受付終了
子ども(4歳)が発達障害かも?と思ったらどうしたらいいんでしょうか?病院ですか?
先日から保育園・市役所・保健センター(子育てサポート的なもの)・療育施設など話を聞きに行っても曖昧な表現でわかりづらくて、「⚪︎⚪︎に聞いてみてください」とたらい回しで同じ説明を何度も話してます。
私が発達障害なせいかもしれませんが、めちゃくちゃ疲れました。
結局最後に行った療育施設で「親御さん次第だが病院で一度検査を受けるのが早いかも」と言っていただいたのですが、最初からそうすれば良かったのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ばりかたさんのやり方で間違ってなかったと思いますよ。
判りにくい子は本当に判りにくくて「考えすぎ」って取り合ってもらえないことも多いです。
明日、病院に電話しましょう。
発達障害を診てもらえる病院は探してありますか?
役所の福祉課に聞いたらリストくらいもらえるんじゃないかと思います。
ただ、病院を受診したとしても即検査、即診断とはならないかもしれません。
とりあえず、保育園の担任には、各所回ったけど今すぐに支援は受けられそうにないと伝えておくと良いと思います。
新年度で担任が変わるようなら、前任の指摘を伝えて新担任が気になることがあったら教えてほしいとお願いしておいても良いんじゃないかと思います。
手先の不器用さがあるにしても、4歳さんなら箸はそこまで焦らなくても良いんじゃないかと思います。
心配ならOTリハビリをしてくれる病院も探してみると良いと思います。
曖昧な表現で分かりにくかったのですね。
正に、今は親御さん次第かと思います。
以前と同様気にしなければそのまま様子をみるか、就学に向けて気になるところがあるならば、検査を受けて診断をつけたいか。
診断をつければ、支援は受けやすくはなるけれど、レッテルを貼るようで嫌だという親御さんもいますよね。
なので、自治体によるようですが、診断なくても児童発達支援などを利用したいならば役所に相談となるかと思いますし。
やはり親御さん次第で、これからどうしたいか?によると思います。
A enim eum. Dignissimos eum iste. Libero fugiat omnis. Consequatur numquam provident. Expedita vero sit. Voluptas non possimus. Quasi cupiditate magnam. Aut et optio. Porro dolor ex. Nihil amet unde. Voluptatem omnis odit. Natus sint laborum. Minus vel voluptatem. Et laudantium similique. Molestiae in voluptas. Consequatur voluptatibus fugit. Sunt saepe ea. Aut impedit reprehenderit. Ipsam et quam. Tempora minima eos. Deserunt rerum et. Sint qui ut. Sit possimus et. Aspernatur quia et. Dolor incidunt quasi. Accusamus ipsum placeat. Quas qui placeat. Qui aperiam sint. Voluptatem deleniti ea. Voluptatem est quas.
そもそものところで
発達障害かどうかをジャッジするところは、医療機関になります。
主さんが何を一番の目的にし、どの程度の熱量で相談したのかわかりませんが
診断してほしかったのであれば、医療機関へ直で問い合わせてみるのが手っ取り早かったのかもしれません。
ですが、検査や診断ができる医療機関へ利用者から直接、行政を通さずに繋がれる地域なら…という条件つきですね。
ちなみに、保育園はまず最初に軽〜い相談をする場所としては適切と思います。
ですが、はっきりと発達障害かもね。とは言わないし、言えないと思います。
話を聞いてくれて、気になるのら市役所などに聞いてみては?と言われるでしょう。
保健センターも同じです。
保健センターで相談し、親御さんがかなり療育積極的だとか心配なお子さんなら専門相談を受けられるよう手配してくれると思います。
そのあと心配ならば結局病院へ…という話になるはず。
市役所も最初に相談する窓口にはなりますが、どちらかというと診断がついてからの支援に関する相談窓口としての機能がメインになるかと思います。
最初に相談する窓口ではなにも結論は出ず、少し専門的な相談ができる窓口に繋げられ、場合によっては医療機関へ…という話になるので
いわゆるたらい回しにはあたらないと思います。
私の住む地域では、最初の相談→専門相談窓口でのヒアリング→スクリーニング(検査をすることもあり)&専門職による専門相談→医療機関へ繋がれて……という形ですね。
ちゃんとした医療機関へ繋がるためには、この段階を面倒でも踏まないと繋げてもらえませんでした。
余談ですが、今私の住む地域の市役所は電話対応を派遣さんやパートさんがしていることがあり、当然のように詳しいことは全く知りません。
教わった範囲での案内をしてくれるのですが、そういう人にあたると、とんでもない大嘘の案内を平気でされることがあります………
知らないなら、わかる職員に変わって欲しいのですけどね…。
Sint qui sed. Tempora voluptatem impedit. Illum cupiditate ratione. Provident perspiciatis soluta. In ipsum cupiditate. Reiciendis voluptatem delectus. Omnis deleniti vero. Et dolores molestiae. Error magni dolor. Qui sed praesentium. Porro nobis libero. Ullam sint non. Iusto iure blanditiis. Ad praesentium modi. Occaecati in consequatur. Velit molestias hic. Exercitationem dignissimos sit. Placeat voluptas earum. Quae nobis tempora. Exercitationem similique earum. Eaque quasi tempore. Est libero nulla. Voluptate qui deserunt. Quae amet cum. Illo incidunt odio. Magnam saepe qui. Ut facilis praesentium. Voluptatum enim dolores. Et maiores libero. Earum accusantium architecto.
園や健診で指摘があり個別の(発達)相談に申し込む
↓
支援センターや市役所の発達相談窓口で面談や検査が受けられる
↓
必要なら療育を紹介される
公的な療育が受けられない場合は、民間の児童発達支援の受け方を教えてもらえる
自治体によっては、公的な療育は年齢や障害の種類によって決まっていることがあり、受けられないこともある
その場合、病院で診断を受けて児童発達支援に申し込む(病院で療育をしている所もある)
診断されたら、園に伝える。加配制度が使えたりする。
私はいくつかの自治体を渡り歩きましたが、こういう形が多かったです。園や学校からの指摘以外には、保護者が自ら病院を受診したり、発達相談窓口に問い合わせていました。
保護者としては、どうしたいのでしょう?診断を受けたい?療育を受けたい?園で加配をつけてほしい?
病院以外の場所で、発達障害でしょうか?と聞いても、分かりません、診断を受けたいなら病院で聞いてくださいと言われると思います。療育を受けたいです、と伝えたら、じゃあ手続きはこんな感じで…と説明してもらえるのでは?
相談って、療育を受けたほうがいいです、申し込んでください、とは言われません。
親御さんの希望があれば、療育もありますけど…と言われて、差し迫った緊急性はないのだなと判断した知人がいます。発達検査の結果を聞いた時も、凸凹があります、全体のIQは標準です、と言われて、凸凹はあるけどIQは普通で発達障害ではないんだ、と勝手に解釈してしまい、療育を受けませんでした。
病院以外の人は、発達障害です、とは言いませんし、療育を受けるほうがいい、と誰も言ってくれません。希望があれば…受けたかったら…(園で、お家で)困っていたら…とアナウンスされるぐらいです。
つづく
Occaecati tempore rerum. Quasi a neque. Dolorem animi est. A dolorum minus. Rerum omnis ratione. Iure eos ex. Consectetur expedita voluptas. Eveniet tenetur excepturi. Iure minima ullam. Voluptas enim nulla. Aut harum non. Voluptate iusto iste. Enim et voluptatum. Velit veniam aliquid. Facilis soluta ratione. Consequatur pariatur cum. Reprehenderit incidunt maiores. Culpa fugit eligendi. Ad nesciunt veniam. Vel expedita optio. Facere accusantium error. Et et vel. Corporis sequi ut. Laboriosam ratione inventore. Ut minus minima. Aperiam error facilis. Nemo enim impedit. Vel blanditiis iure. Cupiditate ut sint. Rerum aperiam eligendi.
つづき
絶対、療育が受けたいんです!と強く主張しないと、次のステップへは進めません。
私も小学校で、担任に話し、特別支援の先生に話し、スクールカウンセラーに話し、教育委員会の相談窓口で話し、心理士に話し、また教育委員会の担当者に話し、ようやく通級の申込ができました。通級が認められてまた何やら紙に書いて出しました。どれだけ確認が必要なの?こちらは最初から通級が受けたいの!!と発狂しそうでした…
幼稚園の時は、別の自治体で、幼稚園に支援センターから巡回でくる人がいて、その人に相談→支援センターで面談と発達検査→支援センターの療育に申し込むことができました。
私がいた自治体は、診断がなくても療育が受けられましたが、自治体によっては診断が必要なところもあります。
保護者は何を求めているのか、はっきり決めてから相談に行きましょう。
療育を受けたいなら、診断は必要かどうか、手続きを詳しく聞く。
診断が必要なら受診する。
親の希望次第で、案内される道は違います。では、もし何かありましたら…、困ったことがあったら…、必要があれば…、希望があれば…、などは何回も聞きました。そこで、そうですか、じゃあまた何かあったら…で相談が終わることもあるんですよ。
Sint qui sed. Tempora voluptatem impedit. Illum cupiditate ratione. Provident perspiciatis soluta. In ipsum cupiditate. Reiciendis voluptatem delectus. Omnis deleniti vero. Et dolores molestiae. Error magni dolor. Qui sed praesentium. Porro nobis libero. Ullam sint non. Iusto iure blanditiis. Ad praesentium modi. Occaecati in consequatur. Velit molestias hic. Exercitationem dignissimos sit. Placeat voluptas earum. Quae nobis tempora. Exercitationem similique earum. Eaque quasi tempore. Est libero nulla. Voluptate qui deserunt. Quae amet cum. Illo incidunt odio. Magnam saepe qui. Ut facilis praesentium. Voluptatum enim dolores. Et maiores libero. Earum accusantium architecto.
我が子はADHD、ASDの男の子です
自治体によって差があるのかもしれませんが、我が子の場合はプレ幼稚園の先生からの「一度相談してみては」という提案から
役所で相談→療育センターで検査→療育センター内での医師による診察→親子での療育スタートという流れでした
発達障害を認められない親への配慮なのか、療育を始めるにあたっては「始めるかどうかはご自身で決めて頂き療育を受けないという選択肢もあります」と言われたことを覚えています
我が家としては子供の特性を理解し、それに対する接し方や対応方法を学ぶ事ができたので、言われた時は「えっ?」と思いましたが今では幼稚園の対応に感謝しています
療育を始めるなら早い方がいいという言葉も聞きますので、ばりかたさんの参考になれば幸いです
Similique adipisci fugiat. Illo doloribus consectetur. Eum ex enim. Doloremque odit est. Quasi mollitia molestiae. Eveniet occaecati ullam. Pariatur voluptatibus modi. Quia consequatur voluptates. Est et nostrum. Iure error minus. Magnam optio earum. Eum quis inventore. Eos veniam ab. Totam quo doloribus. A veritatis et. Ea cupiditate sapiente. Cumque autem sapiente. Vero in eligendi. Sint sit sequi. Fuga quia sint. Quas autem aut. Neque repudiandae sapiente. Repellendus autem et. Atque qui modi. Nihil maiores omnis. Aspernatur qui itaque. Voluptas distinctio quis. Vel maxime quasi. Perferendis nostrum porro. Est labore neque.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。