
退会済みさん
2013/10/15 14:33 投稿
回答 2 件
児相で療育手帳重度判定された3歳がいます。
私は元保育士ですが、言葉も遅れ、飽きやすい、多動、癇癪、つま先歩き、手首を振り続ける、テレビは同じものをずっと見る、床屋のクルクルを10分くらい見続けるなど自閉症傾向があると思います。
障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で大丈夫でしょうか?
それとも精神科に行ったほうがいいでしょうか?
精神科は電話は何件かかけたのですが、3歳は見ていないと言われたり、12時しか初診していないと言われ、子供の性格上12時だとパン程度の食事や水分補給の水筒を持参して良いか聞いたら、「お子さん、その時間しか食べないんですか?前後して食べることは出来ないのですか?だったらわざわざうちじゃなくても良いのでは?」と、刺ある感じので言われたり。
なので、小児科の発達・育児相談ってどうなんだろう?診断できるのだろうかと思い始めました。
実際、通っている方どうでしょうか?
神奈川の綾瀬市在住なので、市内か大和市、海老名市あたりでお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2013/10/15 18:14
なるほど小児精神科って言うんですね。
とりあえず小児科で予約しました。
12/7が1番早いみたいで混んでるんだなぁという印象です。
ありがとうございました。
頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいのある中1の息子がいます。
>障害の診断は病院でと言われたのですが、小児科の発達・育児相談で
>大丈夫でしょうか?
診断ができるのは専門のお医者様(小児精神科等)になると思います。
精神科とは別になっているところが多いですよね。
とりあえず小児科の発達・育児相談に行ってみてはどうでしょう。
そこで診てもらえる病院を聞いてみるのが早いかな。あとは児相や
保健センター等に聞いてみるとか。
以前住んでいた自治体では児童相談所に小児精神科の先生が来ていて
子どもの様子を見てくれました。
通い続ける必要があるときは近くにある病院を紹介してくれて、自分の
行きやすい病院を選んでほしいといわれました。
残念ながら神奈川県の病院については分からないのですが、参考になれば
嬉しいです。
punx2さんとお子さんにとっていい病院が見つかるといいですね。
Atque reiciendis repudiandae. Omnis quia vel. Et asperiores debitis. Libero explicabo possimus. Est et eos. Accusantium repellat unde. Facere sapiente dignissimos. Ut magni officia. Est velit est. Est in non. Hic rem totam. Velit quas quia. Quibusdam sequi hic. Incidunt nihil libero. Deleniti dolorem eveniet. Quis cupiditate voluptas. Tenetur veniam neque. Odio iure facilis. Laboriosam sit qui. Omnis occaecati numquam. Aut qui qui. Est et harum. Quos et quo. Ut voluptas quos. Tenetur cupiditate dolorem. Non aut eveniet. Dignissimos voluptas vel. Molestiae mollitia voluptatem. Saepe officiis ullam. Expedita ut assumenda.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。