「先生がこわい」小3から登校渋り。学校との話し合い、転籍、付き添い…自閉症息子の再登校への道のり
ライター:花森はな
現在、通信制高校1年生の息子は、自閉スペクトラム症(ASD)と強度行動障害があります。小学校3年生の3学期から学校に行きづらくなり、不登校となりました。今回は「どのように再登校を目指していったか」という話をしていこうと思います。
監修: 藤井明子
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
東京女子医科大学大学院修了。東京女子医科大学病院、長崎県立子ども医療福祉センターで研鑽を積み、2019年よりさくらキッズくりにっく院長に就任。2024年より、どんぐり発達クリニック院長、育心会児童発達部門統括医師に就任。お子様の個性を大切にしながら、親御さんの子育ての悩みにも寄り添う診療を行っている。 3人の子どもを育児中である。
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
どうしたら行けるようになるんだろう
小学校3年生の3学期より「先生がこわいから学校に行きたくない」と登校を渋り始めた息子は、4年生になっても気持ちは回復せず、次第に学校へ行けなくなっていきました。精神科で処方されたお薬を飲んでも状況は一切改善せず、むしろ悪化するばかりでした。
病院「お薬をきちんと飲んでいれば学校に行けるようになります」
学校「頑張って登校してください」
そのどちらの意見も、息子に向けられているようで、向けられていないような感じがしました。副作用で1日のほとんどを眠り続ける息子を見ながら、私はだんだんと追い詰められていきました。
病院「お薬をきちんと飲んでいれば学校に行けるようになります」
学校「頑張って登校してください」
そのどちらの意見も、息子に向けられているようで、向けられていないような感じがしました。副作用で1日のほとんどを眠り続ける息子を見ながら、私はだんだんと追い詰められていきました。
それでも「学校に行きたい!」という気持ち
ある朝、私は学校に電話をかけて、「もう無理です。しばらくお休みさせてください」と担任の先生に伝えました。とうとう気持ちの限界を超えてしまったのです。
さぁもう学校へは行かないぞ!という決意を密かに固めていたのですが、息子の口から出るのは「今みんな何してるんやろう」「今日の体育何やろうか」「給食何食べてるんやろう」と学校のことばかり。学校へ行くとしんどくて暴れてしまうのに、「学校へ行きたい」「みんなと遊びたい」という思いは強くありました。私は息子のサポートをとことんやろうと決めました。
さぁもう学校へは行かないぞ!という決意を密かに固めていたのですが、息子の口から出るのは「今みんな何してるんやろう」「今日の体育何やろうか」「給食何食べてるんやろう」と学校のことばかり。学校へ行くとしんどくて暴れてしまうのに、「学校へ行きたい」「みんなと遊びたい」という思いは強くありました。私は息子のサポートをとことんやろうと決めました。
付き添い登校、スタート!
学校側からの申し出で再登校に向けて、現担任、前担任、校長、教頭、私たち夫婦で校長室にて話し合いを行いました。そして、息子は特別支援学級に転籍できることになりました。
息子が好きな図書の時間、給食だけ、など短時間の登校から始めて、午前中のみ、午後のみと少しずつ学校での滞在時間を時間を延ばしていくことにしました。もちろん最初から全てうまくいった訳ではありません。クラスメイトの一言で気持ちが崩れてパニックになったことも、泣き暴れる息子を抱えて早退した日も、突然廊下を駆けだして学校から出ていこうとしたこともあります。そうした日々を繰り返して、7月頃にはなんとか1日学校にいられるようになりました。
息子が好きな図書の時間、給食だけ、など短時間の登校から始めて、午前中のみ、午後のみと少しずつ学校での滞在時間を時間を延ばしていくことにしました。もちろん最初から全てうまくいった訳ではありません。クラスメイトの一言で気持ちが崩れてパニックになったことも、泣き暴れる息子を抱えて早退した日も、突然廊下を駆けだして学校から出ていこうとしたこともあります。そうした日々を繰り返して、7月頃にはなんとか1日学校にいられるようになりました。