締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
転籍について現在小3診断名はまだ付いてません...
退会済みさん
転籍について
現在小3
診断名はまだ付いてませんが
広汎性発達障害で知的ボーダー(知的の部分は確定です)
現在は普通級に在籍し通級してますが学習面はもう追いつけれず授業中ふて寝をしてしまう状態です。
イジメのようなものにも合っていて学校からは【もう3年も頑張ったのでいいんじゃないですか?】と支援級を進められています。
私ももう無理だと思いますが息子は支援級か普通級かで揺れています。支援級体験には行ってますが行ったその日は支援級にするー!と言いつつ翌日になるとやっぱりまだ悩む…と気持ちをはっきりしてくれません。
我が校は支援級在籍が少なく、恐らく息子が支援級になる場合には情緒学級を新設するようです。
気持ちは傾きつつ、まだ親子で揺れています。
普通級から支援級に転籍し
生徒数が息子のように1人しか在籍してない支援級に転籍した方に聞きたいです。
それ以外にも普通級から支援級に転籍した経験がある方にも聞きたいのですが
やっぱり転籍してよかったですか?
メリットデメリットなどはありましたか?
週明けには来年度の事を学校に伝えなくてはなりません…私の気持ちは支援級なんですが踏ん切りがつかなくて…
経験談などお聞かせかください。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
5学年より、従来よりあった情緒級へ移動しました。
その際、教育委員会に最終決定はいつまでかを確認し、学校にお願いし、じっくりと子どもに通常・支援級を体験させ、本人の意思を尊重して決定しました。
二年目ですが、移動してよかったと思っています。
学年が上がるにつれ、どうしても学力・交友関係が追いつくことができない差を感じます。
子どもの中にはいろいろなトラブルがありますので、少しでも過ごしやすく、自分のモチベーションを上げてもらえる場所があること、多くの教師に支援が必要な子どもであることを周知してもらえたことはよかったと思います。
一年目は移動に伴い、同じ時期に移動者がいたことでその子たちとのトラブルになったこと(継続中)
子どもの情緒がそれに伴い落ち着かず、担任と上手く連携できなかったこと
担任と上手くいけなかったこともあり、交流する通常級の担任とも連携が図りにくかったこと
一年目の担任の転任に伴い、また新たな担任と連携を取り直している二年目です。
新設ということなので、一対一の情緒級になる可能性が大きいと思います。
個人的にはうらやましいです。
が、やはり、その担任には新設する分、しっかりした知識と技量がある教師にお願いしたいところですね。
4年生からということになると思いますので、学力・情緒をキープすること、中学校での通常級への検討見据えて、ご家族でよい判断ができることを祈っています。
その際、教育委員会に最終決定はいつまでかを確認し、学校にお願いし、じっくりと子どもに通常・支援級を体験させ、本人の意思を尊重して決定しました。
二年目ですが、移動してよかったと思っています。
学年が上がるにつれ、どうしても学力・交友関係が追いつくことができない差を感じます。
子どもの中にはいろいろなトラブルがありますので、少しでも過ごしやすく、自分のモチベーションを上げてもらえる場所があること、多くの教師に支援が必要な子どもであることを周知してもらえたことはよかったと思います。
一年目は移動に伴い、同じ時期に移動者がいたことでその子たちとのトラブルになったこと(継続中)
子どもの情緒がそれに伴い落ち着かず、担任と上手く連携できなかったこと
担任と上手くいけなかったこともあり、交流する通常級の担任とも連携が図りにくかったこと
一年目の担任の転任に伴い、また新たな担任と連携を取り直している二年目です。
新設ということなので、一対一の情緒級になる可能性が大きいと思います。
個人的にはうらやましいです。
が、やはり、その担任には新設する分、しっかりした知識と技量がある教師にお願いしたいところですね。
4年生からということになると思いますので、学力・情緒をキープすること、中学校での通常級への検討見据えて、ご家族でよい判断ができることを祈っています。
すんあさん
こんばんは。支援級への転籍、悩みますよね。
去年のこの時期、私も悩みました。
息子は五年生から支援級に転籍しました。
四年生までは普通級、他校への通級でした。
四年生になると他の生徒さんからの目も厳しくなり、息子は頑張っていましたが孤立していました。本人は支援級にいくことに「恥ずかしい」と抵抗がありましたが、勉強についていけにくなったので、自分のペースで勉強しよう!と説得し、五年生から転籍しました。
クラスは小規模ですが、先生、介助員さん、ボランティアさん、コミュニケーションがいっぱいとれるようになり、本人は支援級になって
本当に良かった!と喜んで学校に通っています。
すんあさんの息子さんが安心して学校生活を送れることが一番だと思います。通常級との交流もあると思いますし、支援級の人数がすくないなら、勉強も息子さんのペースでみてもらえますし、良いと思いますよ。
わからない授業をずっと聞いて、時間が過ぎるのを待ってるのは息子さんにとってメリットはありますか?支援級は生活単元がありますから勉強に重点をおきたいなら、家でフォローは必須です。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは低学年は通常級+通級で過ごして、小3で転籍しました。ただ転籍した先は大人数の支援級です。
そして中学校で通常級に転籍し、今は公立の高校に通っています。
>やっぱり転籍してよかったですか?
>メリットデメリットなどはありましたか?
あの時期に転籍できたことは良かったと思っています。
うちの場合は他害や暴言がひどかったので、その辺はガッツリと支援をしてもらいました。
支援級の子とでも、通常級の子とでもドラブルがあった時は学校と家庭で連携を取りながら対応して
きました。
あと不安や緊張のとても強い子だったのですが、それも支援級での体験の中でかなり改善されました。うち
の子のいた支援級では高学年になると(人数にもよるけれど)、歓送迎会で司会をしたり感想を言ったり等、
色々な役が回ってくるんですよね。あと始業式や終業式で全校生徒の前でお話したりとか。発表会もあり
ました。
無理にやらせることはしないけれど、先生方が褒めたりおだてたりしながら形にしていくんですよね。
そんなことをやっていくうちに、だいぶ慣れてきたようです。
今では、学校行事の実行委員に立候補したりもして、頑張っています(家では文句タラタラだけれどね)。
デメリットはプライドの高さかな。「自分はできる」と思っているので「支援級の子」と見られるのが嫌だった
みたい。
情緒級を新しく作るとのことですが、知的クラスと一緒に活動することも多いかもしれませんね。
情緒で入る子がいれば、ひとクラス作ることができて、担任の先生や支援員さんが配置してもらえるから
先生の人数が増えていいかもしれないなぁと思いますよ。
息子さんが転籍した場合の活動について、確認してみてはどうかな。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
うちは2年の後期から移りました。
情緒&知的混ざって一クラスの支援級です。
子供が普通級の集団にいてツラく、支援級で過ごさせてもらった時にそちらのほうが落ち着けたので。
結論から言うと移ってよかったです。
毎日楽しく通っています。
メリットは、、、
子供の理解力に合わせて教えてくれる。
パーティションなどで席を囲い、集中して課題に取り組める。
苦手な運動も、少人数で丁寧に教えてくれるので色々できるように。
プレイルームにバランスボールやトランポリンなど、体幹を鍛えるものがあるので休み時間に「どう過ごせばいいのか分からない」ということがない。
交流級に行ったときに周りが手助けしてくれる。
デメリットは、、、
それぞれに難しい子供たちの集まりなのでぶつかりやすい。(ケンカ多い)
メンバーや人数によっては、かえって落ち着かない雰囲気。
支援級独自のカリキュラムもあるので(宿泊学習や学習発表会など)勉強が普通級とずれたり、理社は時間が少ないかも。
重度のお子さんがいると、先生の手がそちらにかかりがち。
担任の力量にも左右される。
普通級の一部の子達から偏見の目で見られることもある。(支援級のくせにと言われたり)
中学校で支援級に進むと次の進路で悩ましい。
こんな感じでしょうか。
勉強はどうしてもゆっくりだと思うので家でフォローしてますが、学年が上がってきてなかなか真面目にやらなくなってきました(; ̄ー ̄A
また、交流の仕方も学校によって様々で、ほとんどいかない所もあれば、うちみたいに臨機応変にやってくれるところも。
お子さんにとっていい選択ができますように!
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
こんばんは!
悩ましいですよね。
うちは、在籍だけして通常級にいます。
一年生なので今はなんとかついていってますが、これからの遅れ具合ですぐに支援級に移れるようにと考えてます。
さて、うちの支援級は少人数制で、どちらかといえば手厚いです。
なので、通常級より進みが早く成績もいいです。
見学して学習に遅れが出た時には、利用したいと思いましたね。
それと、小学校3年ごろから支援級に移るお子さんちらほらいます。
やっぱり学習の遅れがぐっと差が出てくる時期と支援級の先生もお話されていました。
その時期に、学習面、精神面にストレスを感じ不登校になるお子さんもちらほら。
難しい時期だと感じます。
慎重に、選択されるといいと思います。
とにかく笑顔で登校出来る事が大切では?
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
はるこさん
うちの息子に支援級の何か嫌なのか聞いてるんですが答えてくれず、ただ嫌だとしかいいません。でもこのままではダメですね、説得させてみます。
わからない授業をずっと聞いて時間が過ぎるのを待ってる息子にメリットはないですね。
実はイジメもこの授業中のふて寝をしてる事から始まったんです。息子に勉強しろよ!とヤジを入れる子がいて常にその子から文句を言われてる状態です。
デメリットしかないですね…。
わたし自身、転籍すること前向きに捉えられました。
ありがとうございます。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
【小4中度知的障害家庭向けタブレット学習を始めたいです】勉強
にとても意欲的で、家庭でも学習サポートをしたいと思い、紙媒体の通信教材を試しました。しかし、娘は中度知的障害があり、私がつきっきりでないと教材の進行が難しく、私も時間が取れずに退会しました。そこで、タブレットが触れる娘が、なるべく1人で進められるタブレット学習教材を始めたいです。ですが、中度知的障害があると、なかなか合うレベルの家庭用通信教材を見分けることが難しいです。チャレンジ、スマイル、すららは難しそう。文字理解は、小1の教科書の漢字以外の音読ならできるレベルです。そして、算数は足し算、引き算の概念を勉強中で、計算式は理解できません。実際に、家庭で中度知的障害でタブレット学習を導入されている方、ぜひ教えてください。
回答
学習アプリではダメなのでしょうか?
チャレンジ、すららなどのタブレット教材は小1~の内容になっているので難しいのでしょう。
タブレットが...
7
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
もダウンちゃんも、ADHDも、LDだけの子も、みーんな一緒の支援学級でした。最近、リタリコでよく耳にする情緒クラス…知的クラスってなんぞや?えっ、もしかして支援学級が一つではなく支援学級の何々クラスって分かれてて、選べるって事?この大阪府◯◯市の事しか知らなかった私にとっては、なんて手厚いやん(*^^*)と思いましたが、コメント見てると、かなりの割合で情緒や知的などクラス分かれてるようで…皆さんにお伺いしたい。お子さんが通う・通ってた学校は支援級ありました?あった場合、全部一緒こた支援級でした?それとも、クラス分けありました?
回答
支援級はたしか児童8人単位で考えるので
市区町村によっては
支援学級対象の児童が少ないと
いろいろな障害のお子さんがミックスという支援級が...
35
知的クラスに3年生までいたら情緒クラスに移動するのはやはり不
可能なんですか?息子は国語と算数を1年遅れで勉強してます。3年生になりましたが知的クラスにいると習字と理科と社会の勉強はないみたいです。これも受け入れと分かっていますが将来のことを考えると不安です。私はシングルマザーで頼れる人もいなくて1人で子育てしています。通わせたい放課後デイにも人数オーバーで断れたり送迎がないから断れたりで悩んでます。学童もやめてしまって預け先がなくてどうしたらいいのか悩んでます。
回答
学童をやめることは、相当の事情があったとお察しします。
何かアドバイスができればいいのですが、知識がなくて答えられないので、知的障害があっ...
6
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
支援級でも学校により違います。
息子は普通級→支援級→支援級と小学校教時代を過ごしました。
普通級のメリットは、お友達が出来るということ...
14
小3の娘がコンサータを飲み始めてから1ヶ月になります
一番定量の物を服薬中です。最新になりお腹が痛いと言うことが多くなりました。少々の改善等あれば知りたいです。処方医に相談したところ、副作用が不明なため薬を休薬するように指示がありました。
回答
お薬のことなので後で消すかもです。➡編集しました
副作用と判断されたのかもしれません。
先生が薬を休みましょうということであれば、休薬す...
4
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。
回答
そうですね。
80もあっては療育手帳は取れないなら、
個人的には、小学校を支援級で手厚く支援してもらい、
中学校は普通級で成績下位でも部活...
11
はじめての質問よろしくお願いします
先日娘がウィスク検査を受けました。IQ70でした。小3で割り算が始まり宿題が困難さを増してきたので心理士の方と話し合い学習に強い放課後デイサービスに通うことを前提に動こうと思いまして先ずは小児科で診断書をとってきてくださいと言われましたので行って事情を説明し、診察となりました。そこで小児科医に言われたのが、「この子はもう支援級へ行かないと」とのこと。IQが低すぎるからと。学校からはまだ何も言われていませんが支援級も考えていくことになるのだろうなとは思います。IQ70ですと通常級は難しいと思いますか?
回答
いままでよくかんばったけれど、限界に近いのではないかと思います。
支援級であっても、ついていくのに苦労はあるかもしれませんが、少人数で、わ...
8
年長(5歳2ヶ月)IQ73の娘の進級について半年前に受けた田
中ビネーではIQ77で、つい先日受けたところ、73になり、住んでる自治体では75以下が手帳の該当になるので、手帳を取得するつもりです。幼稚園での生活を聞いていると、集団生活もできるそうで、指示も最近はよく通るようになってきたとか。なので先生たちから見て困りごともなく、加配がいると言われてる割に、まったく手がかからないと言われてしまいました。発達検査を受ける前は、仲良い子達は当たり前ですが普通級に行くので、学校に慣れるまでは普通級に行ってほしいなぁと思ってました。手帳対象の子なのに普通級を希望するのは親のエゴですよね…似たような方の進級の経験談など聞かせていただけると助かります。
回答
田中ビネーは、少し高めに出る事が多いと、聞きます。
>住んでる自治体では75以下が手帳の該当になるので、手帳を取得するつもりです。
と...
18
支援級のクラス分けについて4月から小学校2年生(支援級)です
支援級の生徒保護者先生のみの顔合わせがあり、支援級に関わる先生が発表になりました支援級新2年生は1年生の時と同じ生徒の6人なのですが、その6人が4人と2人に分けられ、4人は今までと同じ教室、同じ担任、うちの子は2人の方になり、5、6年生4人と同じ教室、違う担任になりました先生は国の法に則ってと言っていましたが、1クラス支援学校は6人、支援級は8人じゃなかったかな?と思うのですが、どうなんでしょうか(新1年生が何人入ってくるのかは知りません)1クラス6人にしても1学年を2つに分けている所はありますか?しかもすぐ上の学年の新3年生とではなく、5.6年生と同じ教室ってどうゆう事なんでしょうか先生に聞いてみようかと思っていますが、担任が変わるだけと思っていた私の頭の中は混乱していますし、うちの子は1番変化を苦手なのが先生方知っているはずなのにとイライラもあってうまく話せそうになく、皆さんにアドバイスしていただきたいです子供も行きたくないと言っています後で同じ支援級だった子たちにあって、状況がわかったのか、泣き出し、寝転び、しばらく大変でした支援級で1番仲のいい子と、支援級も通常級も分かれてしまいました
回答
>先生は国の法に則ってと言っていましたが
人数として、新しい1年生が入ることが確定しているのであれば、そのような言い回しをするかなと考えま...
14
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
小1の壁、発達ゆっくりの子にはかなりキツイです。そこで自己肯定感がメタメタにやられてしまい二次障害や不登校になることも多いです。よいスター...
11
成績表について質問させてください
現在!普通級に所属している四年生男児の母です。我が子現在はASDで、社会性が弱くクラスでのグループ活動が苦手で、協調性運動障害のためか、体育や音楽、図工などはあまり参加せず見ていたり(気が向くと参加することもあるようですが)、絵などは家で描いたりしている状態です。学校自体は休むこともなく、授業にも出席はしています。今回、前期の成績表を見たら音楽、体育、図工が斜線になっていました。不登校でなくても、斜線とは引かれるものなのでしょうか?確かに息子は普通の状態ではないのは理解していますが、斜線はどうなのかなぁと思ったのですがそれは普通の対応なのでしょうか?
回答
皆さん丁寧な回答ありがとうございます。私の住んでいる地域では、普通級でも配慮の必要な子は支援ファイルというものを提出し、担任との面談も普通...
17
放課後デイサービスを通いながら宿題、自己学習のバランスについ
て質問です。放課後デイサービスでに週4通っています。通っているデイサービスは運動療育に力を入れている所と学習療育に力を入れている2箇所に通っています。本人は嫌がる事も無く通っているので辞める事は無いと思います。ただ、放デイのプログラム上宿題を終わらせず帰ってきます。また、施設によってiPadの宿題はダメ。プリントならオッケーや本読みは家でなどの施設によってもルールが違っています。もちろん、放デイの目的は宿題をする事は違うという事は認識しています。18時帰宅その後残りの宿題を行うのですが、もともとスローペース集中力散漫なのと下の子が邪魔をしてくる(下の子も発達遅れており何回も説明しても聞いてくれません)酷い時には寝る時間までかかる事も。放デイに相談して、宿題を少なめに配慮してもらう事も考えたのですが本人は『する』と言っています。学校からは本読み、文章読解も苦手、漢字、カタカナをもう少し頑張って欲しかな…本を読みましょう。と言われますが、そんな時間も余裕もなく毎日宿題をするのに必死です(懇談の際その事は先生には相談済み)。休息も大事なのですが一年生の今つまづきかけているので今後このままの生活でいいのかなと…放課後デイサービスを減らすか、宿題を減らすか…本人はどっちも嫌…とは言っているので訳も分からずになってきました。放デイに週4.5通っている方、宿題、自己学習の工夫などあれば教えて頂きたいです。
回答
うちの子も似たような状態で、2年生になる頃にはすっかり勉強嫌いになり、学校の先生と相談し、2年生は前半宿題なし、後半はかなり大きいマスに漢...
8