受付終了
はじめまして質問をご覧いただきありがとうございます。
息子、1歳4ヶ月の発達を心配しています。
■心配事
・偏食(まだ離乳食9ヶ月を食べてる)
・バイバイをしない
・目が合いにくい
・呼んでもなかなか振り向かない(おもちゃで遊んでる場合は全く振り返らず)
・蛇口の水遊び、タイヤ好き、回る物が好き
・言葉の理解してない(ちょうだいもできたりできなかったり)
・外に出ると親から離れても平気、家では後ろをついてくる
・手を繋ぐのを嫌がる
・癇癪が長い(30分以上)
・絵本読む以外はずっとウロウロ動いている
・発語なし
以上です。
不安で保健センターに連絡したのですが2歳まで待たないとわからないと言われました。
心配でたまりません。
待つしかないのでしょうか?
悩んでも仕方ないとは思いますが、皆さんはどのようなかんじだったか知りたいです。
また、このようにしたら克服したよ!など教えていただけると嬉しいです!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
万が一障害かそこまでじゃないけどグレーゾーンで、人より大変な人生になるかもしれないと考えた時、好きなこと(興味があること)がある人は、そこから言葉や社会性を伸ばしたり、才能があれば仕事にも繋がると思うので、「お子さんの好きなことを探す」ようにいろんな体験をしたり、注意深く様子を観察するといいです。
観察というと、特性ばかり考える人もいるけど、ほどほどにして、お子さん本人を見ることです。
私は1歳半検診で気づいて、療育につながれなかったので、2才で認可外保育園に通わせました。
(1歳はいっぱいで定員が空いてないと)
個人経営の園で小規模だったのと、庭がなくて知育に力を入れていて、数字や文字好きな息子に合ってました。
少なくとも自閉傾向はあると思います。
1歳半検診で少なくとも発語無しで引っ掛かるので2歳になったらすぐ療育開始出来る様にはどういう手続きが必要か聞いておくと良いと思います。医師の診断のみという地域もあれば、医師以外に相談支援員や保健師の意見書でも通る地域もあります。
お住まいの地域が保健師の意見書で通る様ならば2歳なる前に意見書を貰い通所受給者証を申請しておくといいと思います。
(手続きしてから届くまでに数ヶ月かかる)
医師の診断書のみの場合は児童精神科は予約を取るまでに半年以上かかることも多く人気あるところだと1年以上かかるケースも。新規患者をストップしてる病院ですらあるので早めに予約した方が良いと思います。
(小児科医には診断書は書けず、専門医のみになります)
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
ナビコさん
コメントありがとうございます。
わかっていても療育につながれない場合(定員いっぱい)もあるのですね…。
その場合を考えて、知育をしてる小規模保育園も視野に入れて探してみたいと思います。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
ノンタンの妹さん
コメントありがとうございます。
細かく教えていただきありがとうございます。
やはり2歳まで様子見と言われたんですね…
私もじっと待つなんてできないので、ノンタンの妹さんと同じように手続き済ませたいと思います。
地域の集まりには参加してたんですが、回りとの違いに辛くて最近では足が遠のいてました。
涙出ますよね…
毎日、なんでなんでの日々です。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.
こんにちは。
確かに3歳前で診断がつくことは稀です。
また、自治体によっては公的療育を受けられる年齢が決まっているので、まだ紹介されないのかもしれませんね。
私は、これって障害?普通とどう違う?という疑問から、なんでこんなことするの?どうしたら良いの?この子の興味を引くものは?という疑問にシフトするようにしました。
あと、誰かが怪我したり物を壊したりしなければ好きな事をさせてました。
回るものは危険を排して好きなだけ、水道は料金と相談して、後は親の忍耐力に合わせて付き合ってあげても良いんじゃないでしょうか。
うちの子は分かりやすく乗り物好きだったので跨線橋(人のみ)で放牧したり、子乗せ自転車が好きだったので半日サイクリングしたり…
発語がゆっくりなら目で見て分かるハンドサインや絵カードに挑戦してみてもいいと思います。
親の意志を理解させるんじゃなくて子の意志を表現させるつもりで使うと良いらしいです。
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます。
息子もタイヤが好きでよく触ります。それを見てるのが辛くてやめさせたりしてました。
誰だって好きなことを止められたら嫌ですよね。
怪我や壊れないのなら本人が夢中になれることを好きなだけさせたいと思います。
ハンドサインや絵カードに挑戦してみます。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。