締め切りまで
6日

初めて会う人(主にお店や病院)に子供扱い、顔...
初めて会う人(主にお店や病院)に子供扱い、顔を笑われる(20年くらい)
いつもは子供のことを相談しているのですが、今回は私のことで、子育ての質問ではないのですが、
一般の掲示板だとすごく叩かれるので、真面目な人が多そうなこちらに相談します。
40代後半色白、155cmやせ型メガネ、髪はショートが多く今はほぼ頭全体茶色(白髪染め)
にしています。
光浦靖子を童顔にしたような感じです。ASD、ADHDの診断があります。
子供の時は「変な顔!」と大声で男子にどなられたり、男子(知らない人)に嫌がらせされることが
多かったです。
肌質が良いと言われ(お世辞?)だいたいいつも実年齢より7歳~13歳くらい年下に見られます。
都会のY市で育ちましたが、25歳で都内に引越してから、お店の人にびっくりされ、この人何?
…と不思議そうな顔をされることが増えました。しゃべっていなくても(店に入って「すみません」
だけ)なので言動がおかしいとかではないと思います)
美人だったら、びっくりはされても、笑われないと思うので、面白い顔(小さい目、丸くて大きい鼻、
張ってるアゴ)なんだと思います。
主人の転勤でF市(田舎)に10年いましたが、ここは一番ひどく、お店に入った瞬間、
にらみつけられ、嫌そうな顔されたり、接客の最初から最後まで明らかに笑っているので
後でお店に苦情の電話をかけ、お詫びの品を持ってこさせたこともあります。
※被害妄想ではありません。本当に笑っています(微笑みではなく、悪意のあるクスクス
ニヤニヤ、フンッと鼻先で笑う)
耐え切れずに、滞在予定を切り上げて都会に帰ってきました。
この20年で笑われなかったのはK市(都会、人の質がかなり高い)に住んでいた2年間だけです。
Y市(都会)に戻ってきてから、笑われることは少なくなりましたが
薬局でも薬剤師(10歳以上年下)にタメ口をきかれますし、
クリーニングで行っている歯医者の院長に(いつもは子供の付き添いで行っているが
初めて自分の担当をしてもらった)驚いたような顔をされ、クスクス笑われました。
それが不快だったので、新しい歯医者を探そうと思いますが、マスクにサングラスを
していようと思います。
マスクをするようになって、丸い鼻やプクプクほっぺが見えなくなったので、ましになるかな
と思ったらそれでも若く見えるようで、相変わらずタメ口をきかれるので
サングラスもするようになりました。(している方が丁寧に扱われます。怖い感じに見えるのか)
犯罪者でもないのに、何でこんなに顔を隠さなきゃいけないんだろうと、悲しくなります。
初心の時にカウンセリングがあるので、タメ口を使わないで。ははっきり言おうと思いますが
顔を隠している理由を「笑われるから」ではなくて「顔に傷があるので」にしておいた
方が良いでしょうか。
この人頭おかしい…と思われて、受け付けてもらえないのも困りますから。
質問は
・これからもずっとマスクにサングラスで暮らしていけばよいのか(明らかにお婆さんになるまで)
・新しい病院でのお願いの仕方
整形手術は危険だし、不自然になることが多いので考えていません。
あなたが幼稚な内面だから、子供扱いされるんでしょうとかの意見はなしでお手柔らかにお願いします。
(両親はとっくに他界し、一時期、一人で子供を育てていたこともあります。)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
私は、顔は隠さない方が良いと思います。
ベストは「人のことは気にせずに堂々としている」だから。
マスクとサングラスで顔を隠すイコール「引け目を感じている」印になると思います。
ただ、今はコロナ禍ですし、マスクは必須、サングラスもめずらしいものでは無いので、そうしていても普通に見えるかな、とも思いました。その日の気分や調子でサングラスをかけたり、かけなかったりで良いのでは?
発達障害の人は、少なからず「認知のゆがみ」がある傾向があるのだそうです。
「〜であるべき」とか「自分だけ嫌な目に合う」と感じてしまいがちな、考え方のクセのようなものがあるそうです。
例えば、私の息子はたぶんADHD+ほんのりASDなのですが、担任の先生が厳しめの先生というだけで、ちょっとの事で「怒られる!」と怯えてしまいます。
宿題のドリルを学校に忘れた→明日怒られる!どうしよう!
となります。次の日の朝、早めに登校して、先生に「昨日ドリル忘れちゃったから今からやっても良いですか?」と聞いてちゃんとやれば良いだけなのに、その日は夜中怯えて「怒られる」という考えに取り憑かれてしまったりします。
「認知のゆがみ」で検索してみてください。
もし、心当たりがあれば、心療内科などに相談してみても良いのかもしれません。
ベストは「人のことは気にせずに堂々としている」だから。
マスクとサングラスで顔を隠すイコール「引け目を感じている」印になると思います。
ただ、今はコロナ禍ですし、マスクは必須、サングラスもめずらしいものでは無いので、そうしていても普通に見えるかな、とも思いました。その日の気分や調子でサングラスをかけたり、かけなかったりで良いのでは?
発達障害の人は、少なからず「認知のゆがみ」がある傾向があるのだそうです。
「〜であるべき」とか「自分だけ嫌な目に合う」と感じてしまいがちな、考え方のクセのようなものがあるそうです。
例えば、私の息子はたぶんADHD+ほんのりASDなのですが、担任の先生が厳しめの先生というだけで、ちょっとの事で「怒られる!」と怯えてしまいます。
宿題のドリルを学校に忘れた→明日怒られる!どうしよう!
となります。次の日の朝、早めに登校して、先生に「昨日ドリル忘れちゃったから今からやっても良いですか?」と聞いてちゃんとやれば良いだけなのに、その日は夜中怯えて「怒られる」という考えに取り憑かれてしまったりします。
「認知のゆがみ」で検索してみてください。
もし、心当たりがあれば、心療内科などに相談してみても良いのかもしれません。
はじめまして。
人は見た目じゃない、とよく聞かれますが、初見のイメージは見た目なのは確かですよね。
私は50年あまり生きてきましたが、やはり見た目で対応は変えてきたと思います。それは差別とかではなく、何者かわからず不審ぽい方には当たり障りのない対応はします。怖いのと、あまり接しないでオーラを感じるからかも。
ですので、よっすぃ~さんの仰る、サングラス+マスク+茶髪の容姿の方が目の前にいらっしゃったら、私もできるだけ丁寧に当たり障りなく接するだろうと思いました。
また、私は悲しいかな年齢相応にみられますが😅明らかに年下の方からもタメ口で話されることはよくあります。
タメ口=笑われている
というのは
当てはまる場合もあるし、当てはまらないこともあると思います。
しかしこれは、よっすぃ~さん自身がキズついている以上、気にするな、の一言では慰めにもなならないことは理解した上でご質問にお答えします。
・これからもずっとマスクにサングラスで暮らしていけばよいのか(明らかにお婆さんになるまで)
↑心が落ち着くのならそれでも構わないと私は思います
・新しい病院でのお願いの仕方
↑私なら、会話が苦手なのでゆっくりお願いします、と伝えてみます
実際、私は伝えています
ゆっくり、とお願いすると、自ずと丁寧にゆっくり話をされることが多いからです
人は容姿も判断基準になりますが、表情やしぐさ、声の大きさや雰囲気などいろんな面で印象が変わりますよね。
でも、これがなかなかうまくできないこともあります。
今は、よっすぃ~さん自身が嬉しいとき、楽しいときに笑っていられればそれでいいんじゃないかな。
余計なお世話だったらごめんなさい。
いいお医者様が見つかるといいですね。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
19歳の娘が、中学くらいからニキビがひどく、今はさほどでもないのですが、肌がコンプレックスで顔を出したくない、周りの視線がかなり気になる、とよく言います。でも、親の私からみると、そのくらいは結構いるし、化粧で隠しているだけだったりするから、コンプレックスを感じる必要はないのでは?と思っています。自分が気になることは、誇張されて感じるものではないですか?
よっすぃ~さんのお顔を実際に拝見していないので、出したほうがいいとも悪いとも言えません。その場面に立ち会っていないので、気のせいだとも、その通りだとも言えません。
ですから、気心のしれた人(家族とか親しい友人)に悩んでいることを伝えて「正直に教えてほしい。周りが反応しているように思っているが、私の思っていることは、大げさか、それとも客観的に自分を見えているか、どちらだと思う?」と。もしかしたら、思い込んでいることがあるかもしれません。もしかしたら、思い過ごしだと気が付くこともあるかもしれません。そうしてら、気が楽になるのではないでしょうか。
でも、思い過ごしだったとしても、他人の些細な態度が気になることはありますよね。自分が気持ち的に楽だな、と思うことを、私はこのほうが気が楽だから、と納得して行動すると良いのではないでしょうか。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
それ以外のことは他の方が回答くださってるので二点だけ。
うちの主人も発達障害なのですが、
よく職務質問されるんです。
なぜかというと挙動不審だから。
ADHDの不注意の特性があると、色々気が散るので、不注意からキョロキョロしてるのを、後ろめたいからキョロキョロしていると勘違いされ、男性なんかだと、不審者だと勘違いされたりもあるみたいですよ。
またうちの主人はなのですが、
人の表情の読み取りが苦手で、
人が嫌な顔をしていたり、苦笑いしてるのを読み取る事ができません。
自閉症スペクトラムの特性です。
主様も発達障害があるみたいなので、
認知の歪みの線は考えられるのかなあと。
・これからもずっとマスクにサングラスで暮らしていけばよいのか(明らかにお婆さんになるまで)
↑やめた方がよいと思います。
・新しい病院でのお願いの仕方
↑私は主様の困り事は容姿ではなく、もしかして振る舞いや言動にタメ口で話される理由があるんじゃないかな?と思っています。
発達障害があるようなので、例えば、精神科デイケアなんかでSSTを学んでそちらで教えてもらっては如何でしょうか?
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様ご回答ありがとうございました。遅れましたが、まとめレスですみません。
◆認知のゆがみ
検索して見ました。昔スーパー(都内)でアルバイトしていた時、物を買おうと思って普通の入り口から
入って行ったらレジにいた仲間にプッと笑われたので、何を笑っているのか問い詰めたところ、お客さんかと
思ってあいさつしたら、仲間だったので笑ってしまった。ということでした。
笑い→バカにしているは認知のゆがみ である。ということなのでしょうが私はそういうことでは笑わないので
理解に苦しみます。
しかし、お店に入っただけで睨まれたのはどう好意的に解釈すれば良いのでしょうか?
その人の目つきが悪いだけ? F市(田舎)ではほとんどのお店の人がそうなのですが…全員目つき悪い?
◆言動がおかしいのでは
キョロキョロしているということはないです。相手の目は見るようにしています。挙動不審といえば、昔
会社に行く途中で、若い警官に手帳を見せられて「家出した人を探しているんだけど」と止められ、
年齢を聞かれたので「33歳」と言ったら、なあんだという顔をされて解放されました。
20歳くらいの少女と思われたようです(住宅情報誌→結婚の新居探し を持っていたから?)。
◆デイケアのSSTに行ってみたら
通っているクリニックで今度見学の予定(SSTというよりはADHDの人のための日常管理デイケア)です。
沢山の人が出入りして意見を言い合うので、あなたのように視線恐怖気味だと難しいかもしれないとは
先生に言われました。
◆周囲の人に自分の印象を聞いてみる
zoomで参加している子育てのグループで、今度聞いてみてもいいかもしれません。
私いくつ位に見えますか? とかしゃべり方おかしくないですか? とか。
自分の電話の声を録音して聞くと、思ったよりボソボソしていてガッカリします。
うつ病にかかっていた時は「自信なさそう」「姿勢悪いね」とか(今は完治しています)
それ以降は親から「翳(かげ)がある」と言われましたが
暗い、気が弱そう→バカにされる→クスクス笑い、タメ口 ですかね。(これも認知のゆがみ?)
自分の雰囲気急に変えろと言われても難しいとは思いますが。
認知行動療法なども試してみたいと思います、ありがとうございました。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
中学生なのか高校生なのかわかりませんが、10代?で、思春期で思い込みが特に強くなる時期なのだと思います。
もしかしたら身体が成長して、お...


顔立ちで自閉症かどうか分かりますか?私には生後4か月の息子が
います。私の息子が自閉症かどうか気になります。色々調べていたところ、自閉症の方の顔立ちは、顔立ちがはっきりしている、絶壁、頭が大きい、色白などが記載されていました。私の息子は全て当てはまります・・顔立ちで自閉症かどうか分かるのでしょうか?また、病院に相談した方がいいのでしょうか?
回答
娘は自閉症スペクトラムですが、絶壁ではなく、頭も小さく、あまり色白でもありません。
5歳ですが、外見だけだと全く普通の子です。
寝ないと...



何度注意してもいうことをきかない孫について
はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答
おはようございます。
小学五年生でこの態度だと、かなり先が思いやられますよね。
この先は、隠して何かをするようになりますよ。わからなければ...



我が家は周りに子供が発達障害であることを知らせていません
そのせいもあって周りで何か問題を抱えている人の事を「発達障害だ!」という場面に遭遇し、気持ちがキリキリとしてしまいます。職場に境界性人格障害を患っている人がいます。診断もついていて、会社は把握していて就業形態などに配慮をしているところです。少なからず私も攻撃をされ、その人を好きではありませんが、周りが「あの人って発達障害じゃない?!」と言ってくるのが苦痛です。何でもかんでも発達障害と言わないで!発達障害が悪口のように人の口から出てくることに胸を搔きむしられるようです。社会人として、流さなければいけないのでしょうが。こういう話題で逃げ場がない時、ラインでの会話など皆さんどうやってかわしていますか?
回答
私は子どもが発達障害とカミングアウトしているので、そこまでの話をしてくる人もあま。いませんし、いてもスルーしてしまうので
気にしてませんね...



大人の発達障害診断、または人格障害について教えてください
夫のことなんですが、嘘に嘘を重ねる。借金癖。子供よりも自分。見通しが悪すぎる。などなど色々あり、私はアスペか人格障害を疑っています。(過去に何度か質問しています)カウンセリングを受けるなどして自分の性格を理解して欲しい、向き合って欲しいと伝えました。自覚をして欲しいと。けど結局、病院は診断書を作れないと言われたとと連絡がきました。これから心理テストは受けるそうなのですが、何もできないのでしょうか?このままだと、何も改善しないんじゃないかと思っています。こちらで認知療法も教えていただきましたが、アスペの場合だと時間もかかるとのことで、高額なので躊躇しています。病院ではもう無理でしょうか?病院変えれば診断してくれるでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
amasuo55さん
名前の誤記大変失礼しました。
漫画も読んでみます。
ありがとうございました。
