3歳の息子が気持ちの切替が苦手なようで、度々泣き続けたり癇癪を起こしています。療育などで気持ちの切替の訓練をしている方がいらっしゃいましたら、どのような方法で訓練をしているのか教えて下さい。
たとえばこのような場面です。
・物が壊れた
・物が見つからない
・失敗した
物が壊れたり失くなった場合はその物に異様に固執し、「夜でお店がやってないから明日買おう」などと言っても「今!今!」と聞き入れてくれません。1度泣き出すと「鼻が詰まった!息ができない!」とそこでまたパニックになり、泣き止むことがなかなか出来ないようで、落ち着いたらまた思い出して泣きだしての繰り返しです。また、失敗すると最初からやり直さないと気がすみません。そんな息子に私もイライラしてしまい悪循環です。
一応週1で療育に通っており相談してみましたが、「そういう歳だよね」という感じで具体的な対応方法などを教えてくれる感じではなかったので、訓練方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
一年前の息子も同じような状態でした。現在私立幼稚園に通いながら療育に通っている年少の息子の母です。息子も切り替えが苦手でして、療育で訓練しています。
その三点に共通することは、見通しが立たないことではないでしょうか?
物が壊れたについて
例えばお母さんがブロックを積み上げて見せてわざと崩れてしまったようにします→あーこわれちゃったね。『ま、いっか』また作ればいいねなど言葉と視覚で同じような体験を何度も一緒に実際体験してもらいます。
また泣かずになにかできたときは、お母さんの顔みて!どんな気持ちかな?子供に言わせます。『うれしい気持ち』そう!お母さんとってもうれしい。
とほめます。
人の表情を読み取る訓練を繰り返すことで、自分の気持や行動がどういう状態か把握できるようになっていきます。
そうすると少しずつ癇癪が減っていきます。
今!今!と繰り返すときは気持ちに寄り添います。そうだね、今ほしかったんだね。壊れてしまって悲しかったんだよね。それを繰り返すうちに、子供から悲しかったんだよ~と泣きかながら教えてくれるようになります。
その時はすかさず誉めます。そっか、悲しかったんだね、教えてくれてありがとう。
そうすると泣かないで言葉にしたほうがお母さんは自分のことを受け止めてくれると理解していくはずです。
泣いてもいいことはなくて、言葉で伝えるといいことがあるんだとわかってもらうことが大切です。
また遊ぶ前などにお母さんとお約束をします。
と言って何時になったらおしまいです、なくさないようにがんばれるかな?なくしても泣かない人?子供がはーい!といったらいいお返事だね!
といいながら、もう一度ママとのお約束なんだっけ?と言って自分から言わせます。
このように事前説明や、お約束は大事です。
またその約束が守れたときは誉めます。
難しそうに思ってしまうかもしれませんが、慣れてくると普通になります。
私も毎日イライラしてしまうことも多々あります。がんばりましょう!
一年で本当に見違えるほど改善しました。
初めまして。
訓練とかではないので、お返事書いていいものか迷ったのですが、少し前の娘と似ていて、お母さんのしんどさが分かる気がしたので出てきてしまいました。
物が壊れたり、見つからなかったりして大変、でも今は夜・・・。
そんな時は「じゃあ、パソコンで探してみよっか」と声をかけたりしていました。
結果、見つからなくてまた泣いたりも、もちろんあるのですが、一緒に画像見ているうちに落ち着いてくれたことが多々ありました。
多分ですが、うちの娘も青空さんの息子さんも、、「お母さんなら『今』何とかしてくれる!」って思いが強いのかなと。
自分が困ってることに対して、『今』お母さんが行動を起こしてくれる、ということにものすごく期待を持っているのかな・・・と思っています。
確実に手に入る「明日」より「今」にこだわるのは、手に入るかどうかじゃなくて、お母さんへの期待が高すぎるからの発言なのかな・・・と。
なんて、想像なのに語ってしまってごめんなさい。
わが家もまだまだ紆余曲折中なので、他の方の意見もぜひ参考にさせていただきたいです。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
初めまして。
うちも2歳頃から癇癪がひどくて、療育に通い始めました。当時、言葉も遅かったのあり、気持ちや要求が伝わらない不満もあったと思います。
歳相応に言葉を話せるようになった3歳の時も癇癪は続き、暴れて激しい時はもう何も言っても耳に入らず聞こえないようです。
スーパーでも道端でも癇癪を起こすので、その度に、いかに気分転換させるか、考えてました。一番有効なのは、場所の転換です。
場面が変わると、嘘のように落ち着くことがあります。
癇癪を起こしている、原因からいかに注意をそらせるか、より大きく気をひく何か物でも(事前に用意しておくとイイ!)を作り出す事が、その時その場所での私の課題でした。
もちろん、共感するのも大事です!今となっては、大泣き大暴れして物を投げる時でさえ、子どもって親の声、言葉をよく聞いているんだなぁと実感したからです。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
3歳という年齢的に、言い聞かせても納得や理解をするのは難しいと思います。
息子が小さい時は、物が壊れた、無くなったときは違うもので気をそらすぐらいかな・・・
PCがあるので、壊れたものをネットで探し、選んでもらったり
食べ物に関しては、無くならないように沢山買いだめしたりしていました。
前もって2つ用意するのも良いかもしれません。
失敗したときは、仕方ないので本人が気が済むまで付き合います。
怒っても余計にややこしくなるので、気をそらしながら気が済むまでさせます。
大変ですよね・・・
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.

退会済みさん
2017/03/08 23:08
わおΣ(°д°ノ)ノすごい!
諭した言葉の意味を理解して
更には「今!今!」と要求できるなんて!素晴らしいですね♡
なーんて、それどころじゃないですよね(^^;
うちの子も壊れる見つからないが苦手としていて
2歳頃からその癇癪がありました。
それはもう何の要求もないほど大泣きするだけで(笑)
ほっときましたよ。(笑)
ええ、ほっときました(笑)
だって今すぐになにもできないですから
(テレビの中で車が大破した)
(癇癪おこしておもちゃを自分で壊した)
(全く使ってなかったおもちゃを無断で捨てた(言葉の意味も理解できない時代))
ほっときました、ほっとかざる得ないので
でも、予告出来るものはしましょう。
できないものは(壊れるもの)しかたないですよね。
泣いてる時は手を出さず口を出さず見守る
少し泣き止みつつある時に落ち着くもの(タオルや好きなおもちゃ)を投入
機嫌が確実に良くなった時に、共感し諭してあげてください。
泣き始めた場所を変えると意外と落ち着くこと多いですよ
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
わが家でも全く同じようなことがよくありました。
少し話せるようになって、いろいろ分かるようになってきて、その分知恵もついてきて、という頃だったと思います。今(娘・5歳です)は少し穏やかになりました。
気持ちの切り替え、難しいですよね。
ものすごい勢いで癇癪を起されて無理難題を言われると、こちらもついイラっとしてしまいますが
まずは落ち着きましょう。親が怒ってしまうと逆効果です。(私もよくやってしまいますが)
わが家では、こんな風に対応しています。
物が壊れた→直すことを試みる(テープぐるぐるでも、のりでも、やってみる)
物が見つからない→一緒に探す・片付ける(見つかれば〇、見つからなくてもほかの事に気が向くかも)、片付け方を工夫する、片付ける練習をする(うちの娘は「片付けて」というより「おうちに帰してあげて」と言う方がやる気がでるようです)
失敗した→手助けする、もう一度やってみよう!と明るく促す
夜に無理難題→明日お店に行ったら何買う?とイメージする
どうしても無理な場合は落ち着くまで子供には構わず、放置しています。
知らんぷりしながら一番のお気に入りDVDをかけてみたり、いつもは出さないちょっと特別なおやつ、アイスなども効くときがあります。
問題が起こっても、少しでも解決した感じがすれば安心できるのかなと思います。
慣れてくると、子供自身で「もう一度!」とやり始めたりします。
一緒にやることと、うまく子供の気分を乗せるのがポイントです。
時間はかかると思いますが、少しずつ癇癪が減ると良いですね!
本当に毎日が知恵比べ、大変ですが一緒にがんばりましょう。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。