締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
生後11ヶ月の男の子です
生後11ヶ月の男の子です。
身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、
ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。
精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないとわかっていても気になってしまいます。客観的にみてどうかご意見お願いします。また同じような感じでその後できるようになったなども教えていただきたいです。
・目が合いにくい
→息子から合わせてくることがあるが(要求があるときなど)こちらから合わせようとすると合わない感じがする。
・模倣しない
→パチパチ、バイバイなどの模倣をしません。たまたまかもしれませんが縦振りのバイバイをするときがあります。
ちょうだい、どーぞなどもしません。
・癇癪が強い
→自分がやりたいように上手くいかなかった時にギャン泣きして暴れます(おもちゃを投げたりなど)
・人見知りしない
→見ず知らずの人にも笑顔を振りまいて愛想がいいです。
・母に執着しない
→保育園に送った時も泣かないし、迎えにいっても笑顔を見せるけど近寄ってきません。
・離乳食の進みが悪い
→お菓子はつかみ食べしますがおやきや野菜スティックなどつかみ食べしません。BFのようなどろどろのおかゆ(おかず) がすきです。
・おもちゃなどの遊び方が変?
→回るものや車が好き!という特徴はあまりないのですが一つのおもちゃに執着がなくすぐ飽きて別のおもちゃに行きます。またおもちゃの正しい遊び方をせずなめたり口にいれたりするし、なぜかおもちゃをひっくり返して構造を確かめるような感じで遊んでます。
・寝ない
→完ミですが、今まで夜通し寝たことがなく連続4~5時間寝れたらいい方で2.3時間で起きてしまいます。
・発語がない
→喃語はしゃべりますが、ひとりごとのようにマンマ、パパパ、バババなどどこかに向かってしゃべってます。
・指さししない
→私が指さした方向を見てるような感じはあるけどはっきりと反応してる感じはありません。自分で指差しすることはありません。
・名前をよんだら振り返る(集中してるときは無視される)
・絵本やYouTubeは好き。
・動物が好きで犬や鳥を見て笑う。
この質問への回答
私としては、模倣や発語等、全体的に「発達が早めのお子さん」と比べて「遅い」
と心配しているように感じます。
心配するほど遅すぎるようには感じません。
〇ヶ月で出来ました! 発達障害の我が子は〇ヶ月で出来ませんでした…
ってママのSNSだけじゃなくて、医師の監修した本やサイトで
「ゆっくり目のお子さんが何か月くらいで獲得しているか」を確認されましたか?
発語も模倣も人見知りも、~1歳くらいから始めるって書いてあるモノが多いと思います。
全員が1歳までに終えるのではなくて、メイン集団の最後尾くらいの子が始めるのは1歳ごろからという意味です。
癇癪や離乳食、遊び方については、本人の意思が強いんだなぁと感じます。
基本、やりたいようにやらせつつ、最低限の譲れないことだけは泣いてもさせる
とかで良いんじゃないでしょうか。
…食事なんかは、最低限のラインをどこに設定するか難しいですね。
お菓子を食べてるなら、おやきや野菜スティックが嫌いなんでしょう。好き嫌いをどこまで許容するかです。
硬くて食べられないから嫌いならあごが成長するまで待ってあげた方が良いし…
視線や指差し、模倣や発語に関しては、
できたら楽しい、やったら良いことがあったという経験をお子さんが重ねると、
もう一回やってみようと言うお子さん本人のモチベが上がります。
指差しとかちょーだいとかそういうことをやらなくても周りの大人が要求を察して動いてくれると
やる気が生まれません。ちょっと焦らしてみてはいかがでしょうか。
お子さんが独り言を言ってたら、視界に回り込んで親の方が真似っこを楽しむと良いと聞きます。
おもちゃについては、親が正しい遊びかたで遊んでいる姿をさりげなく見せるとか。
保健所の担当保健士さんや子育て支援センターの保育士さんに相談しながら
1歳半検診を待っても良いと思います。
どうしても気になるなら、療育センターの予約を取ってみたらいかがでしょうか?
ここは主に当事者かその保護者の集まるQ&Aなので、
客観的に見て発達障害だよ/発達障害じゃないよとは言えないと私は考えています。
客観的に言えるのは専門医ですね。
ここで聞けるのは主観的に見てどう感じるかじゃないかと思います。
と心配しているように感じます。
心配するほど遅すぎるようには感じません。
〇ヶ月で出来ました! 発達障害の我が子は〇ヶ月で出来ませんでした…
ってママのSNSだけじゃなくて、医師の監修した本やサイトで
「ゆっくり目のお子さんが何か月くらいで獲得しているか」を確認されましたか?
発語も模倣も人見知りも、~1歳くらいから始めるって書いてあるモノが多いと思います。
全員が1歳までに終えるのではなくて、メイン集団の最後尾くらいの子が始めるのは1歳ごろからという意味です。
癇癪や離乳食、遊び方については、本人の意思が強いんだなぁと感じます。
基本、やりたいようにやらせつつ、最低限の譲れないことだけは泣いてもさせる
とかで良いんじゃないでしょうか。
…食事なんかは、最低限のラインをどこに設定するか難しいですね。
お菓子を食べてるなら、おやきや野菜スティックが嫌いなんでしょう。好き嫌いをどこまで許容するかです。
硬くて食べられないから嫌いならあごが成長するまで待ってあげた方が良いし…
視線や指差し、模倣や発語に関しては、
できたら楽しい、やったら良いことがあったという経験をお子さんが重ねると、
もう一回やってみようと言うお子さん本人のモチベが上がります。
指差しとかちょーだいとかそういうことをやらなくても周りの大人が要求を察して動いてくれると
やる気が生まれません。ちょっと焦らしてみてはいかがでしょうか。
お子さんが独り言を言ってたら、視界に回り込んで親の方が真似っこを楽しむと良いと聞きます。
おもちゃについては、親が正しい遊びかたで遊んでいる姿をさりげなく見せるとか。
保健所の担当保健士さんや子育て支援センターの保育士さんに相談しながら
1歳半検診を待っても良いと思います。
どうしても気になるなら、療育センターの予約を取ってみたらいかがでしょうか?
ここは主に当事者かその保護者の集まるQ&Aなので、
客観的に見て発達障害だよ/発達障害じゃないよとは言えないと私は考えています。
客観的に言えるのは専門医ですね。
ここで聞けるのは主観的に見てどう感じるかじゃないかと思います。
YMさんが心配されていること、私も読んでいて心配です。模倣の困難と対人関係などから、YMさんと同じ疑いを抱いてしまいました。男の子だし、言葉が遅いのは普通よ、などと周囲の方は言うことが多いと思いますが、バイバイやチョーダイはお母さんを見て自発している時期ですし、それらが乏しいのは、気を付けるサインだと思います。
お住いの地域の発達障害者支援センターや療育機関で、早期からのアプローチをしてくれそうな所を探して行かれることをお勧めします。
「おもちゃの正しい遊び方をせずなめたり口にいれたりするし、なぜかおもちゃをひっくり返して構造を確かめるような感じで遊んでます。」とのことで、続かないし、相手をしにくいとは思います。でも、この時期に相手をすることが、意外と大切だと思います。例えば、自動車を口に持って行って舐めるときは、お母さんが似たもの(積み木など)を口に近づけて舐める真似をする、自動車をひっくり返して車輪をいじったりしたら、お母さんも別の車をひっくり返して車輪を同じようにいじったりするなど、次々に変化していくでしょうが、まねっこ遊びをするなど、意図的な関わりを行うと良いかも知れません。このように、出来れば正面から真似をしてあげると、お母さんの車に手を伸ばしてきたりするので、それを渡して、お母さんはお子さんが手放した自動車を手に取って、真似を続けるなど、何らかのやり取りが続く可能性があります。最初は、ちょっとやって、すぐ次へ移って行って、その先々で、ちょっとだけマネできる程度でしょう。1日に15分(といっても結構長い感じでしょうが)程度、意図的な関わりをしてみると、お子さんが何に興味があり、その活動をするとどんな感じがするのか、ほんのちょっとですが、「こんな感じなのかなー」というヒントを感じることがあるかもしれません。それと、お子さんが好むなら、高い高いやぶん回しなど、身体を使った活動をお父さんにやってもらうのも良いかも知れません。もちろん、怖がるのにやってしまうのはダメです。
これらに絡めて、活動を続けさせようと指示したり、合図など教え込もうとしがちですが、今のところは待って、お子さんがやっている活動にこちらから働きかけることで、この状況だとお父さんお母さんはこうしてくれる様だと、期待してもらうことに専念される方が、この段階としては良さそうです。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
私もそうだったので、心配されるのは理解します。
親にしか、わからない違和感かあるのも。
でも、発達に障害があるか、どうか?
は、3歳前後くらいにまで、大きくならないとわからないです。
何故なら、そのくらいの年頃が、発達の遅れを見つけやすいから。
同年代の子と違い、本当に遅れがあるならば、それが目立ってきますよ。
言葉のあるなし、多動&他動、身辺自立など。
たくさんのお子さんたちを見ている幼稚園や保育園の先生たちから、この頃になると親は気付いてなくとも、指摘があると思います。
どうしても、心配なら保健センターの保健師さんに話を聞いて貰うとか、公費で受けられる健診は、必ず受ける。とかですかね。
ですが、お書きになられている内容を拝見して、私も発達障害?と感じるくらいの遅れは、私も感じません。です。
今は、育児そのものを、慈しんで純粋に楽しんでは?と思います。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。
このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も家族構成も何もわからないのに、乳幼児の発達について、
素人もですが、専門家でも、「わかるわけがありません」
ざっと読んだ印象では、何も問題ない、と思います。
健康そうなお子様で、何よりです。
(そう返答があれば、満足できそうですか?それなら、いくらでも無責任に回答できますけれども。それでいいのでしたら。)
一番最初に書かれている項目が、「目が合いにくい」ですし。
いったい誰か困っているの??でしょうか。
きりがない、くだらない検索は止めて、11か月ということは、もうすぐ1歳の誕生日ですね。
盛大に誕生パーティでお祝いできるように計画準備をして、たくさん笑顔でいてください。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
皆さまご回答ありがとうございます。
心配するだけではだめですよね。まずは保健センターなどに相談してみようと思います。経験者の方からのご意見参考になりました。ありがとうございます!
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
おはようございます。
文章を読ませて頂いて、お子さんの良さをしっかり観察し理解されているのだなぁと感じました。
その観察し理解されているお子さんの状態から、どういったものが無理なく引き出せて、お互いに楽しい気持ちになるか?を考えてみたらいかがでしょうか。
信頼する相手に、「〇〇をして欲しい!」と、目を合わせてくることができるお子さんには、その時に笑顔を返されたら、、。「〇〇をやって!、、、かな?」など、言語化されたら?、、。要求するたび褒められたら、、。
要求が増えていけば、関わりが増えるし、目も合う回数が増えるし、やり取りが増えるし、繰り返しが多いなら言葉の使い方や役割に気づくかもしれないし、、
私は、『広汎性発達障害児への応用行動分析 フリーオペラント法 佐久間徹』の本を参考にして、家でも実践し、変化を促す努力をしました。
あとは、インリアルアプローチも、考え方を学ぶのに役立った気がします。ネットで検索すると、概要は勉強できます。
参考になりましたら、幸いです。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
生後8か月の娘がいます
もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。症状としては、①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
回答
保健センターに相談を。
助産師さんが様子を見て話を聞いてくれます。
こちらでは、母乳相談だったかな。乳児の時期の赤ちゃんの相談が定期的に行...
9
数日前に一歳になった男の子です
知的障害や発達障害を確信して毎日つらいです。運動発達については、首すわり5ヶ月、ずりばい9ヶ月、自分からお座り10ヶ月位、つかまり立ち11ヶ月初め、現在、足と手の裏でのタカバイ?をします。普通のハイハイは、練習させても出来ません。動作はゆっくりで動きが少ないです。精神面は、物真似しない、バイバイやパチパチを教えてもしない。母を求めない。ちょうだい、どうぞは何回言ってもできず、普段も言ってる事が通じず、コミュニケーションが取れず悲しい思いです。手を触ろうとすると、振り払われます。近くで話しかけても、目を合わせてくれません。遠くからだと、たまにこちらを見ます。当然、言葉はありません。運動発達も遅いので、知的障害も含んでいると思ってます。小児神経のドクターには様子見と言われています。一般的に見て、障害のクロですよね…
回答
あと数日で1才を迎える息子を育てています。
うちの息子も全く同じです。
運動発達は首すわりから遅く、全体的にくにゃっとしていて、低緊張...
18
1歳2ヶ月の女の子を育てています
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
回答
うちの発達障害児のうち、もっとも重篤というか悩ましい人はお子さんのような特徴がありました。
なんというか、ギフテッド気味なところがあり、...
6
こちらで聞いても分からないことは、十分かっています
でも、どんな発達をしていくのか不安なので教えてください。後追いしません、眠いときのみ、わたしのことはわかってると思います。他の人がいても、間違えません。喃語が少ないですし、後追いしない、よく寝る、物がすき、ただ人の顔はすごくよくみます。反応が薄いできることは、食べ物がでてくると奇声をあげてほしがる、いらない物は首をイヤイヤとふる、イヤイヤは?というとできる、パチパチできる、ごちそうさまはできる、ハイハイ、つたい歩きできる。小さい物はつまむことです。同じようだった方いませんでしょうか?教えてください
回答
あれもしない、これはする、といったことは、目安であって個人差もあります。
投稿の全部を読んでいなくてお聞きしますが、道友さんの初めてのお子...
25
生後7ヶ月の男児です
発達に問題がないか心配な点がいくつかあります。・ずり這いが片手片足。・親指を中に握っていることが7割くらい。たまに人差し指と中指の間から出てる。・手を握られるのを嫌がったりすることがある。最初嫌がらずに手を持って遊んでいても途中で振り解くことがある。・顔に保湿剤も嫌がる・頭から着せるタイプの着替えをいやがる。・夜泣きで5-6回起きるようになった。・名前で呼んでも振り向くのは5割くらい目は合い、1人で遊んでても途中で追いかけてきます、あやせば笑います。以上心配なのですが、発達に問題があるのでしょうか。時期尚早なのはわかっているのですが、、、みなさまのお子様はどうでしたか?自治体に相談した方が良いでしょうか。よろしくお願いします。
回答
私は市の赤ちゃん教室に通っていました。
他の赤ちゃんも見ることも出来ますし、ママさんと交流も出来ました。
行かれたことはありますか?
保健...
12
11ヶ月の息子がいます
接触の指差しについての質問です。最近精神面での発達の遅れを心配しています。例えば…・おいで、ダメ、ちょうだいどうぞなど、コミュニケーションが取りづらい。・指差したほうを見てくれない。・絵本などの指差しを、私の手を使ってクレーンしてくる。・癇癪が酷い。・指差しの形で服の模様など触って指差します。(接触の指差し)最近、この接触の指差しという言葉を知りました。接触の指差しは自閉症の子がよくやる指差しだそうです。みなさんは接触の指差しが最初の指差しでしたか?そこから遠くのものを指差したり、応答の指差しをされましたか?
回答
接触の指差し
しましたしました。
それはもうたっぷりと。
もちろん自閉症です。
ただ、現時点であなたのお子さんがどうかは私にはわかりま...
5
1歳3ヶ月の男の子の発達について気になっています
まだ診断などできる月齢でないとは思いますが、ご意見やアドバイスを頂けたら有り難いです。【気になるところ】・有意語が少ない(わんわん、はい、くらいしかちゃんと言えない)・部屋中歩き回ったり、ソファや階段に登ったり落ち着きがない・名前を読んでも反応しないことがある(調子がいいときは手を挙げてくれる)・リズムに乗ったり、動作模倣が少なく感じる【できること】・指さし(発見、要求、共感、応答の指さしはできている)・興味のあるおもちゃや絵本を持ってきて渡してくれる・お片付けして、ゴミ箱にポイして、◯◯にどうぞして、など指示は通る・バイバイ、パチパチ、いただきます、お辞儀などは機嫌のいいときはできる・目は合う、笑う上記のような感じですが、自閉症などの発達しょうがいがあるのではと心配です。発達相談をしたこともありますが、1歳半までは様子見と言われました。今の時点では何か少しでもできることはないのでしょうか…。保育園には春から通っています。
回答
こんばんは。
一歳半までの成長は身近にいるご家族にはわかりにくくて、不安になることもあると思います。
例えば、ある鉢植えにキュウリの種...
9
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
な日々を過ごしています市の保健師には相談しておりますが、質問させてください元々2ヶ月頃から吐き戻し(一度に100ぐらい)と飲みが悪くなり体重管理のため保健師さんに来てもらってます離乳食もなかなか食べず、1時間以上かけて何とか口に入れている状態です飲み込むのも苦手で野菜などはブンブンチョッパーで刻んでます現状↓・呼んでも振り向かない10ヶ月頃は近くでそっと声をかけて振り向く事もあったが、今はほとんど振り向かない肩を叩いてもこちらを見ない遠くから呼んだ時の方が向く確率が高い名前ではなく、好きなYouTubeの名前を言うと振り向く・視線が合わない目が合ってもすぐ逸らすことが多い・表情が乏しい新生児の頃から笑うことがほとんどなく、今もあまり笑わないたまに、ツボに入る事があるとゲラゲラ笑う、基本無表情・指さししないこちらが指を指した方向を見る事も少ない・言葉が遅い意味のある言葉はひとつも出てません喃語も最近まんまんまんと言い出したかな?・愛着形成がない私も見ても喜んで寄ってくる事がない・模倣がない以前パチパチが出来ていましたが、やらなくなってしまった今も何度か試みているがやらないバイバイなど教えているが出来ない・手を触られるのを嫌がる・後追いがほとんどない部屋に1人でも遊んでいる泣かない・正しくおもちゃで遊べない基本全て舐めて噛んでいるだけ運動面では1人で歩くのも安定してきており、順調に発達していそうです診断が出来ないのは重々承知しておりますが自閉症の可能性は高いでしょうか?よろしくお願いいたします
回答
ろろろさん、こんばんは。
まず、大きく深呼吸して、肩の力をぬいてください。
「頑張ります」と書かれていますが、十分がんばってらっしゃるよ...
8
5ヶ月の第一子、女の子を育てています
ずっと違和感を感じています。①目が合わない対面抱っこ、抱っこ紐、合いません。お座りさせてこちらが正面に座っても視線をそらされます。②親を認識している様子がないママパパがいなくなっても知らんぷりです。ずっと1人遊びか指をしゃぶっています。③声を出さないあー、うー、などの声が出ません。目が合うとニコニコはしますが、一切声を出して笑いません。要求泣きもありません。極力笑顔で声をかけるようにはしています。支援センターなどにも通っています。いくらあやしても反応がないのが続き、どんどん暗い気持ちになっています。もちろん現段階では何も判断できないのは分かっています。子供からの愛着が感じられず、ただただ一方通行な育児が本当に辛いです。毎日暗い気持ちで胸が張り裂けそうです。この時期、どのようなモチベーションで過ごせば良いのか、気持ちの持ち方について共有いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
うちの子は、親とは目が合っていたし、常に抱っこして子どもの視野内に居ないと激しくギャン泣きされるから、一日中抱っこしたままトイレもままなら...
14
生後11ヶ月になったばかりの息子できないことばかり・人見知り
1週間ぐらいでなくなる・後追いしない・視線合いにくい・名前呼んでも振り向かない・指さししない・模倣しない・喃語なし自閉症に当てはまることばかりここから成長することはあるんでしょうかどうやって向き合っていけばいいのかいい所を伸ばしてあげたいと思いながらも育児はしております
回答
こんにちは、
赤ちゃんは、なんにもできない所からのスタートですから、できない事が多いのは当たり前で、、、
比べるのは、過去のお子さんと...
8