
退会済みさん
2013/10/24 09:33 投稿
回答 5 件
先日は励まし等お返事ありがとうございました。
またお世話になります。
先日、小児科の発達相談の予約を12/7に取りました。
ここで病院紹介してもらおうと思っています。
実は母(実家青森)が通う精神科の院長の勧めた個人病院は9/27に行ったのですが、何て言うか
「多動は酷い子はもっと酷い。言葉も出ないと言うけれど「う~」とか「だだだ」とか本人なりに訴えてるからそのうち出てくるよ。飽きやすいのも子供だからね。それに療育園に行けるなら変わると思うし心配いらないと思うけど。またなにかあったら来てください。」
で終わったんです。私が
「自閉症だと思うけれど障害は何ですか?」
と聞いても
「そういうのは判断時に児相に医者も来ているので、その人が診断するので病院ではしないんです。」
と。でも実際はいなくて、重度と判断され診断は病院でと言われたんです。
それで今、違う病院を探していて1つ見つけました。
新患は1月になるのですが、セカンドオピニオンなら予約料に加え30分で2万くらい取られるので、セカンドオピニオンなのか何も言わずに新患として行けば良いのか・・・。
ちゃんとした病院で院長はとある養護施設の精神面の委託医です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2013/10/24 11:33
セカンドオピニオンは基本的に検査はしないで、ファーストオピニオンの検査結果を分析して判断する所が多いです。
ですから何も言わずに新患で行くのがいいですよ。そしたら最初から検査やり直しするだろうから!詳しくわかると思います。
あとその施設は小児神経科学会の発達障害専門医はいますか?いないと同じような結果を招きかねない。
小児神経科学会 発達障害専門医リスト
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/images/hdr/hattatsulist.pdf

退会済みさん
2013/10/24 14:45
http://dr-guide.net/www/%E7%97%85%E6%B0%97%E5%88%A5%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3/
ここで見つけました。
新患で良いんですね。自費診療と保険診療じゃ結構違うので安心しました。
そのリストには載ってないですね。
予約開始までまだあるので、主人と話し合ってみます。
ありがとうございます。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
punx2様
診断に気を使ってもあまり意味はありません。医師は診断するまでが仕事で、対処方法を教えてはくれないからです。
例えば、「本人なりに訴えてるからそのうち出てくるよ」といった無責任な発言はしっかりとした療育を行っている者は絶対に言いません。発達が遅れているのであれば、保護者が働きかけることにより喃語をどんどん増やし発言機会を増やすことが必要です。詳しくは以下に記載してあります。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-359.html
少し遠いですが、戸田に具体的なアドバイスもしてくれる平岩幹男先生と言う方がおられます。医師に意見をもらいたい場合は検討してもよいと思います。
http://www.keimeikai.com/developmental_disability.html
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2013/10/25 09:35
このブログ良いですね。お気に入りに入れておきます。
戸田って遠いですね。でも検討してみます。
私が検討しているところは小児神経科学会の会員ではあるみたいですが、専門医ではなさそうです。
ただ発達障害専門病院で学校との連携が必要であれば同席か文書でやっているとあるし、初診後のフォローも最長でも半年ずつやってるので、それなりに信頼出来る病院(子供専門で2008年開院なので)かなとは思っています。
ほかにも探しているのですが、とりあえず小児科に行って相談してみます。
ありがとうございました。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
自閉症だと思うのですね!
親の主観でなく、医師の診断が、ほしい気持ちわかりますが、精神科では、簡単に発達障害の診断名を、告知するケースがあるのですが、寮育センターや、児童相談所や、寮育施設での診断名告知は、曖昧なばあいが、多いし…我が子が、自閉症だとわかった時、私の子育てが、原因ではない変わりに、息子は、障害児何だと、絶望も、ありました。
私は…子供達を、連れてまわりましたが、同じ様なテストや、やり取りに、新患では、最低2時間以上かかるし、結果は、ほぼ一緒で、子供達には、かなり負担だったし、自閉傾向は、強まり、疲労困憊していきました。
だから、PUNX2さんがセカンドオピニオンに何を求めるかで、違ってくると思いますよ!。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。