでしょうか?

回答
4件
2016/08/24 投稿
療育 療育手帳 中学校

大学で、一人暮らしさせようかまよってます。 正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが 叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、 悩みはつきないです。 女子なので、危なくないかな? オートロックかな? 家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。 親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。 高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか? 夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。 大学生の家庭の方、高校の子供の方、 どうしてますか?どうされますか? このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。 高校の時も、母親が精神科に入院しました。 シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。 親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。 一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、 アドバイスよろしくお願いいたします。 大学は、田舎なので、4まんの家賃です。 看護学科にすすみます。バイトもするようです。

回答
8件
2024/09/16 投稿
就職 中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

初めて相談させていただきます。 ■息子(10歳) 軽度アスペルガー とにかく頑固でめんどくさがり すぐ拗ねる 衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中 (服用してから他害はほぼなくなったけど、娘相手には日常的に暴力暴言あり) やや不安を感じやすいが、基本的に繊細なタイプとは正反対 今までの担任の先生全員がアスペを信じてくれないほど「普通」に見えるタイプですが、「普通じゃない」証明が欲しくて精神3級を取得しています。 (放課後デイのスタッフさんによるとうちの自治体はかなり緩いらしい) ■娘(8歳) 不注意優勢型ADHDの傾向あり 典型的な不注意で忘れっぽく習慣が身に付かない (児童精神科とは繋がっているけど診断には至っていない) 投薬なし 繊細さはゼロ ■子どもたち共通の事 学力はまったく問題なし(むしろIQは高い) 仲の良い友達もそれなりにいる とても器用 運動が得意 悪い意味で切り替えが早い 本人たちは何も困っていない 週2回放課後デイ利用 他者への共感力がまったくない その場しのぎですぐにバレる嘘をよくつく ■私 アラフォーのシングルマザー 離婚して4年 アスペルガー傾向にあると自覚していますが、医療機関にかかった事はなし (私の母方の親戚にアスペ傾向がとても多い) 母子家庭の為フルタイムで正社員として働いている 相談したい問題ですが、子どもたちがとにかく私の指示を聞いてくれません。 当たり前のこともやりません。 元々そんな感じでしたが、最近特にひどくて行き詰っています。 優しく諭してもやる気にさせようと持ち上げても怒鳴って暴言を吐いても何年も変わらないのに最近悪化しています。 母親にも感情があってつらい事を訴えたり、 無理矢理外に放り出したり、私が数十分の家出(私的にはただのクールダウン)をしても その場は泣いて謝るものの数十秒後にはケロッとしてケラケラ笑ってたりする感じで何も改善しません。 限界だから別々に暮らそうという案を出した事もありますが、一瞬シュンとするだけです。 (実際には実現不可能ですが) 片付けない、脱いだものは放ったらかし、毎回トイレを流さない、 宿題をやらない、中々お風呂に入ろうとしない、使ったものは基本放置。 学校の用意は前日にするよう声を掛けてもやらず、翌朝「〇〇がない」と出がけに癇癪を起こす…等。 最低限の事は…と生活を優先させているので学校の事(宿題や用意等)は疎かになってる状態で 忘れ物や提出物はひどい状態です。 声掛けは何度もしてるものの学校からのお手紙を出してくれない事も多く、 保護者が出すべきものも出せてなかったりします。 息子に関しては学校の先生からも度々連絡をもらっており、 先生も試行錯誤してくれていますがとにかくやりたくない事はしません。 将来に影響すること、勉強が出来ても中学生以降は提出物が出せなかったら成績が落ちる事、 それによって将来やりたいと思う事すら出来なくなる可能性が高い事、 出来ないのであればそれは仕方がない事なので別のアプローチ方法になると思いますが、 めんどくさいというのが理由なので自分で道を狭めてしまっている事等は散々説明してきています。 もう何年も言ってきてます。 しつこくならないようにも気をつけていますが何も変わりません。 子ども部屋が散らかってる、忘れ物をする等はもう諦めています。 冷たい言い方ですが、私が関与しない部分に関わる余力はありません。 でも生活上そうはいかない部分も多く、 息子はきつく言うと拗ねてうずくまってご飯すら食べなくなります。 娘は言い訳全開で反抗してきて床等をドンドン叩きながら一切話をきかなくなります。 2人とも聴覚からの情報には弱く視覚からの情報に強いのでイラストを作成してラミネートした物を貼ったり、 やるべきことをリストにして貼ったりもしてますが効果があるのは数日です。 その後はただの背景と化します。 区役所の相談機関にもずっと通っていましたが、 「出来る事はされてるのでこれ以上は…。言いにくいですがお母さんの為にも諦める事も大事です」と言われました。 ある程度の事は諦めています。 私のキャパが一般的な人よりかなり狭いので宿題や持ち物等には気を配ってあげられませんし、 楽しく笑って暮らしたいと思うので線引きをしています。 でも食事前に散らかしたテーブルを何度言っても片付けなくて食事を出せない事や 使ったものはすべて放置、脱いだ洗濯物も放置のまま何日言い続けてもなかなか片付けない、 ハサミ等の危ないものも開いたまま床に放置、鍵や携帯の大事な物の扱いの約束等、 何一つ聞いてくれず改善もしません。 それどころかヘラヘラ開き直ったり逆切れしたり… 一番頭にくるのは私が本気で怒っても響かないことです。 「うるさく言うからダメなのかな?」と自主性に任せようとした事もありますが 数日様子を見たもののそうなると何もかもしません。 こんな状態で私の気持ちが限界です。 親が子どもを思い通りに動かそうとしてはいけないとは思うものの 支配するようにキレて暴言を吐いてしまった事が何度かあります。 普通の子ならトラウマになりそうな事を言ってしまってるのに うちの子たちは一晩寝たら元通りで、そんな様子にも落胆しかありません。 良くも悪くもびっくりするくらい切り替えが早く、 どんな事があっても引きずるという事は一切ありません。 人の気持ちを察して気を遣うような事がまったく出来ないので カラ元気とかでもありません。 何を何度言っても何年言い続けても何も響かないという事に絶望すら感じます。 私のせいで最近家の中は空気が悪いのでこんな事ではダメだと思うけどどうしたらいいのかわからない…という状態です。 こんなタイプの子にはどういった対応がベストなんでしょうか。 父親がいない事にも原因はあると思いますし、片親の限界を感じます。 もともと私には甘えるけど、父親の言う事は聞く傾向がありましたし 放課後デイのスタッフさんの言う事は聞かないけど責任者さんの言う事は聞く等相手を見てる部分もあります。 相手の気持ちを察しているわけではなく強者に従う動物的な本能だと思います。 長文になってしまいましたが、どういう気持ちで接するのがベストでしょうか。 どう対応したら改善するのでしょうか。 いろいろ考えましたが、もう手詰まりなのでいろいろなご意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

回答
33件
2020/06/18 投稿
シングルマザー 運動 児童精神科

こんにちは、17歳男の子の母親です。 高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。 中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。 人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。 自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。 始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。 息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。 行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。 私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。 この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。 息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。 が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。 あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
10件
2023/01/02 投稿
仕事 診断 中学生・高校生

精神科の先生のことで戸惑っています。 現在、抑肝散化陳皮半夏と小建中湯を飲んでいる小5の子供がいます。 春夏は自律神経失調症なのか汗がかけなくて、体がだるく、自閉症スペクトラムが強くでます。 以前、漢方小児科医に処方してもらった黄耆建中湯を飲むと汗がすこしずつかけるようになって良かった。 という話を精神科医に伝えたところ、漢方薬は抑肝散化陳皮半夏と小建中湯しか知らないから 黄耆建中湯は処方出来ないと言われました。 なるほど、それは仕方ない、と思い、 では、漢方小児科医に汗のこと、あと胃腸の弱さも気になるので相談してきます。 と伝えました。 すると、紹介状を書くので今後はそちらで診てもらってください。と言われました。 え?体の相談をしに漢方小児科医に行くのに、精神科をやめなくちゃいけないんですか? と聞いたら、医者が二人いるとうまくいかないからです。 と言われました。 3歳から通っている療育センターで、大人になるまで長い付き合いになるところ と思っていたので、あーそうですか、さようなら、と簡単に思えず 戸惑っています。 コンサータを飲んでも効果があまりなく、エビリファイを飲んだら副作用がとてもとても強く、 次はリスパダールを勧められましたがエビリファイのことを思うと怖くて手がだせません。 ステラトラを試したいと伝えたら、コンサータが効かないなら意味がないと断られました。 リスパダールが嫌なら漢方薬でも飲みますか?と聞かれ、抑肝散化陳皮半夏になり 今にいたります。 1年以上前、胃腸の弱さが気になるようになり、 それからフラッシュバックがおきるようになり、自傷がはじまり、他害をするようになりました。 腸と脳の関係は有名な話ですし、この1年は西洋の薬で成功しなかったのもあるので 漢方小児科医のところへ相談に行くつもりです。 精神科医と漢方医の両方通ってる方っていますか? 医者が二人いるとうまくいかないですか?

回答
14件
2018/08/23 投稿
小児科 他害 自傷

先日質問させて頂いた小学3年の息子についてです。 広汎性発達障害とADHDの息子です。先日の質問でお友達をひっかいてしまったという内容でした。 今月に入って2回目でもうどうしたらいいのか悩んでるというのが質問の内容です。 実はその後保護者の方からお怒りの電話がありました。最初にひっかいてしまった子供の保護者でどうも2回目があったようなのです。(それも入れると今月だけで3回になります)保護者の方には謝罪がない事、2回目とはどういう事だと怒られました。ただこちら側は先生からの連絡がなかったのと、本人も手を出した事を覚えていないのです。本人の口からは全く話せないようなので、学校に事実確認をし内容はどうであれ直接謝罪に行く事にしています。この場合発達障害の事を言うべきなのか、言っても言い訳になってしまうような気がして。今後同じ事がないように対策をして電話しろと言われ「近寄らない、同じ班の活動は行わない」などを話し、今度同じことがあったら警察沙汰だと言われました。 お怒りはごもっともだと思います。手を出した内容はどっちがやるかで揉めた(例えば黒板を消すのをどっちがやるかみたいな)だそうです。揉めて引っかかれたとのこと。息子には手を出すのは絶対に行けないこと。相手の親御さんはとても怒っている、次に同じ事があったら警察に行くと言っている。今回は一緒に謝りに行く事を話しました。事の重大さに気が付いていないようなので、今回謝りに行く事はいい機会だと思っています。ただ息子が謝れるかどうかは分かりません。電話があった時も保護者の方は息子に電話を代われと言われました。(代わったのですが突然の事で全く話せなかった) このような状況の中発達障害の話をした方がいいのか、また今後の対策として近づかない以外思いつかないのですが他に出来る対策があれば教えて頂けないでしょうか。保護者の方は次があれば絶対に許してはくれないと思います。また今後ないとは言い切れないのが非常につらいところです。アドバイス頂けないでしょうか。

回答
11件
2016/06/15 投稿
先生 小学3・4年生 ADHD(注意欠如多動症)

asd診断済み、おそらくadhdもある者です。現在ダイエットをしていますが失敗ばかりです。体重が75kgのところで止まっています。 グルテンフリー、カゼインフリーを行っていて、お菓子も揚げ物もほとんど食べない生活を数年前から継続しています。白米も血糖値の関係で眠くなってしまうためまず食べません。やや薄味の家庭で育ったためか調味料はそこまでかけません。お肉を多く食べます。好き嫌いは両親の教育のおかげでありません。 私は体質としてはかなり太りやすく痩せやすいため、すぐ3kg痩せますが、それから毎回リバウンドして元の体重に戻ることを繰り返しています。断食は無理でした。またズボラなのでいちいちダイエット用の料理をするというのも継続できませんでした。 置き換えダイエットは量が少なくて結局置き換えになりませんでした。また飽き性で同じ野菜を食べるとかいうのもまたこれかとなって別のものを食べてしまいます。 衝動性があるからなのか、痩せたら食べたくなってしまいお肉を食べてしまいます。食べなかったらイライラしてメンタルが崩れます。こんにゃくなど太らない食べ物を食べる生活が続くと、お肉が食べたいという欲求が生まれてしまいます。 少しだけ食べようと思っても全部食べてしまうので、作り置きもだめでもうつらいです。 こんな私におすすめのダイエット法などあれば教えてください。

回答
11件
2024/05/09 投稿
中学生・高校生 診断 ASD(自閉スペクトラム症)

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す