締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳1ヶ月の長男がいます
3歳1ヶ月の長男がいます。一人っ子です。私は父親で38歳です。妻は40歳
共働きなので1歳から通常の保育園に通っていますが、自閉症スペクトラムです。喃語は話しますが言葉や意味のある意思疏通ができません。
なので、何かの要求に応えることができないと奇声をあげたり、飛び跳ねて騒ぎ立てます。
注意を促しても余計ひどくなるので困っています。
コミニュケーションが取れないので怒っても仕方ないと思って我慢しますが、あまりにも声が大きく回数がおおいので、どうしてもイライラしてしまう時があります。
来年度からは年少クラスにあがるのですが、一クラスの園児が多くなるので見切れないと促され、発達障害のクラスがある園に編入が決まっています。
年々我がこだわりが強くなっているので親としてどうしたらいいのか分かりません。どんどん酷くなってどこにも出かけることができなくなってしまうのではないかと不安も感じています。
同じようなご経験や何かアドバイスをいただけると助かります。
何卒宜しくお願い致します。
共働きなので1歳から通常の保育園に通っていますが、自閉症スペクトラムです。喃語は話しますが言葉や意味のある意思疏通ができません。
なので、何かの要求に応えることができないと奇声をあげたり、飛び跳ねて騒ぎ立てます。
注意を促しても余計ひどくなるので困っています。
コミニュケーションが取れないので怒っても仕方ないと思って我慢しますが、あまりにも声が大きく回数がおおいので、どうしてもイライラしてしまう時があります。
来年度からは年少クラスにあがるのですが、一クラスの園児が多くなるので見切れないと促され、発達障害のクラスがある園に編入が決まっています。
年々我がこだわりが強くなっているので親としてどうしたらいいのか分かりません。どんどん酷くなってどこにも出かけることができなくなってしまうのではないかと不安も感じています。
同じようなご経験や何かアドバイスをいただけると助かります。
何卒宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、おそらく何かの要求に応えることができない→奇声をあげたり、飛び跳ねて騒ぎ立てる→そうすると親が要求に答えてくれるみたいになっていませんか?
騒がれると困るからこうなるのは理解できます。
3歳ならまだ素直なので、ABAが有効です。
書籍などで勉強して、お子さんへの対応方法を変えてみたら如何でしょうか?
ABAの考え方だと、
子どものしてほしくない行動を減らしたいときの基本方針は、
①行動の「きっかけ」をなくす
②行動の「結果」に「いいこと」をなくす(=消去)
の2つになります。
今回の場合は②行動の「結果」に「いいこと」をなくす(=消去)が良いかと思います。
なので、騒ぐと損するようにすると良いかと思います。安全に見守りつつ、適度な無視なんかも有効ですよ。
小笠原 恵 他1名
発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング (発達障害を考える心をつなぐ)など参考になると思います。
また親御さんのリフレッシュも兼ねて、土曜日に児童発達支援施設を利用するのも良いかもしれません。役所に問い合わせてみてください。
騒がれると困るからこうなるのは理解できます。
3歳ならまだ素直なので、ABAが有効です。
書籍などで勉強して、お子さんへの対応方法を変えてみたら如何でしょうか?
ABAの考え方だと、
子どものしてほしくない行動を減らしたいときの基本方針は、
①行動の「きっかけ」をなくす
②行動の「結果」に「いいこと」をなくす(=消去)
の2つになります。
今回の場合は②行動の「結果」に「いいこと」をなくす(=消去)が良いかと思います。
なので、騒ぐと損するようにすると良いかと思います。安全に見守りつつ、適度な無視なんかも有効ですよ。
小笠原 恵 他1名
発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング (発達障害を考える心をつなぐ)など参考になると思います。
また親御さんのリフレッシュも兼ねて、土曜日に児童発達支援施設を利用するのも良いかもしれません。役所に問い合わせてみてください。
共働きのため、1才から通常保育園にに通わせているんですよね。
自閉症スペクトラムと診断されたのは、最近のことですよね?
私が感じたことですが、お子さんに普通(定型の子)を求めていませんかね。
意志疎通やコミュニケーションができなくて、イライラしてしまう。親がガマンしてます。
お二人とも働いておられる。
お子さんにとっては、居心地は悪いですよ。
来春から編入が決まっておられるようですが、情報の共有は今まで以上にしなくてはなりません。
主さんご夫婦も、「発達障害(特にお子さん)」について勉強しておいた方がいいと思いますし、入園先の担当の先生の話も聞かなければならないと思います。
私は、無知でしたし、今みたいに療育やこんなに情報があったわけではなかったので、お子さんの特性が早くわかった時点で、ものすごく羨ましいと思いますけどね。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
自閉症スペクトラムと診断されたのは、最近のことですよね?
私が感じたことですが、お子さんに普通(定型の子)を求めていませんかね。
意志疎通やコミュニケーションができなくて、イライラしてしまう。親がガマンしてます。
お二人とも働いておられる。
お子さんにとっては、居心地は悪いですよ。
来春から編入が決まっておられるようですが、情報の共有は今まで以上にしなくてはなりません。
主さんご夫婦も、「発達障害(特にお子さん)」について勉強しておいた方がいいと思いますし、入園先の担当の先生の話も聞かなければならないと思います。
私は、無知でしたし、今みたいに療育やこんなに情報があったわけではなかったので、お子さんの特性が早くわかった時点で、ものすごく羨ましいと思いますけどね。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
Tag111さん、はじめまして🐱
来年からは別の園に転園されるんですね。
なお、ウチの子供たちもそうでしたが、喋れないのとコミュニケーションが取れないのは、ちょっと違います。
喋れなくてもコミュニケーションはとれます。
具体的に言うと、英語など日本語外言語でも一定のコミュニケーションがとれるのと同じ状況です。
Tag111さんのおこさんの場合、どちらでしょうか?
言葉が拙くても、視覚支援ツールや一緒に行動してあげること、非言語コミュニケーションを大事にすると、言葉が徐々に出てくる場合もあります。それで出てこない場合は、構音障害など音を出す部分に課題がある場合もあります。
また、認知が年齢程度に育たない、つまり知的な要素があるとコミュニケーションの取り方を変える必要もあります。
もし、療育を受けておられるならば、各種のアセスメントで、おこさんの凸凹がどこにあるか知りながら対策を考えていくと、漠然とした不安も少しずつ解消すると思います。
それから、他の投稿にも同じ様な事をコメントしたのですが、これまでイヤイヤ期が無かったならば、年齢的にこれから出てくる可能性があります。
定型でも「魔のイヤイヤ期」なんて言い方がありますが💦、発達特性の場合、身体は大きくなっていて力が付いていると、違う部分での辛さが出てくるかと思います。
ただ、これは過ぎ去るものだと私は思います。
おこさんが癇癪起こしている間は、周りの目が気になったり、自分の中にどうしても対処出来ないかなイライラが沸き起こってくるかもしれませんが(私はそうでした)、これは一時的なことだ、今はイライラ期なんだと思い、お子さんの気持ちにも寄り添いつつ、一定のルール(ここ大事!)を崩さなければ、安定してくると思います。
緩めのルール作りが結構大事で、毎回ルールを変更するとお子さんは混乱するの思うので、いつもどういう状況で癇癪が起きるのか分析し(ペアレントトレーニングのABC分析が有効です)、奥さまとこうしたらこうするなど、一貫性をもって作っておくと良いかと思います。
なお、大人もイライラが貯まります。。
また、家族の中だけだとイライラが変な発酵を起こす場合もあります。
発達ナビ等 判ってくれる方に弱音を吐くことも大事なスキルかと私は思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
来年からは別の園に転園されるんですね。
なお、ウチの子供たちもそうでしたが、喋れないのとコミュニケーションが取れないのは、ちょっと違います。
喋れなくてもコミュニケーションはとれます。
具体的に言うと、英語など日本語外言語でも一定のコミュニケーションがとれるのと同じ状況です。
Tag111さんのおこさんの場合、どちらでしょうか?
言葉が拙くても、視覚支援ツールや一緒に行動してあげること、非言語コミュニケーションを大事にすると、言葉が徐々に出てくる場合もあります。それで出てこない場合は、構音障害など音を出す部分に課題がある場合もあります。
また、認知が年齢程度に育たない、つまり知的な要素があるとコミュニケーションの取り方を変える必要もあります。
もし、療育を受けておられるならば、各種のアセスメントで、おこさんの凸凹がどこにあるか知りながら対策を考えていくと、漠然とした不安も少しずつ解消すると思います。
それから、他の投稿にも同じ様な事をコメントしたのですが、これまでイヤイヤ期が無かったならば、年齢的にこれから出てくる可能性があります。
定型でも「魔のイヤイヤ期」なんて言い方がありますが💦、発達特性の場合、身体は大きくなっていて力が付いていると、違う部分での辛さが出てくるかと思います。
ただ、これは過ぎ去るものだと私は思います。
おこさんが癇癪起こしている間は、周りの目が気になったり、自分の中にどうしても対処出来ないかなイライラが沸き起こってくるかもしれませんが(私はそうでした)、これは一時的なことだ、今はイライラ期なんだと思い、お子さんの気持ちにも寄り添いつつ、一定のルール(ここ大事!)を崩さなければ、安定してくると思います。
緩めのルール作りが結構大事で、毎回ルールを変更するとお子さんは混乱するの思うので、いつもどういう状況で癇癪が起きるのか分析し(ペアレントトレーニングのABC分析が有効です)、奥さまとこうしたらこうするなど、一貫性をもって作っておくと良いかと思います。
なお、大人もイライラが貯まります。。
また、家族の中だけだとイライラが変な発酵を起こす場合もあります。
発達ナビ等 判ってくれる方に弱音を吐くことも大事なスキルかと私は思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
続きです。
そもそものところで、親が自分の伝えたいことを子どもが受け入れてくれるものだ。わかるはず。という些細な事ですが、そのちょっとした期待を持っているところ。
そこが違っています。
お子さんの方が幼く、ライフスキルはもちろん、あなた方に頼らねば生きていけません。
なのに、なんというか、親御さんの方がお子さんにただ振り回され、なぜうまくいかないのか?とボーゼンとされている様子。
こんなところで質問するより前にしっかりと本を読んだり、子どもの事を知ることから。
コミュニケーションがとれないので怒っても仕方ないと我慢しますが
と書いてますが、厳しいようですが、これではお子さんはもっと困って要求するでしょう。
コミュニケーションがとれないので
うまくいかないのは仕方なく
コミュニケーションがとりにくいということからくる問題に親が怒ってはなりません。
叱ることはしなければなりませんが、本人が理解できる範囲で叱るか、最初から叱らねばならないようなシチュエーションにしないよう工夫すること。(例えば危険なものを触っていたら取り上げねばなりませんが、確実に怒ると思います。こういうのを避けるために、手の届くところには置かない。これが鉄則です。)
そういった工夫をどれだけしても、癇癪を起こす子は起こします。
それと、喃語や一見意味のない声や動きも、彼らなりのメッセージや意思表示であることは少なくありません。
また、非言語でのメッセージをしっかり拾ってやり、こちらも表しテ行くことはとても大事な事です。
意味のあるものを求め、それに答えられたらどれだけ楽かと思いますが
話せない子の場合は、意味がないところから、一つでも応えられたらいいという気持ちで。
何にそれだけ奇声を発しているのかはわかりませんが、単純に環境調整や工夫も足りてない印象。
まず、学んだり、彼をしっかり観察して、彼が何が好きで嫌いで、何が苦手なのかを手探りでも少しずつ把握するところからだと思います。
きちんと、お子さんをリスペクトするところからではないでしょうか?
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
そもそものところで、親が自分の伝えたいことを子どもが受け入れてくれるものだ。わかるはず。という些細な事ですが、そのちょっとした期待を持っているところ。
そこが違っています。
お子さんの方が幼く、ライフスキルはもちろん、あなた方に頼らねば生きていけません。
なのに、なんというか、親御さんの方がお子さんにただ振り回され、なぜうまくいかないのか?とボーゼンとされている様子。
こんなところで質問するより前にしっかりと本を読んだり、子どもの事を知ることから。
コミュニケーションがとれないので怒っても仕方ないと我慢しますが
と書いてますが、厳しいようですが、これではお子さんはもっと困って要求するでしょう。
コミュニケーションがとれないので
うまくいかないのは仕方なく
コミュニケーションがとりにくいということからくる問題に親が怒ってはなりません。
叱ることはしなければなりませんが、本人が理解できる範囲で叱るか、最初から叱らねばならないようなシチュエーションにしないよう工夫すること。(例えば危険なものを触っていたら取り上げねばなりませんが、確実に怒ると思います。こういうのを避けるために、手の届くところには置かない。これが鉄則です。)
そういった工夫をどれだけしても、癇癪を起こす子は起こします。
それと、喃語や一見意味のない声や動きも、彼らなりのメッセージや意思表示であることは少なくありません。
また、非言語でのメッセージをしっかり拾ってやり、こちらも表しテ行くことはとても大事な事です。
意味のあるものを求め、それに答えられたらどれだけ楽かと思いますが
話せない子の場合は、意味がないところから、一つでも応えられたらいいという気持ちで。
何にそれだけ奇声を発しているのかはわかりませんが、単純に環境調整や工夫も足りてない印象。
まず、学んだり、彼をしっかり観察して、彼が何が好きで嫌いで、何が苦手なのかを手探りでも少しずつ把握するところからだと思います。
きちんと、お子さんをリスペクトするところからではないでしょうか?
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
こだわりは、残しておいて大丈夫なものと、残すと困るものがあります。
困るものは、こだわりを打ち消す対処が必要です。
例えば道順にこだわりがあって、本人の思った通りの道じゃないと癇癪を起こすなどは、時々違う道に変えてしまうようにして、こだわりを崩していくようにします。
ひどい癇癪が起きるかもしれませんが、そこは親が挫けないように我慢が必要です。
言葉で説明ができないと癇癪の原因がわからないのはとても困るのですが、癇癪が起きた時の状況(場所・時間など)を詳しく記載していくと、パターンがあって原因がわかることがあるらしいです。
(本で読みました。)
個人的には、書籍でも実際に自閉症のお子さんを育てたお母さんが執筆したものが参考になりました。
うちの子も言葉が遅れていて、5歳になってからやっとつたないながらも言葉で言えるようになりました。
ある時、何もないのにいきなり「ぎゃー!」と悲鳴を上げ、私がびっくりして「どうしたの?言葉で言ってみて。」と促したら、「ハサミが欲しかった。」という理由でした。
その時は、「何かをとってほしい時は、〇〇をとって、と言うんだよ。」と教えて、それ以降は言えるようになりましたが、まさかそんな理由で悲鳴を上げるなんて、言葉で説明してくれなかったら、絶対わからなかっただろうと思います💧
1歳半健診で言葉の遅れに気づき、2歳で保育園に入れて言葉が出るかと思いきや、週1の英語レッスンで英語ばっかり覚えて日本語は全く語彙が増えず、このままただ待ってても覚えられないんだと悟りました。
言葉を覚えるには特別な教育が必要で、私も当時知識がないまま公文の絵カードや学習用DVDを買い集め、子どもに見せると文字を覚え、そこから絵と文字を一致させることで言葉を覚えました。
私の子はあまりはまらなかったけど、星みつる式発達障害DVDという商品もあります。(少し高いですが)
子どもチャレンジの教材は、うちの子には良かったです。
それと4歳から2年間言語療法を受けました。
保育園でも時々言葉の練習をしてくれたようです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
困るものは、こだわりを打ち消す対処が必要です。
例えば道順にこだわりがあって、本人の思った通りの道じゃないと癇癪を起こすなどは、時々違う道に変えてしまうようにして、こだわりを崩していくようにします。
ひどい癇癪が起きるかもしれませんが、そこは親が挫けないように我慢が必要です。
言葉で説明ができないと癇癪の原因がわからないのはとても困るのですが、癇癪が起きた時の状況(場所・時間など)を詳しく記載していくと、パターンがあって原因がわかることがあるらしいです。
(本で読みました。)
個人的には、書籍でも実際に自閉症のお子さんを育てたお母さんが執筆したものが参考になりました。
うちの子も言葉が遅れていて、5歳になってからやっとつたないながらも言葉で言えるようになりました。
ある時、何もないのにいきなり「ぎゃー!」と悲鳴を上げ、私がびっくりして「どうしたの?言葉で言ってみて。」と促したら、「ハサミが欲しかった。」という理由でした。
その時は、「何かをとってほしい時は、〇〇をとって、と言うんだよ。」と教えて、それ以降は言えるようになりましたが、まさかそんな理由で悲鳴を上げるなんて、言葉で説明してくれなかったら、絶対わからなかっただろうと思います💧
1歳半健診で言葉の遅れに気づき、2歳で保育園に入れて言葉が出るかと思いきや、週1の英語レッスンで英語ばっかり覚えて日本語は全く語彙が増えず、このままただ待ってても覚えられないんだと悟りました。
言葉を覚えるには特別な教育が必要で、私も当時知識がないまま公文の絵カードや学習用DVDを買い集め、子どもに見せると文字を覚え、そこから絵と文字を一致させることで言葉を覚えました。
私の子はあまりはまらなかったけど、星みつる式発達障害DVDという商品もあります。(少し高いですが)
子どもチャレンジの教材は、うちの子には良かったです。
それと4歳から2年間言語療法を受けました。
保育園でも時々言葉の練習をしてくれたようです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
多分、話せるようになると少し落ち着くかとは思いますが。
今一番困っていることは、癇癪が酷いことですよね。
まだ、例えば待っててね、や やめてが理解出来ないのかもしれませんね。
注意を向けて欲しいから、癇癪を起こし、思い通りにならないとますます叫んだり。
ループを断ち切るには、やって欲しくないことに対しては一環して無視です。
少しでも、我慢出来たり頑張ったら大袈裟にほめてあげる、これが基本です。
言葉がでなければ、絵カードなど、今は市販品もあるし、自分たちで作ることも出来ますから、活用したら、コミュニケーションが少しとれるのではないでしょうか。
こだわりが強くなっているとしたら、それは親御さんはじめ周りの人がなんだかんだ言ってもお子さんの言いなりになっているからだと思います。主導権は、親が持ってないと、これから大変にはなりますね。
ペアレントトレーニング辺りは、勉強された方がよいと思います。
親が一番身近な支援者になることが、お子さんの将来のためにも大切なことだと思います。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
今一番困っていることは、癇癪が酷いことですよね。
まだ、例えば待っててね、や やめてが理解出来ないのかもしれませんね。
注意を向けて欲しいから、癇癪を起こし、思い通りにならないとますます叫んだり。
ループを断ち切るには、やって欲しくないことに対しては一環して無視です。
少しでも、我慢出来たり頑張ったら大袈裟にほめてあげる、これが基本です。
言葉がでなければ、絵カードなど、今は市販品もあるし、自分たちで作ることも出来ますから、活用したら、コミュニケーションが少しとれるのではないでしょうか。
こだわりが強くなっているとしたら、それは親御さんはじめ周りの人がなんだかんだ言ってもお子さんの言いなりになっているからだと思います。主導権は、親が持ってないと、これから大変にはなりますね。
ペアレントトレーニング辺りは、勉強された方がよいと思います。
親が一番身近な支援者になることが、お子さんの将来のためにも大切なことだと思います。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症の息子と、定型の妹で愛情が偏ってしまいそうで不安です
回答
我が家と全く同じ!!
2歳差、兄ASDグレー、妹健常、土日以外朝から22~23時までワンオペ。
まず、「土日の夜以外はワンオペ」にヒェ~...
4
3歳8か月の男の子で自閉症、中度発達障害があります
回答
Tag111さん、おはようございます🐱
3歳になり自我が芽生えるのは成長の証ではあるものの、小さい頃の方が楽だったよなーと思いますよね。...
16
初めての投稿です!長文失礼します
回答
4歳自閉症スペクトラムの娘と、先日発達検査を受けた2歳10ヶ月の息子がいます。
娘と息子のタイプが違うのですが、息子は偏食、こだわりあり...
36
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...
13
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
言語の理解はあっても、言語を使って他者とコミュニケーションをとる能力は別物だと思います。
知的障害のみの子の方が、知的なし自閉症よりよっぽ...
5
言葉の促し方、アドバイスください
回答
言葉は、コミュニケーションのための道具です。
コミュニケーションを取りたいという気持ちが大事です。
大人の思い通りに動かすための道具なら...
4
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。
専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。
辛口で申し訳ありませんが...
4
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
こんにちは
加配をつける話をされたとありますが。
こんなに早くからではなく、加配をつけないと怪我等の危険があるお子様なのではありませんか?...
14
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
回答
おはようございます
運動の療育に拘る理由はなんですか?運動療育をしたほうがいいと言われていますか?もとより本人が運動が好きでないと行きたく...
12
3歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます
回答
とりあえず保健センターに連絡してみるのがいいんじゃないかな、と思います。
私のおススメは15時過ぎちゃったらもう寝かさないことです。
お...
3
自閉症と軽度知的障害(療育手帳はとれませんでした
回答
ゆうさん回答ありがとうございました。
4月に保育園に入れる前はワンオペで3歳前で育てていて心も体もバラバラになりそたいでした。
最近言葉...
10
就学のための転居についていつもいろいろと参考にさせていただい
回答
可能であれば①が良いと思います
年長の1年間は就学に向けての手続きをする1年になります
就学相談では通っている園からの意見も必要になるの...
9
※かなり長文になります
回答
シフォンケーキさんへ
はじめまして。
長文に目を通していただきありがとうございます。
児童手当は毎月有り難く頂いています。
こちらは産...
6
息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果
回答
ふう。さん
コメントありがとうございます。
「ペアレントトレーニング」の存在は知っていたのですが、自ら学びに行くことはできていませんでした...
36
初めて投稿します
回答
アドバイス・暖かい意見ありがとうございます。
会社は理解はあり、福利厚生もしっかりしています。時短勤務以外にも短日数勤務制度があるのですが...
9
1歳4ヶ月の息子との関わり方について相談があります
回答
私のおすすめはおままごとです!
人との関わり無しには成り立たない遊びです。
いろんな場面場面でどんな言葉を使うのか、どんな態度で接するのか...
8
いつもありがとうございます
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。
何より楽しくがポイントですね。
楽しくでないと入り...
9
一歳8ヶ月の高機能自閉症の息子がいます
回答
1は自慰ですな。
と言っても、思春期の子がするような類いのものではなくて、単純に刺激が好きでやってるだけです。
定型さんでもありますし、女...
4
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい目標について、質
回答
年中の間、というよりは保育園在園中に、という目標にした方が良いと思います。
長い目で見て、という意味ですが「年中の間」と区切ってしまうと出...
7
3歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの妹についてです
回答
お疲れ様です。
食事のときは、お兄ちゃんもいるようですし、ちょっとご兄弟の協力をもらってはいかがでしょう。既にされているかもですが。出来る...
15