
退会済みさん
2017/03/02 16:55 投稿
回答 7 件
受付終了
はじめまして。
1歳10ヶ月になる息子がいます。
1歳半頃から育てにくさを感じ毎月発達相談に行き、2歳半になる頃に専門医に初めて発達検査をしてもらいます。
ちなみに1歳半検診では言葉の遅れがなく、指さしのテストもクリアできたので問題ないと言われましたが、不安な時に耳を塞ぐ、同世代の子が走って近づいてくると異常に怖がる、などの行動面も含め、発達検査では自閉症スペクトラムの範疇と言われるような気がしています。
現在困っているのは、すぐ癇癪を起こす事です。
酷い時はほとんど1日中何かに対して癇癪を起こし、私と目が合ったり、おはよう〜と挨拶しただけでスイッチが入るのでこちらも参ってしまいます。
うちの子の癇癪は泣くというのではなく、あ〝あ〝ーーー‼︎と大声で威嚇するように叫ぶのです。
発達相談でアドバイスをもらった通りに、叫び出したらその行動を無視して落ち着いたらスキンシップを取るようにしたり、言葉のかけ方に気をつけたりしたら以前よりはだいぶ落ち着きました。
でもやはり根本的に改善された訳ではないので、思い通りにいかないとすぐ叫びます。
なぜ大声で叫んでしまうのでしょうか…?
2語文でいろいろお喋りしてくれるのですが、癇癪を起こすとあ〝あ〝ーー‼︎しか言いません。
基本的な性格は穏やかなので、落ち着いている時は指示もよく通るのですが、癇癪を起こすと人が変わります。
イヤイヤ期もあるとは思いますが、度を超えています。
息子のように叫ばずに、ただ泣いて癇癪を起こしている子が羨ましいと思うくらいです。
これは成長と共におさまるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/03/02 23:14
ちびママさん、こんばんは。
少し前、ビックカメラの子供向けのゲームコーナーで、お父さんと来ていた2歳くらいの子。
の癇癪に、お子さんの癇癪は、似ている気がします。
その2歳くらいの子も、おとなしくお父さんと一緒に、ゲームしていたのに、突然。
激しく泣き出して、癇癪モード。お父さんが、あの手、この手で、なだめても収まらず、旗から見ている。
ほうとしては、いつ。声をかけようか。と、考えた。くらいそのお子さんは、ずっと泣いていました。
たぶん。
子供自身が、決めているルール。というか、何かの法則があって、その通りにいっていない。
から、怒っているのでしょう。
例えば、自閉症のお子さんだと、ミニカーとか、ブロックなど、を一定の順番に並べて、一つでも、動かすと、
激しく泣き出して、怒る、みたいな。
朝からスイッチが入る。
ということは、寝る前に、本人が、気にして何か、やっていること。
とかありますか?
うちも、一時期。そういう時期があったので、心情は解ります。
でも、その場、その時で、対処していくしかないかな。
何に対して、癇癪を起こしているのか。
が、解らない。ことには、親も、解らない。
ですよね。
だけど、私から言えるのは、きっと。それは、その時期だけ。
今は、中学生ですが、癇癪はないです。
ずっと、続く訳ではないから。
少なくとも、救いにならない?かな。
ちびママさん、こんばんは。
耳を劈くような癇癪の叫び声、辛いですよね。
うちの子も2歳前後が1番激しかったです。
やりたい事が増える中で上手く伝えられないもどかしさや、予想外の出来事に対するパニックから起こる癇癪だったと思います。
うちの子も検診では引っかからず、それでも育てにくさからくる違和感はずっと抱いていたので、周りから情報ももらいつつ3歳を過ぎるのを待ち発達検査や専門医での診断を受けました。
結果、息子は軽いアスペルガー+ADHDで、尚且つアスペルガーには珍しく運動能力が高く手先も器用という、とても分かりづらいタイプでした。
うちの子の場合ですが、2歳半〜3歳くらいには自分の言葉で気持ちを上手く伝えられるようになったので、その頃から大分癇癪は起こさなくなりましたよ。
言葉の発達の遅れが無いのでしたら、もう暫くの辛抱です。
それと『不安な時に耳を塞いだり、走って近づいてくる子を怖がる』との事で、もしかしたら聴覚過敏などがあるのかな?と感じました。
うちの子は聴覚過敏があり、人が走る音やドアや窓の開け閉めの音など苦手な音が結構あります。
ご存知かもしれませんが聴覚過敏は耳が良いという事ではなく、特定の音が大きく聞こえるようです。
未だに「〇〇を取りに隣の部屋に行くからドア開けて閉めるよ〜。」とか、「掃除機かけるけど良い?」など、音が出る前に知らせています。
音以外でも、息子にとっては予想しにくいであろう事はパニックを起こさないように、なるべく事前に説明する事で回避しています。
少しでも参考になりましたら幸いです。
Et labore porro. Quia non consectetur. Voluptatibus pariatur ut. Et qui praesentium. Quos in non. Eos soluta dolorem. Similique soluta repellat. Est ipsa natus. Voluptatem reiciendis est. Voluptatum non rem. Reiciendis et sunt. Qui cum sit. Quidem tenetur aliquid. Consequatur vel rem. Et voluptatem enim. Sint in ut. Optio velit accusantium. Voluptatibus non ratione. Tenetur aliquam magni. Itaque ut sed. Facilis accusamus in. Voluptatum minima accusantium. Magni eveniet atque. Sequi quasi repudiandae. Eligendi dolorem ipsam. Beatae ipsa possimus. Eum accusamus non. Et modi tempora. Inventore eos et. Dolores eum illo.

退会済みさん
2017/03/04 00:58
ゆっっっこさん
回答ありがとうございます。
言葉の遅れがないと検診ではスルーされやすいですよね。
こんなにも違和感や育てにくさを感じるのに…。
発達相談でのアドバイスを心がけているおかげでだいぶ癇癪は減りましたが、こちらが気を抜くと元通りです。
息子がちゃんと自分の気持ちを言えるようになるまで、フォローしながら辛抱ですね。
私の息子も聴覚過敏を疑ったのですが、どうやら息子の耳を塞ぎは不安からくるもののようです。
何に対してもびっくりするくらい怖がりで、こちらも今後の課題です。
アドバイス参考にさせていただきます!
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
話すのが上手になって気持ちが伝えられるようになるまでは癇癪があったりしますよね。
絵本の読み聞かせや、子供が何で怒ってるのかわかるときには代弁してあげて伝え方を教えるとか。
神社や、うちは身代り不動尊ですが虫封じしました。
厄払いとかもしてます。
厄年って結構多いです。
三千円とか数千円なので、効果あればラッキーかなと。
かんの虫とか飲み薬?も昔からあるし。
子供の癇癪で困ってる親は昔からいるし、それだけで自閉症かどうかの判断は早い気がします。
うちは息子二人で長男のほうが癇癪が酷かったけど発達障害とかなく今は元気に中学生です。
次男のほうが情緒が安定しているように思えるけど、こだわりが強くて自閉症スペクトラムです。
気持ちが上手く伝えられるまではイライラするのでしょうね。
散歩、おやつ、抱きしめたり、くすぐったりとかで気分転換するようにしてました。
Maiores officia cum. Incidunt eum magni. Laudantium unde tempora. Magnam iusto est. Ut voluptas et. Animi nisi sed. Quisquam placeat quae. Quo corporis sit. Cupiditate quibusdam est. Cum magni placeat. Vero cum cumque. Suscipit eum nihil. Aut et voluptas. Numquam cum ducimus. Sunt sed alias. Est similique laboriosam. Libero blanditiis quam. Quidem quasi sed. Ipsam dolor voluptates. Fugit consequatur autem. Impedit a voluptas. Optio qui occaecati. Quis temporibus ipsum. Nisi quidem voluptatem. Maiores dolores sunt. Molestiae blanditiis totam. Debitis quo quo. Consequatur omnis molestiae. Dolore modi quia. Aut soluta consequatur.

退会済みさん
2017/03/04 00:38
フランシス(旧みかん)さん
回答ありがとうございます。
今の所私から見て強いこだわりやマイルールは無いように思いますが、気づいていないだけで何かあるのかもしれませんね。
よく観察してみます!
中学生のお子さんは、今は癇癪がなくなったのですね。
とても救われました!
私の息子も上手に感情のコントロールが出来るようになってほしいです。
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.

退会済みさん
2017/03/04 01:09
花子さん
回答ありがとうございます。
やはりもっと言葉が出てくるようになるのを待つしかないですよね。
これからもその都度代弁してフォローしていきたいと思います。
虫封じや厄払いは頭になかったです!
息子は癇癪だけでなく、同世代の子が近づいてくると異常に怖がって、酷いと耳を塞いで泣いて逃げてしまいます。
他にもいろいろありますが、なにより私も主人も軽度の発達障害があるので(息子の発達相談をする中で気付きました…) 遺伝もあるのかなと…。
毎月診てもらっている児童心理士さんの意見としては「現段階では自閉症スペクトラムの範疇」と言われ、発達検査でどう診断されるかドキドキしています。
これからもたくさんスキンシップを取って、愛情をいっぱい注いでいきたいと思います!
Molestiae vel nobis. Voluptatem voluptas repudiandae. Iusto qui voluptas. Ullam quasi itaque. Asperiores animi voluptates. Sapiente dolorem dolores. Officia sunt voluptatem. Odio dolores numquam. Dolorem nesciunt debitis. Commodi facilis unde. Recusandae temporibus velit. Eaque quibusdam aut. Nobis iure qui. Qui sit iure. Id qui et. Voluptate fugit eos. Sit consequatur cumque. Magnam saepe maxime. Provident aut et. Qui labore et. Harum iusto modi. Beatae libero et. Cumque esse exercitationem. Ipsa quia et. Nobis ullam excepturi. Nam labore animi. Veritatis debitis facere. Id et perspiciatis. Aliquam autem possimus. Ut qui et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。