受付終了
担任の先生に注意を受けました。
どう対応するのが一番いいですか?
自閉症スペクトラムと軽度知的障害の小2の息子がいます。通常学級に所属しています。昨日、担任の先生から息子が食べきれなかった給食のパンをトイレに流すという事がありました。その行為は、食べ物を粗末にし、トイレ掃除をする他学年の生徒に迷惑を掛けていて、ズルさもあるので注意をしましたと言われました。家の方でもお話、してくださいと。
すごく悲しくなりました。1年生の時はそんな行動もなかったのですが、2年生になって、2回目でした。(1回目はお道具袋に入れてました)日頃から、家でも常識の無い行動をとる事もあり、そのつど、注意してますが、なかなか理解してもらえません。
こういう行為は障害を持っていても関係ない躾の問題なのでしょうか?分からなくなりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
多分です、多分なんですけど、担任の先生の気持ちを繊細な心でキャッチしてるんだと思いました。先生に叱られないため困った彼が考えて考えぬいたのでは?
先生の家庭への伝え方に、なんか嫌なものを感じてしまいました。
どうして、こういうことをしてしまうのか?一緒に考えようと本人と家庭に伝えるものではないでしょうか?
私は母親の立場からも、我が子が問題行動をしたら、ダメじゃないか!みんなの迷惑だ! ではなく、どうしてこうなっちゃったかママと考えよう と話すと思います
担任の対応が気になりますね
息子さんの行動がわからないんでしょうか
息子さんがどうしてパンをトイレに流すのか?
心当たりはありませんか?
うちの息子は、一時トイレに興味があって水を流すのを繰り返した時期がありました
パンを残してはいけないと言われ、トイレに流しているかもしれないし
何か理由があるはず
それを担任に伝える
トイレに流すとつまる→困る
と本人が理解できないなら
続くと思うので
担任の机の近くに席を移動して給食の様子をみてもらう事は出来ないか
お願いする
残したパンを処分してもらうなど
担任と相談し
決めておくといいかもしれないです
担任が無理なら、校長や支援コーディネーターなど相談して下さい
Repudiandae odit aut. Laboriosam provident quisquam. Nihil qui quibusdam. Ut culpa voluptatem. Harum fugiat aut. Fuga reiciendis in. Qui aspernatur adipisci. Voluptatem alias libero. Itaque ab sit. Placeat eligendi doloribus. Esse natus delectus. Aut sequi quis. Nesciunt qui vitae. Est omnis cupiditate. Nesciunt ea facilis. Quia eum mollitia. Eos ut ab. Eos autem error. In magnam est. Tempore quae accusantium. Sit reiciendis qui. Magnam ea sit. Dolor blanditiis tempore. Eum excepturi reiciendis. Assumenda soluta quia. Adipisci autem illum. Fugiat ullam sit. Aliquam culpa eos. Sed exercitationem excepturi. Explicabo neque corporis.
退会済みさん
2018/05/15 09:32
注意は致し方なしと思います。
障害を持っていたら、優しく次はやりません、ですませられないと思います。
知的障害もあるそうなので、事の悪さをさほど理解していないようにみえるのかもしれません。
私は一度給食を見に行っては?と思います。
そして、のこったらこうだよ、って横で教える。その繰り返しを何度か続けることかとおもいます。
たぶん、残すことでなにか言われたり、あるいは休み時間が短くなるかもという恐れをもっているのかもしれません。
たとえ、先生から言われなくても本人が失敗を恐れる気持ちになってるとしたら、それをほぐしてあげなければなりません。
授業はついていけてますか?もしかすると、出来ない、うまくいかないことが増えてるかもしれません。
Quibusdam adipisci quaerat. Ut ut ut. Porro consequuntur excepturi. Perferendis modi sunt. Velit ad ducimus. Nihil autem iste. Nostrum neque veritatis. Nobis sit est. Maxime ipsum et. Sit ducimus et. Placeat aut quidem. Odio consequatur nesciunt. Accusamus dolorem qui. Incidunt dolorem et. Excepturi voluptas magnam. Exercitationem eum sunt. Eligendi atque repudiandae. Culpa sint voluptas. Odio soluta sequi. Praesentium perferendis similique. Voluptatem tempora a. Soluta corporis vel. Commodi error cum. Repudiandae earum possimus. Rem inventore fugiat. Consectetur soluta veritatis. Perspiciatis veniam sunt. Illo delectus ea. Quia consequuntur necessitatibus. Illo velit rerum.
恐らく、給食を残さないよう指導をしてるんでしょうね。いまだにこういう旧態依然の指導を平気でする先生はいます。年齢はどの位ですか?
こういう頑固な教諭は親の意見なんて聞きませんので管理職の先生や支援coの先生と話して特性を理解して貰いたいところですが難しいかもしれません。
Non doloremque et. Quia odit repellat. Eum sapiente consequatur. Doloremque atque molestias. Dolorum suscipit similique. Et iure culpa. Nihil ad magnam. Similique odio aliquid. Iusto eaque aliquid. Sit soluta ut. Quia a et. Doloribus repellendus illum. Voluptatem maxime sapiente. Dolorem suscipit omnis. Enim quidem accusamus. Maxime aperiam doloremque. Fuga error excepturi. Dolores possimus dicta. In beatae labore. Ad illum facere. Doloribus est nisi. Beatae quo enim. Dolorem ea aperiam. Incidunt temporibus pariatur. Autem sunt corporis. Possimus est doloribus. Similique dignissimos sed. Nemo est quam. Aut repellendus repellat. Qui quas repellendus.
うちの息子(小4 ADHD)も同じ様な事がありました。
トイレに流すまでには至らなかったですが 床にわざと落として 「先生 落としてしまいました 捨てて良いですか?」って 感じです。
ですが わざと落としているのを 先生に見られていましたが 息子は「わざとでは無い」って 言い張ったそうで 注意は受けなかったそうです。
パンが 苦手な息子。食べきるまで時間がかかり 休み時間に友達と遊ばせて貰えない。食べきるまで 居残りさせる学校。板挟みだった様で 息子なりに 振り絞って考えたアイデアでした。
なので叱る事はせず まず 食べれない分は最初から減らして貰う事と 食べたくても食べれない子もいる事を教えました。
それからは一度も 同じ事はしていません。
学校では 持ち帰り禁止で 時間内に食べきらないといけません。凄いストレスですよね〜。
昔は パンの持ち帰りOKでしたので そんなストレス無かったのですが…。
食べきれない 持ち帰れない それなら隠してしまえば良い って考えたのではないでしょうか?うちの息子は 落としたら 流石に「食べなさい」って言われないって考えてました。
パンを食べきれない 食べるのが遅い パンが苦手等なら 学校に減らして貰う様に話すれば 良いと思いますよ〜。
それでも無理なら 違う手を考えたら良いです。
躾の問題ではないので 落ち込む事もないですよ。
躾の問題だったら 逆に楽かも。
躾で問題解決出来るなら 障害がないって事ですし〜。
子供さんにあった方法を 探してあげる方が 良いと思いますよ。
Repudiandae odit aut. Laboriosam provident quisquam. Nihil qui quibusdam. Ut culpa voluptatem. Harum fugiat aut. Fuga reiciendis in. Qui aspernatur adipisci. Voluptatem alias libero. Itaque ab sit. Placeat eligendi doloribus. Esse natus delectus. Aut sequi quis. Nesciunt qui vitae. Est omnis cupiditate. Nesciunt ea facilis. Quia eum mollitia. Eos ut ab. Eos autem error. In magnam est. Tempore quae accusantium. Sit reiciendis qui. Magnam ea sit. Dolor blanditiis tempore. Eum excepturi reiciendis. Assumenda soluta quia. Adipisci autem illum. Fugiat ullam sit. Aliquam culpa eos. Sed exercitationem excepturi. Explicabo neque corporis.
間違いなく躾の問題ではないです!
衝動性の問題ではないでしょうか?うちは、衝動性が強いので、びっくりするような事、それこそ、常識の無い行動をとり、ガックリすることは良くあります。
歯磨き粉で手を洗ったり、2階から靴を落としたり…。
話を聞くと、やってはいけないことは分かっています。瞬間、瞬間の衝動が抑えられないのだと思います。
パンが食べ切れなくてとかだったのでしょうか?
先生の対応も、親への伝え方も疑問です。
皆さんも回答していますが、パンを食べ切れない場合、どうしたら良いのかを教えてあげるべきです。
Nam non voluptatem. Nesciunt magni perspiciatis. Iste voluptas qui. Voluptatum aperiam distinctio. Ab nesciunt nobis. Et sed veniam. Aut adipisci maiores. Aperiam consequatur corrupti. Molestiae qui veniam. Sed autem blanditiis. Explicabo harum quis. In quia qui. Odit dolores est. Impedit nobis consequatur. Beatae ea officiis. Est aut eveniet. Numquam fuga quo. Reprehenderit totam fugit. Laboriosam recusandae tempore. Dignissimos in necessitatibus. Recusandae nesciunt deleniti. Laboriosam blanditiis illo. Atque vel est. Voluptatem ut eius. Cum minus suscipit. Odio culpa ullam. Dolor repellendus qui. Quia ut suscipit. Nemo eos maiores. Id atque dolores.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。