受付終了
【3歳3カ月の男子、未診断、四年保育の幼稚園生への対応について】
息子の「天邪鬼」な反応に精神的に疲労しています。
【息子のこと】
・2歳10ヶ月まで発語がなく、11ヶ月から突然話すようになりました。
・1歳半検診で発語もなく、落ち着きがないため経過観察となりました。
・それを受け、1歳10ヶ月頃から月に2回ABAの個別療育を受けています。
【困っている具体例】
私「パン食べる?」
息子「いらないもーん」
私(パンをしまう)
息子「食べたかったー泣」
私(パンをあげる)
息子(パンを投げる)
このように、質問に対して、ノーと答えたことがイエスに切り替わり、それに応じても物を投げたりしてしまいます。
些細なことですが、これが頻繁なため、私もイライラしてしまい…
またお友達との貸し借りの場面でも、
貸して!とせがんだにも関わらず、いざ貸してもらえると、その物を投げてしまうため、不快な思いをさせてしまいます。
同じようなことのご経験のある方、なにかご存知の方がいらっしゃれば
アドバイスや体験談を頂けると嬉しいです…。
宜しくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/06/20 23:55
グレーな小学生の母です。
我が子は、言葉の獲得が遅そ目、視線がウロウロするタイプです。一時期、同じ様な時期がありました。視覚優位です。
息子さんの言葉の理解度が分からないので、どこまで参考になるかわかりませんが...。
例えば、パンのお話しの場合だと次の様にしました。
1.まず、こちらの質問を本当に理解して返事しているか?を確認。
●「パン食べる?」と聞く時、本人の目の前まで行って、はっきり現物のパンに視線を向けさせてから聞く。
●返事は「いらないもーん」と言葉ではなく、証拠がのこる様にする。
私が良くしたのは、「パンがいる」と言いながら左手をだす⇨「パンがいらない」と言いながら右手をだす。で、「どっちにしますか?」⇨どちらかの手の上に手を乗せさせました。
もしくは、紙にはい、いいえとか◯✖️を書いたものを選ばせて、本人に握らせる。
2.見通しを説明。
右手だからもしくは✖️カードだから「いらないだね」⇨じゃあ、パンを袋にしまうけどいい?
と、了解を得てからパンをしまう。
3.これで納得いくなら解決。
4.やっぱり、食べたかったー!と言われた場合。「わかった、食べるんだね。泣き止んだら、渡します」
で、泣き止むまでは渡しません。
泣き止んだら、パンを渡す前にもう一度事前に同意をとります。
「食べますか?」「はい」左手さしだす、「いいえ」右手を差し出し選ばせる。
「はい」を選んだら、我が子は視覚優位なので、投げる動作に✖️を書いたカードを示しながら、「投げません」と指示してから渡す。
もしくは、紙に投げない⇨食べれる、投げる⇨パンは袋にしまう というイラストで書いたものを見せて、わかったと同意を得てからパンを渡す。という感じです。
もし投げたら、次はパンは渡しません。
淡々と対処。数時間泣き、泣きながら寝た事もあったなぁと思いだしています(ストレスなので、私は片耳イヤホンで好きな音楽聴きながら対応しました.ガッツリ向き合わない方が母親は楽でした)
3.4歳頃と思います。会話力があがり「(今はいらないけど)後で食べるから置いといて」とか正確に気持ちが言える様になると無くなりました。
友達とのトラブルには使えない手ですが、何かの参考になれば幸いです😊

退会済みさん
2018/06/21 06:56
お子さんですが、きちんと考えてることや思っていること、やりたいこと、したいことをことばにできてないとか、しきれてないという第一印象です。
とにかく、自分軸。
ASDっぽい傾向がありますね。
何もかも寸分違わずに自分の思い通りにならないと不安で、当たり散らさずにはいられないのだと思います。
これは、しばらく続きますよ。
派手なのは一年生になる前におさまると思います。
が、頭のなかや心で考えることばだけ先に育っている印象です。
あとから、お話するようになりましたが
話してるつもりなのに、全然伝わらないと思い込んでいるかのように
あれもこれも、寸分違わずに自分のおもいどおりにならないとおかしい!と考えていて
自分と全く同じように他人も受けとめている、考えていると感じてしまっています。
ABA個別はやってるようですが、集団療育を受けてみては?と思います。
【困っている具体例】
私「パン食べる?」
息子「いらないもーん」
私(パンをしまう)
息子「食べたかったー泣」
私(パンをあげる)
息子(パンを投げる)
↑
これですが、主さんはここで本当に言葉を発してないのですか?
だとしたら、これはよろしくないですね。
パン食べる?→いらない→本当にいらない?→いらない→いらないならしまうよ。→いらない!→(しまう)→食べたかった!→あなたパンいらないって言ったけど。食べたいの?→……
というようなやり取りしてるのかどうか気になりました。
ご本人はパンは食べたくないけどお腹は空いていて、ご飯が食べたいとか、パンの種類やカットのされかたなどが気に入らないとか、そういう感じなのではないかなと。
何か食べたいことは言ってるつもりなんでしょうね。
貸しての方は、もすぐにかしてもらえないことなどでイラッとしていて、気に入らないので癇癪を起こしているのではないか?と。
こちらは、貸してと言えばすぐに手元にくると思い込んでいます。
気持ちを誰かが代弁してあげることが大事です。一朝一夕ではないし、余計に反発されたりですが、気持ちや伝えたい思いはきちんと育ちつつあるので、ツラい時期でしょうが寄り添ってあげては?と思います。
本人の気持ちを汲むことが第一です。
続きます。
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.

退会済みさん
2018/06/21 06:56
続きです。
例えばですが
「パンいらない」に対しては、お腹すいてない?今食べるものはパンしかないよ?等のやり取りは少しした方がいいと思います。
「いらない」という本人の言葉を額面どおりに受け止めすぎているので、わざと言ってることも計算に入れながらやり取りしては?
それでも、「いらない」としか表現してくれず途方にくれるかもしれませんが、とにかく気持ちを拾えるよう、コミュニケーションを少し拡げること。
言語発達がノンビリな分、情緒発達もノンビリで今一歳から三歳ぐらいのなんでもイヤイヤ期がトリプルできてる可能性もあるのです。
どちらにしても、本人の気持ちを汲むのが正解なので
いらない。いる。のやり取りのあとに、結局食べ物を投げた。← たんたんと拾う。食べ物は与えない。出方を見てから対応。お腹がすいてるという言葉の意味や感覚がよくわかってない可能性もあります。
ここは専門家にアドバイスをもらいつつ丁寧にやり取りが必要だと思います。
また、貸してと言えているのは、素晴らしいのでここは大事にしたいです。この子は力✨がありますね。
貸してと言えずに癇癪を起こしていてもおかしくないんですが。
けれど、言えば即座に結果が得られると誤認してますので、そうではないことを少しずつ経験させる必要があります。
本人は貸してって言ったのに、貸してくれなかったと思っているようなので
貸してと伝えたあと、相手を待つ必要があること。待つ長さ等も具体的に細かく教えてあげる必要があります。
物を投げたあとに、「貸して」って言ったのにすぐ貸してもらえないから、嫌な気持ちになったの?と聞いてあげる。
そうだ。と言えるようになったら、貸してって言っても、すぐに貸してもらえる訳ではないので、待つということを経験させるのが一番いいです。
ここは、大人がまず手伝ってあげることかと。
(集団療育が有効です)
言葉は出ているので、理解や解釈、表現は広がってはいますが、まだまだなのだと受け止めてあげるしかないところですね。
家で訓練は大変ですから、療育を活用されてください。ABA等の手法にこだわらず、大人が子ども同士のやり取りに丁寧に介入してくれる施設がいいでしょう。
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.

退会済みさん
2018/06/21 09:27
6歳と3の子供を現在養育しています。3歳の息子ですが、、、、、
よくご飯を投げていました。お皿も投げていました。スプーンも投げていました。
まだあります。パンをぐちゃぐちゃにして投げる。
基本的には主様のお子様と同じような感じでしょうか?
私「ごはんだよ」
息子「ごはんいらない」
息子「ご飯捨てる。ポイする。」実際に行動しようとします。
私「わかりました。食べないんだね」
→取り上げます。
息子「食べたかった!」
自分のペースで自分の思うとおりにすべてを動かしたいイヤイヤ期だと思っています。
6歳の姉にもありました。すべて私の通りにして!のイヤイヤ期の時期が。多少男の子の息子の方が行動にでるので、苦労しております。
ちなみに、干渉すると逆にヒートアップしますので、「ご飯食べない!」ってなった時はご飯を片付けて本人が落ち着くまで放置しています。本人が食べたいって言った時にご飯を出しますが、、、その際もいろいろ思うところがあるみたいで、皿の位置が違う。お母さんのお皿の持ち方が違う。等等言葉足らずのジェスチャーで指示してきます。その通りに何度も付き合って動くと落ち着くことがあります。
ご飯を出した時点でやっぱり怒る事があるので(たぶん、息子が出せと言っていないのに、出した。息子が食べたいって言っていないのに出したみたいな気持ちかな)、時間があるときは食事の準備から手伝ってもらいます。
野菜を洗ってもらったり、お皿を出してもらったりすると、自慢げに食卓について、どや顔で食べ始めます。
イヤイヤ期はいつか収まります。いまたくさん付き合う事で本人が受け入れられているという自信につながり今後にとっていいそうです。大変ですが付き合っていただければと思います。
でも、文面よりこだわりが強いお子さんの印象がしました。パンを渡す。友達のおもちゃを貰う。多分本人からしたら自分のこだわりの方法と違うから怒るのでしょうね(向きが違う。位置が違う等等)
喋れるようになったら、会話でこだわりを聞き出すことで、それに合わせて対応すれば怒る事は減ると思います。
まあ、周囲が大変ですが、、、
しばらくは我慢かと、、、、
個人的な意見でした。
Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
はじめまして。年長男児の母です。
私ならですが、子供が「食べたかったー(泣)」のあとは「あなたがいらないと言ったからあげません」と伝えます。「食べるからください」と言ったらあげますが投げたらその後いくら泣いてお願いされても絶対にあげません。食べ物は大切な物だという事を教えて放置します。泣いたら要求が通ると学習すると面倒ですからね。そして、こういう事をしたら自分にも嫌な事が起こると学ぶ機会になります。
友達とのやりとりですが、まだ3歳ですのでやり取りを学んでる時期だからそんなに気にしなくてもいいような気もしますが、幼稚園での出来事でしたら先生に相談するのがいいと思います。公園などでのやり取りでしたら「遊び終わったら返すよ」「返す時はありがとう」と教えます。
悪い行動は適切な行動を教える。良い行動をしたら褒める。人の気持ちを簡単な言葉で伝える。(食べると言って食べない。母は嫌な気持ちになった。など)
年長になっても使ってる物をむりやり取ったり道具を独占する子などいます。無理しないで下さいね!
Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
くろこさん
ご回答をありがとうございます😣
私は今回初めてこのコーナー?を使用したのですが、「お役に立てたら…」とおっしゃって頂けたことに大袈裟ではなく涙が出ました。
証拠を残す、も、今までになかった形で大変勉強になりました。
私の心までケアしてくださるような、ご回答を本当にありがとうございました😣
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。