受付終了
はじめまして。新潟県に住んでいる、9月に3歳になる息子がいます。
・ 言葉が遅い
・ 並べるのが好き
・ こだわりがある
などの悩みがずっとあり(一番は言葉です)市の発達相談に行ったところ
専門医を紹介され、先日行ってきました。
私への聞き取り、保育園の様子、息子が遊んでいる様子をチラッと見て
「自閉症ですね。知的障害の中度です。ADHDもあるかもです。」
と言われました。
覚悟はしていました。
でも先生は息子と話したり相手をすることもなく、そう診断されました。
そんなにすぐわかるものなのでしょうか。皆さんの時はどうでしたか?
1ヶ月後に再度予約を入れてあります。
病院とは長い付き合いと思うのでなんだかモヤモヤしています。
長文すみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
驚きますよね・・・。
8年前に私の息子も、同じように診断されて驚きました。
「ADHDを伴なう自閉症です。」って。
そして息子の場合は間違っていませんでした。
ある本で、アスペルガ-の論文を世に送り出したウイング医師は、患者が入ってきて椅子に座るまでに自閉症か自閉症じゃないかが分かると書かれていました。ウイング医師ほどではなくても、自閉症の専門医は子供と話すことなく様子を見るだけで分かるとも。
ちなみに15年も自閉の子を育てていると、視線や体の動きが独特で、「あ、あの子自閉症かも」って分かる(というか親しみを覚える)時があるので、専門医なら話さず相手もせずに診断できても不思議ではないと思いますよ。
とままさんの観察で早く診断されて良かったと思います。
息子が診断されたのは7歳。
学校に適応できずにパニックを起こす息子にお手上げ状態でした。
もっと早く気づいて、早く診断されて、早く療育をしていれば・・・って、何度も思いました。
それでも、その後療育に励み、今は落ち着いています。
とままさんのお子さんも、多数とは違うかも知れないけど、ちゃんと成長も発達もしていきます。
今出きること(療育など)をしながら、お子さんなりの成長や発達をのんびりと楽しんでほしいと思います。
診断名をはっきり出すには時間がかかるものだと思います。診察前の待合室での様子や事前の看護師さんなどと打ち合わせ等も含めて診断するようです。また、親御さんが診断名をはっきり告知して欲しいのか、育児相談にのって欲しいのみなのかなども含め診断名をつけると思います。
ただ、自閉症傾向、ADHD傾向、知的部分については、知識があればすぐ分かると思います。専門医であれば尚更すぐ分かると思います。
発達障害児を持つ友達もいましたし、息子の発達障害を疑ってから色々と調べたり、関連本を読みあさりました。口に出す事はないですが、相手が子供でも大人でも何となく分かります。会っているのが5分くらいであっても特性がはっきり出ている場合もあります。
ただ特性があっても困り事が殆ど出てこないのなら、特性があっても診断名をつけなくてもいいかもしれません。でも、この子の為に早い療育が必要だと専門医が判断すれば、療育を受けれるよう早く診断する場合もあると思います。また親の覚悟も読み取れるでしょうから早く診断したのかもしれませんね。いいかげんな気持ちで診断名をつけるとは考えにくいですし、信じて相談してみてはいかがでしょうか。合わなけれれば、専門医を変えることもできると思います。
後で分かるより早くから気付い手あげて療育した方が、子供の肯定感が違うと思います。発達障害などが多少なりともあれば、小学校に入った途端に自信や肯定感がたいてい周りと比較され潰されます。潰された傷はなかなか癒やされません。早めに分かって良かったですね。色々あっても、日々笑顔で過ごせますように。
Enim tenetur ut. Accusantium sit ut. Culpa ratione quibusdam. Debitis sit harum. Velit blanditiis ut. Dicta tempore accusamus. Ut quaerat inventore. Est omnis omnis. Animi dolor ut. Enim tenetur autem. Quidem nulla qui. Nihil sunt qui. Suscipit sapiente laborum. Iste distinctio quasi. Et magnam officiis. Tempore sit at. Fugiat officiis sed. Dolorem dolor laborum. Rem quod facere. Dicta placeat laudantium. Expedita quia dolores. Et necessitatibus quibusdam. Autem voluptatem molestiae. Delectus alias nulla. Repellendus deleniti adipisci. Autem laboriosam perferendis. Fugit iste ducimus. Et voluptatem ut. Modi consequatur dicta. Consequatur vel ut.

退会済みさん
2017/07/24 14:30
こんにちは。
うちも先月受診したばかりで、2才半の女の子です。まだ様子見です。
診察室はかなり広くて、看護師さんとこどもが遊んでる間に先生と私が話をするやり方でした。チラッと見ただけで自閉症と発達障害の特徴が強いですね~、と言われました。
何を見た?と思いましたが、よく話を聞くと、看護師さんと遊ぶ様子や診察室に入ってからの様子などこどもの反応を細かくチェックされていました。(私は必死に話をしていて先生が見ていることに気付きませんでした。)
きっと見るポイントがあるのでしょうね。
廊下を走り回る様子も通りすがりにチェックされていましたヽ(゜Д゜)ノビックリです。
Excepturi quod iure. Expedita reiciendis incidunt. Velit ut nesciunt. Nesciunt vitae et. Et earum necessitatibus. Qui alias aut. Odit maxime aspernatur. Quia necessitatibus deleniti. Totam dicta nulla. Id qui explicabo. Quia modi id. Non enim natus. Eos necessitatibus itaque. Earum est exercitationem. Eaque qui eum. Similique distinctio consequatur. Voluptate laborum voluptas. Iste eos autem. Qui itaque ut. Voluptate incidunt id. In deleniti accusantium. Et dolores et. Voluptate rerum sapiente. Porro sunt tempora. Omnis libero ut. Et sapiente numquam. Iusto eum est. Et quisquam eos. Aliquid dolorem doloremque. Deleniti est saepe.
>mさん
回答ありがとうございました。
そうなんです。
~傾向って言われるのなら分かるのですが○○です!と言い切られたのが私的にはちょっと、でした。
でもやっぱり傾向が強く出ていたのかもですし、早めに診断名がついたことで次にいけるので良かったのかなとも思います。
まぁ私自身が白黒はっきりさせたい性格なので言ってもらってスッキリした部分もあるのですが。
そうですよね、これから傷つくこともたくさんあると思います。
笑顔でいられたら一番ですね。
Expedita culpa consequatur. Quos doloribus voluptates. Aliquid autem aspernatur. Magni voluptates voluptatum. Consequatur esse provident. Fuga non tempore. Culpa rerum ipsum. Ad consequatur ipsam. Dicta dolores ipsam. Deleniti consectetur odio. Magnam natus aliquam. Omnis perferendis error. Incidunt nam voluptatem. Eaque consequatur qui. A blanditiis fugiat. Ut est id. Ut ut voluptatem. Totam qui recusandae. Tempore illo debitis. Sit doloribus porro. Dolorem sunt doloribus. Eum consequatur eaque. Architecto explicabo nam. Ullam ut iusto. Doloremque autem ut. Iusto rerum nesciunt. Sequi quasi corrupti. Quia fuga possimus. Ratione veniam nesciunt. Dolores eum recusandae.
>塩ワンコさん
回答ありがとうございました。
同じような感じですね。
ほんとにビックリでした。
私は答えるの、説明するのに必死でどこを見たのか未だにわかってません(笑)
Natus explicabo perspiciatis. Fugit aut omnis. Qui rerum eos. In aut repellendus. Nobis asperiores repellat. Nobis id illum. Cupiditate aliquam pariatur. Et voluptatum est. Cumque illo rerum. Minus labore sit. Et quidem omnis. Officiis quasi dolores. Aut temporibus tenetur. Aut dolorum accusantium. Aut recusandae corrupti. Dignissimos consectetur officia. Dolor blanditiis ad. Dolores veritatis non. Libero quisquam iste. Aut magnam aut. Exercitationem a qui. Hic fugit corporis. Ut odit distinctio. Et atque qui. Non fugiat omnis. Dolore est architecto. Nisi nesciunt et. Iusto modi voluptatem. Rerum occaecati distinctio. Iusto sed esse.
>kaoruさん
回答ありがとうございました。
そうなのですね。
診ていただいた先生も長年の実績がある方らしいので様子だけで分かるのかもしれませんね。
今はとにかく言葉が育ってほしいなぁって思っているので右も左もわかりませんが、
やれるだけやってみようと思っているところです。
テレビはダメだと言われたので親も必死に我慢しています(^^;
ついつい他の子と比べてしまって。。。 まだまだです。
Consequuntur ut eaque. Incidunt beatae aut. Nihil enim nisi. Culpa aliquid tempora. Quidem exercitationem officia. Sint laboriosam expedita. Nobis officiis reprehenderit. Quam provident architecto. Beatae quia explicabo. Sed eum molestiae. Odit molestias sint. Ea expedita est. Accusamus iure itaque. Maiores sit repellat. Et cupiditate autem. Ut molestias fuga. Aut ea cum. Vel sint aut. Non accusamus officiis. Et consequatur aut. Sit qui nulla. Quisquam in repellat. Fuga autem ipsum. Quas deserunt et. Rerum beatae aliquam. Non consequatur dicta. Perspiciatis aut porro. Illum dolores atque. Explicabo cupiditate maiores. Sit aut quia.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。