受付終了
小学5年生男子です。
小さい頃からかんしゃくがなおりません。
さすがに5年生にもなると、回数は減りましたが、まだ時々ひっくり返ってバタバタとしてしまいます。
うちはマンションなのですが、かんしゃくを起こした時は興奮状態で止めようとすると余計にヒートアップします。
かんしゃくを、起こしているときは放っておいたらいいと言うし、そうしたら直に治まるのですが、上の階の方からの苦情が2回ありました。直接来られて、かんしゃくがひどくてと謝りました。
マンションにお住まいの方はどのような対策をされてますか?
今まで住んでいたアパートや団地では直接苦情が来ることがなかったため、いつもスミマセンと声をかけてました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/06/27 22:03
ちぃたさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園児の母です。マンション住まいです。
かなり年齢が違うので、良いかどうかわかりませんが。
娘は、以前気に入らないことがあると、玄関を飛び出し、マンションの廊下で寝そべり癇癪をおこすということがありました。
何度か繰り返したので、癇癪をおこす姿をスマホで撮影して、本人に見せました。
その後、押し入れの下段に音を吸収するシートをしいて、布団を敷いて、綺麗な壁紙をはりました。襖も取り払い、可愛いカーテンをひいてクールダウン部屋をつくりました。
隣の人がビックリするから、廊下はやめましょう。
心が苦しくなったら、ここのお部屋で泣きましょう。ここの部屋には、貴方以外だれもはいらないからね。と話しました。
その後は、廊下での癇癪はピタリとおさまり、クールダウン部屋へ自分から入り存分に癇癪をおこす様になりました。
体の大きさが違うので、わかりませんが、
◯自分の癇癪をおこしている状態をみせて、客観視させること。
⇨身体が大きくなって、音や声も大きくなってきていることに気づいてもらう。
◯防音のクールダウン専用スペースつくってみるということ。
はいかがでしょうか?

退会済みさん
2017/06/27 14:34
うちも公団住宅のマンションに住んでいますが、上下の階の物音は、それぼど大きくはありませんが、ありますね。
音の大きさ、小ささ。というよりは、多かれ少なかれ、音は響くと思います。
床には、カーペットを敷くとか、カーテンは厚めのものにするとか、くらいしかないですよね。
下の階だと、上記のカーペットで、だいぶ違ってくると思いますが、上だと天井ですからね、やりようがない?
感じ?
ご心配ならば、もう一度。菓子折か何か、粗品などを持って、ご挨拶に伺っても良いかと思います。
前のところでは・・と言いますが、きっと思うところがあっても、言わなかった。というだけかも知れません。
今は、そういうのは、良いづらい。という方も多いでしょうから。
癇癪は、自分の思い通りになっていない。ならなかった事や、気にいらなかった事があると、
多くの発達障害の子供たちは、その行動をとるんじゃないかと思います。
車のおもちゃで遊びたかったのに、自分がそれを取る前に、他のお子さんが持って、遊んでいる。
とか、きっと大人が気が付かないような、小さなことや、些細なことなのよね。
でも、障害を抱える子にとっては、その些細なことが、"大きなこと。"に、脳と心が過剰に反応してしまう。
かなり減ってきているのですよね?
ならば、成長と共に、心が安定して、自分の思いをコントロール出来るようになってきているのだと思うので、
中学生にななる頃には、もっと良くなっているのでは。
・・焦らなくても、いいと思いますよ。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
はじめまして。
マンション住まい、5年男児の母です。
我が家も癇癪が酷くて、以前はよく苦情をもらいました。
最近は、、、
薬を飲むようになったら、子どもがキレなくなりました。
家の中が静かで穏やかです。
勿論、そのために薬を飲ませることにした訳ではないのですが。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
ぽぽたんさん、ありがとうございます。
私もたまにかんしゃく中の動画を撮りますが、蹴られ、殴られますのであまりしてません。
落ち着いた時に見せてもあまり反省には繋がらないようで。
クールダウンの場所を作るのはいいですね。
うちの子はかんしゃくが一通り済むと自ら布団を敷いて寝転がります。畳の部屋で押し入れもなく、主人の部屋に行きベッドに転がることもあります。でもかんしゃくする場所を限定した方が、より早く落ち着こうとする気持ちになれるのでしょうか。かんしゃくする時は玄関だろうとキッチンだろうと家ならどこでも構わずです。
でも怒り始めたら部屋に閉じこもるので、息子なりにクールダウンしようとしている時もあるのかも。部屋の一角に防音対策した場所を作るのもいいですね。あまり特別な事をするとばかにして‼と感じてしまうようで、ぽぽたんさんの様に小さい頃からもっと外で相談したり対策したら良かったと今更ながら息子に申し訳なく思います。
未熟な私なので、もっとおおらかに冷静に息子の苦しさを受け止めてあげなければならないですね。
回答ありがとうございます。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
小6ASD息子です。
身体が大きくなると、ただの癇癪ではすまされなくなりますよね。
大人がひっくり返ってバタバタしてるイメージですよね😅
小5の1学期まで学校で数回パニックになってました。
小さい頃の癇癪はほっておくんですが、もう大きいので、家で癇癪を起こした場合は、その上をいくぐらい、「何しよんかー❗」と挑みます。そして、ヒートアップして手がつけれなくなる前に、チーン…状態にさせて、
クールダウン
うちは、小さい子もいるので、あんなデカイ子に暴れられたら危険です。
クールダウン出来たら、物凄く言い聞かせてました。
ああなる前に、落ち着くポイントはなかったんか、自分で抑えられんでどうするか!とか
うちでは、「悪いけど警察呼ぶよ あんた自身が凶器だわー」
と ちょっと脅したりもします。
絶対に、癇癪を無くしていかなければいけないし、自分で押さえられるように訓練しておかないと、本人がいずれ困るからです。
相手がきっかけをつくって95%、相手が悪くても、あんたが椅子持ち上げた時点で、あんたの負けだ❗
と言っています。
日頃の生活からも、大人に近づいていること、いずれ、お母さんから離れて働かなければ行けないこと、社会の暗黙のルール等の大人に向けての話をします。
そこで、自分を客観的に自己分析させたり、長所、短所を話してます
今は、癇癪が恥ずかしいこと…と認識出来るようになりました。ですから、物凄く自分と戦ってクールダウンしたり、どうしたら怒りやイライラが抑えられるかを、自分なりに考えてやっています。
癇癪の度に、学校の先生も私も、息子と向き合ってきました。
積み重ねればできるもんです✨
息子さんの導火線を避けるよりも
もっと身体が大きくなる前に、息子さんと向き合ってみられるのもいいと思います。
まだ、5年生です!素直で可愛い部分もしっかりと残っているはずです!
ちょっと大人扱いして、対等に相談してみても面白いですよ😅
ア でも 年齢と共にグッとなくなってくるのもありますよね😅
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
ちぃたさん
お返事読みました!
息子さん、後で謝ってくるなら
よし✨
です。
これが積み重ねです✨
もう少しの辛抱だと思います。
失敗は成功のもとですから(笑)。
当事 激しく暴れ ケガして散々した後、 物凄く反省するのです。
それが、何とも言えなく可哀想で…
鬼の目にも涙ですよ。
先生も可哀想で、涙ためよっちゃったです。
パニック自体を何とかしてやらないと、本当に自己肯定力なんて持てないな…と
だって 物凄い落ち込んでるので…
息子さんも、何とも言えない顔してらっしゃるんじゃないでしょうか…
本当に可哀想ですよね。彼らは…
パニック中は、タックルですよ(笑)。
学校では男の先生2人がかりですから…
その回りを先生が固める感じです(笑)。
私一人の場合は、もう死ぬ気ですよ。
しかし、今は大丈夫です。
先日1年ぶりにパニックが出ましたが、先生1人で止めれたそうです。成長と誉められました😅
原因は、バカにされた事ですが、パニックになるくらいならケンカしろ❗って言っちゃいました😅
腹立つなら、殴りあってケンカの方がよっぽど男らしいぞ‼
今度はそうすると笑ってました!
癇癪が起きそうなとき、まず目が変わってきます。声が大きくなったり、うなってきます。
「お兄ちゃん、おさえるよーおさえるよー」と声かけします。頑張るよー離れなさいよー
ほら、あっちにいって本読んどいて。後で話聞くから。頑張るよー
15分くらいで、行ってやります。話を聞きます。よーおさえた!とほめます(笑)。
レベル低いようですが、癇癪はなんとしてでもやめさせなければ
向き合っていれば、必ず良い方に向かうと。
ギャラリーは関係ないです。我々親子は日々を、戦ってるのです。謝ることですむなら容易いことです☺
子供は確実に成長していってます✨
お互いに 頑張りましょうね😁
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。