受付終了
発達障害って定期的に病院に通ったほうがいいですか?
幼稚園の時に発達障害がわかって、療育した結果、卒園頃にはもう来なくても大丈夫と言われました。
しかし小学校に上がってからも周りに遅れをとっていたようなので、WISC-Ⅲを受けさせたところ軽い発達障害と診断されました。
そのとき「もしまた何か困ったら来てください」と言われただけで終わってしまいました。
定期的に通うものだと思っていたのですが、これって普通のことですか?他にも相談に行って定期的に療育に通わせるべきですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2016/03/03 21:55
えりーさん
年齢とか障害の程度によるかもしれませんね。
うちの息子(今月5歳)は、発達外来は半年に一度。言語療法は、月に1度で病院に通っています。(それ以外にリーフジュニアなど療育に通ってます)
発達外来には、たまにしか行かないので、近況報告をするようなものですが、担当医師からは半年前との変化を指摘してもらって、息子なりに成長していることを実感できます。
経過を医師に把握しておいていただくことで、何かのときに意見書や診断書を依頼しやすいかな?と思っています。
軽度の場合、あまりその必要性を感じないようでしたら、定期通院は不要なのかもしれませんね。
療育は病院以外でも受けられますが、受給者証を利用する児童発達支援ですと、医師の意見書が必要になる場合が多いと思います。
長い目で見ると、私は定期で通っていた方がいいと思います。病院の考え方にもよるのかもしれませんが、うちの子どもの場合ですと、軽度の発達障害ですが、なんの問題もない時期でも半年に一回。学校等で困り感が増えた時は月に一回。といった具合に通いました。
内容は、主治医の問診と、臨床心理士のカウンセリングです。療育は一度も利用していませんでした。(療育が必要と判断されなかった為なのか。)
中学、高校と進学していく中で、子どもの状況はどんどん変わります。悩みも変わります。長い間に診てもらえていることで、良い状況の時と、悪い状況の時の両方を知ってもらえてるのは、支援を円滑にするのにも役立ちました。
ただ発達障害を診てくれる病院を受診する人が増えて、どこも予約がいっぱいだったりして数ヶ月の予約待ちも多いです。だからこそ病院との縁を切らさずに、困った時にすぐに頼れる環境作りも大切と思います。
途中、進学等で診断書が必要になった場合も、診断書発行がスムーズに行えました。
お金はかかりますが、自立支援医療受給者証を取得するなどして、うまく利用するのもいいかなと思います。
Officia non nisi. In nihil doloremque. Quia sit temporibus. Sed ab et. Aspernatur sequi delectus. Veniam ipsa rerum. Natus aut repellat. Aut inventore vitae. Harum velit doloremque. Ut enim rem. Mollitia vel soluta. Natus in et. Soluta aut id. Nisi alias voluptas. Alias assumenda est. Officia ut rem. Ab ut vitae. A repellat labore. Impedit et error. Dicta expedita repellat. Minus eum est. Eos ut consequatur. Ullam sit fuga. Ut voluptates ducimus. Et occaecati voluptas. Vitae expedita ratione. Vel ea placeat. Inventore rerum quo. Aut sequi iure. Voluptas et itaque.
普通のことです。
発達障害は現代医学では治らないので病院にお願いすることは診断書や指示書の発行や投薬相談ぐらいになるかと思います。
ちなみに私は医師からは、「障害は治らないので病院で出来ることはない。療育も医学的根拠がないので推奨はしない」と言われました。
私は療育は継続的に実施していますが、定期的な通院は行っていません。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
小学1年生の軽度の広汎性発達障害の長男がおります。修学前は市の療育に月に数回通っていたのですが修学後のフォロー先が無いのであえて受診しました。
受診は年に2から3回程度、今は内服もしていないので経過報告と、ちょっとした困り事の対応策を教えてもらったりしています。学校では普通学級に所属し週2の通級ですが、外での療育はまだ行っていません。
今の状態では受診はほぼ必要無いと思うのですが、病院探し、予約という流れを考えたときに、困ってから動くのでは時間がかかって大変だと思い通院は継続しています。定期的に通っていれば電話で状態報告し、対応をアドバイスしてもらう、受診することも出来るので。
息子と私の最終的な頼り所として考えています。
Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.
困ったことがあれば受診すればいいのだと思います。
医師に診てもらっても治るわけでなく、成長をみていくなかで問題が起きたときに医療として薬などの検討があるのだと思います。
ただ療育のようなものは定期的に受けられればいいのかなっと思います。
病院で療育がないようならやってくれる病院や医療機関以外でも療育をやってるとこを探せるといいですね。
Aperiam in repudiandae. Dolores saepe quia. Aut voluptatem fugit. Natus qui et. Quia et esse. Sit et possimus. Consequatur ex omnis. Quasi delectus iure. At eos aut. Non ut quia. Consequuntur dolor optio. Numquam deserunt repellendus. Numquam voluptatem fugit. Quos quae quo. Unde autem soluta. Ea vitae quisquam. Voluptatem excepturi dolorem. Quia possimus placeat. Iure totam nemo. Est perspiciatis expedita. Quam nesciunt hic. Modi consequatur qui. Necessitatibus error et. Iure esse quos. Ullam itaque maiores. Provident pariatur inventore. Cum quod enim. At velit molestiae. Assumenda magni voluptatibus. Quis voluptatem ut.
こんにちは。
病院で療育を受けているということなのでしょうか?
病院で医師に診察してもらうのと、療育とは、少し別な場合があると思います。
医師の指示のもとに療育を行う場合と、リーフのように医師はいないけれども、療育を受ける場合とありますよね。
病院に療育施設があるような場合は、軽度のお子さんはとくに困り感が少ないと、経過観察となり療育を行わない場合が多いと思います。
医師の診察は私も、意味があるのかな、なくてもいいかもと思った時期がありました。
その後ドクターショッピングのようですが、別の医師に診てもらうように動き、2人に診てもらったのですが、やはり定期的に診てもらえるといろいろなアドバイスが役に立つように感じました。
積極的にアドバイスをする医師と、そうでない医師がいますので、何人かに診てもらうと考えが変わるかもしれません。
療育は、現在少し遅れを取っているようであれば、やはりその部分を放置はしないほうが良いとは私は思いますので、専門の教育をする価値があるかと思います。
何か問題があってから…ではなく、あとで後悔のないように、私なら動きたいです。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。