質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
子ども(4歳)が発達障害かも?と思ったらどう...
2024/03/31 16:03
8

子ども(4歳)が発達障害かも?と思ったらどうしたらいいんでしょうか?病院ですか?
先日から保育園・市役所・保健センター(子育てサポート的なもの)・療育施設など話を聞きに行っても曖昧な表現でわかりづらくて、「⚪︎⚪︎に聞いてみてください」とたらい回しで同じ説明を何度も話してます。
私が発達障害なせいかもしれませんが、めちゃくちゃ疲れました。
結局最後に行った療育施設で「親御さん次第だが病院で一度検査を受けるのが早いかも」と言っていただいたのですが、最初からそうすれば良かったのでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Billyさん
2024/04/01 19:25
沢山コメントありがとうございます
どれも勉強になります!

発達診断ができるのは医師のみというのはわかっていたのですが、子どもの場合は何か他に手順や自治体の支援や制度みたいなものがあるかと思って、まず医療機関以外の保健センターなどに問い合わせしにいったという感でした。
もしかしたら私の尋ね方がわかりづらかったかもしれないです 汗
あとコメント頂いたように白黒思考はすごくあるので(社交辞令がわからなかったり)相手も困惑したかもなと反省です。
ひとまず病院の予約が取れたので、子どもと行ってきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182959

ばりかたさんのやり方で間違ってなかったと思いますよ。
判りにくい子は本当に判りにくくて「考えすぎ」って取り合ってもらえないことも多いです。

明日、病院に電話しましょう。
発達障害を診てもらえる病院は探してありますか?
役所の福祉課に聞いたらリストくらいもらえるんじゃないかと思います。

ただ、病院を受診したとしても即検査、即診断とはならないかもしれません。


とりあえず、保育園の担任には、各所回ったけど今すぐに支援は受けられそうにないと伝えておくと良いと思います。
新年度で担任が変わるようなら、前任の指摘を伝えて新担任が気になることがあったら教えてほしいとお願いしておいても良いんじゃないかと思います。

手先の不器用さがあるにしても、4歳さんなら箸はそこまで焦らなくても良いんじゃないかと思います。
心配ならOTリハビリをしてくれる病院も探してみると良いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/182959
春なすさん
2024/03/31 17:39

曖昧な表現で分かりにくかったのですね。
正に、今は親御さん次第かと思います。

以前と同様気にしなければそのまま様子をみるか、就学に向けて気になるところがあるならば、検査を受けて診断をつけたいか。
診断をつければ、支援は受けやすくはなるけれど、レッテルを貼るようで嫌だという親御さんもいますよね。
なので、自治体によるようですが、診断なくても児童発達支援などを利用したいならば役所に相談となるかと思いますし。

やはり親御さん次第で、これからどうしたいか?によると思います。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/182959

そもそものところで

発達障害かどうかをジャッジするところは、医療機関になります。

主さんが何を一番の目的にし、どの程度の熱量で相談したのかわかりませんが

診断してほしかったのであれば、医療機関へ直で問い合わせてみるのが手っ取り早かったのかもしれません。

ですが、検査や診断ができる医療機関へ利用者から直接、行政を通さずに繋がれる地域なら…という条件つきですね。

ちなみに、保育園はまず最初に軽〜い相談をする場所としては適切と思います。
ですが、はっきりと発達障害かもね。とは言わないし、言えないと思います。
話を聞いてくれて、気になるのら市役所などに聞いてみては?と言われるでしょう。

保健センターも同じです。
保健センターで相談し、親御さんがかなり療育積極的だとか心配なお子さんなら専門相談を受けられるよう手配してくれると思います。
そのあと心配ならば結局病院へ…という話になるはず。

市役所も最初に相談する窓口にはなりますが、どちらかというと診断がついてからの支援に関する相談窓口としての機能がメインになるかと思います。

最初に相談する窓口ではなにも結論は出ず、少し専門的な相談ができる窓口に繋げられ、場合によっては医療機関へ…という話になるので

いわゆるたらい回しにはあたらないと思います。

私の住む地域では、最初の相談→専門相談窓口でのヒアリング→スクリーニング(検査をすることもあり)&専門職による専門相談→医療機関へ繋がれて……という形ですね。

ちゃんとした医療機関へ繋がるためには、この段階を面倒でも踏まないと繋げてもらえませんでした。

余談ですが、今私の住む地域の市役所は電話対応を派遣さんやパートさんがしていることがあり、当然のように詳しいことは全く知りません。
教わった範囲での案内をしてくれるのですが、そういう人にあたると、とんでもない大嘘の案内を平気でされることがあります………

知らないなら、わかる職員に変わって欲しいのですけどね…。

...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/182959

園や健診で指摘があり個別の(発達)相談に申し込む

支援センターや市役所の発達相談窓口で面談や検査が受けられる

必要なら療育を紹介される
公的な療育が受けられない場合は、民間の児童発達支援の受け方を教えてもらえる

自治体によっては、公的な療育は年齢や障害の種類によって決まっていることがあり、受けられないこともある

その場合、病院で診断を受けて児童発達支援に申し込む(病院で療育をしている所もある)

診断されたら、園に伝える。加配制度が使えたりする。

私はいくつかの自治体を渡り歩きましたが、こういう形が多かったです。園や学校からの指摘以外には、保護者が自ら病院を受診したり、発達相談窓口に問い合わせていました。

保護者としては、どうしたいのでしょう?診断を受けたい?療育を受けたい?園で加配をつけてほしい?

病院以外の場所で、発達障害でしょうか?と聞いても、分かりません、診断を受けたいなら病院で聞いてくださいと言われると思います。療育を受けたいです、と伝えたら、じゃあ手続きはこんな感じで…と説明してもらえるのでは?

相談って、療育を受けたほうがいいです、申し込んでください、とは言われません。

親御さんの希望があれば、療育もありますけど…と言われて、差し迫った緊急性はないのだなと判断した知人がいます。発達検査の結果を聞いた時も、凸凹があります、全体のIQは標準です、と言われて、凸凹はあるけどIQは普通で発達障害ではないんだ、と勝手に解釈してしまい、療育を受けませんでした。

病院以外の人は、発達障害です、とは言いませんし、療育を受けるほうがいい、と誰も言ってくれません。希望があれば…受けたかったら…(園で、お家で)困っていたら…とアナウンスされるぐらいです。

つづく ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/182959

つづき

絶対、療育が受けたいんです!と強く主張しないと、次のステップへは進めません。

私も小学校で、担任に話し、特別支援の先生に話し、スクールカウンセラーに話し、教育委員会の相談窓口で話し、心理士に話し、また教育委員会の担当者に話し、ようやく通級の申込ができました。通級が認められてまた何やら紙に書いて出しました。どれだけ確認が必要なの?こちらは最初から通級が受けたいの!!と発狂しそうでした…

幼稚園の時は、別の自治体で、幼稚園に支援センターから巡回でくる人がいて、その人に相談→支援センターで面談と発達検査→支援センターの療育に申し込むことができました。

私がいた自治体は、診断がなくても療育が受けられましたが、自治体によっては診断が必要なところもあります。

保護者は何を求めているのか、はっきり決めてから相談に行きましょう。
療育を受けたいなら、診断は必要かどうか、手続きを詳しく聞く。
診断が必要なら受診する。

親の希望次第で、案内される道は違います。では、もし何かありましたら…、困ったことがあったら…、必要があれば…、希望があれば…、などは何回も聞きました。そこで、そうですか、じゃあまた何かあったら…で相談が終わることもあるんですよ。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/182959
COさん
2024/04/01 07:51

我が子はADHD、ASDの男の子です

自治体によって差があるのかもしれませんが、我が子の場合はプレ幼稚園の先生からの「一度相談してみては」という提案から
役所で相談→療育センターで検査→療育センター内での医師による診察→親子での療育スタートという流れでした

発達障害を認められない親への配慮なのか、療育を始めるにあたっては「始めるかどうかはご自身で決めて頂き療育を受けないという選択肢もあります」と言われたことを覚えています

我が家としては子供の特性を理解し、それに対する接し方や対応方法を学ぶ事ができたので、言われた時は「えっ?」と思いましたが今では幼稚園の対応に感謝しています

療育を始めるなら早い方がいいという言葉も聞きますので、ばりかたさんの参考になれば幸いです ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。

回答
保育園が悪くて、幼稚園がよかった…というよりは、単純にそのタイミングで言語が伸びたのと 幼稚園のほうが遊びや過ごし方に自由さがなくて、や...
8
はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ごしてきましたが、仕事の忙しさにかまけて、はっと気付くと2歳。発語が少ないなぁと気付き保育園(零歳児から通っています)の先生に聞いたところ、「確かにちょっと遅めですね」と言われて自治体の保健師さんに息子と一緒に面談していただきました。その際も「確かに言葉が遅めですが、ちゃんとコミュニケーション取れており、あまり心配要らないと思います。また半年後確認させてください」ということでした。今、発語は20程度、ここ数日で野良猫が寝ているのを見て、「ニャーニャーネンネ」自分の椅子に兄が座っているのを見て「◯◯くん(兄の名前)、こっち」は言うようになりました。一歳半では少ないですが発語、指差しがあったので引っ掛からず、他動や目が合わない、癇癪ひどいとかはありません。気になるのは電車を並べて同じ目線で遊ぶために寝そべって動かしていること(それはいつもではなく電車で遊ぶときだけ。様々なオモチャで遊びます)、あと、発音が上手くなく、例えばお茶が欲しいときに「チャチャ(お茶)」と言うので、「ちょうだい、だよ」というと「だい!」とか「ちょ」とかなんとか言えますが発音が怪しいです。「ちょ」と「だい」を分けて復唱させると上手く言えるのですが2つくっつけて言わせると上手く言えません…お友達とも上手く遊んでおり、兄とはケンカするくらい絡んでいるので人には興味あるようです。同じようなご経験のあるかたいらっしゃったら、アドバイスいただけないでしょうか…(療育通った方がいい、日常気を付けること、自分の時はこうだったけどこう変わった、など、、、)どうぞよろしくお願いいたします。

回答
ノンタンの妹さん ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 2つ以上の複数指示は今はあまり日常ではまだ私はしないの...
23
年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました

内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。

回答
まず、病院に園から指摘があったことを伝えて、発達検査を受けてみられては? 血液検査もレントゲンもないですが、数字で結果がでます。 これだ...
41
発達の相談に行くか悩んでいます

他害や脱走など大きなトラブルはありませんが、空気が読めない、他の子に強く言いすぎるなどは指摘されています。公園や近所で遊ぶ時は、他の子をしつこく呼んだり、場が白けているのも分からないので1人浮いています。本人は、みんな友達!と思っているので知らない子でも話しかけに行くし、勝手に遊びに入っているので、他の子から引かれているのをよく目撃します。家の中では時々、何十回もくるくる回る事があり、そういう時は情緒不安定でちょっとした事で泣いたり、上の空で何度注意をしても聞いてないことも。気が散りやすく、ほとんどやりかけ、出しっ放し。食事中、姿勢を保てず、後ろを向いたり、未だに手を使うのでボロボロ落としています。まだ年中なので、そんなものかなとも思いますが、小学校に向けて相談に行っておくべきなのか......。それとも、トラブルが起きたり、担任に促されてからの方が良いでしょうか?ちなみに私の市では相談後、病院行く事になるそうです。幼児期は市内で済むそうですが、小学生になったら1時間くらい掛かる隣の市に行く事になるそうです。そして、病院に行くと必ず診断がつくそうです。それも、良いのか悪いのか悩みます。

回答
こんばんは🌙 どうして気が散りやすいのか、 どうしてお友達に強くあたるのか 全部に理由があると思います。 外で場が白ける空気はお子さん...
11
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
こんにちは 私は2歳クラスを主に担当していたのですが、4月は床で寝そべって、片付けもできなかったお子様が療育と併用で10月頃とりあえず座れ...
9
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
園から指摘がある場合は担任が独断で話すケースはほとんどなく、園長の許可を取った上で<園の総意>として伝えられるケースがほとんどです。でない...
9
はじめまして

年少の息子がいます。1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っています。発達外来をどのタイミングで受診しようか悩んでいます。幼稚園では、気になるものがあるともうじっとしていられず、帰りの会や集まりでもひとり遊んでいたり、先生の声がけにも反抗してなかなか言うことが聞けないでいるようです。お友達関係も、本人は好きなのですが関わり方がよくわからないのか、顔をすごく近づけて何回も同じことを言いしつこくしてしまう、いきなり抱きつく、無理やり割って入る、〇〇しちゃだめーと言ったり等、嫌がることばかりをして嫌われ始めているようです。一緒に遊ぼうとすると逃げられたり、パンチされたりしています。療育も1年以上通っていますが、いまだになかなか座れない、グループ活動もふざけてできていなかったりです。ここでもお友達とトラブルになったりしています。また、我慢をすることができず、例えをあげると園庭開放も毎日のようにいますが、用事がある日は前日、当日と一応伝えていても、楽しさが勝つのか全く言うことを聞いてくれず、逃げ回る、叫んだりで抵抗し帰るのに苦戦します。同じ質問を答えているのに何回も聞いてきたり、自分が話したいと話に割って入ってくる、興奮しやすく家でも声がでかく常にしゃべってるか歌っているか。。そんな毎日の中で、私自身疲れてしまい、私の子供に対する対応が怒ってしまうことが多く、育て方、関わり方のこじれからくるものなのか、やはり発達障害からくるものなのか、モヤモヤしたまま動けずにいます。以前、療育で相談したときはまだ診断等は年齢的にも早いし、園での集団生活で伸びる時期だし、まだ先でいいのではないかと言われたこともありそのことも動くべきか否かと悩む状態の要因になっています。療育で話したりもしていますが、変わらない、むしろ悪化しているような気がして、子供との関係もうまくいっておらず、どう育てたらいいのか、関わり方がわからなくなっていて参っています。子供のこれから先のことを思うと、発達外来に行き医療的な支援、対応を早くしたほうがいいのでしょうか?

回答
こんにちは。 まず受診してみることをお勧めします。 診断がつくかどうか分かりませんし、成長する中で診断が外れることもあります。 受診し...
12
4月から高2になるadhd持ちの女です

皆さんは進路選びや就職する際に何を基準にして決めましたか?例として、好きな事や向いていることを基準にしたなどです。私自身、大学進学をする予定だし、両親も行っときなよ・国立だったら院まで出してあげられると思うから好きな事やりたい事をしなさいを言ってくれています。前コメントで頂いた好きな事や嫌いな事、習い事や興味のあることなどを紙に書き進路に向き合っているのですが、まだ自分の目指すべきとこが見つかりません。皆さんがどうやって決めたか(項目の内容なども)教えて頂きたいです。また、比較的マルチタスクが少なく、専門的な知識が必要な仕事に付きたいと思っています。理由としては、絶対にサラリーマンなどをすると周りも自分も苦しくなってしまうからです。専門知識が必要・尚且つ医療系以外で出来るだけ収入が安定し、低くないものなどはありますか?薬剤師などはやはりadhdには向いていませんよね…?私が贅沢言ってる事は分かっています。それでももし答えたいと思ってくださる方がいたら回答お待ちしています。長文読んでくださりありがとうございましたm(__)m

回答
本当に多くの意見ありがとうございましたm(__)m
19
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言って

も断られたりが続いたようで、最近はいつも『遊ぼう』『入れて』などは言わずに勝手に紛れ込んで、無視されています。これがどんどん広がり、他のクラスの子にも『なんか勝手に入ってくるやつ』みたいに扱われていて、とてもツラいです。年中男児で、こんなことあるのか・・・と受け入れるのに時間もかかりましたが、何度もそういう場面を見て、私もようやく現実を受け止めています。上記の状況で無視されていても、『○○君と遊んだ』と言っていた息子が、最近は『楽しそうな所についていっている』と少し状況が見えてきたかもという発言に変わりました。無視されているのもそろそろ気づくのかなと思っています。まずはそこに気づいて悲しい寂しいと思ってくれないと、スタートラインにも立てないと思っているのですが、やっぱりどちらにせよ切ないですよね。勝手に入ると避けられるから、入れてっていうように教えた方がいいのでしょうか?多分ダメと言われるんでしょうけど、友達はグループ意識を持って遊んでいるから、勝手に入って嫌われるのもよくないだろうなと少しでもいい方向に向かわせたくて、このままにさせておいていいのか悩んでいます。担任の新任先生が全く気づいていません。何度聞いてもみんなと楽しく遊んでいると言われます。学年主任に相談などいったら何か変わると思いますか?同じような幼稚園時代を過ごされたお子さんをお持ちのお母さん方、なんでもいいので教えてください。もう、どうしたらいいのか、途方に暮れておりまして。休みに、公園にクラスで遊びに行く企画があり、息子は行きたい行きたい!みんなと遊びたい!と言いましたが、敢えて避けられる姿を見に行く余力もなく、頭が痛いからうちは行けないと息子に言ってしまいました。皆さんなら、行きますか?せっかくの遊べるチャンスを奪ったかなとも思いツラいです。友達との距離感がわかってないなぁとは思いますが、ここまでみんなから避けられてしまうような原因も分からないんです。会話力は若干低め、困ったら黙る、逃げる、等あるのですがそれでここまで・・・と思い悩んでいます。長文すみません。よろしくお願いいたします。

回答
こはるんさん、 ご回答ありがとうございます。 『入れて』『いいよ』、これからきちんと教えていきます。 私は仕事をしておらず、幼稚園のクラス...
11
私は4月から高2になる、不注意型のadhdの女です

いくつか質問させて頂きます。私は15歳の時にwiscIVという検査を受けました。結果は全検査100言語理解115ワーキングメモリーが82という結果です。ここで質問なんですが、wiscIVとwaisという特性を測るテストがあります。調べてみたんですが、それぞれ項目の下位検査と補助動作の関係が違います。例を出すとワーキングメモリーではwiscIVの場合数唱と語音整列が下位検査算数は補助動作扱いですが、waisだと数唱と算数が下位検査語音整列が補助動作扱いです。何故補助動作の扱いですが違うのかが気になります。また、私の場合wiscIVだと言語理解が高く、ワーキングメモリーが低いのですが、waisだと結果が大きく変わります。理由としては言語理解の場合、waisだと理解が補助動作扱いになります。私は理解が16と高く、結果の重視する比率が変わると結果として言語理解の数値が下がると思うからです。また、ワーキングメモリーは語音整列が補助動作扱いになるので、比率的にワーキングメモリーの数値自体が上がると思います。(語音整列が5で算数が15のことからです)これはあくまで私の考察なので見方が間違いだらけだと思います。すみません🙇この2つの見方など分かる方がいたら教えて頂きたいです!また、この2つの重視するものが違う理由なども教えて頂けると助かります!この2つ自体受ける年齢が違うのは分かります。ただ私は今16歳というのもあり、この2つの見方やこれから参考にしたほうがいいとこなどが知りたいです。

回答
このようなテストの解釈について、医師や心理士のかたに助言を求めたほうがいいと思います。 数字の解釈と実際の自分が思っている特性とがマッチし...
10