「理学療法」の検索結果


「発達相談で様子見に」「小学生になって困りごとが増えた」発達支援の疑問を専門家が解説【発達ナビアンケート結果も】
発達支援とは、障害のある子どもや発達が気になる子どもの困りごとを軽減し、家庭や園・学校などでの日常生活を支援する取り組みです。障害の程度や子どもの年齢に応じて、利用できる発達支援は変わってきます。このコラムで...
2025/03/23公開


人に頼るのが苦手な自閉症息子、「できない」が言い出せず委員会活動で大ピンチ!?【発達性協調運動症(DCD)の医師解説も】
スバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。幼稚園に入園するまでは「ちょっとぬり絵から個性がはみ出しているな」と感じたくらいで特に不器用さを感じたことはありませんでした。しかし幼稚園入園後は周...
2025/03/20公開


千葉県・愛知県・福岡県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービスはこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービスを行う施設の情報をお届けします。
2024/12/27公開


「療育はお座りできるようになってから」早期療育を断られ、途方に暮れたわが家が支援に繋がるまで
こんにちは、漫画家の星きのこです。
現在9歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを日々奮闘しながら育児中です。
最近、あの酷暑から一転、急に寒くなってきましたね。
あ、秋はいずこ……!?!?
これからの季節...
2024/11/15公開


児童発達支援に通い出して2歳グレーゾーン息子に変化が!?でも一番救われたのは「親」のほうで…
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は1歳11ヶ月で発達遅滞と診断されたため、2歳4ヶ月から児童発達支援施設に通うことになりまし...
2024/10/16公開


2歳息子、発達の遅れで児童発達支援をすすめられたけど…受給者証発行に3ヶ月、事業所に入れるのは…1年先!?
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は発達に遅れがあり、2歳4ヶ月から児童発達支援事業所に通うことになりました。
今回は児童発達支...
2024/08/16公開


進路の話を拒む中3のわが子に募る不安……「あえて保護者以外の人がサポートして」と言われた理由
まとまった休みが取れる夏休みの間に、進路を考えるお子さんも多いかと思います。
一方で、反抗期などさまざまな理由で、進路や勉強について親子で話し合いができないというご家庭もあるかもしれません。
発達ナビPLU...
2024/08/02公開


夏休みのお出かけ、お家時間に!耳で楽しむオーディオゲーム、共生社会を学ぶイベント、受賞映画の上映など気になるニュースをご紹介
今月の発達ナビニュースでは、「オーディオゲームセンター+CCBT」、東京都理学療法士協会イベント、「トゥレット症候群啓発イベント2024」動画、映画「99%、いつも曇り」上映情報、ぜんち共済オンラインセミナー...
2024/07/10公開


作業療法はハッピーに過ごせることがゴール!保護者と作業療法士の連携のコツは?【日本作業療法士協会 酒井常務理事取材】
発達障害の領域でも、作業療法が広がりつつあります。今回は、日本作業療法士協会で常務理事を務める酒井康年さんにインタビュー。協会の活動や発達支援の現場で感じる変化、作業療法のゴール、保護者の方が作業療法を受ける...
2024/06/21公開


北海道・宮城県・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・岡山県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2024/05/31公開


今9ヶ月の娘がいます
最近になって娘の発達について気になることが沢山出てきて、他の子と比べてはいけないとは思いつつも同じ月齢の子よりもできることが少なくて不安を感じています。ハイハイやつかまり立ちをしないこと、物を前に置いても奇声...
投稿日:2025/03/14


言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
体幹が弱く2語文がなかなか出ない3歳半の息子がいます。発語自体は沢山出て意思を伝えるのはできるのですが、会話は難しいです。現在、保育園と療育(週1〜2)、言語訓練(月2)、集団作業療法(月1)を通ってます。①...
投稿日:2024/09/22


今回質問したいことを最初に分かりやすくいうと、こどもの頃に発
達小児科に通ってただけで発達障害があるということになりますか?あと、身体障害の等級判断などはどこでするのですか?詳しく書きます。①私が産まれた病院を調べたら、小児科もあるところで今の診察担当表みたいなのに通っ...
投稿日:2024/03/05


療育専門スタッフは多い方がいいですか?3歳7ヶ月の男の子で4
月から療育に通う予定で見学をしています。最終的に2ヶ所に絞ったのですが…保育士の他にA言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍(常駐ではないかもしれません)B特別支援学校教諭、児童指導員が在籍というスタッフ構...
投稿日:2022/02/13


5歳年中、男の子、未診断
5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通っています。低緊張なため、体幹が弱く、姿勢の崩れやすさが見られます。登...
投稿日:2019/10/02


いつもお世話になっております
どなたか子供が扁平足もしくはがに股で整骨院で骨盤矯正をして改善された方はいらっしゃいますか?子供は小学5年の男子で、adhdと自閉症スペクトラムと書字障害の診断がでていてコンサータを服用しています。1年生の時...
投稿日:2018/11/21


来月、3歳になる息子のことです
つい数ヶ月前に自閉症スペクトラム症と診断。最近、療育手帳B1判定を受けました。4月からは保育園と療育を並行通園しています。療育は親子で通園しているのですが、保育園との過ごし方の違いがあまりわかりません。やっぱ...
投稿日:2018/04/20


初めまして
来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに...
投稿日:2017/09/04


4歳になる息子はまだ喋れません
去年まで療育園へ通っていて、理学療法士さんの勧めで今年の春から保育園の年少さんになりました。今日は帰りの際クラスのお友達と園庭で一緒になりました。一生懸命話しかけてくれますが、息子は気にもとめずスルー。お友達...
投稿日:2017/08/28


山口県防府市近郊一歳の子供が脳性麻痺という事がわかりました
現時点では運動発達遅延という診断で市外で週一回理学療法士さんのリハビリを受けています。子供の発達を可能な限り伸ばしてあげたいので、週一回では心もとない気がしていて、近くでもリハビリを受けられる施設があればと思...
投稿日:2017/08/12