質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

生後11ヶ月の男の子です

2024/06/14 11:24
8
生後11ヶ月の男の子です。

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、
ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。
精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないとわかっていても気になってしまいます。客観的にみてどうかご意見お願いします。また同じような感じでその後できるようになったなども教えていただきたいです。

・目が合いにくい
→息子から合わせてくることがあるが(要求があるときなど)こちらから合わせようとすると合わない感じがする。
・模倣しない
→パチパチ、バイバイなどの模倣をしません。たまたまかもしれませんが縦振りのバイバイをするときがあります。
ちょうだい、どーぞなどもしません。
・癇癪が強い
→自分がやりたいように上手くいかなかった時にギャン泣きして暴れます(おもちゃを投げたりなど)
・人見知りしない
→見ず知らずの人にも笑顔を振りまいて愛想がいいです。
・母に執着しない
→保育園に送った時も泣かないし、迎えにいっても笑顔を見せるけど近寄ってきません。
・離乳食の進みが悪い
→お菓子はつかみ食べしますがおやきや野菜スティックなどつかみ食べしません。BFのようなどろどろのおかゆ(おかず)  がすきです。
・おもちゃなどの遊び方が変?
→回るものや車が好き!という特徴はあまりないのですが一つのおもちゃに執着がなくすぐ飽きて別のおもちゃに行きます。またおもちゃの正しい遊び方をせずなめたり口にいれたりするし、なぜかおもちゃをひっくり返して構造を確かめるような感じで遊んでます。
・寝ない
→完ミですが、今まで夜通し寝たことがなく連続4~5時間寝れたらいい方で2.3時間で起きてしまいます。
・発語がない
→喃語はしゃべりますが、ひとりごとのようにマンマ、パパパ、バババなどどこかに向かってしゃべってます。
・指さししない
→私が指さした方向を見てるような感じはあるけどはっきりと反応してる感じはありません。自分で指差しすることはありません。
・名前をよんだら振り返る(集中してるときは無視される)
・絵本やYouTubeは好き。
・動物が好きで犬や鳥を見て笑う。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185652
私としては、模倣や発語等、全体的に「発達が早めのお子さん」と比べて「遅い」
と心配しているように感じます。
心配するほど遅すぎるようには感じません。

〇ヶ月で出来ました! 発達障害の我が子は〇ヶ月で出来ませんでした…
ってママのSNSだけじゃなくて、医師の監修した本やサイトで
「ゆっくり目のお子さんが何か月くらいで獲得しているか」を確認されましたか?
発語も模倣も人見知りも、~1歳くらいから始めるって書いてあるモノが多いと思います。
全員が1歳までに終えるのではなくて、メイン集団の最後尾くらいの子が始めるのは1歳ごろからという意味です。


癇癪や離乳食、遊び方については、本人の意思が強いんだなぁと感じます。
基本、やりたいようにやらせつつ、最低限の譲れないことだけは泣いてもさせる
とかで良いんじゃないでしょうか。
…食事なんかは、最低限のラインをどこに設定するか難しいですね。
 お菓子を食べてるなら、おやきや野菜スティックが嫌いなんでしょう。好き嫌いをどこまで許容するかです。
 硬くて食べられないから嫌いならあごが成長するまで待ってあげた方が良いし…

視線や指差し、模倣や発語に関しては、
できたら楽しい、やったら良いことがあったという経験をお子さんが重ねると、
もう一回やってみようと言うお子さん本人のモチベが上がります。
指差しとかちょーだいとかそういうことをやらなくても周りの大人が要求を察して動いてくれると
やる気が生まれません。ちょっと焦らしてみてはいかがでしょうか。
お子さんが独り言を言ってたら、視界に回り込んで親の方が真似っこを楽しむと良いと聞きます。
おもちゃについては、親が正しい遊びかたで遊んでいる姿をさりげなく見せるとか。


保健所の担当保健士さんや子育て支援センターの保育士さんに相談しながら
1歳半検診を待っても良いと思います。
どうしても気になるなら、療育センターの予約を取ってみたらいかがでしょうか?


ここは主に当事者かその保護者の集まるQ&Aなので、
客観的に見て発達障害だよ/発達障害じゃないよとは言えないと私は考えています。
客観的に言えるのは専門医ですね。
ここで聞けるのは主観的に見てどう感じるかじゃないかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185652
私もそうだったので、心配されるのは理解します。

親にしか、わからない違和感かあるのも。

でも、発達に障害があるか、どうか?
は、3歳前後くらいにまで、大きくならないとわからないです。

何故なら、そのくらいの年頃が、発達の遅れを見つけやすいから。
同年代の子と違い、本当に遅れがあるならば、それが目立ってきますよ。

言葉のあるなし、多動&他動、身辺自立など。

たくさんのお子さんたちを見ている幼稚園や保育園の先生たちから、この頃になると親は気付いてなくとも、指摘があると思います。

どうしても、心配なら保健センターの保健師さんに話を聞いて貰うとか、公費で受けられる健診は、必ず受ける。とかですかね。

ですが、お書きになられている内容を拝見して、私も発達障害?と感じるくらいの遅れは、私も感じません。です。

今は、育児そのものを、慈しんで純粋に楽しんでは?と思います。

...続きを読む
Rem fugiat hic. Ut excepturi quia. Velit vitae qui. Repellat et quaerat. Rerum et iste. Autem sapiente harum. Quas est quidem. Rem ipsa sint. Est consectetur nihil. Ducimus totam rerum. Ducimus assumenda quisquam. Modi et aut. Inventore facere enim. Ut ipsam quod. Est modi ratione. Est et architecto. Eum alias id. Aut voluptatem sit. Nisi nam blanditiis. Nemo labore iste. Consectetur quo maiores. Praesentium libero blanditiis. Quos alias minima. Dolorem esse aut. Ad vel omnis. Voluptate et unde. Aut veniam ut. Omnis aspernatur quis. Similique quis et. Minima autem atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/185652
わたしとしては、娘と比べてですが、全く問題ないように感じます。

心配なら保健センターとかでも相談できますよ。

一人で悩むよりもより詳しい人にみてもらうのも大切なことかと思います。 ...続きを読む
Debitis molestias libero. Nihil in asperiores. Dignissimos sequi placeat. Et facere iusto. Voluptatem cupiditate quasi. Sed voluptatem qui. Sunt et enim. Et reiciendis voluptas. Aliquid quia ea. Sit animi consequatur. Placeat eaque beatae. Doloremque ad velit. Cum sit necessitatibus. Velit nemo sed. Nihil laboriosam saepe. Suscipit dolore harum. Nam qui iure. Dolorum repudiandae voluptas. Sit corrupti sapiente. Corporis fugit doloremque. Quia corporis et. Voluptas voluptatem veniam. Culpa quo id. Aut officiis neque. Id ut repudiandae. Repellendus et doloribus. Id ad tempora. Voluptatem aut nemo. Consectetur rem sint. Magnam consequatur doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/185652
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。
このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も家族構成も何もわからないのに、乳幼児の発達について、
素人もですが、専門家でも、「わかるわけがありません」

ざっと読んだ印象では、何も問題ない、と思います。
健康そうなお子様で、何よりです。
(そう返答があれば、満足できそうですか?それなら、いくらでも無責任に回答できますけれども。それでいいのでしたら。)

一番最初に書かれている項目が、「目が合いにくい」ですし。
いったい誰か困っているの??でしょうか。

きりがない、くだらない検索は止めて、11か月ということは、もうすぐ1歳の誕生日ですね。
盛大に誕生パーティでお祝いできるように計画準備をして、たくさん笑顔でいてください。 ...続きを読む
Est ab aut. Nam voluptatem sint. Et sapiente consequatur. Velit sit eos. Incidunt sapiente rerum. Quod architecto aut. In alias officiis. Vel qui tempora. Autem aut itaque. Tenetur molestiae est. Sed velit ducimus. Assumenda consequuntur vel. Et molestiae laborum. Molestiae et quia. Fuga in eum. Dolores et eos. Nulla laborum id. Autem voluptatum assumenda. Provident quae nulla. Rerum voluptatem nam. Dolores voluptatem quam. Quo rerum numquam. Quia voluptate fugit. Quos iusto veniam. Maxime officiis laborum. Saepe eaque numquam. Quod dolore voluptatem. Omnis ut quos. Aut amet est. Vitae aut eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/185652
YMさん
2024/06/14 21:11
皆さまご回答ありがとうございます。
心配するだけではだめですよね。まずは保健センターなどに相談してみようと思います。経験者の方からのご意見参考になりました。ありがとうございます! ...続きを読む
Voluptate adipisci nihil. Sit rerum voluptatem. Nulla aut quaerat. Est rerum totam. Dignissimos eveniet sit. Sit voluptatem voluptas. Ut temporibus fuga. Earum tempore blanditiis. Cupiditate molestias pariatur. Ducimus sit autem. Incidunt nemo nisi. Natus ab et. Autem maiores dolorem. Itaque nihil possimus. Animi eligendi quis. Et officiis et. Et quia deleniti. Tenetur non consequatur. Vel ut laborum. Cum voluptatem atque. Voluptas nemo cum. Animi numquam est. Aut aut quia. Doloremque expedita soluta. Autem hic ratione. Aut impedit id. Ut cum tempora. Veritatis repellat molestias. Eligendi placeat architecto. Vel itaque eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/185652
あと、両家の両親にYMさんご夫婦の赤ちゃんの頃はどうだったか聞くのも役に立つと思います。

パパママもこんなだったと判れば安心して待てる項目が出てこないでしょうか?


我が家は「頭大きいですねー」と言ったお医者さんが次の瞬間「お父さんも大きいから大丈夫ですねー」って言ったので、夫はショックを受けてましたが病気や障害ではないと一安心しました。 ...続きを読む
Qui dolores facilis. Voluptatem veniam et. Nulla ut et. Quam corrupti officia. Dolores rem assumenda. Et ratione sint. Officiis accusantium velit. Magnam aut eaque. Voluptatem quas in. Ut nemo omnis. Laboriosam id fuga. At et blanditiis. Consectetur repellendus labore. Non et molestiae. Inventore mollitia dolorum. Quos dolorum unde. Dolorem eveniet vel. Qui repellat id. Saepe consequatur harum. Aperiam error ex. Ut nostrum odio. Nulla quia reiciendis. Ea et nemo. Natus omnis quos. Rerum libero accusamus. Animi ut aut. Occaecati quod illo. Nisi odit fuga. Debitis et ex. Aspernatur ullam autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。 ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいま...
6

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
初めまして。 私の子供はもう大きいので小さいお子さんの発達の検査は詳しくないのですが…昨年位の事ですが、娘さんとお孫さんが外国にいて気にな...
15

1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求...
回答
うさママさん ごまっきゅさん まとめてのお礼で申し訳ありません🙇🏻‍♀️😭 温かいお言葉ありがとうございます😭❤️ 参考になるお話もありが...
7

2歳の息子について相談です

全体的に発達は遅く、一人歩き1歳7ヶ月一語どころか意味のある言葉は話せません。地域の発達センターにて診察してもらっていますが、相談してもま...
回答
あきたんさん お返事ありがとうございました。 「子供のことをおかしいと思う自分がおかしいのか」 私も毎日そういう風に思っていました...
4

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ごめんなさい、回答になってませんが、私も同じような思いなので投稿させてください。 4歳になったばかりの息子がいます。 3歳前に軽度知的障...
10

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
うちの子はASD、ADHDでしたけど、1歳半検診で4語文を話す子でした。 友人の子は3歳半までひと言も話しませんでしたが、何も障害はありま...
23

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
双子だから…とは言っても、もっと早産・低体重の双子さんも多い中で、娘さん達は比較的大きく産まれている方かと思います MRIは問題なしとのこ...
6

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
はるまきさんは、療育関連、医療関連の方から、集団で伸びるよと言われたから、園に入れたほうがいいと思ったということでしょうか。そして、はるま...
9

はじめまして質問をご覧いただきありがとうございます

息子、1歳4ヶ月の発達を心配しています。■心配事・偏食(まだ離乳食9ヶ月を食べてる)・バイバイをしない・目が合いにくい・呼んでもなかなか振...
回答
万が一障害かそこまでじゃないけどグレーゾーンで、人より大変な人生になるかもしれないと考えた時、好きなこと(興味があること)がある人は、そこ...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
はじめまして、兄弟かと思うくらいに息子と同じです。 意思疎通もある程度できて、どうぞもできて、癇癪起こしたり泣いたりするけど宥めれば治るし...
10

2歳1ヶ月の男子を育てています

10ヶ月検診の時点で呼んでも振り向かない、模倣をしないのが気になりましたが、個性の範疇と言われ、1歳半検診は指差しができていませんでしたが...
回答
鳥さん、はじめまして🐱 年齢が年齢だけに、発達特性かというと実際の動作やその頻度をみていないので、判らないですが、恐らく保育所等で他のお...
8

3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。...
回答
おまささん 回答わざわざありがとうございます。 前に預けていた保育園に相談とは、全く思いつきませんでした。目から鱗です。 前の担任の先生な...
14

1歳5カ月の娘についてです

先月ぐらいから情緒面の発達が気になり色々調べると発達障害なのでは?と思われる事が多く悩んでいます。まず応答.要求の指差しはしません。何かを...
回答
まるで数ヶ月前までの私をみているようです。1歳10カ月、未診断の娘。私もおいちいさんと同じ、現在進行形で接し方を勉強しているところです。 ...
4

2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いの...
回答
私が4才まで話さなかったそうです。 次男も言葉が遅く4才から言語療法に月1回で通うように。 今は小学生ですが話すのも上手になりましたよ。 ...
12

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
こんばんは。 ご質問いただいた点について、回答ではないですが少し書き足します。 喃語は、文字ベースだと様子が良くわからない点もありますが...
15