締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
初めまして
初めまして。来年小学入学を控えた年長の息子と三個差の次男がいます。
長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
性格は温厚な方で対人関係もトラブルはなく園も楽しんでるようですが、みんなより出来ないことも増えてきたのと、恥ずかしいという気持ちが芽生えだし、育て方にもなかなか難しい場面が増えてきました。
また人よりマイペースだし成長自体もゆっくりなので、みんなよりいつもワンテンポ遅いです。
園の活動は座ってられますが、病院の先生や言葉の先生などマンツーマンになると好きなことをやりたがります。
来年小学入学にあたって支援級を考えていますが、旦那と意見がなかなか合いません…。
支援級のメリットなど話していますがあまり理解示してくれません…。
この状態で普通級行かせたら本人が辛いですよね…。
長男は診断名はまだついてないものの、言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
性格は温厚な方で対人関係もトラブルはなく園も楽しんでるようですが、みんなより出来ないことも増えてきたのと、恥ずかしいという気持ちが芽生えだし、育て方にもなかなか難しい場面が増えてきました。
また人よりマイペースだし成長自体もゆっくりなので、みんなよりいつもワンテンポ遅いです。
園の活動は座ってられますが、病院の先生や言葉の先生などマンツーマンになると好きなことをやりたがります。
来年小学入学にあたって支援級を考えていますが、旦那と意見がなかなか合いません…。
支援級のメリットなど話していますがあまり理解示してくれません…。
この状態で普通級行かせたら本人が辛いですよね…。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
そうですね。
ご主人を説得するよりもまず、なぜそう思うのか?よく丁寧にしっかりと聞いてあげることが先だと思います。
個人的には、私は主さんの選択に賛成です。
しかし、もしもお子さんを普通級にしたいとおっしゃったとしても、とりあえず1~2年生ではそうしてもいいんじゃないかな?と率直に感じたと思います。
絶対にどちらでないとダメということでもない気がしますので。
ご主人にはご主人なりの懸念や考えがあり、それがどういうものなのか?によって対応も異なると思いますね。
父親にとっても、子どもの特性を受けとめたり向き合う事は苦しいものですから、互いに寄り添える相手なら、まずは相手に寄り添ってあげた上でこちらの意見を伝えた方がいいと思います。
ちなみに、うちの夫も支援級は反対。
理由は、確かに支援級の方が子どもには向いているが、そういう事を差別する人間が多い。
普通級に発達障害児はゴロゴロいるし、指摘されても認めない人が定型児として扱われているのに、我が子が適切な支援だとしても、それを受けたことで障害があるとレッテルをはられたり、からかわれたりするのが耐えられないし納得できないとのことです。
夫の言い分は一理あるとも思います。
結論は出さずにひとまず保留にしています。
就学相談は夫婦で行きました。
困難性については、あちらから問われる質問に答えながら、こういうところが…というように、夫も考え方の整理はできたようですが、やはり躊躇するとのことでした。
ご主人を説得するよりもまず、なぜそう思うのか?よく丁寧にしっかりと聞いてあげることが先だと思います。
個人的には、私は主さんの選択に賛成です。
しかし、もしもお子さんを普通級にしたいとおっしゃったとしても、とりあえず1~2年生ではそうしてもいいんじゃないかな?と率直に感じたと思います。
絶対にどちらでないとダメということでもない気がしますので。
ご主人にはご主人なりの懸念や考えがあり、それがどういうものなのか?によって対応も異なると思いますね。
父親にとっても、子どもの特性を受けとめたり向き合う事は苦しいものですから、互いに寄り添える相手なら、まずは相手に寄り添ってあげた上でこちらの意見を伝えた方がいいと思います。
ちなみに、うちの夫も支援級は反対。
理由は、確かに支援級の方が子どもには向いているが、そういう事を差別する人間が多い。
普通級に発達障害児はゴロゴロいるし、指摘されても認めない人が定型児として扱われているのに、我が子が適切な支援だとしても、それを受けたことで障害があるとレッテルをはられたり、からかわれたりするのが耐えられないし納得できないとのことです。
夫の言い分は一理あるとも思います。
結論は出さずにひとまず保留にしています。
就学相談は夫婦で行きました。
困難性については、あちらから問われる質問に答えながら、こういうところが…というように、夫も考え方の整理はできたようですが、やはり躊躇するとのことでした。
パパさんはパパさんのご心配があるんでしょうか。
どんなことをおっしゃってますか?
地域によって、支援級籍だと交流級意外はずっと支援級でお勉強だそうなので、
できるかどうかわからないですが、
私の子供の場合は中学時代、「支援級籍」で授業は全て普通級でした。
同じ地域でも学校によって雰囲気も違うかもしれないし、
お子さん抜きで一度、
その後お子さんも一緒に学校見学に行かれてみてもいいかもしれないですね。
お子さんの希望も入れてあげられるほうがいいかもしれません。
大きく環境が変わる時は、丁寧な関わりがあるほうがお子さんが
ラクだろうと思います。
無熱性痙攣があるそうなので、ストレスでてんかん体質が強まらないか
私は心配かなぁ、と思います。
その観点からもお医者さんの意見、学校の意見も集約していって
お父さんの納得が得られるといいですね。
遠い将来とか、数年先のことまでたくさん心配しないでいいと思います。
意外と割りと周囲は「そうなんだ」で理解して、特別視したりイジメたりしないと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
どんなことをおっしゃってますか?
地域によって、支援級籍だと交流級意外はずっと支援級でお勉強だそうなので、
できるかどうかわからないですが、
私の子供の場合は中学時代、「支援級籍」で授業は全て普通級でした。
同じ地域でも学校によって雰囲気も違うかもしれないし、
お子さん抜きで一度、
その後お子さんも一緒に学校見学に行かれてみてもいいかもしれないですね。
お子さんの希望も入れてあげられるほうがいいかもしれません。
大きく環境が変わる時は、丁寧な関わりがあるほうがお子さんが
ラクだろうと思います。
無熱性痙攣があるそうなので、ストレスでてんかん体質が強まらないか
私は心配かなぁ、と思います。
その観点からもお医者さんの意見、学校の意見も集約していって
お父さんの納得が得られるといいですね。
遠い将来とか、数年先のことまでたくさん心配しないでいいと思います。
意外と割りと周囲は「そうなんだ」で理解して、特別視したりイジメたりしないと思います。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ブルーバードさん、こんばんは。
今、通われている言語のリハビリの先生、主治医の先生は、小学校について。
なんと仰っているのでしょうか。
先生たちの意見も、聞いてみると良いかも。です。
あと、旦那さんは、何故。支援級に、反対なのですか?
今、9月ですよね。
お住まいの地域によって、対応は違うかも知れませんが、ブルーバードさんのお住まいの地域は、就学先を決めるのに、どういうステップを、踏むのですか。
私がいる東京都の場合は、必ず。
家がある自治体の教育委員会(教育センター)の就学相談に、出向いて、丸一年。かけて、子供に、どこが。
合っているのかを、相談員と親で、探ります。
これは都。だけども。
多くの自治体でも、さほど変わらないんじゃないですかね。違っていたらごめんなさい。
今は、その子、その子について。子自身や、親の希望を聞き、就学の相談を受けている教育センターでは、意見を集約している最中です。
そのあと。
親が出した希望と、教育センターが出した照らし合わせた上で、親、子、相談員、センターの方が、12月に就学の為の検討委員会で、親子の面談があって。
年明けに決まる。という感じだと思いますが、その12月のまで間。
他の就学先を、検討する僅かな時間です。
まず、体験入学みたいなことは、その希望する支援級でされましたか?
そうすると、その場所が、お子さんに合っている場所なのか、どうか。
少なくとも、解る。見極める判断材料には、なると思います。
僅かな時間。体験みたいなことが、可能ならば、お子さんを連れて、やらせてみて下さい。
で、その時。
出来れば、旦那さんにも、その様子を観て貰って。
解らないなら、実際に観て貰う。
口で話しているだけだと、伝わらない部分は、多いので、実際に目にしたら。
意見は、変わるということもあります。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
今、通われている言語のリハビリの先生、主治医の先生は、小学校について。
なんと仰っているのでしょうか。
先生たちの意見も、聞いてみると良いかも。です。
あと、旦那さんは、何故。支援級に、反対なのですか?
今、9月ですよね。
お住まいの地域によって、対応は違うかも知れませんが、ブルーバードさんのお住まいの地域は、就学先を決めるのに、どういうステップを、踏むのですか。
私がいる東京都の場合は、必ず。
家がある自治体の教育委員会(教育センター)の就学相談に、出向いて、丸一年。かけて、子供に、どこが。
合っているのかを、相談員と親で、探ります。
これは都。だけども。
多くの自治体でも、さほど変わらないんじゃないですかね。違っていたらごめんなさい。
今は、その子、その子について。子自身や、親の希望を聞き、就学の相談を受けている教育センターでは、意見を集約している最中です。
そのあと。
親が出した希望と、教育センターが出した照らし合わせた上で、親、子、相談員、センターの方が、12月に就学の為の検討委員会で、親子の面談があって。
年明けに決まる。という感じだと思いますが、その12月のまで間。
他の就学先を、検討する僅かな時間です。
まず、体験入学みたいなことは、その希望する支援級でされましたか?
そうすると、その場所が、お子さんに合っている場所なのか、どうか。
少なくとも、解る。見極める判断材料には、なると思います。
僅かな時間。体験みたいなことが、可能ならば、お子さんを連れて、やらせてみて下さい。
で、その時。
出来れば、旦那さんにも、その様子を観て貰って。
解らないなら、実際に観て貰う。
口で話しているだけだと、伝わらない部分は、多いので、実際に目にしたら。
意見は、変わるということもあります。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ブルーバードさん、こんにちは。
ご主人が普通級に行かせたいのは何か理由があるのでしょう。
そこを聞いてみてください。
11月には就学時健診もありますから、何か引っかかれば教育委員会から支援級を勧められるはずです。
ブルーバードさんが支援級に行かせたいのであれば就学時健診前に息子さんの診断が付くようにすることです。
診断書があれば、ご主人も納得するでしょう。
> 言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
これだけの実績?があれば何らかの診断名はつくと思いますが、現在はグレーなのですよね?
支援級を希望しても入れない方もいます。
主治医に支援級を希望するので診断書を書いてもらうように相談してみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
ご主人が普通級に行かせたいのは何か理由があるのでしょう。
そこを聞いてみてください。
11月には就学時健診もありますから、何か引っかかれば教育委員会から支援級を勧められるはずです。
ブルーバードさんが支援級に行かせたいのであれば就学時健診前に息子さんの診断が付くようにすることです。
診断書があれば、ご主人も納得するでしょう。
> 言葉が遅く2歳過ぎから言語のリハビリを受けていていまは、言語、作業、理学療法をうけています。また無熱性痙攣をこれまでに4回起こしたことがあり、セレニカRを処方してもらっています。
これだけの実績?があれば何らかの診断名はつくと思いますが、現在はグレーなのですよね?
支援級を希望しても入れない方もいます。
主治医に支援級を希望するので診断書を書いてもらうように相談してみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
発達検査は受けられてないのでしょうか?
やはり知的障害の有無は進路選択で鍵となります。
座っていられて迷惑かけなくても集団指導で勉強が理解できなければ本人が辛い思いをしますので。あと数値的に低ければご主人も納得しやすいかもしれません。
知的に問題がなくても苦手面がはっきりするので就学前に是非受けるのをオススメします。既に受けられていたらすみません。
数値に問題なくても個人的に支援が必要かなとは感じます。
とりあえず療育の先生や幼稚園の担任にも相談し支援級普通級を見学する。
学校とも相談したり、地域に就学相談窓口があれば利用して第三者の判断を仰ぐのも一つです。
就学相談で普通級か支援級がどちらが妥当か判定する自治体も多いです。最終決定権は親にありますが。
知的障害がなければ支援級で苦手面をフォローして交流級で少しずつ慣れ、後に普通級に転籍するお子さんも多いです。
ただ普通級から支援級になった場合普通級に戻るのは難しいのが現状だと思います。
進学先の小学校に確認し、その辺りもご主人に説明されてはどうでしょうか ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
やはり知的障害の有無は進路選択で鍵となります。
座っていられて迷惑かけなくても集団指導で勉強が理解できなければ本人が辛い思いをしますので。あと数値的に低ければご主人も納得しやすいかもしれません。
知的に問題がなくても苦手面がはっきりするので就学前に是非受けるのをオススメします。既に受けられていたらすみません。
数値に問題なくても個人的に支援が必要かなとは感じます。
とりあえず療育の先生や幼稚園の担任にも相談し支援級普通級を見学する。
学校とも相談したり、地域に就学相談窓口があれば利用して第三者の判断を仰ぐのも一つです。
就学相談で普通級か支援級がどちらが妥当か判定する自治体も多いです。最終決定権は親にありますが。
知的障害がなければ支援級で苦手面をフォローして交流級で少しずつ慣れ、後に普通級に転籍するお子さんも多いです。
ただ普通級から支援級になった場合普通級に戻るのは難しいのが現状だと思います。
進学先の小学校に確認し、その辺りもご主人に説明されてはどうでしょうか ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
都内で、普通学級+通級だった子がいます。
都内では情緒級があるところは少なく、軽度知的障害であれば知的支援級になるのかな?と思います。
...
15
5歳年中、男の子、未診断
回答
まだ、どのくらい成長するかも、
分からない段階ですよね。
きちんと、病院を、受診してみては、
いかがでしょうか?
12
初めて投稿させていただきます
回答
くわのみさん、詳しくいろいろ教えていただいてありがとうございます!
幼稚園は状況を説明した上で受け入れてくれるとおっしゃっていただけたもの...
6
4歳女児のママです
回答
私もなんにもできないけど話聞いてあげますよ。娘さんは、一生懸命頑張っていますよ。ちゃんと保育園の先生が見ていますよ。何にも気にしなくていい...
29
こんにちは
回答
うちの子も協調運動障害と診断されています。
同い年の男の子なのですが、四歳になる少し前から療育を少し取り入れました。三歳健診の検査でおよさ...
2
未診断の来年就学の男の子です
回答
私の住む自治体では、就学時健診では、同じ自治体にある小学校でも面談の時間があったりなかったりなぜか学校単位で違いがありました。
まあ、健診...
3
特性の伝え方(同じクラスの父兄向け)について医療機関にかかっ
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さま。
貴重なご意見をありがとうございます。
確かに、地域差、学校差、は考慮しなくてはなりませんよね。
都...
5
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
おはようございます
そもそも国語と算数は支援級で受けているお子様をなぜ交流で参観させたのか?そこを知りたいですよね。できなくても仕方ないと...
10
年長の娘がいます
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。
うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
保育園年長男の子がいます
回答
◎進路(支援級)が決まっている
○放デイがメインの療育(児童発達支援?)に通っている
○週一で発達相談している
◎発達相談の担当、保育園の...
2
小1息子の対応に困っています
回答
>kittyさん
解離性障害はまったく視野に入れていませんでした。
知識ゼロなので、まずは読んでみます!
>フランシスさん
大阪府なので...
14
幼稚園の巡回検査?とやらで、こどもが年齢よりも幼いといわれま
回答
巡回検査?
ごめんなさい、私は初めて聞きました。
園で毎年、行われる検診のことではないのでしょうか。
うちの市では、満6歳になると通っ...
12
4月から新1年生の息子です
回答
うちの子の学校は、1年生では完全に交流学級がメインでした。全教科交流学級で過ごし、情緒学級担任や加配先生が交流学級に必要な時にサポートにや...
14
私は中学三年生です
回答
うちの中3女子はこれの大半乗り切りました。
主さんの親御さんとは対応が違い、無理やり登校とかはさせませんでしたがもっと厳しかったですよ。...
12
今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発
回答
こんばんは⭐︎情緒支援級所属の1年生で、自閉症児の次男が居ます。知的は軽度レベルです。
うちも、支援学校と支援級でとても迷いました。
発語...
6
登園拒否から退園し、心身の症状で通院した病院で検査をすすめら
回答
ぎゃおさん、お返事ありがとうございました!ムズムズ認定済みだったんですね!しかも、1年とはうちより先輩…!
内臓系は調べたことありますか...
47
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。
実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9
これから就学するので就学相談がいいのか病院がいいのか迷っては
回答
回答前後してしまい申し訳ありません、時間があるときにまたこちらにご返信させていただきます。
34
4歳知的障害、今後の進路について
回答
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては?
決めるのは親ですが、冷静な分析...
13