このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
最近一才になりましたまだバイバイやこんにちはなどのそぶりができません名前を呼んで振り返る時もあれば振り返らない時もあります。伝え歩きはできます。後追いもしますし、私のことをお母さんだともわかっていて授乳を求めてきたりします。夜泣きとかもあまりないですし好き嫌いもない方だと思います。手をグーにしてくりくりさせたり車のおもちゃのタイヤを回したり親指同士を合わせてコリコリしたりします。目が合うようになったのも半年超えてからです。たまにおじいちゃんみたいな顔をする時があり、目をしゅばしゅばさせたりもします。祖母がこんな赤ちゃん初めてみたと言われおかしいなとおもい心配になりました。発達障害かなにか問題があるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
とりあえず、素人の言う発達に関することは、話半分に聞き流して良んじゃないでしょうか。
障害があるとかないとか言えるのは専門医だけなので、主に当事者やその保護者が経験を共有する場であるこの掲示板には「発達障害か何か問題があるか?」と言う質問に答えられる人は少ないでしょう。
とは言え、いきなり専門医を受診するのはハードルが高いと思うので、子育て支援センターの保育士さんや保健所の保健師さん等、仕事でたくさんのお子さんを見てきた人に話を聞いてもらうと良いんじゃないかと思います。
個人的には、赤ちゃんの発育について、専門家の監修のついた本やサイト、動画を使って、バイバイやこんにちは等の模倣や、呼ばれて振り返ること、手をグーにしてくりくりするハンドリガードなどについて「やり始めるのは概ね〇ヶ月から△ヶ月の間」なのか、調べてみると解消できる不安もあると思います。
素人の動画やAIに質問するのは止めておいた方が無難です。それらには「これをやったら自閉症!」とか思い込みが紛れて不安が加速しがちだと感じます。
そんな不確かな情報から小さなお子さんのちょっとした仕草や反応に「発達障害ではないか?」と不安になり、ネット検索の果てにこの掲示板に辿り着き質問される保護者の方は少なくないと感じます。
すぐ下にもの1歳4ヶ月の男の子のお母さんがいらっしゃいますし、少し過去の質問をたどれば、同じようにあれができないこれはできると書き出した質問が見つかると思います。
先輩ママや当事者の方から丁寧な回答が付いていることが多いので、良かったら読んでみてください。
スマホだったら質問文と解答欄の間に『似ているQ&A』へのリンクが並んでいますし、パソコンなら質問の下『0~3歳』のリンクをたどることができます。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。