受付終了
6歳ADHDとASDのある子どもです。
発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。
出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子どもの特性も理解して受け入れて下さっています。任せてください!と一泊の合宿にも参加させて下さいました。頑張って乗り越える事を学べる良い場所です。
1年以上通い、お友達とも打ち解けていた様子だったのですが、今年に入ってから癇癪の頻度が増してしまい泣き喚く、奇声を発するようになってしまいました。その度にレッスンは中断。お友達も(保護者も)「どうしたの?」という表情です。
今日は些細な事でお友達に何度も暴言を言って体を押してしまいました。
最終的に謝罪はしたものの、現場の空気は悪くなるし、相手のお友達も傷つけてしまい申し訳ないです。
次回行ったらまた同じ事を言ってしまう気がするのでお休みしようと考えていますが、習い事をやめるべきか悩んでます。
レッスン中の癇癪が毎回続くのは迷惑だし、何よりお友達も嫌な気持ちになってしまいますよね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは♪
大きなトラブルが起きていない
今のうちに休ませる事をオススメします。
義務教育と違い習い事にはお金がかかってるので、度々中断とかさせてしまうと、
他の親御さんから費用を返せとかやめさせろとかそういった問題にもなりかねないので。
それからお子さんのイライラはストラテラとも関係があるように個人的には思います。
時期的にもドンピシャですよね?
今まで聞こえてなかった、もしくは頭がモヤモヤして深く考えられなかった些細イラっとする事が脳がクリアになった影響で聞こえるように、理解できるようになってのトラブルじゃないか?と思います。
薬の調整が終わって、落ち着いたら再開したらどうでしょうか?
ちなみにうちの子もストラテラを始めた当初、殴りあいのケンカをしました。
そういう事をする子じゃなく、
良くも悪くもおっとりしてて無害な子だったので、
すごくびっくりしました。
お子さんは今まで頭がモヤモヤして、
そういったささやかな悪意に気が付かず我慢したりしてこなかったので、今が経験と学習の時期だと思います。もしかしたら一年位荒れるかもしれません。
ただ気づき=空気が読めるって事にも繋がるので、先生に薬の相談をして、
イライラの部分を抑える処方で様子見しても良いかも。
多動にはインチュニブというお薬もあります。https://h-navi.jp/column/article/35026717
習い事はやめないで休会をオススメします。
個人的に次回から休暇した方がよいかと思います。
コメントありがとうございます。
少人数制で子どもに体験させたい事が沢山できる習い事なので人気かあります。辞めたら次に入れないかもしれません。みなさんのアドバイス通りまずは休会してみようと思います
不慣れで個別にお返事出来るのかわからないのでこちらに書かせていただきます。
ナビコさん、まずは休会して様子を見てみようと思います。すぐにコメント下さりありがとうございました!
ごまっきゅさん、子どもはつい最近まで毎回行きしぶりがありました。でも、行ってしまえば楽しく参加していて、出来ない、負けたなどで癇癪はほぼ毎回でしたが、先生のおかげもあって長くは続かず参加できていました。本当に嫌なら辞めていいよと話をしましたが本人は「楽しい事がわかったから、〇〇級クリアするまで行く!」と前向きな気持ちになった所でしたが、こんな事になりました。
厄介なところがありまして、癇癪を起こした時も別室など他に連れていかれるのを嫌がり更に酷くなります。皆と同じ場所、同じ事を全て一緒にしたいという拘りが強すぎて大変迷惑になるのです。親としても心苦しいです。
kitty❣️さん、内服でクリアになってくると弊害もあるのですね。教えて頂きありがとうございます。先日受診して相談してみましたが、あまりそういう副作用のようなものは聞かないと言われてしまったので…。来週別の先生と面談なので相談してみます。そして、休会する事にします。
ノンタンの妹さん、今回も回答頂きありがとうございます!行きしぶりしながらも楽しく出来ることも沢山ある習い事でしたので、休会して様子を見ていこうと思います。休会と聞いて荒れるかもしれませんが…。
保護者同士が話をする機会はあまり無いのですが、子供同士で仲良くなりレッスン後に遊びに行ったことがありましたが、うちの子は皆んなと遊ばずなので、そのうち誘われなくなりました。そして、荒れ始めてからは少し距離を置かれているかな?と思う保護者の方もいます。
息子は荒れ具合が激しいので、健常児しか見たことない方からするとかなり異常な光景ですし申し訳ない気持ちです。
長々と読みにくい文章ですみません。
内服や環境変化など少し落ち着いて再開出来る事を目標にしようと思います。
Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
前回も回答しました^^
結論から言えば皆さんと同じく<すぐに休まれた方がいい>です。
うちの子も運動会練習前はすごく荒れて2か月ほどお休みした経験があります。
今なら事情を話して「投薬で本人が混乱している様だ」と言えますが、暴言や他害が続いた場合はお子さんにとって居心地の良い場ではなくなりますし最悪他の保護者からのクレームが入り辞めさせられるという可能性も十分にあります。
今はお子さんが投薬に慣れるまでの時間、投薬がお子さんに合っているのかを見極める時間になるので暫くはお休みされたらいいと思います。
小学校は幼稚園保育園と違い周りに合わせて行動する勉強するが求められるので慣れるまでは荒れやすいこともあり、投薬だけでなくお子さんが小学校に慣れて落ち着いた頃(運動会終了後など)に戻られたらいいと思います。
先生も他の保護者も理解してくれる様な習い事は探そうと思ってもなかなか無いと思うので辞めずにお休みにした方がいいです。お子さんにとって安心出来る居場所は1つでも多い方がいいですよ^^
Et quae labore. Perferendis fugit magnam. Fugit totam et. Aut ducimus assumenda. Dolor a dolores. Saepe facere ab. Cum neque est. Beatae qui et. Facilis quidem ea. Nisi suscipit qui. Eius aut vel. Ut suscipit rerum. Eveniet dolorem impedit. Et quo quasi. Ut sed consequuntur. Ducimus fuga incidunt. Ullam saepe ex. Qui dolore beatae. Voluptas consectetur maxime. Omnis sed qui. Sed ut nobis. Nobis tenetur quis. Ratione quidem nemo. Voluptas sint quos. Maxime earum odio. Sit at omnis. Ad nobis dolor. Praesentium maiores consectetur. Unde non nam. Nulla minus adipisci.
>癇癪を起こした時も別室など他に連れていかれるのを嫌がり更に酷くなります。
更に酷く癇癪すれば、周りに悪影響を与えても『皆と同じ場所、同じ事を全て一緒にしたいという拘り』が通ると誤学習していないか、気になります。
癇癪するから休会というのが良さそうです。
ご自宅でならどれだけ荒れても周りに影響は出ません。
人気の教室だと休会というシステムがあるか、要確認ですね。
Iure qui necessitatibus. Quam error sit. Dignissimos voluptates repellendus. Qui rerum mollitia. Aspernatur voluptates pariatur. Excepturi quia dignissimos. Ex praesentium velit. Dolore exercitationem ipsam. Quia harum praesentium. Dolorem vel sit. Ullam cum aliquid. Accusantium sit laudantium. Consequuntur sint culpa. Itaque quia eveniet. Facilis corrupti et. Asperiores qui earum. Aut blanditiis quas. Alias et at. Et numquam enim. Consectetur aperiam a. Officiis porro deserunt. Asperiores qui quod. Quo modi tenetur. Et molestiae porro. Sint voluptatem nulla. Nostrum fugiat nam. Et quae labore. Dolore ut nulla. Et sint error. In harum voluptatibus.
小学校入学前でしたね。
お薬も始められたようで。
少し負担を減らした方がいいと思います。
しばらくお休みできるなら、休ませた方がよいかも。
完全に辞めるのはもったいないですね。
夏休みくらいに復活できたらいいけれど。
Non et laborum. Sunt earum magnam. Ut reiciendis alias. Sit nulla ipsam. Sunt alias rem. Cum aut quos. Consectetur quia ex. Quidem maxime rerum. Placeat consequatur ex. Tempore quod quo. Eum aliquid saepe. Ullam accusamus placeat. Porro iste similique. Non rerum delectus. Iste velit quam. Ad nulla optio. Qui aut sunt. Ut ipsam velit. Et labore vel. Explicabo aliquam amet. Sint libero voluptatem. Pariatur est ratione. Nemo rem laborum. Ut velit voluptatibus. Vel eos ut. Inventore deserunt odit. Excepturi eaque et. Voluptatem rerum voluptate. Non ipsum reiciendis. Aut iusto iure.
お子さん本人は、できなくて癇癪しちゃうけど楽しいから続けたいのか、できなくてつまらないからもうやめたいのか、でもやめると負けたみたいだしやめるという変化自体が嫌だからやめたくはないのか…どんな感じですか?
もうやめたいなら無理しなくていいと思います。
惰性で続けようとしているのでもやめさせていいと思います。
楽しくて続けたいなら先生と相談しつつ癇癪したら早退するとかできないかなと思います。
そして、先生はどう考えていらっしゃるのか、お聞きしてみてはいかかでしょうか。
Iure qui necessitatibus. Quam error sit. Dignissimos voluptates repellendus. Qui rerum mollitia. Aspernatur voluptates pariatur. Excepturi quia dignissimos. Ex praesentium velit. Dolore exercitationem ipsam. Quia harum praesentium. Dolorem vel sit. Ullam cum aliquid. Accusantium sit laudantium. Consequuntur sint culpa. Itaque quia eveniet. Facilis corrupti et. Asperiores qui earum. Aut blanditiis quas. Alias et at. Et numquam enim. Consectetur aperiam a. Officiis porro deserunt. Asperiores qui quod. Quo modi tenetur. Et molestiae porro. Sint voluptatem nulla. Nostrum fugiat nam. Et quae labore. Dolore ut nulla. Et sint error. In harum voluptatibus.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。