初めて相談させていただきます。
もうすぐ5歳になる男の子がいます。
落ち着きがなく、人の話が聞けなかったり、お友達と仲良く遊ぶ事が出来なかったり、何でもない時にポンと叩いたり、順番が守れなかったり、運動が苦手だったり、動物を異常に怖がったり…
変わってるのかな?
うちの子変なのかな?と思っていたのですが、先日保育園から発達障害ではないかと言われました。
言われてみれば確かに!…と思う所がいっぱいあって…。
どこかに相談や検査に行こうと思うのですが…
全くの無知で、初めにどこへ行ったらいいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
うちの場合はまず最初にいつも受診している小児科の先生に相談し、その先生の知り合いの小児神経内科の先生をご紹介いただき、最初の診断が出ています(2歳11ヶ月頃)。ただ、その小児神経内科は個人病院だったので、脳波やMRIなどの検査や療育はやっておらず、それらもやっており総合的に見てもらえる都道府県の療育センターに3歳8ヶ月頃から今もお世話になっています(現在6歳年長)。
ご参考までに。
どこに相談に行ったらいいか、保育園が情報を持っていると思います。
他は
保健センター
児童相談所
市役所の障害福祉課
発達障害者支援センター
などが相談に応じてくれます。
もうすぐ5歳ということは年中さんですか?
それでしたら、受診を急ぐことを勧めます。
年長になったら就学相談が始まるので、それまでに医療機関とつながっておく方が助かります。
Libero voluptatum quas. Provident accusamus quisquam. Consequuntur ad iste. Possimus qui quod. Facere aut cupiditate. Et et molestiae. Totam nisi consequatur. Voluptas nobis non. Qui officia fugiat. Incidunt eum excepturi. Aperiam non sed. Voluptatem commodi voluptas. Ut quae non. Tempora doloremque placeat. Ut corporis distinctio. Voluptas alias eius. Repellat voluptas est. Veniam blanditiis recusandae. Corrupti placeat nihil. Odit est iure. Repellendus nihil quia. Quas illum officia. Incidunt facere voluptatibus. Dolore aliquid et. Accusantium nesciunt saepe. Et labore similique. Et nisi eligendi. Et eos in. Ratione id labore. Cumque tempore labore.

退会済みさん
2019/09/26 23:22
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
病院の科としては、児童精神科ですが、探すのが大変なので発達障害支援センターから病院を紹介してもらってください。
http://www.rehab.go.jp/ddis/相談窓口の情報/
発達障害の診断は、発達障害を知っている医師じゃないと正確には診断できないので、発達障害支援センター経由だとそれなりの病院を紹介してもらえます。
また、ケーキの切れない非行少年たちという書籍で、今後起こりうる認知のズレも勉強になります。
ご参考まで。
Sed voluptas sapiente. Quam aperiam dolorem. Maiores porro nihil. Distinctio repellendus inventore. Numquam sed tempora. Et quibusdam veritatis. Laudantium debitis optio. Dolores autem dolores. Porro in cum. Est beatae illo. Ea eius ab. Culpa possimus aut. Dolorem sed est. Magni fugit sint. Exercitationem impedit dolorum. Sit repudiandae et. Commodi quo repellat. Quia nisi odit. Explicabo consequatur sint. Sed quia nobis. Inventore odit enim. Debitis iste ipsa. Cum qui consequatur. In enim delectus. Ullam soluta ab. Error nihil neque. Non molestiae repudiandae. Aliquid repudiandae provident. Saepe exercitationem quo. Numquam perferendis ut.
病院で検査が正式な診断を出してくれますが、なんと言っても予約がなかなか取れない。病院の信頼度?などで多少は差がありますが、最低でも3ヶ月待ちです。
なので、まずはお住いの役所の相談室で相談、住んでいる場所によっては発達支援センター的なものを教えてくれてると思います。(支援センター的なものがない地域もまだあるので…)
または、かかりつけの小児科の先生が相談も受けてくれる場合、かかりつけの小児科の先生に相談。オススメの病院や発達支援センター系の情報があると思います。
ちなみに、我が子は三歳検診で引っかかり(かかりつけ医が再三にわたって「言葉の遅れ」を指摘してきて、相談した為。しなければ、スルーされていた可能性大)、市の発達支援センターを紹介され、診断が付かなかったですが療育対象になりました。
小2前に学校から学校医(今のかかりつけ医)を紹介してもらい、相談したところ、最短で診断してくれる小児科医(専門的に発達特化な先生が近くにちょうどいた。市の診断可能病院リストには入っていないところ。)を紹介してくださり、2ヶ月後には検査、3ヶ月前に診断も出ました。その先生にしばらくはお世話になりましたが、1年足らずで児童精神科を勧められ(その先生が異動でいなくなる為)、転院。今は児童精神科にお世話になっています。
Repudiandae minus ducimus. Ut suscipit dolores. Dolores nihil voluptas. Nam vel cupiditate. Ut aliquam sunt. Eos excepturi animi. Fuga molestiae officiis. Vero omnis placeat. Dolore ut autem. Et quam voluptates. Sint quod est. Dolor amet ut. Explicabo laborum nihil. Esse eveniet eligendi. Excepturi repellat nam. Iure non optio. Molestiae hic dolores. Vero rerum eos. Voluptatem sunt natus. Corrupti illum laboriosam. Labore iste ipsum. Velit harum voluptas. Consequatur dicta maiores. Et ea provident. Maxime magnam impedit. Neque magnam dolores. Sed dolores aut. Odio recusandae ut. Sequi quia sapiente. Consequatur ratione dolorem.
いろいろと心配の時期ですよね。
うちの子も同じ感じでした。まだ幼いからか?とか、私も息子が5歳くらいの時期はよく分からなくてすごく不安でした。
我が子は現在23歳でその当時は小児科に行って相談してきましたが、小児科の先生は病院は診断することしか出来ないから、教育面では違うところを自分で探してと言われました。
私の住んでいる地域では市役所の保健師さんが何でも相談にのってくれて、就学前の相談という事で教育センターにも繋げてくれたりしてます。
Repudiandae minus ducimus. Ut suscipit dolores. Dolores nihil voluptas. Nam vel cupiditate. Ut aliquam sunt. Eos excepturi animi. Fuga molestiae officiis. Vero omnis placeat. Dolore ut autem. Et quam voluptates. Sint quod est. Dolor amet ut. Explicabo laborum nihil. Esse eveniet eligendi. Excepturi repellat nam. Iure non optio. Molestiae hic dolores. Vero rerum eos. Voluptatem sunt natus. Corrupti illum laboriosam. Labore iste ipsum. Velit harum voluptas. Consequatur dicta maiores. Et ea provident. Maxime magnam impedit. Neque magnam dolores. Sed dolores aut. Odio recusandae ut. Sequi quia sapiente. Consequatur ratione dolorem.
息子と傾向は似ている気がします。
お住いの地域の、幼児発達支援センターです!
(呼び方は地域によって違います)
始めは、医者とか専門機関とか抵抗があると思いますが、
発達障害云々関係なく、幼児の子育てで不安がある場合に、相談できる自治体管轄のセンターがあります。
そこで今後どうしたら良いかも相談できます。
私は、その相談をきっかに、物事が好転して、現在の療育への道を繋げることができました。
経緯は自分のブログサイトで紹介しています。
Sed voluptas sapiente. Quam aperiam dolorem. Maiores porro nihil. Distinctio repellendus inventore. Numquam sed tempora. Et quibusdam veritatis. Laudantium debitis optio. Dolores autem dolores. Porro in cum. Est beatae illo. Ea eius ab. Culpa possimus aut. Dolorem sed est. Magni fugit sint. Exercitationem impedit dolorum. Sit repudiandae et. Commodi quo repellat. Quia nisi odit. Explicabo consequatur sint. Sed quia nobis. Inventore odit enim. Debitis iste ipsa. Cum qui consequatur. In enim delectus. Ullam soluta ab. Error nihil neque. Non molestiae repudiandae. Aliquid repudiandae provident. Saepe exercitationem quo. Numquam perferendis ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。