締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向...
2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先日結果がでました。
(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)
発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)
3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。
それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。
検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。
保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)
発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)
3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。
それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。
検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。
保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
就学前までにある程度伸びる子は一定層居ますが、1年以内にDQ100まで伸びるというのは不可能だと思います。というのも<自閉傾向のあるお子さんの伸び盛りは定型児の子と違い2-3歳ではない>からです。
また自閉傾向のある子が自閉傾向がなくなることもまた無いです。(社会性が伸び適した環境に居れば目立たなくなるのは可能ですが、合わない環境になればまた出てきます)
自閉傾向のある子は共感したいという気持ちがそもそも弱いので他児と関わる機会も少ないし、言葉もこの<他児と関わりたい、他児と共感したい>という気持ちが出て来ない限り伸びにくいです。
療育のSTでまず<他人と関わるのは楽しいんだよ>というところからスタートします。
自閉傾向のある子の伸び盛りは知的が無い子で4-5歳、知的軽度ある子だと5-6歳のイメージです。
お子さんも今後知的障がいが外れる可能性はまだまだあるかと思います。
ですが外れてもほとんどの子は境界域ですし、遅れが広がり更に下がるという子の方が多いのが現実です。<幼少期から20伸びたら成功>と言われているくらいなので。DQ100までいく子はかなりのレアケースですのでそこを目指されるとかなり苦しくなるかと思います。
DQは発達指数であり同じ月齢の子の平均を100とした場合に子供がそのどれくらい出来ているのかというのを見る数値です。お子さんの場合同じ月齢の子の66%の成長ですよという結果です。
DQが伸びるということは<周りの子以上の成長をしないと伸びない>ので、うちの子なりに伸びて出来ることが増えたという状態でも周りの子以上の成長をしない限りは下がります。
お子さんが伸びるかどうかは早期療育をしているのかどうか、家庭でもお子さんの分かりやすい視覚支援や構造化を取り入れているのかどうか、親が正しい知識を付けて家庭でも適切な(その時のお子さんの課題に必要なことをお子さんのペースで行えている)対応が出来るかどうかなどに左右するかと思います。
また自閉傾向のある子が自閉傾向がなくなることもまた無いです。(社会性が伸び適した環境に居れば目立たなくなるのは可能ですが、合わない環境になればまた出てきます)
自閉傾向のある子は共感したいという気持ちがそもそも弱いので他児と関わる機会も少ないし、言葉もこの<他児と関わりたい、他児と共感したい>という気持ちが出て来ない限り伸びにくいです。
療育のSTでまず<他人と関わるのは楽しいんだよ>というところからスタートします。
自閉傾向のある子の伸び盛りは知的が無い子で4-5歳、知的軽度ある子だと5-6歳のイメージです。
お子さんも今後知的障がいが外れる可能性はまだまだあるかと思います。
ですが外れてもほとんどの子は境界域ですし、遅れが広がり更に下がるという子の方が多いのが現実です。<幼少期から20伸びたら成功>と言われているくらいなので。DQ100までいく子はかなりのレアケースですのでそこを目指されるとかなり苦しくなるかと思います。
DQは発達指数であり同じ月齢の子の平均を100とした場合に子供がそのどれくらい出来ているのかというのを見る数値です。お子さんの場合同じ月齢の子の66%の成長ですよという結果です。
DQが伸びるということは<周りの子以上の成長をしないと伸びない>ので、うちの子なりに伸びて出来ることが増えたという状態でも周りの子以上の成長をしない限りは下がります。
お子さんが伸びるかどうかは早期療育をしているのかどうか、家庭でもお子さんの分かりやすい視覚支援や構造化を取り入れているのかどうか、親が正しい知識を付けて家庭でも適切な(その時のお子さんの課題に必要なことをお子さんのペースで行えている)対応が出来るかどうかなどに左右するかと思います。
発語・指差しなしでも保育園でコミュニケーションがとれているのが事実なら、発語は苦手でも言葉の理解はある程度あって模倣も出来るということでしょうか?
それなら今後指数が上がる可能性はあると思います。
自閉に関しては、大きくなって目立たなくなる人もいれば、小さい頃は目立たなかったのに大きくなってから特性が強くなるケースもあって、人それぞれなのでわかりません。
しかし完治する薬はないので、定型発達にはならないです。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
それなら今後指数が上がる可能性はあると思います。
自閉に関しては、大きくなって目立たなくなる人もいれば、小さい頃は目立たなかったのに大きくなってから特性が強くなるケースもあって、人それぞれなのでわかりません。
しかし完治する薬はないので、定型発達にはならないです。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
回答いただいた皆様
拙い質問にもかかわらず、わかりやすい説明と真摯な回答本当にありがとうございます。
実は来月から月1のグループワークに参加し、来年度は療育園(週2回の親子通園)に通う予定です。
皆様の仰るとおり、子どもが生活しやすい環境を整えて、子どものいいところをみて、子どものすべてを個性だと思って笑顔で今後接していきたいとおもいます。
一人ひとりにお礼をお伝えしたいところですが、こちらの投稿をもって回答を締め切らせていただきます。
ありがとうございました!
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
拙い質問にもかかわらず、わかりやすい説明と真摯な回答本当にありがとうございます。
実は来月から月1のグループワークに参加し、来年度は療育園(週2回の親子通園)に通う予定です。
皆様の仰るとおり、子どもが生活しやすい環境を整えて、子どものいいところをみて、子どものすべてを個性だと思って笑顔で今後接していきたいとおもいます。
一人ひとりにお礼をお伝えしたいところですが、こちらの投稿をもって回答を締め切らせていただきます。
ありがとうございました!
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
そうですね。
単に言葉が遅い子という可能性もないではないと思います。
発達検査の点数が伸びなかったのが、課題を理解できなくて答えられなかったのか、指示を聞けなくて答えられなかったのかによって違ってくるかもしれません。
自閉症の特性で、コミュニケーションに苦手があって答えられなかったのなら、そこが成長すれば答えられる設問も増え、数値も上がるかもしれません。
仰るとおり、小さい子の数値はコンディションにも左右される流動的なものなので、今後上がっていく可能性はあります。
現時点の数値をヒントに、言葉かけや関わり方を工夫されてみてはいかがでしょうか?
もし療育を受けられるなら参考になることが多いので、一度(親子同伴で)受けてみてはと思います。
でも、数値に振り回されず、子どもの可愛い所、成長度合いをよく見て、楽しい経験、できた経験を積んでいくのが最強と思っています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
単に言葉が遅い子という可能性もないではないと思います。
発達検査の点数が伸びなかったのが、課題を理解できなくて答えられなかったのか、指示を聞けなくて答えられなかったのかによって違ってくるかもしれません。
自閉症の特性で、コミュニケーションに苦手があって答えられなかったのなら、そこが成長すれば答えられる設問も増え、数値も上がるかもしれません。
仰るとおり、小さい子の数値はコンディションにも左右される流動的なものなので、今後上がっていく可能性はあります。
現時点の数値をヒントに、言葉かけや関わり方を工夫されてみてはいかがでしょうか?
もし療育を受けられるなら参考になることが多いので、一度(親子同伴で)受けてみてはと思います。
でも、数値に振り回されず、子どもの可愛い所、成長度合いをよく見て、楽しい経験、できた経験を積んでいくのが最強と思っています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
DQというのはIQの検査ではなくて、検査時の月齢に合わせた課題がどのくらい達成できているか、を見る検査なので、将来のIQとは違うと思います。現時点の発達。
それが年中、年長ぐらいの話であれば、おおよそ診断の有無につながるのだろうと思うのですが、2歳2ヶ月だと…まだ確定は難しいのでは…?とは言え、1歳や2歳で診断がある子もいますが。
発語がなくても、大人の話を理解していて相槌やジェスチャーで反応するとか、身の回りのことは分かっているようだと感じるとか、人に興味があるとか…そういう様子が見られるのなら、発語が出てきたらDQは変わるのかな…。ただ、年齢が上がると、設定も上がるので、その差が縮まらないこともあります。
うちは、4歳で検査を受けて、6歳でDQ少しだけ上がりました(5ぐらい)。7歳でIQの出る検査をしたら、数値が違いました。11歳で落ち着いたしできることも増えたから、IQが上がっているのでは?と期待したら、微妙に下がりました。
発語が出れば変わる?と書いてしまいましたが、それに期待して過度に言葉を教えたり発話を促したりすると、よくないこともありますので、2〜3歳は体を動かしてよく遊んだり、身の回りのことを身につけることを目標に過ごされてはどうでしょうか。
自閉傾向があるなら、伝えやすい指示の仕方を学んだり、環境を整えてあげるといいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
それが年中、年長ぐらいの話であれば、おおよそ診断の有無につながるのだろうと思うのですが、2歳2ヶ月だと…まだ確定は難しいのでは…?とは言え、1歳や2歳で診断がある子もいますが。
発語がなくても、大人の話を理解していて相槌やジェスチャーで反応するとか、身の回りのことは分かっているようだと感じるとか、人に興味があるとか…そういう様子が見られるのなら、発語が出てきたらDQは変わるのかな…。ただ、年齢が上がると、設定も上がるので、その差が縮まらないこともあります。
うちは、4歳で検査を受けて、6歳でDQ少しだけ上がりました(5ぐらい)。7歳でIQの出る検査をしたら、数値が違いました。11歳で落ち着いたしできることも増えたから、IQが上がっているのでは?と期待したら、微妙に下がりました。
発語が出れば変わる?と書いてしまいましたが、それに期待して過度に言葉を教えたり発話を促したりすると、よくないこともありますので、2〜3歳は体を動かしてよく遊んだり、身の回りのことを身につけることを目標に過ごされてはどうでしょうか。
自閉傾向があるなら、伝えやすい指示の仕方を学んだり、環境を整えてあげるといいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
ふぅさん、こんにちは。
DQ66ということは、定型発達のお子さんの6割程度の成長ということなので、成長スピードも6割程度ということです。
DQが100になる可能性はゼロではないと思いますが、急激に短期間で伸びるというのは、定型発達のお子さんの成長スピードより1.5〜2倍ぐらいのスピードがないと、定型発達のお子さんには追いつかないので、いわゆるグレーゾーンぐらいまでが限界かなと思います。
おとなしいタイプですと、日常生活にあまり困りごとがなく、大丈夫じゃないの〜と親が思いがちですが、療育などを受けられる機会があるようでしたら、ぜひ受けられるといいと思います。何もせず、劇的に成長はまずないで。
また数字に一喜一憂しがちですが、数学は数字でしかなく、お子さんを表すものではないので、できることを一つずつ増やしていく、ということがとても大事です。
他の方も書かれてますが、楽しい経験をたくさん積んで、できた!経験をたくさん積んでいってください。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
DQ66ということは、定型発達のお子さんの6割程度の成長ということなので、成長スピードも6割程度ということです。
DQが100になる可能性はゼロではないと思いますが、急激に短期間で伸びるというのは、定型発達のお子さんの成長スピードより1.5〜2倍ぐらいのスピードがないと、定型発達のお子さんには追いつかないので、いわゆるグレーゾーンぐらいまでが限界かなと思います。
おとなしいタイプですと、日常生活にあまり困りごとがなく、大丈夫じゃないの〜と親が思いがちですが、療育などを受けられる機会があるようでしたら、ぜひ受けられるといいと思います。何もせず、劇的に成長はまずないで。
また数字に一喜一憂しがちですが、数学は数字でしかなく、お子さんを表すものではないので、できることを一つずつ増やしていく、ということがとても大事です。
他の方も書かれてますが、楽しい経験をたくさん積んで、できた!経験をたくさん積んでいってください。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳
回答
子どもに障害がある親、特に知的障害のある子どもを持つ親なら誰しも不安に駆られることだと思います。
自分が思い描いてきた人生を歩むことはな...
6
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
何度もすみません。
お忙しいとは思いますが、療育園、プレ、民間療育、診察、それぞれ可能な限りトモノリさんも送迎や参観、行事に参加されるこ...
23
療育辞めるか悩んでます
回答
うーん、私は保育園以外の場所で、いっぱいいっぱいで、お子さん自身に負担がかかっているんじゃないでしょうか?
まだ小さいので、集団に慣れる...
6
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
皆さんありがとうございます😭そう言って頂けて心強いです。
支援使うか迷っていましたが明日電話してみようと思います。娘が負担にならない程度に...
6
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
回答
ミンティアさん、こんばんは。
仕事と子育ての両立は、障害の有無を問わず難しい問題です。各ご家庭ごとの事情も異なりますし、仕事と子育てに対...
13
自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
回答
おはようございます。
お聞きになりたい事とズレた回答かもしれませんが、、
将来的な展望やどのような生活になるかを考えたいのであれば、、...
6
もうすぐ3歳の子どもがいます
回答
ミンティアさん、こんにちは。
田中ビネーで軽〜中度、1歳5ヶ月ぐらいと言われたということは、IQでいうと50くらいという見立てでしょうか...
8
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
つづやんさん
ご回答ありがとうございます。そうですね、保育園や療育先ともっと相談してみるようにします。保育園での教え方など、細かくお聞き...
13
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
お子さん、おいくつですか?
できれば質問文に書いてあると、質問を理解しやすくなります。
さて、幼児さんは、嬉しい楽しい大好きが原動力だ...
9
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
言語の理解はあっても、言語を使って他者とコミュニケーションをとる能力は別物だと思います。
知的障害のみの子の方が、知的なし自閉症よりよっぽ...
5
言葉の促し方、アドバイスください
回答
そうそう本当に。
こればっかりはいくら親がジタバタしたって無理なもんは無理です。
無理というか。
その子によって「話そう、話したい」と思...
4
障害児を長期間預けたい場合、どういう施設がありますか?無料、
回答
長期間とは、年単位ですか。
育児の自信がないならば、児相に相談してみては。
5
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
年少は療育園の方が伸びると思います。
まずは療育園でトイレや着替え、食事などの身辺自立、二語文以上での意志の疎通が出来る、他児への関わり方...
5
現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です
回答
ただでさえ育児のしんどい時期に、お辛かったでしょうね😢
大丈夫ですか?
週2しか通わない療育で、他の親と交流なんか一切しなくていいんです...
8
2歳4ヶ月になる子供がいます
回答
癇癪は、イヤイヤ期かもしれませんね。
発達障害の特性と言われるものの多くは、実は幼い子はやりがちな行動でもあります。
癇癪もつま先立ちも...
2
3歳半の子どもがいます
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
2歳で施設は…あまりないと思います。
まずはご自身が鬱ならば、よい方向へ考えられないのは当たり前です。
それは、自身の心の不調だと割り切...
22
放デイで児童指導員をしている者です
回答
これ、姿見せてはいけなかったのではと思います。
やったら、またきてくれる?
という期待を持たせてしまいます。
へたななさけが仇になります。...
8
知的障害を伴う自閉症の子は、何歳くらいから言葉で意思疎通出来
回答
自閉症の子は他者と関わりたいという気持ちの希薄さ、共感力の弱さなどからコミュニケーションを必要とする会話を獲得するまでにはものすごく時間が...
4