「歯医者」の検索結果


ADHD高1息子、課題ほぼ未提出で成績が大ピンチ!?親の言葉かけと「見える化」で変化は?
ADHD(注意欠如多動症)の特性によるものなのか、息子のコウは昔から宿題を出すことがとても苦手です。高校生の現在でも、個人懇談では課題未提出の話がメインになるほどの状況が続いています。そんな彼ですが、高校はこ...
2025/08/22公開


子どもの将来の選択肢を広げる!学齢期のうちに確認したい3つのこと【親なきあと相談室 渡部伸先生に聞く】
お子さんの将来に漠然とした不安を抱えていませんか?特に小学生のお子さんを持つ保護者の方にとっては、「今、何をしてあげられるだろう?」と考えることも多いでしょう。今回は、お子さんが18歳になった時を見据えて、学...
2025/09/16更新


得意科目でうっかりミス!重要なテストでも「見直しは面倒」ADHD中学生の向き合い方は
ADHD(注意欠如多動症)によるものなのか、日常生活でミスが目立つコウです。ADHD治療薬の服用により以前よりは軽減していますが、毎日何かしら「あっ、そうだった!」を繰り返しています。内申点に関わる定期テスト...
2024/12/23公開


癇癪のお悩み、対応方法と減らしていくヒントは?作業療法士・野田遥さんが解説!
癇癪について、起きている間の接し方や、そもそも癇癪を起きにくくする方法などに悩む保護者の方が多いようです。特に発達の特性が関係している場合、対応が難しいこともあるかもしれません。
今回は作業療法士の野田遥さ...
2024/12/06更新


怖がりな5歳発達グレー息子に虫歯が…!このままだと全身麻酔?大変すぎた歯科治療
しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。
現在6歳で小学校へ通っています。
今回のお話は、しのくんに虫歯ができて歯医者に通うことになった時のお話です。
2024/07/13公開


自閉症息子が2歳半の時に離婚、波乱の子育て。わが子に「どんな人生を歩んでほしいか」母の思いは…
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
現在、高2のコチ丸。私立中学へ進学し、高校は北海道での寮生活、趣味はドラムに乗馬……とシングルマザ...
2024/07/08公開


「先生がこわい」小3から登校渋り。学校との話し合い、転籍、付き添い…自閉症息子の再登校への道のり
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があります。小学校3年生の3学期から学校に行きづらくなり、不登校となりました。今回は「どのように再登校を目指していったか」という話をし...
2024/06/24公開


激しいイヤイヤ、強いこだわり…「子どもだから仕方ない」と思っていたら発達指数(DQ)が境界域だった息子。3歳半健診で指摘されショックを受けた母は…/読者体験談
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「乳幼児の発達」についてのエピソードをご紹介します。】息子は3歳9ヶ月の時、市の発達支援センターで「新版K式発達検査」を受け、DQが境界域であることがわかりま...
2023/09/13公開


自閉症息子「虫歯かも?」と思う前に…今だから分かる、障害児ほど「歯医者慣れ」が必要な切実な理由
多くの子どもにとって、歯医者さんはあまり行きたくない、ちょっと嫌な場所ですよね。発達障害などで感覚過敏があったり、じっと座っているのが苦手だったりすると、その苦痛はさらに大きなものだと思います。初めての場所で...
2023/01/23公開


乳幼児健診(0歳児健診)とは?検査でチェックするポイントや持ち物、病気や障害、発達の遅れを指摘されたときの対応も解説【小児科医監修】
乳幼児健診(0歳児健診)とは単に身長や体重を測るためだけの健康診断ではなく、赤ちゃんが健康に成長・発達しているかを確認し、同時に保護者の子育てに対する悩みも確認するのが目的の健診です。赤ちゃんが生まれたら、発...
2022/12/30公開


自閉症の子って疲れてたりストレスか溜まるとマイワールド?が強
くなることはありますか?発語は少ない5歳の子なんですが最近理解力があがりできることがたくさん増えていました苦手だったことを克服できた経験が増えている感じです(療育園での母子分離であまり泣かなくなった、個別療育...
投稿日:2025/08/02


自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診...
投稿日:2025/04/21


前回の続きでもあります
(見なくても分かるので細かく見たい人だけ前回のを御覧ください)妹の異変が起き、何日か立ちました。妹は月に2回歯医者のフッ素に通っています。ですが最近「いやいやいや」としか言わず本当に何もしなくなってしまいまし...
投稿日:2024/07/30


年長児、5歳の男の子を育てています
5日前から急に、「ご飯が喉に詰まりそうで食べれ無い!」と言い出しました。夕食を普通に食べ最後のわかめの味噌汁を食べてる時にいきなり言い出したので、様子を見ていましたが、次の日の幼稚園の給食も同じ様な訴えで残し...
投稿日:2024/07/20


かかりつけの小児歯科に通えなくなったというかやんわり断られた
というか、、。嫌がらずに行っていたので残念です。悩みではないですが、久しぶりに車の中で大泣きして今も悲しい気持ちから抜け出せずにいるのでお話し聞いてください。自閉スペクトラム症で多動な年長と年少の子ども2人と...
投稿日:2023/12/25


怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です
発達は全体的にゆっくり…境界知能で、怖がりです。怖がりも年々克服してきたかなと思ったのですが、最近悪化している気がします。合わせて最近、療育でお世話になっている心理士の先生に、自閉症傾向を指摘されました。自閉...
投稿日:2023/11/17


みなさん、予防接種や歯医者など子供が嫌がりそうな予定を伝える
時、どのようにされていますか?娘が歯科医院の受診を激しく嫌がり悩んでいます。8歳、軽度知的障害、特別支援学校に在籍しています。初めて歯科医院にかかったのは5歳の時です。最初はフッ素塗布だけで徐々に慣らしていく...
投稿日:2022/11/25


引きこもりASD17歳娘、歯医者に行く事を抵抗し続けて早5年
、虫歯だらけです。さすがに痛みを訴えて大学病院の障害者歯科で全身麻酔で一気に治す段取りまではいけたんですが、手術前検査と麻酔科医診察、入院前のPCR検査、と入院前に3回通院する事になり、今のところ全敗で行けて...
投稿日:2022/06/07


初めて会う人(主にお店や病院)に子供扱い、顔を笑われる(20
年くらい)いつもは子供のことを相談しているのですが、今回は私のことで、子育ての質問ではないのですが、一般の掲示板だとすごく叩かれるので、真面目な人が多そうなこちらに相談します。40代後半色白、155cmやせ型...
投稿日:2021/12/02


お世話になっております
高機能自閉症スペクトラムで感覚過敏と多動があります4歳(もう少しで5歳)の子供です。皆様、特性持ちの子供の場合、歯科治療はどのように行っているでしょうか?定期検診で通っている歯医者で虫歯が見つかりました。子供...
投稿日:2021/07/31