私には1歳0ヶ月の娘がいます。
その子の発育が周りに比べて少し遅く感じて心配になってコチラに質問しにきました。皆様の貴重なご意見をお聞きできればと思います。
わかりやすく子供の特徴を箇条書きしてみます。
出来ないこと(心配面)
・名前を呼んでも振り向かない
・発語がない(喃語はある)
・指差ししない
・歩かない(立位は可能,高這いで動く)
・人見知りなし(知らない人の抱っこを嫌がらない)
・目は子供から合わせてくれる時は合う、こちらから行っても合わないことが多い
出来ること(安心面)
・後追いする
・真似をする(拍手,バイバイ,バンザイ)
・感覚過敏,感覚鈍麻 おそらくない
・癇癪行動なし
・階段を登る
・特定ルーティン,繰り返し行動なし
・毎日12時間寝る(昼寝含む,夜泣きなし)
・親が指差したものを見れる
・抱っこが好き
・泣いたり笑ったり驚いたりの表情・感情の変化がある(あやすと笑う)
・ちょうだいと言って手のひらを差し出すと手にある物を渡してくれる
ふと思ったきっかけは呼びかけに反応しないことです。
恐らく自分の名前がわかっていないです。
静かな部屋で興味を惹くものが無い状態で呼びかけを行うと振り向きはするのですが、音に反応して振り向いているだけのような気がします。
また、人見知りがなく誰にでも抱っこされます。
1歳なので判別は難しいですが、発達が遅いのは少し気がかりです…。
皆様の意見をお聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
この地点でまず疑うべきは耳の聴こえです。
聴力検査はされていますか?
聴力検査に問題が無い様であれば、自閉傾向なのでしょうね。
自閉症スペクトラムは色んな症状があり、どの特性が出るかはその子次第です。
なので自閉症の特性に当てはまるものも当てはまらないものもあるのです。
今の地点では「傾向がある」としか言えないです。
また正直知的障がいが重めな自閉症スペクトラムでない限り、1歳代ではそれほど色濃く出ない子も多いです。
診断があるうちの子も1歳代では出来ることも多かったです。
自閉特性は2~3歳でかなりはっきりしてくるので診断付けるのも早くて2歳(3歳まで様子見の医師も居る)なのでしょう。
1歳半検診までは様子見で、1歳半でも歩かない様であればMRIなど撮って脳派確認などあるかもしれません。
とりあえず今は「発達が心配です」と保健センターに電話をし、保健師さんと繋がっておくと良いと思います。
名前を呼んでも振り向かないと聞けば、やはり耳の聞こえが気になります。
まだ検査していなければ、耳鼻科へ行きましょう。
1歳丁度なのか1歳代なのかで状況は変わってくるのかと思います。
1歳になったばかりなら、発語や歩行がなくても遅いとは言えないでしょう。
後追いがあるので保護者は認識しているのではないかと感じます。
そして抱っこが好き。
保護者を信頼しているので、保護者が警戒していない人には人見知りせず抱っこしてもらえるのかもしれません。
指さしや発語が遅い原因として、自分から発信しなくても周りが察して叶えてくれるから必要がないということがあります。
お子さんが何かしてほしそうにしていても、少し待って「〇〇が欲しいの?」と聞いてみるのも良いかもしれません。
とりあえず、日付入りで気になること出来ることをメモしておきましょう。
そして子育て支援センターに行って保育士さんと話したり、保健センターに電話して保健師さんに相談したりしながら1歳半健診を待っても良いと思います。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
皆様、回答ありがとうございます。
目を通させてもらっています。
娘は1歳になったばかりです。
ご指摘いただきました、耳の聞こえはまず心配ないと思います。
スマートホンから音楽や動画音声が聞こえてくると画面をのぞき込みに来るので、聴力は問題ないように思います。
ご指摘ありがとうございます。
子供が発信する前に私達が察してアレコレやってしまう癖は思い当たる節があります…
子供に発信する力を養ってもらえるように、子供への問いかけを増やしたいと思います。
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。