このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
新版k式発達検査の結果の見方を教えてください
先日、新版K式発達検査を受けた結果が送られてきました。
生活年齢(DA) 5:1
発達年齢(CA) 5:1
発達指数(DQ) 100
認知・適応 4:9 DQ93 上限5:6超~6:0 下限3:6超~4:0
言語・社会 5:4 DQ105 上限6:0超~6:6 下限3:6超~4:0
という結果だったのですが、この5:1などはどういう意味なのでしょうか?
また、この結果から自閉症の可能性があると言われたのですが根拠がよくわかりません。
どなたか結果の見方教えていただけませんか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2016/02/18 18:20
もえぎさん
はじめまして!
5:1は、5歳1ヶ月ということです。
お子さんが検査したときに、5歳1ヶ月でしたか?
生活年齢が5歳1ヶ月の子たちの平均を発達指数100としています。
検査結果から、お子さんの発達指数と発達年齢がわかります。
自閉症の可能性の根拠は、検査者とお子さんとのやりとりの様子にあるはずですが、その説明がなかったのですね。
例えば、私だったら。
積み木を3個積み重ねるという課題で、本人が指示内容を理解して、技術的にもできるはずなのに、「これ電車だよ」と横に並べたら、その課題は× になり、自分のやりたいようにすることを優先する様子は自閉症っぽいなと感じます。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。