Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして
はじめまして。
中学2年男子でADHD、ASDの診断が出ています。
一年前よりインチュニブ服用していますが、授業中にどうしても眠くなり、病院に相談したところ、コンサータを勧められ、登録を終えた所です。
質問は、コンサータは12時間効果があるとの事ですが、登校時8時から8時半くらいに飲んだとしたら、夜の8時から8時半には切れるという事だな、と思います。
塾が9時半位まであるので、そこまで持続して欲しいのですが…
個人差はあると思いますが、集中力は何時間くらい持続するでしょうか??
この質問への回答
我が子は朝服用しても夕方には切れていました。
そもそも効果があまり無かったですが…
どのタイミングで飲むか?は本人と相談してずらしてもいいと思いますが
効果が切れたあと、イライラしたり疲れ果てるなどありませんか?
状況によってはストラテラを併用して、落差を無くすなどが一般的な対策と思います。
インチュニブの眠気はどうにもならないのでお子さんも相当しんどかっただろうと思います。
塾でも効果を持たせたい…というのはお子さん本人の希望でしょうか?
そうではないのでしたら、服薬についてはお子さんの希望に沿ってと思います。
服薬すれば解決するとは限らないので、親や病院に勧められて服薬⇒何らかの不調が出たり、効果を感じず余計にしんどくなる…
という事にならないように…と思います。
そもそも効果があまり無かったですが…
どのタイミングで飲むか?は本人と相談してずらしてもいいと思いますが
効果が切れたあと、イライラしたり疲れ果てるなどありませんか?
状況によってはストラテラを併用して、落差を無くすなどが一般的な対策と思います。
インチュニブの眠気はどうにもならないのでお子さんも相当しんどかっただろうと思います。
塾でも効果を持たせたい…というのはお子さん本人の希望でしょうか?
そうではないのでしたら、服薬についてはお子さんの希望に沿ってと思います。
服薬すれば解決するとは限らないので、親や病院に勧められて服薬⇒何らかの不調が出たり、効果を感じず余計にしんどくなる…
という事にならないように…と思います。
こんにちは!
最近私の娘もコンサータを飲み始めました。
良かったら参考に読んでください🙇♀️
最初にコンサータについての医師からの説明の中でありましたが、塾などがある子は飲む時間を後ろにずらしたりしているそうです。その辺は家庭の環境で調整しても構わないそうです。
「と言いましても、学生さんは午前中に必ず飲んだほうがいいですね。夜寝れなくなったら困りますから...」と、注意はそれだけでした。
(そちらの主治医の方にも改めて聞いてみてください)
12時間は効果あると言っても、コンサータの切れ際の時間帯は、反動で眠さが来る可能性もあると思います。
以下は私の娘を見ていての個人的な感想となります。
私の娘も朝8時に飲んでいますが、外から見た感じ、毎回ではないですが19時くらいにはもう効果は切れているように見えます。
人により10〜12時間の効果だそうです。
最初はお試し期間があると思いますので、お子さんも多分コンサータが切れた時は(効果が強いので)本人が一番わかると思いますので、体調の変化や不良などの有無も併せてよく話し合ってみても良いと思います。
...続きを読む
Aut natus dolores. Aperiam illo et. Optio necessitatibus vero. Est odio ullam. Adipisci nam eum. Molestias est soluta. Quidem porro illum. Voluptatibus illo est. Placeat aliquid culpa. Voluptatibus non fuga. Ipsum ratione aliquid. Eaque iusto rerum. Voluptatem velit autem. Veniam sint et. Qui quidem illum. Nulla et rerum. Cumque enim ab. Quo officiis est. Sed ratione provident. Non unde et. Non quia possimus. Labore qui et. Autem ipsam rerum. Est sint eligendi. Dolor quo quia. Voluptas aperiam optio. Delectus sint cum. Est itaque sit. Sit sequi ad. Tempora molestias in.
>ハコハコさんへ
お返事ありがとうございます。
やはり効果や効いている時間には個人差があるのですね。
まだ服用はしていないので、
やってみなければ…わからない…ですね。
塾まで持たせたい…は本人も希望しています。目標にしている高校に行きたいので、学校での眠気の解消や提出物を忘れずに出したい、また塾の勉強もしたい。と言っています。
病院の先生からは、インチュニブとコンサータを併用するように言われています。
息子と話し合いながら、また様子を見ながら慎重に服用しようと思います。
ありがとうございました^_^
>hatsuneさんへ
お返事ありがとうございます。
実体験、大変参考になります。
やはり薬の効果が切れた時の反動はあるのですね。
まずは休みの日に試したいと思います。
午前中には飲んだ方が良いとは言え、ずらしても良いのですね。なるほどです。
学校で服用を忘れたり落としたり無くしたりしなければ、その方が良いかもしれません。
息子とよく話し合ってみたいと思います!
試行錯誤をして息子に合った服用方法を探ってみたいと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
...続きを読む
Aut natus dolores. Aperiam illo et. Optio necessitatibus vero. Est odio ullam. Adipisci nam eum. Molestias est soluta. Quidem porro illum. Voluptatibus illo est. Placeat aliquid culpa. Voluptatibus non fuga. Ipsum ratione aliquid. Eaque iusto rerum. Voluptatem velit autem. Veniam sint et. Qui quidem illum. Nulla et rerum. Cumque enim ab. Quo officiis est. Sed ratione provident. Non unde et. Non quia possimus. Labore qui et. Autem ipsam rerum. Est sint eligendi. Dolor quo quia. Voluptas aperiam optio. Delectus sint cum. Est itaque sit. Sit sequi ad. Tempora molestias in.
薬のことなので、後で消します。➡消しました ...続きを読む Beatae et sequi. Id placeat rerum. Non inventore asperiores. Consequatur odit voluptas. Quia facere praesentium. Eligendi magni sed. Eaque modi nobis. Ab exercitationem nulla. Similique error est. Omnis sint eveniet. Veniam eligendi quaerat. Qui temporibus nemo. Porro impedit sed. Aut voluptatem eos. Tenetur sit incidunt. Rerum sunt error. Non quaerat qui. Et est rerum. Quasi placeat dolor. Enim cum voluptates. Recusandae non quia. Libero est vitae. Ad ipsam voluptas. Nulla rerum earum. Perferendis et libero. Molestiae ipsa quis. Repellat maxime quis. Recusandae dolorum quam. Aliquid vel illum. Reprehenderit numquam veritatis.
お返事拝見しました。
お子さん薬合うといいですね。
変な話、ああしたい、こうしたい。だから薬を飲んで…と考えられるだけでも、とても良いことだと思います。
ただ、この真面目さや認識の高さは仇になることも。
我が子はインチュニブの眠気はコンサータと併用しても、他の薬を組み合わせても全くどうにもなりませんでした。
色々試して合う薬がない場合は
何かをスッパリ諦めた方がいい。ということもあります。
ただ、マジメに普通の事をアレもこれもこなそうとする子にとっては、何かを諦めるのも苦しいことで
よりしんどくなるケースもありますし。
何にしても、悩むかと思います。
気をつけないといけないのは、周りの言っている事に推されて、なんとなく正しそうな事を言っている(薬を飲んで、アレもこれもやらなくちゃ…とただ言っているだけ…)のケースでしょうか?
ADHD特性が強めなASD+ADHDのお子さんって、薬がうまくいかないケースがとても多いのと、本人の扱いもややこしいケースが多いので
うまくいかなくても親御さんは一喜一憂せず、ゆったりと支えてあげてくださいませ。
...続きを読む
Animi qui et. Et tenetur cumque. Ut eius quae. Numquam sequi delectus. Ratione nemo mollitia. Officiis et voluptatem. Reprehenderit laboriosam molestiae. Labore id rerum. Velit hic qui. Ex culpa esse. Mollitia repellat eius. Ut rerum aut. Vitae consequatur molestias. Et qui voluptatum. Voluptatibus qui incidunt. Est tempora qui. Debitis voluptatem enim. A optio incidunt. Odio debitis ut. Adipisci ut tenetur. Vitae corporis sequi. Alias soluta delectus. Sit eaque vitae. Ea nostrum illo. Aut aperiam dolorem. Et voluptatibus ut. Omnis architecto molestiae. Neque aut odio. Aut minima ut. Dolores fugit et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
関連の質問
自閉症スペクトラムとADHD傾向のある6年生の息子がいます
衝動性が強くカッとなりやすい子です。不注意もあります。コンサータを出して貰い飲み始めて4日程ですが、薬の効き目は12時間と記載されていますが朝7時に飲むと大体3時位には効き目が薄くなって4時には切れているように感じます。本人もその様に言っています。そこでコンサータを飲んでいる方へ質問ですが、人それぞれだとは思いますが…①薬の効果は何時間程度か②自宅で薬が切れている状態の時はどの様に対策をしているのか(他にも薬を併用している等)薬が切れた時間は家庭では以前よりイライラが増している様な気がしており余計に気が滅入っています。ばっちり効いているという感じはしませんが、副作用の食欲不振はばっちり出ております。参考にさせていただき明日主治医にも続けていくかの相談もしようと思っておりますのでよろしくお願いします。
回答
薬は、調節が難しいですね。
長男は、朝コンサータ36mg夜ストラテラ40mg
次男は、朝コンサータ36mg夜ストラテラ18mg
を服用して...
6
小学4年のadhdと自閉症スペクトラムの子供がいます
夜にインチュニブ2錠、朝にコンサータ1錠を飲むことになりました。今まではインチュニブのみ服用。集中出来ると先生に言われて、コンサータを追加で飲みはじめましたが、全く効いてるのか良くわかりません。集中力が上がることを期待していましたが、これは、薬が合ってないってことでしょうか?コンサータを飲むと集中できて、変わるとネットに書いてあったため、効いてるのかわからない状態でこれからも、コンサータ飲ませていいのか、悩んでいます。宜しくお願いします。
回答
すごくいっぱいあるような気がしてドキドキしましたが、きっと子ども向け少量処方なんですよね。
インチュニブを飲ませ始めたときはどんな感じだっ...
4
ADHD疑いの小1男児です
3歳頃から療育手前の教室に通うものの、問題は無さそうと判断されました。しかしやはり小学校に上がると問題が増えてきました。度々担任から連絡があり、困り事がかなりあるようです。今は市の機関に依頼し検査待ちです。困り事ですが、・忘れ物が多い(持たせても提出しない)・授業中ぼーっとしている(集中が続かない)・話を聞いていない(わかったと言ってわかっていない)・やる気がでない・自分の喋りたい事だけ喋り続ける・周りが見えない(空気が読めない)・運動全般ができない(身体の使い方がわかっていない、経験不足と言われました)などです。今のところ、勉強に遅れはないので知能の問題は心配なさそうとの事。正直、夫が特性のある人なので、小さな頃から対処法は考えていました。そこで今一番の悩みなのですが、仮にADHDと診断されたとして、特性のある子には根気よく教えてできる限り周りに近づけるべきか?人とは違うが、対処法を教えて困り事を解決させるべきか?例えば、うちの子はハンカチを一日に何度も落とすそうです。丁寧に畳んでポケットにしまえば落ちないはずです。それが何度言っても出来ないので、クリップで留めてしまえば良いのではと思いついたのですが、上の子からそんな子いないと言われました。根気よく教え続けるべきか、この子なりの対処法で困り事を解決させるか。下の子もおり、根気よく付き合う事が中々出来ず悩んでいます。今後どんな風に育てていけば良いかわからなくなってしまいました。
回答
本人の特性に合わせた工夫が必要だと思いますよ。
うちの子は低学年の時は同じように何度もハンカチを落とすのでどんどん小さくし、最終的には10...
12
大学で遠方にいる息子ですが、大学に入ってから、ADHDと診断
され、コンサータを飲み始めて半年になります。副作用も効き目もよくわからない状態ですが、とにかく飲み続けてました。先日、夕食後に処方されてることがわかり不審に思い、次の受診まで朝に飲んでみて主治医に聞いてみたら、と息子に言いました。ところ朝に変えた途端、それまでなかった副作用が出たと言います。受診時に伝えたところ、服用時間によって副作用の出方は変わるとこれまでどおり同量を夕食後で処方されました。夕方に飲む意味ってあるんでしょうか?
回答
コンサータは、夕方飲むのは初めて聞きました。
正直、朝飲んで夕方~夜近くまで効き目でしょうし、睡眠に何らかの影響が出ると思いますが...?...
7
コンサータをご自身が服用、またはお子さんに服用させている方に
お伺いします。小学校二年生の娘がいるのですが、ADHDの傾向があるといわれました。コンサータの服用という道があるといわれましたが、実際服用されている方は、どうでしょうか。効果、副作用、飲み忘れ…等、お話を伺えたら、と思います。
回答
お二方、ありがとうございます。
飲み忘れの影響、食欲のお話、参考になりました。
よく検討したいと思います。
4
公開処刑…どう乗り越えてますか?子供の行事や参観の度、公開処
刑になるのではと構えてます。早速公開処刑にあってきました…本人は緊張しつつも、楽しそうでしたし…状況は児発の先生と共有するので良いのです。と受け止めていても、やはり辛いものがあります。私が。皆さんの、公開処刑ヘ行く時の気持ちの持ちよう…凹んだ時のリフレッシュや、落としどころを参考にさせて下さい。
回答
私は「登校してこの場にいるだけで、この子はここにいる子どもたちの誰よりも頑張ってるんだ」と思うようにしています。
というか、そう思えるよう...
12
コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
あかりさん
何度もコメントありがとうございます。とても勉強になります。
〉全量飲まなければ狙った効果は期待できない感じになります。
は...
20
コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお
聞きしたいです。今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが…コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?
回答
初めまして。今年の2月に大人のADHDと診断された者です。幼少期から物忘れ、ウッカリなど頻繁に続き、30歳を手前にしてADHDの診断をもら...
6
療育手帳の申請で初めて発達検査の数値が出ました
2歳10ヶ月です。遠城寺式発達検査だと思います。結果はDQ45、療育手帳B1に該当するようです。ちらっと検査用紙が見えた限りでは、発語が無いのでその項目が11ヶ月、運動面が2歳頃のようです。親としては、言葉の理解も少しですが出来るようになってきて、親としての慣れもあり、成長してきたかなと感じていましたが、中度の判定と初めての数値で少なからずショックを受けています。だいぶ受け入れられてきたかな、と思っていましたが、ショックを受けている自分に対してまだ覚悟が足りてなかったのかと、そこも自分的にショックでした。発語が出てきたらもう少し伸びるのか…、地元の小学校に行けるのか…、不安が増えてしまいました。同じような数値の方や、他の方でも、今後の見通しをアドバイスいただけると嬉しいです。こちらで何度か質問させていただき、回答いただいた方ありがとうございました。上記は兄の方で、弟はまた後日検査があります。来年度(年少)から、療育園と加配付きこども園の併用がほぼ決まりました。そこでも成長を期待しています。
回答
>春なすさん
回答ありがとうございます。
そうなのですよね、発語がないので低めに出るとは聞いていましたが、やはり数値がバシッと出ると衝撃...
9
コンサータについてです
中学2年の女の子です。今、飲ませるかどうか悩んでいます。効果がどのくらいあるのか?コンサータを飲ませている方で、メリット、デメリットがあれば教えてください。ちなみに、最近の出来事としては精神障害者手帳2級、自立支援が取れました。先週から、不登校になってます…(>︿<。)
回答
RAVENさん
主治医の先生に、
「これ以上お母さんに出来ることはありません。学校にも、かなり考慮してもらっているみたいだし…」
と言わ...
12
子どもを施設に預けたい、離婚して親権放棄したい癇癪、気分変調
、不登校、感覚過敏、こだわり、偏食、虚弱体質のASDの小学生を育てています些細なことで癇癪を起こすため、常に予定外の出来事ばかりで疲れました最近では子どもが癇癪を起こすと私の心臓が不整脈のような不規則な動きをするようになり、このままでは自分がまた壊れてしまうんじゃないかと感じています(過去に入院もしました)子どもに殺されるかそれとも自分で自分の人生を終わらせるか夫も、遠方に住む両親も他人事のような言葉ばかりで誰も子育てを手伝ってはくれませんもう施設に預けたいです養育費は支払いますので離婚して親権を夫に預けたいです
回答
今学校に行ってない状態で、ずっと日中一緒なのですか?
つらいですね
誰も手伝わないのは、おそらく、母親以外面倒をみられない状態なのですよ...
3
こんにちは
投薬についての質問です。小4の息子はコンサータを飲んで学校に行っています。飲まないと授業に集中できず、読書がやめられなくなり、ひどいときは床に寝そべってしまったりします。なので学業に集中するために飲ませているのですが、副作用がひどく、吐き気がして本人がつらかったり、表情が乏しくなっていつもの明るい感じがなくなり、一人で過ごしたがったりします。コンサータ以外の薬について病院でも相談したのですが、効き目や登校日だけ飲めばよいということを鑑みるとベストな選択肢だと言われ、吐き気止めも処方してもらいましたが、あいにく吐き気止めが効いていないようです。診断名は自閉症スペクトラムおよびADHDです。経験談などありましたら、ぜひお聞かせください!
回答
うちはコンサータは全く効果なく副作用ばかりでした。
他のADHD薬で効果はあるものの、副作用がひどくなって…というものがありますが、一年半...
3
言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
他の方の回答を読んで、ASDだから会話が難しいのでは?と感じました。
うちの子は言語は高いですが、いわゆる女子トークは小3前後で脱落しま...
10
コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
初めまして。
>ADHDではない人にも効果があるのですか?
ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じ...
4
ありがとうございました
回答
ASDの当事者です。
主様の親が理解するかはどうかは親によりますが、主様が訴えてもその程度が理解できない可能性があります。
その反応を見る...
8