締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
お世話になっています
退会済みさん
お世話になっています。
皆さんはセカンドオピニオンに行きましたか?
5月に3歳になる息子について相談です。
2歳半くらいの時に発達外来をはじめて受診しました。
そこで自閉的な面はあるけれど個性の範囲で、遊びや声かけの反応も良いし、このまま2歳のうちに2語分まで出てそのうち話せるようになるだろう。毎週二時間のOTにも通っていて毎日保育園で集団生活もしているのであれば様子見。
という結果でした。
まだまだ語彙は少ないし、私としては全体的に2歳前レベルかな~と思っています。
病院や担当の院長は有名な方で信頼をしていない訳ではありません。
優しくて、しっかり子供を見守って観察をする方なのだと思います。ただせっかちな私としてはのんびり過ぎるかなとは思いますが…。
皆さんの病院事情を教えていただけると嬉しいです。
皆さんはセカンドオピニオンに行きましたか?
5月に3歳になる息子について相談です。
2歳半くらいの時に発達外来をはじめて受診しました。
そこで自閉的な面はあるけれど個性の範囲で、遊びや声かけの反応も良いし、このまま2歳のうちに2語分まで出てそのうち話せるようになるだろう。毎週二時間のOTにも通っていて毎日保育園で集団生活もしているのであれば様子見。
という結果でした。
まだまだ語彙は少ないし、私としては全体的に2歳前レベルかな~と思っています。
病院や担当の院長は有名な方で信頼をしていない訳ではありません。
優しくて、しっかり子供を見守って観察をする方なのだと思います。ただせっかちな私としてはのんびり過ぎるかなとは思いますが…。
皆さんの病院事情を教えていただけると嬉しいです。
この質問への回答
病院は、幼稚園に提出用の紙が欲しくて行ってます。
本音は、療育もしている病院へ通いたいですが…予約が全然取れなくて今の病院です。
療育をしているので、今でも大丈夫だとは思いますが…
今の療育は、未就学児を対象にしているので、小学校とかを考えると、話しをしてお母さんなら大丈夫!ばかり言われても、それはなんの解決にもならないから不安にしかならないです。
自閉傾向の3才の息子は、就学時には普通級でも行けるかな?とは思いますが…
自閉症スペクタクルと多動性が強い4才の息子は、普通級は厳しい!としか思えないので、その子だけでも、療育もしている病院へ移りたい!と感じています。
大きくなっても、親の心配が尽きないと思うので、具体的にどうしたら良いか?と相談出来たら、親子ともに気持ちが楽だと思ってます。
本音は、療育もしている病院へ通いたいですが…予約が全然取れなくて今の病院です。
療育をしているので、今でも大丈夫だとは思いますが…
今の療育は、未就学児を対象にしているので、小学校とかを考えると、話しをしてお母さんなら大丈夫!ばかり言われても、それはなんの解決にもならないから不安にしかならないです。
自閉傾向の3才の息子は、就学時には普通級でも行けるかな?とは思いますが…
自閉症スペクタクルと多動性が強い4才の息子は、普通級は厳しい!としか思えないので、その子だけでも、療育もしている病院へ移りたい!と感じています。
大きくなっても、親の心配が尽きないと思うので、具体的にどうしたら良いか?と相談出来たら、親子ともに気持ちが楽だと思ってます。
こんにちは。
お子さんもうすぐ3歳ということなので、これからどんどん変わってくると思います。
医師の診断については私も一喜一憂してしまい、悩んでこちらで相談したりしました。
先生によって診断の付け方や付ける時期は違うようです。
最初に診断を受けた時は、まさかすぐ診断がつくと思わなくて、ショックでした。
今すぐ診断を付けてもらわなければいけない事情が特に無いのであれば、先生の言う通り様子見でもいいかと思います。
うちの場合は3歳から5歳ぐらいの間に劇的に成長しました。(会話力や社会性の面で)
それでも発達障害に変わりはありませんでしたが、就学前までどんどん成長する可能性があることをお伝えしたくて、コメントしました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
お子さんもうすぐ3歳ということなので、これからどんどん変わってくると思います。
医師の診断については私も一喜一憂してしまい、悩んでこちらで相談したりしました。
先生によって診断の付け方や付ける時期は違うようです。
最初に診断を受けた時は、まさかすぐ診断がつくと思わなくて、ショックでした。
今すぐ診断を付けてもらわなければいけない事情が特に無いのであれば、先生の言う通り様子見でもいいかと思います。
うちの場合は3歳から5歳ぐらいの間に劇的に成長しました。(会話力や社会性の面で)
それでも発達障害に変わりはありませんでしたが、就学前までどんどん成長する可能性があることをお伝えしたくて、コメントしました。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
「早く特性を知って、早く適切なサポートをしてあげたい!」自閉スペクトラムを持ち合わせている子を持つ親御さんなら想って当然ですよね!
残念な事に、発達障害や広帆性発達障害の診断を3歳前後のお子さんに出すのは難しいんです。
おそらく、3歳前後のお子さんに性心疾患の診断を出そうと思うなら、余程の奇行が見受けられ、自閉の中でも重度の脳障害が分かる程度のモノで無ければ…。
何故かというと、テストのしようが無いんです。
診断は、早くて、5才から…遅くて中学校2年生までに出るものと思われているといいと思います。
特に、発達障害の診断は、とても繊細な物なので、医者も慎重になさるので…。
但し、小児精神科医であるにも関わらず、ろくに話も聴くこと無く テストを執り行う訳でもなく「親の躾がどうこう」「お母さんの語りかけが足りないどうこう」と言っておいて、次回の受診の予約をさせる医者は、早々に切り捨てセカンドオピニオンを選択なる事をオススメします(この手の精神科医は、自閉スペクトラム業界に於いて、最も忌むべき存在で、ホボ詐欺に近い粗悪な診療を手掛けている輩なので!)。
因みに、わが子はADHD でしたが、4才の時点で「マンマ」と「ママ」と「きいろ」しか、意味のある言葉を話せず、後はウルトラマンの「ジェやぁ~」「ヴっ!」「どぅワ~」しか、喋りませんでした。赤ん坊の頃から「二時間暴れ倒し15分寝る」を24時間繰返し、しかも、だっこしている時しか寝てくれません。布団に置くなり火がついたように泣き叫ぶので、こちらの意識が持ちませんでした。夫に散々母親としてののスキルが足りない事を責め立てられ、母子家庭センターから紹介された言語学課の医師には「お母さんが、ほったらかしにしているせい。」「テレビにお守りをさせているせい。」「語りかけをしないせい」と散々言われました。
決してそんな事は、無かったんです。
暴れ倒すわが子をつかまえ、すのこにして本を二時間起きに読んでいました。ブツブツと一人ごとのように赤ちゃんの頃から話し掛けていました。ベビーサインも駆使してやっていたんです。教育センターの発達相談やthirdオピニオンを利用しながらでも「グレーゾーン」としか言ってもらえませんでした。
やっとで診断がおりたのが、小学校4年生の時で、生き辛さ故に二次障害を起こしていました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
残念な事に、発達障害や広帆性発達障害の診断を3歳前後のお子さんに出すのは難しいんです。
おそらく、3歳前後のお子さんに性心疾患の診断を出そうと思うなら、余程の奇行が見受けられ、自閉の中でも重度の脳障害が分かる程度のモノで無ければ…。
何故かというと、テストのしようが無いんです。
診断は、早くて、5才から…遅くて中学校2年生までに出るものと思われているといいと思います。
特に、発達障害の診断は、とても繊細な物なので、医者も慎重になさるので…。
但し、小児精神科医であるにも関わらず、ろくに話も聴くこと無く テストを執り行う訳でもなく「親の躾がどうこう」「お母さんの語りかけが足りないどうこう」と言っておいて、次回の受診の予約をさせる医者は、早々に切り捨てセカンドオピニオンを選択なる事をオススメします(この手の精神科医は、自閉スペクトラム業界に於いて、最も忌むべき存在で、ホボ詐欺に近い粗悪な診療を手掛けている輩なので!)。
因みに、わが子はADHD でしたが、4才の時点で「マンマ」と「ママ」と「きいろ」しか、意味のある言葉を話せず、後はウルトラマンの「ジェやぁ~」「ヴっ!」「どぅワ~」しか、喋りませんでした。赤ん坊の頃から「二時間暴れ倒し15分寝る」を24時間繰返し、しかも、だっこしている時しか寝てくれません。布団に置くなり火がついたように泣き叫ぶので、こちらの意識が持ちませんでした。夫に散々母親としてののスキルが足りない事を責め立てられ、母子家庭センターから紹介された言語学課の医師には「お母さんが、ほったらかしにしているせい。」「テレビにお守りをさせているせい。」「語りかけをしないせい」と散々言われました。
決してそんな事は、無かったんです。
暴れ倒すわが子をつかまえ、すのこにして本を二時間起きに読んでいました。ブツブツと一人ごとのように赤ちゃんの頃から話し掛けていました。ベビーサインも駆使してやっていたんです。教育センターの発達相談やthirdオピニオンを利用しながらでも「グレーゾーン」としか言ってもらえませんでした。
やっとで診断がおりたのが、小学校4年生の時で、生き辛さ故に二次障害を起こしていました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
今回のセカンド・オピニオンはなんの目的でしょうか?
療育の見立てということでしょうか?
それとも、今後の見通しという点でしょうか?
療育の見立てが大幅にずれるということはあまりないと思いますが、取り組み具合その他については温度差は多少ありますが
○○しなければダメと言われていることが、こちらでは違うとか、そこに資源がなければできないからあえて取り組みに含めてないとか
様々だと思います。
また、○○になるだろう。というの、あくまでもならない可能性も含まれるが、おおよそ達成されるというであろう。というのは
成長の予測は100%は見込めないので、そうなってしまうのは当然なのかなと。
個人的には希望的観測だけではなく、最悪の場合も目安として聞いておきたい方なので、そうならないこともありうる。最悪の場合はこうなる等の「○○になるかもしれない」の話も聞きますが
しっかり話してくれない事がほとんどで、それも予測が難しいことから無責任には言えないのだろうと思います。
聞いて教えてもらえないときは、諦めるというようにしています。
見通しがたたないのが苦手な性分で、急激な変化とか話が違う!などの状況では冷静さを失いがちというのもあるで、最悪を想定しつつよりよい選択を。というスタンスが結局は気に病まないで済むし、悲観してるわけでもなんでもなく、そういう最悪の事態になったらまたそのときに切り替えはしますし
私にはこれがとてもあっているのですが、この感覚は少数派なせいか、なんでもかんでも最悪の話や悪い話は心配するのやめましょう。お母さん。という話になりがちですね。
なんでもかんでも楽観的な話ばかりする医師は苦手なので、セカンド・オピニオンというか、子育て相談ではバリバリハッキリ押し付け!というほどに提案してくる先生がたの日を選んで行っています。
そこで、自分はこうだと思う。という話を医師や専門職にして評価してもらうことで解消しています。
傾聴ばかりではなく、気にしすぎ、それは○○した方がいいとか、今やらなくていい理由や見通しをしっかり説明してもらえるので。それで補ってます。
ちなみに私の子に関しては療育は詰め込まない方がいいと私は聞きました。ざっくりいうと療育は本人が楽しくてもやはり疲れさせるからとのことでしたよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
療育の見立てということでしょうか?
それとも、今後の見通しという点でしょうか?
療育の見立てが大幅にずれるということはあまりないと思いますが、取り組み具合その他については温度差は多少ありますが
○○しなければダメと言われていることが、こちらでは違うとか、そこに資源がなければできないからあえて取り組みに含めてないとか
様々だと思います。
また、○○になるだろう。というの、あくまでもならない可能性も含まれるが、おおよそ達成されるというであろう。というのは
成長の予測は100%は見込めないので、そうなってしまうのは当然なのかなと。
個人的には希望的観測だけではなく、最悪の場合も目安として聞いておきたい方なので、そうならないこともありうる。最悪の場合はこうなる等の「○○になるかもしれない」の話も聞きますが
しっかり話してくれない事がほとんどで、それも予測が難しいことから無責任には言えないのだろうと思います。
聞いて教えてもらえないときは、諦めるというようにしています。
見通しがたたないのが苦手な性分で、急激な変化とか話が違う!などの状況では冷静さを失いがちというのもあるで、最悪を想定しつつよりよい選択を。というスタンスが結局は気に病まないで済むし、悲観してるわけでもなんでもなく、そういう最悪の事態になったらまたそのときに切り替えはしますし
私にはこれがとてもあっているのですが、この感覚は少数派なせいか、なんでもかんでも最悪の話や悪い話は心配するのやめましょう。お母さん。という話になりがちですね。
なんでもかんでも楽観的な話ばかりする医師は苦手なので、セカンド・オピニオンというか、子育て相談ではバリバリハッキリ押し付け!というほどに提案してくる先生がたの日を選んで行っています。
そこで、自分はこうだと思う。という話を医師や専門職にして評価してもらうことで解消しています。
傾聴ばかりではなく、気にしすぎ、それは○○した方がいいとか、今やらなくていい理由や見通しをしっかり説明してもらえるので。それで補ってます。
ちなみに私の子に関しては療育は詰め込まない方がいいと私は聞きました。ざっくりいうと療育は本人が楽しくてもやはり疲れさせるからとのことでしたよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
カナカナさん、こんにちは。
のんびりすぎる…と感じるのはどのあたりですか?
診断を下してほしいのであれば、診断をしてほしい旨を伝えないと、診断は下りないと思います。ただ診断が下りたからといっても、今できること、やれることは、変わらないと思います。
時代が違うので、それは差し引いて聞いてほしいのですが、現在中2の長男が未就学のときは、行政の制度上、保育園や幼稚園に通っている子どもは療育に通えませんでした。
地域の療育センターで半年ごとの心理士と作業療法士との面談のみで経過観察、医師との面談、診断は1年半待ちでした。年長で制度が変わり、月1でOTを受けられることになり、1年間だけ療育を受けました。
週1でOT2時間、保育園での集団生活で様子見は妥当かと思いますが。
診断を受けて手帳を取得すれば、受けられるサービスは増えると思いますが、診断をご希望ですか?それでしたら、病院を変えてセカンドオピニオンではなく、今の主治医にカナカナさんの胸のうちを話して、発達検査を受け、診断を仰がれてはどうですか?
私はむしろすぐに検査→診断、という先生はドライに感じます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
のんびりすぎる…と感じるのはどのあたりですか?
診断を下してほしいのであれば、診断をしてほしい旨を伝えないと、診断は下りないと思います。ただ診断が下りたからといっても、今できること、やれることは、変わらないと思います。
時代が違うので、それは差し引いて聞いてほしいのですが、現在中2の長男が未就学のときは、行政の制度上、保育園や幼稚園に通っている子どもは療育に通えませんでした。
地域の療育センターで半年ごとの心理士と作業療法士との面談のみで経過観察、医師との面談、診断は1年半待ちでした。年長で制度が変わり、月1でOTを受けられることになり、1年間だけ療育を受けました。
週1でOT2時間、保育園での集団生活で様子見は妥当かと思いますが。
診断を受けて手帳を取得すれば、受けられるサービスは増えると思いますが、診断をご希望ですか?それでしたら、病院を変えてセカンドオピニオンではなく、今の主治医にカナカナさんの胸のうちを話して、発達検査を受け、診断を仰がれてはどうですか?
私はむしろすぐに検査→診断、という先生はドライに感じます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは、カナカナさん
今、通っておられる医療機関、支援センター、保育園以外で何かサポートを受けたいと思っており、それには医師の診断が必要ということでしたら、セカンドオピニオン取得に動いた方がよいかもしれません。でも、単に白黒はっきりさせたいというだけでしたらお勧めしません。診断が付こうがつくまいが、日々やることは変わらないからです。専門家のサポートは子どもや保護者が”具体的に困っていること”に対してなされます。
うちは二歳半で診断が付きましたが、それは保育園で加配申請するために受診したときのものでした。しばらくしてから、担当の医師にうちの娘に適切な療育メニューはどのようなものなのか質問したところ、その医院と連携している大病院を紹介できるのでどうかとの話をしていただきました。その大病院では個別指導のプログラムがあるので興味があれば申し込んでみればとのことでした。いろいろ調べた結果、結局受けませんでしたが。。。
ところで、医師の見立てのセカンドオピニオンではなくて、発達検査や知能検査のセカンドオピニオンというものもあります。これは臨床心理士の資格を持つ方が有料で結果の解説や相談に乗ってくれるもので、ネットで探すとあります。私は知能検査の解説をお願いしましたが、非常に役に立ちました。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
今、通っておられる医療機関、支援センター、保育園以外で何かサポートを受けたいと思っており、それには医師の診断が必要ということでしたら、セカンドオピニオン取得に動いた方がよいかもしれません。でも、単に白黒はっきりさせたいというだけでしたらお勧めしません。診断が付こうがつくまいが、日々やることは変わらないからです。専門家のサポートは子どもや保護者が”具体的に困っていること”に対してなされます。
うちは二歳半で診断が付きましたが、それは保育園で加配申請するために受診したときのものでした。しばらくしてから、担当の医師にうちの娘に適切な療育メニューはどのようなものなのか質問したところ、その医院と連携している大病院を紹介できるのでどうかとの話をしていただきました。その大病院では個別指導のプログラムがあるので興味があれば申し込んでみればとのことでした。いろいろ調べた結果、結局受けませんでしたが。。。
ところで、医師の見立てのセカンドオピニオンではなくて、発達検査や知能検査のセカンドオピニオンというものもあります。これは臨床心理士の資格を持つ方が有料で結果の解説や相談に乗ってくれるもので、ネットで探すとあります。私は知能検査の解説をお願いしましたが、非常に役に立ちました。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
今月3歳になった男の子のママです
回答
加配申請はするが、その先生は自分の子のクラスをみてくれるんですよねといったほうがいいです。
そこは確約しておいた方がいいと思いますよ。
つ...
10
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます
回答
今のところ自由遊びの時間が課題のようですね。
欲をいえば遊びの時間でお子さんが浮いてしまわないように、先生が上手にコントロールして(ルール...
7
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
こんばんは、
私も子どもをSTOTリハを受けさせていますが、STリハでは100%できる事しかさせない感じでした。その中から、少しずつ少し...
23
子供が2人います
回答
その頃って、本当に大変ですよね。
よく戻りたいとかききますが私はその頃に戻りたくないほど大変な育児でした。
その頃は上の子の夜泣きも始ま...
14
もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
回答
ごまっきゅさん
以前質問した際にもご回答くださりありがとうございました。
今回も具体例を挙げてお答えいただき分かりやすく参考になりました。...
6
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
療育を早めることはできませんか。3歳になってからというとあと半年もあります。この半年間、何も対策が打てないのは困ると思います。自治体に相談...
6
こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ
回答
出来るようになってたのに何故…と思ってたら、
落ち着く頃には出来ることが増えている!ということもありますので、
今は、もうしばらく我慢の時...
13
2歳1ヶ月の子を育ててます
回答
→続きです。
・不安は、怖さから来るものだと思います。
息子の場合は、イメージ力が弱くて…この行動をすると何に繋がるのか?あれの次は、どう...
9
発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳
回答
ノンタンの妹さんへ
とても分かりやすく、有難う御座います。
変に肩肘張らず、最近の事も話してみます…半年に一回だし、普段の様子を見てない...
6
3歳0ヶ月の男児です
回答
春なすさん、フランシスさん、ナビコさん、ノンタンの妹さん
皆様の貴重なご意見を拝見しました。ありがとうございます。
診断結果自体に不満は...
5
いつもお世話になっております
回答
おまさん返答ありがとうございます。
そうですよね。保守的なタイプかもしれませんね。
好みの柄とかは定型のこのやり方だったんですね。
必死...
7
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
あめさん
娘さんの環境が変わられるんですね、
診断がついたこと、本当にショックだったと思います。我が家はグレーですが、それでもショックで...
16
2回目のQAになります
回答
こんばんは。
動画でセリフを覚えているとのことですが、映像がなくても同じように言葉を覚えますか?
映像の役割が大きいなら絵カードを試して...
11
2歳5ヶ月になる男の子
回答
2歳5か月当時、うちの息子がしゃべった単語はただ一つ、「いたい」だけ。
それも発音不明瞭で、「いたいって言ったの?」というレベルで、聞いた...
7
発達グレーの3歳1ヶ月の息子と1歳の娘がいます
回答
私もここ最近1年以上先の就学の事で悩んでしんどくなってました。
心配ばかりして、先手先手をうっておきたくていろいろ調べたり、頑張って、一人...
10
こんにちは
回答
中耳炎は幼いうちはどんなに気をつけていてもなりやすい子がいます。
4~5歳までにはからだの成長に伴い落ち着きますが、じゃあどうしたらいいの...
9
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
こんにちは。
理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れませんね。
診断はついてないと言う事ですが、何...
4
小学校一年生の娘の母親です
回答
(続きです)
ruidosoさんのご指摘、私の負の歴史と全く一致していて、今のことを考えるのも大切ですが、今後の事も視野に入れて考えていか...
23
徳島県在住なのですが、皆さん情報ってどうやって集めてますか?
回答
私はラインもツイッターもしたことがないくらいの機械音痴で、夫は全然興味なくて知らないので教えてもらえず、情報収集は個人のブログを読ませてい...
13
いつもお恥ずかしいような内容の質問に、ご親切にアドバイスいた
回答
akさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
小さい頃から、鬼等目に見えないものを恐怖の対象にするのは、私はいかがなもの...
5