先月から発達センターに通い始めた息子。
週一の個別療育と、月2回のグループ療育に行ってるのですが、週一の個別療育はPTと言うこともあり 45分間みっちりと やって頂けるのですが、グループ療育について少し疑問を感じています。時間にしたら一時間半程度なのですが、最近の30分くらいは お母さん達の井戸端会議のようで、自然にできたグループで雑談の時間、その後30分間程度は 子どもと軽く体操しながら遊びます。そして残りの時間は おやつの時間です。大勢の子どもと触れあって なんらかの刺激は受けているようですが、息子は いつも最後まで起きていられずに最後30分間は寝てしまいます。なので、最近の30分くらいしか他の子どもさんと接する事が出来ません。
また、体操しながらの遊びも 普段家で遊んでいる事と変わりはありません。
まだ、2回しか参加していないのですが グループ療育って、本当に必要なんでしょうか?
グループ療育では、社会性をサポートすると聞いてはいましたが、何となく疑問を感じています。この先、1年ごとに、理学療法、作業療法、言語療法と進めて行くのですが、来年には毎日 親子通園で歩行訓練に通い、その後 今度は 毎日子どもだけで単独通園で言語療法に通うことになると思うのですが、こちらは通わせるつもりです。ただ、社会性をサポートすると言われたグループ療育に疑問を感じているので、辞めようかと思っています。
皆さんの意見を聞かせて頂けたらと、投稿しました。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
私と息子が通っていた、グループ療育は「遊びの中で」行って
いくものです。なので、物足りないと感じる方たちは早々に
辞めていくようです。就学前までしか通えなかったんですが、
最後まで残った人たち(子どもは同年齢か一つ下)はそちらを
卒業しても、今もお付き合いが続いています。子どもたちが
小学校ぐらいまでは親子で。その後はお母さん同士で
会って話しをしています。
療育というと、子どもの為のもの、と考えがちですが、
親の意識変革をするもの、でもあります。また他者から
見ると、改めて自分の欠点もわかります。その療育の先生に
初回、30分親子遊びの様子を見て、私はズバリと欠点を
指摘されましたよ。。。。以降、子どもには優しい先生
ですが、親にはビシバシ指摘する厳しい先生なので、
何度怒られたことか。。。(苦笑)
遊んでいると、他のお子さんに好かれたり、我が子が
他のお母さんにひっついていたりすることがありました。
その時の子どもの「求めているもの」なんだよ、と
先生からは言われました。そっかぁ、私には優しい
雰囲気が出てないのか(反省)
お母さん同士でいろいろと話すと、地域のサービスの
違いを知る事ができますし、教えてもらうことも
多々ありました。情報を得ることができる場でも
ありました。これって、子どもだけじゃなく、
親にとっても「社会性」でもあるかなぁ。
懇切丁寧にいろんなことを教えてもらい、こういう
ところで交渉する時には強気でいくんだよっ!とか、
裏技も伝授していただきました。怖くて、ここでは
書けませんが(笑)
このグループで、今でも時々会っているのは数人です。
将来、あの時、うちの子は、って笑いながら話しが
できる友人ができるチャンスですよ。
ちなみに、うちの息子は高いところに登って、ダイナミックに
遊んでいたいので(ホント、サル並みでした)今、静かーに
していると「大人になったねぇ」と絶賛の嵐です(バカ親発言、
すいません)
始めてみて見えることっていろいろありますね。
素朴な疑問ですが、グループ療育の時は指導の先生はいないのですか? 最初の30分の雑談自体、特に何も指導は無く流れでそうなっているというか…。
親御さんの交流そのものもグループ療育の意図なのであれば、もしかしたらピエロさんが積極的に他のお母さんの輪にはいっていかなければならないのかもしれません(そこの意図がわからないとなんとも…)。
ただ、30分だけであっても、他のお子さんや大人と関わることはとても大事なことだと思います。まぁ、ある意味グループ療育でなくても同じだけの環境が用意できるならそちらでもいいのですが、合理的に利用できるのはやはり療育なのではないかな、と。
途中で寝てしまうのは、まだまだお子さんの体力がそこまでついていっていないだけで、徐々に起きていられるように成長していくのではと思います。やはり低緊張のお子さんだとちょっとしたことで相当の疲れを感じるでしょうしね。でも体も脳も動かさないと成長しませんから、普段と違う環境にいくだけでもいい刺激になるのではないでしょうか。
とりあえずは最初の30分の目的を確認したいところですね。
率直にたずねてみてはいかがでしょうか。
Aliquam repellendus itaque. Consequatur ipsa ex. Aut sint ut. Est necessitatibus ipsa. Dolor facilis non. Nam dolorum occaecati. Id eligendi non. Consequatur harum expedita. Autem eligendi ad. Est ut dolorem. Vel voluptatibus facilis. Nobis est vitae. Et aspernatur aut. Ea sit sed. Rerum ea non. Molestiae doloribus qui. Est tenetur explicabo. A sunt eius. Dicta voluptatem amet. Corporis soluta nemo. Repudiandae qui quod. Omnis quos accusantium. Sint dolorem est. Totam vel facere. Dolorum velit dolorem. Sequi sed quos. Commodi totam incidunt. Veniam eos consectetur. Perspiciatis veritatis suscipit. Error consectetur debitis.

退会済みさん
2014/05/18 10:45
以前発達障害児の育て方の講演会で聞きましたが、社会性は幼児期から小学校低学年までに学ばないと習得が難しくなるそうです。幼児期に100学べることが年齢が上がるにつれて低下していき効果が薄くなります。だから早期療育が大切なんです。恐らく親の雑談の時間は最初からグループ療育の時間に考えていません。子どもの集中力は30分くらいが限度なので、親の雑談は親の会などが行う茶話会を兼ねていると思います。娘を通わせていた自治体の発達障害児向けの親子教室も同じやり方でした。でも、私なりに発達障害の事を学ぶと理にかなっていると思いました。
それに、うちの幼稚園の娘の同級生の女の子が娘と同程度の発達障害ですが、なかなか幼稚園に馴染めずにいます。聞けば隣町の子で親子教室は通っていませんでした。そこで親子教室がSSTを兼ねていたことに気付きました。娘はスムーズに入園出来たからです。
Error commodi consectetur. Culpa ut consequuntur. Neque quia et. Sit debitis ut. Et quasi quas. Repellendus soluta sit. Inventore libero in. Fuga commodi aut. Hic et recusandae. Nemo accusamus voluptatem. Accusamus vel maxime. Assumenda sunt maxime. Porro minima non. Aspernatur provident harum. Minima nesciunt voluptas. Voluptas aperiam saepe. Est aliquam saepe. Ut aliquid aliquam. Eius earum doloremque. Accusamus delectus harum. Totam quis ipsum. Aliquid ut ex. Adipisci et quibusdam. Et quia fugit. Doloribus officiis exercitationem. Sed ad rerum. Quos inventore ut. Tempore est quis. Omnis repellat voluptatum. Eius cumque quia.
ほっぺとえくぼさん
hancanさん
シリウスの瞳さん
こうこうさん
おはようございます。皆さん同じようなアドバイスでしたので、まとめてコメントを書かせて頂きます。
私は、グループ療育って遊びの延長だと思っていました。
でも、この遊びの延長こそ大切なんですね。
確かに、グループ療育の時は 息子もニコニコと よく笑っています。
大勢の人と接することで、何らかの刺激は受けているようです。
他の子どもさんに、息子なりの言葉で喋ってみたり、他の子どもさんを触ろうと手を出してみたり。
療育って、子どもの為だけでは無いんですよね。
私達も楽しく子育て出来るように、親は親同士コミュニケーションを取る必要があるんですね。
忘れてました。
グループ療育も、まだ2回しか行ってないので、もう少し続けてみようと思います。
先月は、発達センターでの療育、病院の診察、療育手帳の申請とバタバタとして 少し私が疲れたのかも しれません。
頑張り過ぎず、適当に肩の力を抜きながら頑張ってみます。
ありがとうございました。
Optio ut odio. Est non expedita. Consequuntur sit excepturi. Ut doloribus nulla. Quibusdam temporibus neque. Aut rerum exercitationem. Minus laboriosam harum. Et amet incidunt. Sunt cum corrupti. Aut adipisci dolor. Ipsam atque voluptatem. Dolores dolorum omnis. Aut ut impedit. A et nam. Quasi ex et. Repellat non minima. Similique earum vero. Expedita labore delectus. Vel natus fugit. Est ea vel. Ut provident voluptatum. Et excepturi dolore. Consequatur aut cum. Reprehenderit dolores ut. Dignissimos modi quisquam. Praesentium dolorum repellendus. Totam ducimus veritatis. Autem temporibus facere. Qui veniam alias. Earum voluptas neque.

退会済みさん
2014/05/18 10:08
発達障害児にとって定型児の社会性は教えないと身に付きません。グループ療育やSSTはそういう意味で他の療育プログラムよりもとても重要です。定型の親御さんだとそんなもんは人に教わらなくても自然に身に着くという人もいますが、それは大間違いで自然には身に付きません。定型の輪で生きていくにはグループ療育やSST絶対やっておいた方がいいです。なかなかSSTやグループ療育は親がやらせたいと思っても受ける事が出来ないものです。民間のは別ですが・・・。他の療育は止めてもグループ療育は絶対やめちゃだめです。成人した時に高い確率でグループ療育を受けてない子は2次障害になります。昨今の成人の発達障害者の生き辛さの原因はSSTやグループ療育を幼少時に受けてないからです。
発達障害児を育てるにあたってSSTやグループ療育を軽んじるとしっぺ返しがきます。
Optio ut odio. Est non expedita. Consequuntur sit excepturi. Ut doloribus nulla. Quibusdam temporibus neque. Aut rerum exercitationem. Minus laboriosam harum. Et amet incidunt. Sunt cum corrupti. Aut adipisci dolor. Ipsam atque voluptatem. Dolores dolorum omnis. Aut ut impedit. A et nam. Quasi ex et. Repellat non minima. Similique earum vero. Expedita labore delectus. Vel natus fugit. Est ea vel. Ut provident voluptatum. Et excepturi dolore. Consequatur aut cum. Reprehenderit dolores ut. Dignissimos modi quisquam. Praesentium dolorum repellendus. Totam ducimus veritatis. Autem temporibus facere. Qui veniam alias. Earum voluptas neque.
療育大変ですね…
息子さんがグループ療育を楽しんでいる様子ならそれは価値あるものだと思いますよ。
集団療育と個別療育は狙いが違うから、並行して受けられるのはとても意義のあることだと思います。集団療育の効果は目に見えにくいから、ただ遊んでいるだけに思えることもなくはないです。でもふとした時に「そういえば最近…」とはっと気が付くものです。
最初の30分は単純にウォーミングアップの時間ではないでしょうか?うちの市のグループ療育はいきなり始めから着替え、荷物整理、簡単な課題とあり、それを始めからノリノリでやる子はいませんでしたよ。せいぜいバッグを置いて連絡帳を出すのが精一杯だと思っていました。幼稚園でも始めは自由遊びですし。
療育の効果は今日始めて明日結果が出るものではないです。正しく根気と忍耐です。焦らず頑張りましょう。
Ex sed occaecati. Aut iusto rerum. Adipisci voluptatibus mollitia. Dicta magni omnis. Omnis dolore adipisci. Nisi mollitia molestias. Commodi laborum minus. Impedit nam tempore. Mollitia sequi fuga. Excepturi qui voluptatem. Incidunt quod id. Vitae et nesciunt. Ipsa praesentium harum. Molestiae aperiam voluptates. Voluptas ex facilis. Velit quas dignissimos. Est et labore. Expedita veritatis facere. Aut nesciunt et. Voluptatem quia molestiae. Ducimus omnis voluptatem. Eos placeat ab. Rerum soluta ipsam. Laudantium laborum tenetur. Quibusdam voluptas blanditiis. Temporibus inventore autem. Dolores et et. Inventore in aut. Vel veritatis laudantium. Rerum voluptas minima.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。