締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると...
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います。
発語が30個くらいしかなく、興味の幅が狭い為、療育に通ってます。
自分の興味のあるものはすぐ覚え、最近でははじめて図鑑ん見せながら「〇〇どれ?」と聞くと、やる気のある時はちゃんも指差しできます。(数字、アルファベット、色名称、はたらく車、動物、果物)
でも、これ以外は全く反応しません。
はじめて図鑑の特定のページにしか指差しせず、日用品・公園の遊具・自然系のページのものは一切応答の指差しが出来ません。
興味がないからなのか、それとも理解してないからなのか、判断つきません。
こういうのは自閉症あるあるなのでしょうか?
興味のないものでも、教えてあげたほうがいいのでしょうか?
興味のないページを開いて、私が指差しながら、これは〇〇だよ。とか言うと、すぐに自分の興味のあるページをめくりたがるので、中々教えられません。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんにちは、AYさん。
お子さんの発達について心配で心配で心配で気が回らなくなっているのだと思いますが、、、
過去三度の質問すべて、、質問をしっ放しにしていますね。アンサーを読んだのか読んでいないのかすらもわからない状態で放置されているようにこちらからは見えます。
ご自身が期待していたアンサーが届かなかったのだとしても、そのまま放置して、新たに似た質問をされても、、返ってくるアンサーはあまり変わらないかもしれません。
最初にご質問された時にも予後に関する事を聞かれていたので、お伝えしたと思いますが、、、
ネットで素人に聞くのではなく現実社会でお世話になっている療育の先生や言語聴覚士さんや主治医の先生に直接相談してください。プロがしっかり見てお子さんを観察評価していると思いますので的確です。
こちらは、定期的に人を入れ替えたりするような所でもなく、、療育の資格持ちを雇って回答している所でもなく、、お互いに子育てを頑張っている保護者や当事者さん同士の情報交換の場です。
終わった質問は閉じて頂きますよう、よろしくお願い致します。
お子さんの発達について心配で心配で心配で気が回らなくなっているのだと思いますが、、、
過去三度の質問すべて、、質問をしっ放しにしていますね。アンサーを読んだのか読んでいないのかすらもわからない状態で放置されているようにこちらからは見えます。
ご自身が期待していたアンサーが届かなかったのだとしても、そのまま放置して、新たに似た質問をされても、、返ってくるアンサーはあまり変わらないかもしれません。
最初にご質問された時にも予後に関する事を聞かれていたので、お伝えしたと思いますが、、、
ネットで素人に聞くのではなく現実社会でお世話になっている療育の先生や言語聴覚士さんや主治医の先生に直接相談してください。プロがしっかり見てお子さんを観察評価していると思いますので的確です。
こちらは、定期的に人を入れ替えたりするような所でもなく、、療育の資格持ちを雇って回答している所でもなく、、お互いに子育てを頑張っている保護者や当事者さん同士の情報交換の場です。
終わった質問は閉じて頂きますよう、よろしくお願い致します。
図鑑で覚える、図鑑で応答の指差しをさせる、何の意味が…?というのが正直な感想です。そんな勉強みたいに、これは何?〇〇はどれ?って、やり取りやってても何も面白くない…。それは、知っててもやらなくなりますよ。言わせようとしたら言わなくなりますよ?
お子さんが見たいページがあるなら、そこをずっと見てたらいいんじゃないかな。一つの絵や写真を見ながら、いっぱいお喋りしたらいいと思うんです。お子さんが話せなくても、名前や説明文を読んでやったり、書いていないことを説明してあげるとか。
働く車のページなら、どれが好き?(同じ指差しでも能動的)、消防車が好きなのかー、消防車は赤いね、大きいね、サイレンが鳴るんだよ、こっちは白いね、救急車だ…とか言いながら音の鳴る絵本を押したり、「じぷた」や働く車の絵本を読んであげるとか、実際に見に行くとか。色々できるし…?
興味のない物、日常生活にからかけ離れたものに子どもは興味を持たないんじゃ…?むしろ自閉特性のある子のほうが、よく覚えたりするし、定型児なんて適当にしか覚えてないような…?
>日用品・公園の遊具・自然系のページのものは一切応答の指差しが出来ません。
日用品は触らせてますか?お手伝いをしたり、自分の身の回りのことをしたり。公園の遊具で遊んでますか?自然系って?お花とか虫?お花を育てるとか虫取りするとか、虫を観察するとか、落ち葉やどんぐりを拾って工作するとか…。こういうのは家でもできるけど、これから園や小学校でいっぱいやるから大丈夫。
まだ園に入ってないですか?園に入ったら覚えることも沢山ありますよ。やっぱり実物、実体験がいいと私は思います。好きな物があるなら好きなものを楽しませてあげたらいいんじゃないかな〜
あと、発語を心配されているようですが、認知や発話には運動も大事だと聞きました。外に出たり、走り回ったり、遊具で遊んだり。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
興味関心の幅の狭さに関しては、本人が「見たろ、やったろ」と思うようになるまでは本当に親がどうこうできるもんではないと経験から感じています。
どれだけ親が「これは○○やで」とやってみたところで、本人にその気がなければほぼどうにもなりません。
もちろん興味がなくても根気強く働きかけることは大切で至るところで推奨されていますが、そんな一方的な働きかけ続けてたらこちらの身が持たなくなるので。
無理にあれやで、これやで、と働きかけることもないなと個人的には思っています。
そのうち興味出てきたら食いつくやろ、くらいの気持ちでいたほうがずっと気が楽です。
お母さんの不安な気持ちが強いのが文章からわかります。
障害児を育てる親なら誰もが通る道、気持ちはよくわかりますが。
不安な気持ちのままでいるととてもじゃないけど身が持ちません。
どっちつかず、不安定な状況だと先に進めるものも進めなくなります。
知的があるかも、だから理解できてないのかも、いや単に興味関心が育ってないからかも…?!
このへんの不安が強いなら、いっそ発達検査をしっかり受けて知的能力がどのあたりのものなのか、はっきりさせるのもありだと思います。
知的レベルがわかればそれに応じた適切な対応の仕方もわかりますし。
もちろん知的障害の有無を明確にするのは親の覚悟が必須になります。
ですがたとえショックを受けることになるとしても、これまで以上に進む方向や対応の仕方がはっきりするため個人的にはおすすめします。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
お子さん、おいくつですか?
できれば質問文に書いてあると、質問を理解しやすくなります。
さて、幼児さんは、嬉しい楽しい大好きが原動力だと思います。
絵本や図鑑を見せた時に、自分の大好きなページだけ見たがるのは定型のお子さんでもアルアルです。
図鑑を使って教えよう、指さしで答えさせようというのは、嬉しくも楽しくもないのでやりたがらないのもアルアルです。
公園に行くのが嫌いでなければ、「ブランコに乗ろう」「滑り台楽しいね!」と声をかけてながら遊ぶとか、
買い物に連れて行って、どんどん新しい食材を見せ、食べさせるとか、
鉄ちゃんだったら線路に電車を見に行くとか、
まずはインプットが先だと思います。
お子さんが興味のある分野の本を買い足して、知ってる物の数を増やしたり、より細分化したりして、言葉を増やすのもいいと思います。
たとえば、働く車が好きなら、パトカー消防車に商用車や建機を加えていくとか、消防車をはしご車、ポンプ車と細分化するとか…
絵合わせやカルタのようにゲーム性があるものだと、楽しくて覚える気になるかもしれません。
うちは国旗カルタとかよくやりました。
興味のないものでも知らないと困るものは、日常生活の中で会話の中で触れていけばいいんじゃないかと思います。
例えば、「公園に行くよー」と言う時と、「療育に行くよー」と言う時で違いに気づいてればいいんじゃないかとか。
前回の質問と合わせて、何がどのくらいできてるか、できてないか、常に確認されている印象です。
私だったら、新しく言語を学ぶときに、毎回図鑑を広げられて「〇〇どれ?」って聞かれたら、そして答えられないとがっかりされたら、鬱陶しくてやる気がなくなっちゃいます。
せっかく療育に通っていらっしゃるのですから、どんな働きかけをすると望ましいのか、どんどん質問するといいと思いますよ。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
それから、まず「シンプル」に考えてみて?
お子さんに、自閉症の疑いや知的障害の疑いがなかったら。
図鑑の、特定のページ………
例えば「働く車」が好きなら、AYさんはどうしますか?
お子さんのために、「働く車」のミニカーを買ってみようか、「働く車」の図鑑を買おうか、と思いませんか?
「動物」が好きなら……「動物園」に行ってみよう! 「ふれあいコーナー」があったら、動物好きの我が子のために「触らせてあげよう!」って考えませんか?
「果物」が好きなら……「果物狩り」に行ってみよう! なんて考えたりしませんか?
つまりね、「子どもが喜ぶ顔」が一番なんだと思いますよ。
素直に、「子どもが好きなこと」をたくさん、たくさん与えて、お子さんの笑顔を増やしてあげてください。
それが、たとえ「マニアック」なものであったとしてもね(笑)。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
30個?それが多いか、少ないのか。
数よりも、二語文、三語文が出ているか?
のほうが、重点が大きいかな?
とは思います。
うちの子が通っていた幼稚園では、周囲の三歳児は、あれ、ほしいな。とか普通に喋っていたかと記憶しています。
因みにうちの子は、パパ、ママ、たまにバイバイ。あまりに喋らないので、幼稚園の先生たちから、指摘があったくらいですので、30個。
まだ発語は、あるほうなのではいでしょうか。
療育に通われておられるということは、何かの発達障害の診断を受けられた、または。
その傾向が、見受けられる、からですよね?
ご心配な点があるのなら、療育の先生に聞かれたら良いんじゃないでしょうか?
先生は、心理士さん? それとも言語聴覚士さん?
そのほうが確実で、安心ではないかと思いますよ。そんな事は、ありませんかね。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症
』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がいらっしゃったら言葉の面での発達についてどんな風だったか教えてほしいです。もちろん個々に違うというのはわかってます。ちなみに息子は、応答の指差しは診断時にできていましたが共感の指差しはなく共感が薄いといわれています。私が見た限りでも確かに喜んでなにかを伝えてくるというよりは本人に必要なことを要求してくる方が多いかなと思います。言葉は発語ゼロで強いて言えば『うん』『いや』くらいです。その他は私が『ママは?』といえば『マ!』といってくれるようなのが数語あります。言ってることも多少はわかっていて、持ってきて、オムツ捨てて、外いくよで外に行こうとするなどです。言ってといえばいう、やってといえばするという感じで自発的に言葉をいう気が無いようにも見えます。絵本を毎日何十回も読ませられますが音声模倣はあってもこっちに話す気はなく、外遊びの時も一人でバンバン、だーなど楽しそうに声を出してはいます。同じ診断をされた方のご様子を参考に聞かせてもらえたらなと思います。
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます。
早期にわかってよかったと思うのですが一歳半で出来ることって何があるんだろうと思ってしまいました。...
12
1歳3ヶ月の息子
目は合いますが抱っこだと、微妙にそらされたりします。過去に質問してますが、成長や発達について違和感が多々あります。息子は保育園通ってます(4月から)が友達への興味があまりないみたいです。まわりの子は友達同士で遊ぶということはまだないにしても、人に寄っていくという行動が見られますが、息子はいつも1人で遊んでるみたいです。迎えに行くとき1人でおもちゃと遊んでる姿をみるととても切なくなります。偏食などはないのは唯一の救いです。なんでも美味しそうに食べます。自閉症などで、人にあまり小さい頃興味なかったという場合でも、成長と共に時間が経てば人に興味持てるようになりますか?あと息子はまだ言葉が話せません。言ってることも理解してないです。何か言葉の発達に繋がるようなことあれば教えて下さい。今は全部うーうー唸って何かを訴えようとしてて、唸らないようにさせたいです。
回答
偏食がなくて、何でも食べれるなら良かったですね。
食べ物が身体をつくるので、やり方次第では心身の機能が高まると思います。
私の娘は重度自閉...
14
こんにちは全日制高校1年の息子、多分受動型ASDです
不登校になり通信制転学か、ひとまず休学か退学か、しなければなりません。ですが、本人の意志が決まりません。口頭で話し合いをしても、意思を聞くと、一言話すのに考えてるのかフリーズしてるのか5分以上かかったりする事もあります。雑談の時もですが数分で面倒くさがって、もういいでしょ、その話したくない、と言ったりで切り上げようとします。それで、働くか転学か退学休学か3択にし、その内容、メリットデメリット等を短めに紙にまとめて渡して期限を一週間にしましたが、まだどうしようと言ってます。これまで過干渉にしてしまったせいもあって、親の希望に流れて進んできて、中3半年不登校、今再不登校の全く上手くいってません。なので、本人の意思で決断して欲しいのですが、どうしたらいいでしょう?
回答
返信ありがとうございます。
通信制高校転学の意志表示してくれれば、田舎なのでサポート校やキャンパスが近くに3つしかないので、一緒に見に行...
16
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
現在プレ幼稚園に通っています。・落ち着きがない(外では手を繋げるようになりましたが、スーパーなど手は繋げない、無理矢理繋ぐと倒れ込む、病院の待合など歩き回る、声かけすると戻って来るがすぐにどこかへ行く)・言葉が遅い(ギリギリ2語分)・こだわりがある(自分で寝る前に電気を消さないと癇癪、いつも通る道で公園、コンビニなど毎回必ず言う)・手先が不器用(ピースができない)・切り替えが苦手・人は好きで目も合うし、よく笑う・感覚過敏、睡眠障害などはなさそう発達検査(新版K式)では境界知能でした。プレでは主に座って指示を聞けず、すぐに1人で走り出したり多動が目立ちます。※自閉の傾向(度合い)はどれくらいなのでしょうか?※多動はいつ落ち着いてくるんでしょうか?※同じようなお子さんがいる方、どんな風になっていますか?分かる範囲でお答えいただけるとありがたいです。
回答
発達の専門医の受診はされておられますか。
そうであるならば、専門医にきくのがよろしいかと思います。
3歳になっていないのであれば、多動につ...
5
発達障害ですが、呑み込みがはやいタイプ?いまお金がかかっても
色々体験させたほうがよい?質問させてください。息子(年中)がASDグレー(最近少しADHDぽさが出てきた)で療育に通っています。通いはじめて5ヶ月立ちましたが、親から見ても成長が著しく嬉しく思っています(課題はたくさんありますが、、、)ただ、はじめてやるものに関してはめちゃくちゃハードルが高いです。「できない」「いやだ」で泣き叫ぶ。プールの短期も行けませんでした。ただ療育先の先生に「呑み込みがはやい。」とはいってもらっています。自らは習得が難しいが、教えたらできるタイプかもと。同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますか?すでに縄跳びとか苦手意識を持っているため、お金がかかってもやったほうがよいのか迷っています。。お金は大事、でも時間がおしい、、焦っています、、、
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
色々、、イメージとしては先取り教育のようなものです。わかりづらくてごめんなさい。
こどもは親から見...
16
もう無理です…疲れ果てました…頑張ったんです...のQをされ
たまなさんへAをと思っておりましたら、締め切りになってしまいました。それで、Qで発信します。私は小児科医です。もし、このメッセージを見ていただけましたら、次のアドレスを訪ねてみてください。読み書き障害についてのインタビュー記事です。何か、ヒントになるかもしれません。https://edupedia.jp/article/5ad299dd1236ea0000641b98一人一人発達のプロフィールは違いますので、踏み込んだことは言えませんが、いずれにしてもまず個別の評価と診断が第一歩です。その上で、学習は学校任せにはできません。一生に責任を持てるのは家族です。ですから、家族がキーパーソンになってみてあげるのがいいと思います。そして、よき第三の理解者の存在が望まれます。家族だけでは疲れてしまうからです。それに、一般人のご家族に合理的支援は無理です。一人で背負い込まずにとお願いします。愛情も教育も、質と数の両方があった方がベターだと私は思います。
回答
まなさんへ
日々の困難、よく分かります。大変でも具体的な行動を取らないと、事態は変わりません。
学校の先生はあまり期待しすぎない方がいいで...
16
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇♀️
回答
先生一名に児童20人前後なら、少なくともトイレや着替えは自分でできないと困ります。
幼稚園の先生は保育士ではなく教諭です。
言葉の理解は弱...
8
もうすぐ3歳の子どもがいます
田中ビネー式を受けて軽度から中度知的障害があるとわかりました。発語は以前数語だったのが今はほぼなしで喃語を言います。自分でやるというのが同年代の子より少なく夏頃から靴や靴下を脱ぐようになりましたが衣服の着脱はできません。他のことも加味して1歳5ヶ月ぐらいだと。医師からはまだ小さいから参考程度にと言われましたが、知的レベルは成長とともに変動しやすいですか?YouTubeなどで自閉症で知的障害の子が成長とともに軽度からグレーに、中度から重度になったりしているのを見ました。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん、コメントありがとうございます。
そうなんですね。少し前から民間の療育に通っているんですが、療育施設が乱立していてスタッフ...
8
3歳ちょうどの自閉症と診断された息子がいます
まだ、単語もでなくて、宇宙語でよく叫んだり、ブツブツ唱えています。ごくたまに、オウム返しで言葉を真似することがありますが…本当にごくたまにです。この年で、ここまで言葉が出ないということはかなり知的障害が重いと言うことなのでしょうか?発達外来では自閉症スペクトラムとだけ診断されて、知的な遅れなどはまだ小さいので検査できないといわれました。でも、ここまで言葉が出ない、言葉の理解もできていないとなると、これからどうなっていくのか心配です。やりたいこと、やりたくないことの意志ははっきりしてますが…ハンドサインを教えていて、ちょうだいと開けては、私が言うとサインを出すようになりました。でも、それ以外、指示もとおらないし…理解できていないようです。知的障害が重い自閉症ですと、会話もできず、意志疎通が将来的にもむずかしいのでしょうか。そうなると、伝わらないことで癇癪もずっと続いたり、ひどくなるんでしょうか?
回答
こんばんは。うちにも自閉症の今月3才になる息子がいます。
2歳半くらいまで、発語はほぼありませんでした。
(バナナを“ば”と言ったり言わな...
18
ちょうど3歳になったばかりの娘ですまだ診断はされてないですが
、おそらく自閉症スペクトラムです言葉が全く出ずママも言えません意志疎通も難しくコミュニケーションが苦手で多動もあります療育に通ってますこの時点で言葉が出ていないのはやはり知的障害もあるんですかね?将来の姿が想像できず、毎日の子育てが苦痛に感じます(;_;)
回答
アドバイスではないです。
すみません💦
私も同じ内容を質問しようと思っていました。
さっちゃんさんのお気持ち、とてもよくわかります。
う...
10
いつもお世話になっています
新版K式で、認知が71言語社会が86の五歳のこどもがいます。現状、加配を幼稚園におねがいし、民間の療育に週三回通う予定になっています。状況は、手先が不器用、視空間認知が低いで、診断は発達障がいですが、知的グレーということです。何をしたらよいかわからず、とりあえず、本屋にあるワークブックをかってやりはじめました。字は読めるのですが、書けません。なかなか、書けません。数字も。理解力はあるので、文章問題などは理解できますが、書けません。病院がもとめてるのは、視空間認知と手先の訓練。私がやってる方向でよいのか、わからずにいます。
回答
親の一番やらなくてはならない仕事って、子供の一番の理解者になることじゃないかな、と思います。
というのも、発達凸凹ちゃんたちの苦手が不得意...
8
今年、就学した息子7歳の事で相談があります
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
回答ありがとうございます!
他の掃除の担当にしてもらえないか話してみます。雑巾がけは理学や作業療法士の方から見ても良い運動になるそうで、支...
6
現在全般的な発達遅滞(診断名なし)の3歳5ヶ月の息子がいます
市の療育園の親子クラスに週2と民間の母子分離集団療育(10名程)を週2-3で併用して通っています。来年度は年少になるので、就園先をどちらかひとつに絞らなければならず悩んでいます。息子は私がいる時(親子クラスや家)ではとても自己主張が強く集団行動できない、気持ちの切り替えが出来ないですが母子分離の時(民間の療育先や実家に預けた時)では集団行動は基本問題なく出来るが自己主張が乏しいみたいです。外で頑張って、家では甘えるのは普通だと分かってはいるのですが、私がいるといないでのギャップがあまりに激しいので困惑しています。他にも原因があるのでは?と考えましたがどちらも4月から同じペースで通い始めて活動もそこまで変わらないのでそれ以外考えられません。療育園の方は年少のクラスに上がっても親子日が週1-2であるので、私がいる日もある環境の中集団に合わせることを学んでいくかまたは完全に母子分離の民間療育で自己表現を伸ばしてもらっていくのかどちらの方がいいのでしょうか??アドバイス頂きたいです😭ちなみに母子分離の療育先は公式行事や親子でのイベントは特になく生で活動を見たりはできないです…
回答
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます!
完全に母子分離で、息子が集団生活をどう過ごしているか全く分からないのは私も不安だなと思います...
12
1歳3ヶ月の息子・発語なし・模倣しない・名前は呼びかけても反
応したりしなかったり・目線は遠い距離の方が合う・指さししない抱っこが大好きです人見知りします後追いもします一時預かりで見送りの時は泣いて、迎えにいくとニコニコと寄ってきます家では母が隠れると必ず見つけてくれますよく笑います自閉傾向にあると思います先輩ママさん息子の様子はどう思いますかアドバイスお願いします
回答
自閉傾向なのかなー???というのが率直な感想です。うちの自閉症児と違うところが多いので。こういうふうに自閉症でも、どういうタイプなのか?ど...
4