締め切りまで
8日

道で知らない人に悪口を言われる
道で知らない人に悪口を言われる。(長文)成人当事者です。
わたしは人口の多い都市に住んでいるのですが、よく道ですれ違いざまに知らない人から悪口を言われてしまいます。
周りの人に同じような経験がないか尋ねても、滅多にないようで、幻聴かとも疑いましたが
おそらく聞き間違えはたまにあるかもしれませんが、状況から幻聴ではないと考えています。(一人の時や家族といる時は聞こえた事がない
、以前カウンセラーの方に幻聴ではないと思うと言われたため。そのカウンセリングは現在は通っていません。)
今日は、散歩をしていると道の向こうから中年男性が歩いて来たのですが、なんとなく嫌な感じがし、目を合わせませんでした。
なるべく距離を取ってすれ違いたかったので、男性が左を歩いていたところ、右に寄りましたが、すると今度は男性が右に少し寄った気がしたので左に移動したと思います。半分無意識に左右へ何度かフラフラしてしまったところ、
すれ違う際にはっきり聞こえる声で「多動が~!」と吐き捨てられました。
他人に「多動」とはっきり言われたのは初めてなので、驚いてしまいました…
自分が悪いのかもしれませんが、普通にしているつもりでも他人から見るとおかしな動作に見える事が多々あるようです。
普段はボーっとして、前を見て歩いていないと知り合いに何度か指摘されました。
知ってる人とすれ違っても気づきません。
他には、人が怖くなっていた時期に目を合わせないように歩いていたら、サラリーマンに「目そらしてんじゃねーよ」と言われたり
風で乱れた前髪を必死に手で直していたら、若い男性にキモいと言われたり。
スマホを見ていただけでもキモいと言われたり、歩いているだけでダサいと言われたり
歯科衛生士の女性に治療中にキモ…と言われた事もあります。
自分はそんなにキモいのか…と落ち込みますが、普通の知り合いには可愛いと言われる事もあるので、混乱しています。
意識しすぎて、知らない人と接する時に変になってしまってるのかもしれませんが、どうすればいいかわかりません。
見た目は、身長が低く童顔で、かなり若く見られます。茶髪で色が白く、ぽっちゃりで眼鏡をかけています。
おとなしく見られるのか、よく道を聞かれたり宗教の勧誘?みたいなのも二度ほどありました。
気にしないのが一番だと思っても、言われる頻度が多く、忘れた頃にまた言われて辛くなります。また、通常の記憶は忘れやすいのに嫌な体験は鮮明に覚えてしまう質で困っています。
発達障害は、そんなに傍目でわかる不自然さがありますか?たぶん軽度で、独り言も外では言わないです。
他人に悪口を言う人も問題を抱えているのでしょうか?
気分転換のために外出してもこのような事が起こるので、精神的に疲れてしまいました。
同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

アスペとADHDの当事者です。
寄生虫さんと似たような経験もたくさんしています。
「人畜無害で大人しく見られる」
これは本当に思います。
電車では確実に私の立ち位置を狙ってリーマン男性が駆け込み乗車してきます。この人優しそうだから、と色んな人に相談を持ちかけられます。痴漢も酷いです。
ただ、私はそこで「コノヤロー舐めやがって!」と怒ります。そして反撃します。反撃の小人です(笑)
確かに背も低いし華奢で学生ということもあり、舐められやすいです。いかにもひ弱で大人しそうだから、と。案外ありますよ、こういうの。言葉までかけられることはなくとも、舌打ちされるのはしょっちゅうです。
そんな時は「やり返してやる!」と思われてみてはいかがでしょうか?私の場合「こいつは大人しいだろう」と舐めてかかってきた野郎どもが「なん…だと…っ!?」と驚愕する瞬間を眺めると清々します(笑)勿論、やり返すのは法に触れない範囲で。さり気ない嫌がらせが1番効果的です。
ただ、気になったのは散歩のお話です。向こうから歩いて来た中年男性はお知り合いですか?
全くの他人にいきなり「多動が」と発達障害をズバリ当てたようなセリフを吐くのは、ちょっと難しいような気もします……
勿論、はっきり聞かれたんだと思います。だから悩んでいらっしゃるんですよね。こんな言葉を聞いてしまっては、少しの散歩でさえ大変なストレスになるだろうと思います。
でも、「他人にこういうことを言われて悩んでいます」って、1度心療内科などを受診されるのは悪いことではないと思いますよ(^^)そこは心療内科ですから、「それがストレスになるのでしたらこういう対処法を〜」などと教えてもらえるかもしれません。
私は、あなたを応援していますよ。是非味方にならせて下さい。いつでもご相談お待ちしております。
※どうやら見当違いのことを書いてしまったようですので、無視して下さって構いません。無知ですみません。私としては、うたさんの気持ちに寄り添ったつもりだったんですけど。余計でしたね。
精神科を受診される際は、発達障害のことも仰って下さいね。私のような発達障害者は特に被害妄想に陥りやすい為、専門家でも発達障害と統合失調症を見分けるのは困難だそうですから。
寄生虫さんと似たような経験もたくさんしています。
「人畜無害で大人しく見られる」
これは本当に思います。
電車では確実に私の立ち位置を狙ってリーマン男性が駆け込み乗車してきます。この人優しそうだから、と色んな人に相談を持ちかけられます。痴漢も酷いです。
ただ、私はそこで「コノヤロー舐めやがって!」と怒ります。そして反撃します。反撃の小人です(笑)
確かに背も低いし華奢で学生ということもあり、舐められやすいです。いかにもひ弱で大人しそうだから、と。案外ありますよ、こういうの。言葉までかけられることはなくとも、舌打ちされるのはしょっちゅうです。
そんな時は「やり返してやる!」と思われてみてはいかがでしょうか?私の場合「こいつは大人しいだろう」と舐めてかかってきた野郎どもが「なん…だと…っ!?」と驚愕する瞬間を眺めると清々します(笑)勿論、やり返すのは法に触れない範囲で。さり気ない嫌がらせが1番効果的です。
ただ、気になったのは散歩のお話です。向こうから歩いて来た中年男性はお知り合いですか?
全くの他人にいきなり「多動が」と発達障害をズバリ当てたようなセリフを吐くのは、ちょっと難しいような気もします……
勿論、はっきり聞かれたんだと思います。だから悩んでいらっしゃるんですよね。こんな言葉を聞いてしまっては、少しの散歩でさえ大変なストレスになるだろうと思います。
でも、「他人にこういうことを言われて悩んでいます」って、1度心療内科などを受診されるのは悪いことではないと思いますよ(^^)そこは心療内科ですから、「それがストレスになるのでしたらこういう対処法を〜」などと教えてもらえるかもしれません。
私は、あなたを応援していますよ。是非味方にならせて下さい。いつでもご相談お待ちしております。
※どうやら見当違いのことを書いてしまったようですので、無視して下さって構いません。無知ですみません。私としては、うたさんの気持ちに寄り添ったつもりだったんですけど。余計でしたね。
精神科を受診される際は、発達障害のことも仰って下さいね。私のような発達障害者は特に被害妄想に陥りやすい為、専門家でも発達障害と統合失調症を見分けるのは困難だそうですから。
>同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。
→すぐに精神科専門医を受診してください!
うたさんの今の状態は統合失調症の典型的な所見です。
もちろん私は医師ではないのでうたさんが統失と断言することはできませんが
もし統失だったら早期発見、早期治療が不可欠です。
この病気の対策はとにかく精神科を受診し服薬をすることです。
気の持ちようでは絶対に治りません。
また統合失調症にカウンセリングは効果がありません。(むしろ有害とされています。)
なので1日でも早く受診だけはしてください。
統失患者の皆さんはほぼ100%「私は幻聴は聞こえません。」と言うそうです。
逆に「私は幻聴が聞こえて困っています。」と言って受診する方はまずいません。
つまり幻聴ではなく「真実として聞こえる」のです。
この病気は進行性です。このまま受診しないでいると少しずつ悪化します。
そうすると病識(自分が病気であるという認識)がますます無くなり受診を拒否するようになってしまいます。
どうか病識がある今のうちに受診してください。
ずいぶんと脅かすようなことを申し上げましたが
統合失調症は早期に投薬治療を始めて服薬を続ければ
ほぼ健常な方と変わらない生活することが充分可能です。
デイケアなどのリハビリも広く行われています。
なお、病院は「精神科」と標榜してあるところにしてください。
心療内科は専門外ですので行ってはダメですよ。
(「精神科、心療内科」というところはOK ですが「心療内科、内科」とか「皮膚科、心療内科」など「精神科」という文字が入っていないところは精神科専門でない医師が診療している可能性が高いです。
統合失調症は精神科専門医でないと正しい治療ができませんのでご注意ください。)
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして
疑う訳では無いのですが...
気を悪くされたらすみません
それって本当の事ですか?
ちょっと信じられません
本当に幻聴とかではないのでしょうか?
(一緒にいて)あなた以外にそれを聞かれた方とかいらっしゃいますか?
本当に世の中いろんな人がいますから、初対面でもすれ違いざまに信じられない事を言ったりする人はいないこともないかな?とは思いますがそんなに何人もいるでしょうか?
一番違和感を感じたのは、歯科衛生士の方が治療中にそんな事を言うなんて、ちょっと信じられないです
普通、例え外見がどうであろうと、本心はどうであろうと、商売柄、普通はそのような事は絶対に言われないと思うんです
そんな事が本当にあれば、それこそ、歯医者さんにとっては大問題です
そして、主さんは、自分に落ち度がないのなら、客であるのに歯科衛生士の方から、そのような事を言われて、何故病院に苦情を仰らなかったのでしょうか?
一番いい方法は、あなたが信頼する第三者に行動を共にしてもらって、本当にあなたと同じ言葉が聞こえるのか、もし、本当に相手がそう言っているなら、何が原因なのか判断してもらう事かなぁと思うのですが...
ご家族とかご友人達は、なんと仰っていらっしゃいますか?
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
嫌な経験をたびたびなさっているようでお気の毒です。
幻聴ではないということですが、発達障害の
方は社会性、コミュニケーションに独特なものがあります。うたさんにもその傾向があるようです。また、 自意識過剰もあるようなので、相手の表情を読み違えたり、相手の言葉の一部を
聞き違えたかもしれません
なぜ、そう感じたかと言うと
前から来る男性を避けようと意識し過ぎて動き過ぎたときに……「多動」と言われた
見苦しいかなと思って髪を直していたら……「キモい」と言われた
多分、ご自身で、ふと、感じていること
「多動っぽいかな」「変な髪型かしら」「口の中、歯並びとか歯茎とか見た目悪くないかしら」
などが、まさに相手の呟きだからです
普通、通りすがりの悪口は的外れで、「あー、もうっ!」とか、「なんだよ!」みたいな意味のない一言もたまに聞きます。そういうものを聞き違いしたかもしれません
発達障害の特性に、「自分の感情、考えを相手に投影する」という厄介なものがあります。自分が怒っていると相手も怒っていると思う。自信が無い人はみんなが馬鹿にしていると思う。
実際に、悪口を言われていたとしても、気にしないことが一番ですし、わたしなら、「失礼ね!」と、すぐに忘れます。でも、忘れられないのですよね?
主治医にはこの話をなさっていますか?
忘れずに伝えて下さい。
幻聴なのか、聞き違いや思い違いが多すぎるのか、自意識過剰過ぎるのか……または、人の悪口で傷つき繊細過ぎるのか、そして、なかなか忘れられなくて辛いと訴えて下さい
主治医に判断して、何とかして助けてもらいましょう。
見た目や言動がおかしいかどうかは、ご家族やお友だちにも聞きにくいし答えにくい話題です
また、カウンセリングを再開されてはいかがでしょうか?客観的にアドバイスをもらえるかも知れません
成人の発達障害なら、専門家のサポートは多い方が良いと思います
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私はアスペとADHD合併です。以前、診断される前に幻聴か?家に居ても、外に出ても聞こえて、本当に聞こえていたか分かりませんが当時は発達障害という障害が広く知れ渡っていなく私の場合は自臭症からくる幻聴と診断されました。私は猫背で華奢色白でなめられやすいのか?通勤途中、前からすれ違うサラリーマンに、わざと体当たりのようにぶつかって来られたりしました。ちなみに、私も周りに他にも人がいるのに、道を聞かれたり電車に乗ると決まって同性の女性に隣に来られます。行動がおかしいと言うより人畜無害で大人しく見られるのが原因かと思っています。
何か言われないか?とか気になると猫背になったりしませんか?姿勢を正して堂々としていればいいのかなと思いますがそういう私は自信なくどうしても猫背になります。
的はずれな回答でしたら、すみません。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちわ
ADHDの成人済み当事者です。
自分も小学生時代結構きついいじめにあった影響で、成人してかなりたつぐらいまで、道端で出会ったかなりの人が自分の悪口を言ってるように感じました。
自然とあんまりそう思わなくなりましたけど。辛い経験をしているとある程度は仕方がない現象かもしれません。
自分の感性は他人と違うと言うことを差し引いても、自分が周りの人のことそんなに注意して見てないので、周りも自分のことなどさほど意識していないと思えるようになったからかもしれません。
でも中には若い女性と見るとかさにかかったように些細なことに文句を言う、中年男性もいることも確かですよね。
とにかくお医者さんでも話を聞いてくれる人にでもいいからアウトプットした方がいいと思います。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは!娘(中2)の事についてどうしたらいいかわからずに
きました。娘はよく家族をからかいます。例えば…ママの腕(二の腕)だるんだるんやなぁ〜って言いながらお肉を触ってニコニコしてたり、今日、病院の検査で検査食だけしか食べれない時にわざと?(冗談?)で私の目の前で「これ、おいしいよぉ〜」とニヤニヤしながら食べたり、「ママの顔、点々(シミ)がいっぱいやなぁ〜」とか私自身も診断はされていないけど、子供達と接するうちに発達障害があるのか?と疑っています。私自身…ここ最近わかった事なんですが、人の冗談がわからない!と言うこと!この言葉は本気でいってるのか?そうではないのかがわからないんです。この娘の言葉どうしても冗談に取れずに私自身いやなんです!小学校時代にいじめられてた時と同じで…。娘の相談なのか?私の相談なのか?分からなくなりました(´▽`;)'`'`。娘の言葉は止めさせる方がいいのでしょうか??冗談だととり受け流した方がいいんでしょうか?よろしくお願いしますm
回答
娘さんのそういった発言は家族に対してだけでしょうか?
もし家庭外でも無神経なことを言ってしまう傾向があるなら、コミュニケーションスキルの...



知ってた
気付いたのは、初めて会ったとき、あいさつから。新しくできた友達に自分の障害のこととか打ち明けました。そうしたら、知ってた、気付いてた、初めから、って言われました。まさに人間失格の主人公の葉蔵(?)の気分になって、怖くて怖くて仕方ありません。泣きそうになりました。理由を聞いても経験とだけ言われました。他の子は多分知らないとも。ですが、わかる人からは一発でわかるとも言われました。障害を隠して生きるには、社会に出るにはどう注意すればいいですか。A型とかは勤めたことありますが、二度と行きたくないです。ちゃんと「普通の人」として働いて生きたい。怖くて怖くて生きた心地がしない。普通にあいさつして普通に自己紹介しただけだったのに、何でもういや。
回答
発達障害、うつ、ゲイの方とか、確かにすぐに分かる場合もありますよね。
もしカミングアウトされても、「あー、分かってたよ」と言ってしまうか...



軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
他の方も書いてますが、低緊張と協調運動の問題でしょうね。
あとは単純に手足が長いお子さんなのかなと。
低緊張がある子は、日常の生活程度の...



発達障害の家族がいます
最近「もしかして」と疑問に思っていることですが、発達障害の人は被害妄想ありますか?「この言葉をなんでそんな意味に受け取っちゃうの!?」ということが多いですし、その感覚が発展してるのか、何も話し合っていないのに勝手に人を悪者にしたりしてくることありますか?いくらちゃんとしたことを伝えても響かない、常識が伝わらないのはよくありそうなことですが、実際に発達障害の人と話し合っても理解しあえないと、こちらも気が変になりそうです。
回答
他には、何か発達障害らしき症状はありますか?
発達障碍をもつ人の可能性もありますが、他の精神疾患でも同じような症状が出ます。
大人の発達...



我が家は周りに子供が発達障害であることを知らせていません
そのせいもあって周りで何か問題を抱えている人の事を「発達障害だ!」という場面に遭遇し、気持ちがキリキリとしてしまいます。職場に境界性人格障害を患っている人がいます。診断もついていて、会社は把握していて就業形態などに配慮をしているところです。少なからず私も攻撃をされ、その人を好きではありませんが、周りが「あの人って発達障害じゃない?!」と言ってくるのが苦痛です。何でもかんでも発達障害と言わないで!発達障害が悪口のように人の口から出てくることに胸を搔きむしられるようです。社会人として、流さなければいけないのでしょうが。こういう話題で逃げ場がない時、ラインでの会話など皆さんどうやってかわしていますか?
回答
ありますね…
私も職場の女の子が、『今日電車でひとり言言いながら乗ってる人がいて…、見るからに怖かったんです~』と話されて…
『そうだ...



家族に発達障害グレーゾーン、様子見が続いている人がいます
(具体的な内容は、身元がわかってしまうので書けなくて、ごめんなさい。)マシンガントークが止まらず、私が体調を崩しがちになってるのに相手は一方的に早口でまくし立てる、「今は長話できないから」と言っても無理、人の気持ちに寄り添うのが苦手なので、人を怒らせる、または萎えさせることを言う。(元々その話し方だから、今更他の言い方はできない!と言われる)なんとなく話が終わってほしい空気感を出して「うん」「うーん」しか答えなくても、空気を察するなんてないので延々とご機嫌で喋り通す。私の体調不良が続き、遂に鬱っぽくなってしまい、もう家族を無視するしか方法がありません。「人を無視するなんて、悪いこと」と思っているし、自分が無視されたら怒るのに、無視するしかないって‥自分が酷い人のようで、とても辛いです。でも、もう相手を支えるのも限界がきました。発達障害と診断された病院へ再度行こうと予約はしてあります。家族を診てもらう予定ですが、私も心身共に限界をこえてしまいました。他の家族にも、疲れさせてばかりなので、改善したいです。上手い対応があれば教えてください。
回答
因みに。私は、気分の浮き沈みがあり、突然。過呼吸みたいに苦しくなる症状が出たので、この時。
さすがに、これは。と思いその日のうちに、近所...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
近すぎるときには「近い。少し離れて。」
立ち話が長くなったら、「長い、ここまで。」
「今日は別々に行動しよう。」「わたしは○○に行く。一緒...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
成人当事者です(不登校経験、学習障害もあります)
実際に親を責めるようなことを口にした経験がありますが
お子さんの場合は、ちょっと極端です...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...


ADHDの年長男の子ですが、最近言葉遣いが悪く何度注意しても
聞きません。「おめーらクズだな」というアニメのセリフを気に入り、何度も口にするのですが本人はダメだと分かってわざと言ってるところがあります。家の中だけならまだしも、幼稚園や外でも口にするので親としては何としてもやめさせたいのですがこっちが怒れば息子もムキになってむかってきます。テレビの音量も小さくしてと言っても、すぐまた音量を上げ注意されては下げてまた上がるの繰り返し。気に入らないと癇癪を起こして大声で叫んでみたり、寝転んでヤダヤダといってみたり。正直もうしんどすぎてどう対応していいか分かりません。消えてしまいたい、この子と一緒に消えてしまいたいと思う毎日です。みなさんは子供の癇癪や言うことを聞かない時にどうやって対応しているのか教えて欲しいです。周りに発達障害の子を持つママさんが1人もいないので誰にも相談できません。宜しくお願いします。
回答
はじめまして。
アニメのセリフを真似すると言うのは、家もよくあります。
お気に入りのシーンを何度も観るのと似ています。
園の先生にも注意...
