質問詳細 Q&A - 園・学校関連

来年小学校へ入学する娘のことです

2022/07/05 07:06
11
来年小学校へ入学する娘のことです。
知的障害があり、支援学級か支援学校かで悩んでいます。

身辺自立はまだおむつであること
学習は丸が描けない、机に座って集中できない、色・形がわからない
言葉は単語と二語文が少し

どちらにも見学に行ったのですが
クラスの様子を見て
支援学校の方ではないかな、、、とは
思ってきています。

ただ地域の入る小学校は
保育園でのお友達やいとこなどが
通うこともあり、定型発達の子と
もう少し関わらせてあげたいという
気持ちもあります。

定型発達の子と関わる機会は
コロナもあり、
支援学校へ行くともうほとんどない
のかなと思うと隔絶されたような
気持ちになって不安なのがたぶん
1番わたしの心の根底にあります。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

らいうさん
2022/07/12 22:51
先週支援学校、支援級どちらも見学に行った上で、先日子どもの発達検査と懇談があり、支援学校を希望することにしました。
みなさんの意見を見て、色んな選択肢がある中で、メインはやはり支援学校で、放課後のような別の時間で定型発達の子とも関われる時間があったらいいのかなと思えるようになりました。
就学先は私の中で落ち着いたのでよかったかなと思います。
ありがとうございました!

ちなみに回答にあった副籍制度は私の地域にはなく、都立など一部しかないかもしれないです、、、。地域によって取り組まれてる制度が違うかもしれないので、同じようなことでお悩みの方で、興味のある方はお調べになった方がいいかもしれないです🙇🏻‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/169740
退会済みさん
2022/07/05 11:14
同じく来年小学生になる娘がいます。
中度知的障害を持っています。
身辺自立はそこそこ(見守りがあれば自分でこなせる)、言葉は単語と二語文、三語文が少し、指示はある程度通るといった感じです。

私の住む地域はインクルーシブなので取り出し型の支援級というものがなく、どんな障害児も原則通常学級で過ごします。
定型児との関わりに障害児教育を全振りした感じです。
なのでらいうさんの言う支援級とはたぶん形態が違いますが、一応我が家の選択基準はどちらかというと子ども同士の関わりよりも自立活動を重視しています。

ちょうどお友だちとの関わりに本人の興味関心が向いてきたところなので我が家も非常に悩んでいます。
らいうさんも仰るとおり支援学校へ行けば子ども同士の関わりによる刺激はあまり望めなくなるので。

しかし地域の小学校では子ども同士の関わりはしっかり持てても自立活動が疎かになってしまうのでそこも見過ごせず。
授業中他の子の邪魔にならないように座っているだけの時間、支援学校ならどれだけ自立活動ができるのかと考えると本当に無駄な時間やなと思ったり。←インクルじゃない支援級ならこんなことはないと思いますが

娘は最終的には障害者として自立していかなければならないので、それを考えると支援学校がベストだろうなと考えています。
結局学年が上がれば定型児と知的障害児では隔たりが出てくるでしょうし。
コロナがこのまま落ち着いていれば近隣学校との
交流の機会もあるだろうし、子ども同士の関わりはそれでもいいかなーと。

我が子に必要なのは学習か自立か、健常として生きていくか障害者として生きていくか、という観点から我が家は進路を決めていく予定です。
それでも最後まで悩みまくることになると思いますが。
納得のいく進路が見つかりますように。
お互い頑張りましょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/169740
お子さん本人はお友達と関わりたいという気持ちが強いのでしょうか?
こちらの地域ではお支援級か支援校かはIQ50以上であることが目安になっています。
知的中度以上ある場合は基本的には支援校向きですが軽度寄りの数値の場合は<本人がお友達と関わりたいという気持ちがあるかどうか>が目安になります。
一人遊びが好きなお子さんでしたら支援校の方が良いとは思います。

学校はあくまで勉強の場なので保育園とは違いトイトレは付き合ってくれないです。
着替えは手伝ってくれることが多いですが、オムツで学校はNGですしパンツで漏らしてしまうということならオムツが外れるまではお母さんが付きっ切りでお願いします!と言われることも珍しくありません。

言葉に関しては2.3語文でも問題は無いですが、あくまで<意思の疎通>は出来ることは必要になってきます。
「うん」「嫌」でもOKですがオウム返しだけ、反応を見て大人が察するとなるとなかなか厳しいと思います。

支援校であっても他の方も言う様に一切定型の方との交流が無い訳ではありませんし、知り合いでは親が毎回付き合うのを条件に子供会に参加して交流をはかっている人も居ますよ。
本人の出来ることが増えたら習い事などにも通うことは可能だと思います。

学校を選ぶ基準として見学した時に子供が通う姿が想像出来るかどうかが1番だと思います。
ずっと接してきた母親が支援校の方が。。。と感じるのなら支援校にされた方が良い気はします。

仮に支援級にしたとして途中付いていけなくなったら支援校に転校するという方法を取っている方もちらほら居ます。
ただその場合は支援校に空きがあることが前提になってきますのでリスクは高いですが。。。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/169740
退会済みさん
2022/07/05 10:38
知的支援級でも、普通のクラスとの交流がほぼない場合もあります。
音楽や体育も、みんなと一緒におとなしく過ごせない、声かけによって一緒にできない、となれば、交流のクラスでの授業は受けられませんし、どうしても出たいなら、親のつきそいを要求される場合があります。その様子が悪ければ、交流をやめようという話もでます。
また、学期の終わりの懇談では、今後の指導について話しますが、必ず、支援学校だと、専門的な指導が受けられて、伸びますという話が出てくるそうです。
そして、休み時間もみんなと遊べるかというとそうでもなく、支援級の子たちは支援級で遊ぶことが多いです。同じ建物で学んではいても、隔離されている場合もあります。
保育園のように先生が付き添ってくだされば、いっしょに遊べる。みんなの中で言葉も覚えられるのではないかというのはなかなか難しいなとは思います。
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/169740
支援学校でも、近くの小中学校との交流会は設けていると思いますよ。

小学校だと4年生、中学校だと2年生だと思います。
常に交流会があるわけではありませんが、年に2回ほどです。

確かに、コロナで交流会が中止になっていますが、今はオンラインというものがあるので、オンライン交流をしているところもあるそうですよ。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/169740
銀猫さん
2022/07/05 11:20
息子が行く支援級(知的)は、定型発達の子と関わる機会はあまりないですよ💦
運動会に混ぜてもらったり、高学年のクラブ活動くらいです。そして突然5、6年生の宿泊学習でほぼ話したこともない通常級の班に放り込まれるので、毎年欠席する子続出です💦

公立の小学校の支援級も本当に色々あるので、もう少し掘り下げて調べてみた方が良いかもです。
(同じく支援学校も)

息子は1年生から4年生まで学童に通っており、3年生くらいからやっと1、2学年下の子と遊んだりやりとりが出来るようになったように思います。定型さんと関われるのは学童が一番でしたが、当然、息子をからかったり、ナメた対応をする子も出てきます。それもまた大事な勉強と思いますが、そういった子に気づけるか、自分なりに考えて行動出来るか、が大事だなぁと思います。息子はそういう、淡い悪意のようなものにはほぼ気づいておりませんでした😅 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/169740
みこさん
2022/07/05 22:52
らいうさん、はじめまして。
ウチの子供は軽度知的障害をもっていて現在、支援学校の2年生です。
うちも2年前は悩みすぎて胃が痛くなる毎日でした。
こちらの市では、知的障害を持っている子には支援学校推しが凄かったので、それもプレッシャーになりました。
さて、学校見学ですが親だけの見学が、それぞれ一回と子供を連れての見学も一回しました。
子供の様子を見て支援学校の方がのびのびとしていたので最終的には支援学校に決めました。
今の状況は、息子は毎日嫌がる事もなく学校に通っています。
クラスは多分ですが、息子と同程度の軽度の子供が4人、中度が1人、重度が1人という感じです。皆んな仲良くきゃっきゃしながらお話ししてます。
保育園時代はお友達という感覚が薄いような気もしましたが今は、お友達という意識が芽生えて、負けると悔しがり勝つと喜びお友達の事も大好きです。
先生達も情報の共有しているので1人で抱え込むというより皆んなで見守るという感じです。
子供の悩みを先生に話しやすいという事もあります。
定型発達の子供との関わりは半年に1回ほどあります。
また、自分の住む地域の小学校に行って地域交流というのもあります。

本音をいえば、支援学校というのはやはり、ハードルが高いし特別な場所です。
子供が障害児である事を突きつけられる事でもあるし、知り合い程度の人に息子が支援学校に通っていると話す事に一瞬躊躇してしまう事もあります。
もう普通の子供の人生と訣別してしまうんだという思いもありました。
なので今でも自分の選択が本当にあっていたか悩む事もあります。
でも、周りの子と自分の子供が違う事を、行事のたびに思い知らされる事が無くなり素直に成長を喜べる事に関しては、私自身は良かったかなと思っています。
支援級から支援学校に転校は、よくあるけれど逆は出来ないらしいので(私の地域は)、とりあえず支援級に行かせてみるというのもアリだと思います。
きっとどの選択をしてもああしたら良かったかなという思いはあると思いますが、一生懸命、真剣に考えた事ですので間違ってはいないと思います。
色々、大変な時期だと思いますがご自愛ください


...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか? 小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8

ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ

いますか?私自身、指導員しています
回答
みほさんこんにちは 放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。 私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2

子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子

もダウンちゃんも、ADHDも、LDだけの子も、みーんな一緒の支援学級でした。最近、リタリコでよく耳にする情緒クラス…知的クラスってなんぞや...
回答
小3の息子の学校には、3人の子が支援クラスに在籍しています。1、2年の頃は知的クラスのみでしたが、今年になって情緒クラスに変わりました。息...
35

子供が、デイサービス等で作ったり描いた作品はお家にお持ち帰り

した方が嬉しいですか!?お家で作品を作る子供は、お持ち帰りしない方がいいですか!?たくさんの意見が欲しいです(*゚∀゚*)
回答
まず初めに、回答して頂きありがとうございます。 自分自身は支援員の仕事をし始めてからまだ短く、新米で今回この様な質問をさせて頂きました! ...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
はじめまして。 成人の息子がいます。参考になるかどうか、分かりませんが…一例として参考になればと思い投稿させていただきます。 息子は、5歳...
16

お世話になります

今年の3月で保育園を卒園する、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。ほとんど愚痴になってしまうのですが、誰かに聞い...
回答
お返事拝見しました。 緊張しても泣かずに参加。 は、次のステップ(卒園式、入学式)としてはかなり高い設定になるではないでしょうか。 ...
13

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。 強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
私立、一応受験しましたし、1日体験もしました。IQが問題なければ私立もよいと思います。 うちが検討した学校は、少人数ではなかったですが、国...
10

消しました

回答
>>シフォンケーキさん お子さんの特性に対して学校側がどう対応しているか聞いてみる というのを聞いてみようと思います! コメントあり...
14