このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
こんにちは。
小学生2年生の支援級通いの男の子で、1年生のときにADHDと自閉症の診断を受けました。1年生のときから夜インチュニブ、朝リスパダール服用しています。
問題行動としては他害、暴言、癇癪、落ち着いて授業を受けられない、勉強拒否、活動拒否等です。(わりと家では癇癪少なく落ち着いて過ごしています)
先日、リスパダールからコンサータに変更を勧められました。
副作用を見ていると、中々服用に踏み切れずにいます。ですが、子供の生活が良くなるのであれば試してみたい気持ちもあります。
同じような経験をされた方で、メリットだったりデメリット、経験談を教えてください。
私としては不眠、成長抑制、依存性について心配しております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
コンサータを飲んだからといって、急に勉強するものではないですね。
活動拒否も、ADHDよりASDの特性かもしれないです。
コンサータはADHD薬なので、コミュニケーション能力が上がるわけじゃないです。
子どもに飲ませたら、反抗期の反抗がマイルドになりました。
覚醒して反応が早くなるのか、会話が少し通じやすくなりました。
たとえ少しでも、こっちとしてはすごく楽になりました。
食欲はやはり減りましたが、服薬して3ヶ月くらいで戻ってきました。
依存性は、本人はないです。
本人が望んで服薬したのではなく、親側の困りが大きくて服薬させたので。
少ない量なら不眠はないですが、多くするとそういう作用はありそうだと思いました。
少ない量なら、昼間覚醒した分、かえって早く寝てくれるので助かったくらいです。
最初の頃は頭痛があったので、本人が嫌がって困りましたが、今は時々になっています。
体が薬に慣れてはきます。
コンサータは12時間しか効かないので、それ以外の時間帯は素の状態になります。
もっと長く効いたら楽なんですけど。
というのが率直な気持ちです。
コンサータでイライラが出たり、チックが出て、中止するケースはあるそうです。
どんな副作用が出るかは、実際に飲んでみないとわかりません。
食欲減退は、高確率で出るそうです。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。