締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
初めまして
初めまして。来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。
長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
性格は温厚な方で対人関係もトラブルはなく園も楽しんでるようですが、みんなより出来ないことも増えてきたのと、恥ずかしいという気持ちが芽生えだし、育て方にもなかなか難しい場面が増えてきました。
また人よりマイペースだし成長自体もゆっくりなので、みんなよりいつもワンテンポ遅いです。
園の活動は座ってられますが、病院の先生や言葉の先生などマンツーマンになると好きなことをやりたがります。
来年小学入学にあたって支援級を考えていますが、旦那と意見がなかなか合いません…。
支援級のメリットなど話していますがあまり理解示してくれません…。
この状態で普通級行かせたら本人が辛いですよね…。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
そうですね。
ご主人を説得するよりもまず、なぜそう思うのか?よく丁寧にしっかりと聞いてあげることが先だと思います。
個人的には、私は主さんの選択に賛成です。
しかし、もしもお子さんを普通級にしたいとおっしゃったとしても、とりあえず1~2年生ではそうしてもいいんじゃないかな?と率直に感じたと思います。
絶対にどちらでないとダメということでもない気がしますので。
ご主人にはご主人なりの懸念や考えがあり、それがどういうものなのか?によって対応も異なると思いますね。
父親にとっても、子どもの特性を受けとめたり向き合う事は苦しいものですから、互いに寄り添える相手なら、まずは相手に寄り添ってあげた上でこちらの意見を伝えた方がいいと思います。
ちなみに、うちの夫も支援級は反対。
理由は、確かに支援級の方が子どもには向いているが、そういう事を差別する人間が多い。
普通級に発達障害児はゴロゴロいるし、指摘されても認めない人が定型児として扱われているのに、我が子が適切な支援だとしても、それを受けたことで障害があるとレッテルをはられたり、からかわれたりするのが耐えられないし納得できないとのことです。
夫の言い分は一理あるとも思います。
結論は出さずにひとまず保留にしています。
就学相談は夫婦で行きました。
困難性については、あちらから問われる質問に答えながら、こういうところが…というように、夫も考え方の整理はできたようですが、やはり躊躇するとのことでした。
ご主人を説得するよりもまず、なぜそう思うのか?よく丁寧にしっかりと聞いてあげることが先だと思います。
個人的には、私は主さんの選択に賛成です。
しかし、もしもお子さんを普通級にしたいとおっしゃったとしても、とりあえず1~2年生ではそうしてもいいんじゃないかな?と率直に感じたと思います。
絶対にどちらでないとダメということでもない気がしますので。
ご主人にはご主人なりの懸念や考えがあり、それがどういうものなのか?によって対応も異なると思いますね。
父親にとっても、子どもの特性を受けとめたり向き合う事は苦しいものですから、互いに寄り添える相手なら、まずは相手に寄り添ってあげた上でこちらの意見を伝えた方がいいと思います。
ちなみに、うちの夫も支援級は反対。
理由は、確かに支援級の方が子どもには向いているが、そういう事を差別する人間が多い。
普通級に発達障害児はゴロゴロいるし、指摘されても認めない人が定型児として扱われているのに、我が子が適切な支援だとしても、それを受けたことで障害があるとレッテルをはられたり、からかわれたりするのが耐えられないし納得できないとのことです。
夫の言い分は一理あるとも思います。
結論は出さずにひとまず保留にしています。
就学相談は夫婦で行きました。
困難性については、あちらから問われる質問に答えながら、こういうところが…というように、夫も考え方の整理はできたようですが、やはり躊躇するとのことでした。
パパさんはパパさんのご心配があるんでしょうか。
どんなことをおっしゃってますか?
地域によって、支援級籍だと交流級意外はずっと支援級でお勉強だそうなので、
できるかどうかわからないですが、
私の子供の場合は中学時代、「支援級籍」で授業は全て普通級でした。
同じ地域でも学校によって雰囲気も違うかもしれないし、
お子さん抜きで一度、
その後お子さんも一緒に学校見学に行かれてみてもいいかもしれないですね。
お子さんの希望も入れてあげられるほうがいいかもしれません。
大きく環境が変わる時は、丁寧な関わりがあるほうがお子さんが
ラクだろうと思います。
無熱性痙攣があるそうなので、ストレスでてんかん体質が強まらないか
私は心配かなぁ、と思います。
その観点からもお医者さんの意見、学校の意見も集約していって
お父さんの納得が得られるといいですね。
遠い将来とか、数年先のことまでたくさん心配しないでいいと思います。
意外と割りと周囲は「そうなんだ」で理解して、特別視したりイジメたりしないと思います。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
ブルーバードさん、こんばんは。
今、通われている言語のリハビリの先生、主治医の先生は、小学校について。
なんと仰っているのでしょうか。
先生たちの意見も、聞いてみると良いかも。です。
あと、旦那さんは、何故。支援級に、反対なのですか?
今、9月ですよね。
お住まいの地域によって、対応は違うかも知れませんが、ブルーバードさんのお住まいの地域は、就学先を決めるのに、どういうステップを、踏むのですか。
私がいる東京都の場合は、必ず。
家がある自治体の教育委員会(教育センター)の就学相談に、出向いて、丸一年。かけて、子供に、どこが。
合っているのかを、相談員と親で、探ります。
これは都。だけども。
多くの自治体でも、さほど変わらないんじゃないですかね。違っていたらごめんなさい。
今は、その子、その子について。子自身や、親の希望を聞き、就学の相談を受けている教育センターでは、意見を集約している最中です。
そのあと。
親が出した希望と、教育センターが出した照らし合わせた上で、親、子、相談員、センターの方が、12月に就学の為の検討委員会で、親子の面談があって。
年明けに決まる。という感じだと思いますが、その12月のまで間。
他の就学先を、検討する僅かな時間です。
まず、体験入学みたいなことは、その希望する支援級でされましたか?
そうすると、その場所が、お子さんに合っている場所なのか、どうか。
少なくとも、解る。見極める判断材料には、なると思います。
僅かな時間。体験みたいなことが、可能ならば、お子さんを連れて、やらせてみて下さい。
で、その時。
出来れば、旦那さんにも、その様子を観て貰って。
解らないなら、実際に観て貰う。
口で話しているだけだと、伝わらない部分は、多いので、実際に目にしたら。
意見は、変わるということもあります。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
ブルーバードさん、こんにちは。
ご主人が普通級に行かせたいのは何か理由があるのでしょう。
そこを聞いてみてください。
11月には就学時健診もありますから、何か引っかかれば教育委員会から支援級を勧められるはずです。
ブルーバードさんが支援級に行かせたいのであれば就学時健診前に息子さんの診断が付くようにすることです。
診断書があれば、ご主人も納得するでしょう。
> 言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
これだけの実績?があれば何らかの診断名はつくと思いますが、現在はグレーなのですよね?
支援級を希望しても入れない方もいます。
主治医に支援級を希望するので診断書を書いてもらうように相談してみてはいかがでしょうか?
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
発達検査は受けられてないのでしょうか?
やはり知的障害の有無は進路選択で鍵となります。
座っていられて迷惑かけなくても集団指導で勉強が理解できなければ本人が辛い思いをしますので。あと数値的に低ければご主人も納得しやすいかもしれません。
知的に問題がなくても苦手面がはっきりするので就学前に是非受けるのをオススメします。既に受けられていたらすみません。
数値に問題なくても個人的に支援が必要かなとは感じます。
とりあえず療育の先生や幼稚園の担任にも相談し支援級普通級を見学する。
学校とも相談したり、地域に就学相談窓口があれば利用して第三者の判断を仰ぐのも一つです。
就学相談で普通級か支援級がどちらが妥当か判定する自治体も多いです。最終決定権は親にありますが。
知的障害がなければ支援級で苦手面をフォローして交流級で少しずつ慣れ、後に普通級に転籍するお子さんも多いです。
ただ普通級から支援級になった場合普通級に戻るのは難しいのが現状だと思います。
進学先の小学校に確認し、その辺りもご主人に説明されてはどうでしょうか
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
てんかんによる脳波の影響で言語理解が低く勉強の遅れはもちろん
病院の先生からはWISKの検査結果からお友達とのコミュニケーションは困難を生じているはずだと言われました。小6女子です。実際学校でも学年が上がるにつれお友達から距離を置かれたりということが増えてきました。本人はあまり気にしていないようで学校の先生からもいじめは本人の捉え方なので本人が気にしてなければいじめにはならないと言われました。実際のところはそのあたりも(嫌なことをされても)感覚としてあまり感じない特性なのかなと最近は思うようになりました。多分私だったら学校に行くのが嫌になるようなことをされているので。先日子供間のトラブルで親の方が心をえぐられるような思いをすることがありました。本人は気にしないから大丈夫!と言ってますが…このまま普通の中学校に進学させても勉強はもちろんついていけないだろうし同年齢の子達とはコミュニケーションのうえでも厳しいなと感じるようになりました。支援学校に行くほどの遅れでもなく見た目は普通なので本当に典型的なグレーな感じです。フリースクールのような何かこの子の将来にむけて色々な準備ができるような中学校を探したいと思っているのですがそんなところはあるのでしょうか?
回答
自閉症スペクトラムの息子も小学校の時よりイジメられ中学校になると支援学級も利用するようになり「流石に障害ある子をイジメたりする人として最低...
6
消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
場所慣れ、知り合いもいる、それはお子さんにとって安心材料かもしれませんね。その学校で支援が得られれば、いいのかな。
そうなんです。今は学...
25
教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進んだ方はいますか?
例えば通常級希望が支援級判定支援級希望が支援学校判定などの場合判定とは違う進路に進んだ方理由を教えていただきたいです。
回答
お返事拝見しました。
中度でも重度でも、せんだってのお返事させていただいたアンサーとお返事はほぼ変わりません。むしろ支援級のスタイルがお...
15
いつもありがとうございます!今、娘の就学のことで、旦那と考え
が食い違いストレスになっています。私の考えは、支援級と交流級で娘の成長に合わせて普通級に変更出来そうなら変更していけば良いのではないかと考えています。理由は、娘は、情緒の面で問題があります。また、学習面でも、丁寧な支援が必要だと思います。ビネーは、平均よりやや下です。娘を信じていないわけではないですが、このままのペースだと、必ずつまづきはあるだろうし、他害などの問題も起こすと思います。新しい環境、知らないお友達。考えれば考えるほど、不安しかありません。旦那は、普通級でも、今は色々と配慮してもらえるんだ!就学までに俺が色々教える。と言っています。そう考える理由については、そこまでの必要性を感じないし、普通級に通いながらでも方法はあると思っているようです。正直、私も、何が正解か分かりません。でも、結局、動くのは母です。とりあえず、先週から、発達障害や、支援の必要な子に対しての就学相談の受付が始まりまして、気持ちも焦っています。就学相談をしていく中で、方向性を決めるのもありなのでしょうか?また、就学に向けてのアドバイス等あれば教えて下さい。
回答
toraさん
ありがとうございます!
toraさんの娘さんの環境、羨ましいです。お友達も同じ、通う場所も同じは変化に弱い子どもにはありがた...
28
来年度新一年生、通常学級か支援学級か、悩みに悩んでいます
皆さん、どうやって決断しました?長男が発達障害かもと保育園から指摘を受けたのはこの六月。就学相談を受け、発達障害のことや学校制度について情報収集しています。先週、教育委員会から支援学級をすすめる旨の通知書を受け取りました。最近の長男の様子をみていると発達障害かもしれないとは思うけど、まだ医師の診断を受けておらず、一応保育園にも通えているし、これまでの健診でそういったことは一切言われたことがなかったしで、本当に通常学級でやっていけないのか、1年生から支援学級がいいのか、悩んでしまっています。ああ、どうしよう。多分皆さん大いに悩まれたと思いますが、何が決め手でしたか?
回答
こんばんは。
支援学級を勧める理由があったということですよね。
そのこと自体に納得がいかない場合は、判断の決め手について、ご自身が納得行く...
12
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
カンバさん、はじめまして。小1の息子がいます。
悩みますよね。うちもギリギリまで決断を粘りました。
就学相談の先生から同じことを言われまし...
16
先日、小学校入学前の検診に行って来ました
先生方に強く支援級を勧められています。ADHDグレーゾーンと診断されており、成長の遅れ、言葉の遅れ、字が書けない、箸が使えない、一人遊びが好き、スマホの動画ばかり熱心に見る、多動、左利き、等の症状があります。性格は自分が嫌な事は受け付けない頑固さがあるため学習が進まず、家族の言う事は聞かない傾向があるため外部の学習機関等で指導を受けています。こちらの言っている事は理解しているし、聡明そうな顔つき、椅子に落ち着いて座っている事も出来ます。いつか多動も落ち着き成長の遅れも取り戻せそうな気がしていますが支援級でなければいけないでしょうか?一度支援級に入ると途中から普通級に行ける子はほとんどいないと噂で聞いています。私自身が幼稚園の頃に先生から知恵遅れ、と言われ小学校は普通学級でしたが学校では誰とも話す事が出来ない緘黙症で友達もなく孤独で寂しく、虐めにあった辛い6年間を過ごしました。でも、中学からは成績もよくなり社会人になってからもある程度活躍出来ています。この子もスロースターターであるだけできっと成長も学習も追いつけるように思ってしまいますが脳の障害だから簡単には追いつけるものではないと先生に言われました。やはり支援級に行くべきでしょうか。
回答
ママさん、回答をありがとうございました。
どうしても自分の頃の感覚で支援級を捉えてしまいがちで、ママさんのご意見を拝見して認識を改めている...
19
こんにちは
発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)の傾向もあると思います。K式発達検査では、姿勢運動DQ39認知適応DQ71言語社会DQ102でした。来春に小学校入学を控え、普通級か支援級か悩んでいます。医師は普通クラスでもいいのでは?と言われますが、普段様子をみてくれている保育士の先生、療育の先生は皆さん支援級を薦められます。私は今まで、普通クラスで周りからの刺激を受けて成長してくれれば、、と考えていましたが、診断を受けて、頑張ってもできない現実を知りました。実際、園での様子を見ると、お友達より1テンポも2テンポも遅れています。一人遊びが多いようです。空気が読めない子です。クラスを決めるには何を一番に考えて決めるといいのでしょうか?とりとめもない文になってしまいました。アドバイスよろしくお願いします。
回答
こんばんは。
うちの四年生の息子は、y-taroさんの息子さんのように運動に対しての診断はおりていませんが、ADHDで激しくトロくさいです...
2
6年生です
現在、支援級に在籍していて学校からは中学からも支援級が良のではと言われています。しかし本人が普通級を希望していて、就学支援委員会にも普通級希望で出しました。総合的に判断されるのでおそらく支援級で判定が下りると思います。それでも本人の希望を尊重すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
回答
中学校で普通級を選択するということは親もかなり腹をくくらないとです。
担任は、他の教科のことについては口出しできません。宿題の管理などは本...
26