質問詳細 Q&A - 園・学校関連

はじめまして

はじめまして。自閉スペクトラム疑いの年中娘がいます(検査済・診断待ち)。
両親ともフルタイム勤務で現在保育園に通っていて、就学は特別支援学級希望です。
今年定型の兄が小学校に入学しました。再来年は
娘の番…なのですが、就学先で悩みます。
娘は視覚優位で多人数で集まる活動や集いの場所にいることが苦手です。会話もおうむ返しが時々あります
(排泄は自立、着替えは前後ろ逆になることがあります)。

なぜ早くから悩むのかといいますと、こちらの地域の小学校は
1人でも特別支援学級の設置が可能なだけではなく、
特別支援学級のみの「特別支援教育研究拠点分校(拠点分校)」の選択も可能だからです。
拠点分校は市内全域から通学出来て、スクールバスが近所を回っています。
通学が楽で、先生の当たり外れがないと評判の、少人数で娘の特性にあった拠点分校か、
交流学級が大人数だけど徒歩で行ける地元の公立に行くか…今から頭が痛いです。
娘と同じ特性の年長のお子さんをもつ方も同じ悩みを抱えています…
複数の選択肢がある状況の方はどのようにして就学先をお決めになりましたか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

ちなみに、学校の条件は次の通りです。
地元の公立校:
・全校児童約600。支援級は知的・情緒各1
(現在高学年のみ。来年度以降他に入学・転籍がなければ再来年度は娘1人の見込み)
・交流級は30人規模。週の半分を交流で過ごす。
・行事は普通級と同じ。
・PTAは6年に1回・学童は3年まで

特別支援教育研究拠点分校:
・全校児童約50人。全て支援級で知的・情緒・肢体合わせて8~9学級
・各クラス6~7人。支援員は5,6人
・普通学級のみの本校が別の場所にあり、月に1回交流学習を行っている。
・算数・国語は習熟度別。生活・理科・社会の学習はない。
・PTAは児童数が少ないため負担は多め
・学童は2年まで
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2016/05/09 22:42
みなさん、お忙しいなかさまざまなご経験をもとに
ご回答ありがとうございました。心より感謝いたします。
来年の秋ごろまでには就学先を決められたら…と考えています。
それまでに娘がどのように伸びるかわかりませんが
楽しく過ごせるよう親として考えたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29158
明石洋子さんの「ありのままの子育て」を就学前に読まれるといいと思います。

小学校の時、IQが30台だった自閉症の明石徹之さん。小中が普通級、高校が定時制。高校3年の時に、一般の公務員試験に合格し、卒業後からずっと川崎市の公務員としてお仕事をがんばっています。主治医は、佐々木正美先生でした。子どもは子どもの真似をして育ちます。見本になるお友達がいるかいないかは、お子さんの情緒にも社会性にも大いに影響してくると思います。

>「学習面は期待しないでください」と言われたことと、

普通の支援級でも6年間で小2程度、よくて小3程度です。中には高学年でもなぞりができない、字が書けない、オムツが取れない、着替えができないお子さんもよくいます。お勉強は、支援級ではとても難しいと思います。ご家庭で、どれだけ工夫して取り組むかだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/29158
退会済みさん
2016/05/07 18:21
ゆりーか!さん

特別支援教育研究拠点分校というのは、支援学校のようなものですか?
まず、検査の結果を医師からきいて、判断材料に。
そして、学校見学、学校の話し合い、体験をしたうえで、最終的には親がきめることになります。
多種多様な考えがあります。
私も、いろいろありましたが、今、息子は先生を信頼し、元気に通学しています。
そして、学ぶことをとても楽しんでる様子です。
お兄ちゃんにも担任の先生がいらっしゃるでしょうから、一度、妹の就学のことについて、学校と相談をしたいと、きいてみてもよいのかなとおもいます。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/29158
はじめまして。娘さんは「多人数で集まる活動や集いの場所にいることが苦手です」とのことなので、それを考慮しますと拠点分校の方がいいような気がします。恐らく、年長になってから教育委員会との話し合いがあると思いますので、それまでじっくり時間をかけて検討された方がいいでしょう。

...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/29158
選択肢があることはよいことですが、拝見するに、かなり極端に違いがありますね~。
これではお母さん、悩みますよね。

どちらの学校に通ったとしても、よい所とそうではない所、両方が必ずあることを、まずは心の留めておきましょう。
その上でお子さんに、どのように成長していって欲しいと願っていますか?
お子さんのペースに合わせての成長?同じ年頃のこども達の中で、すったもんだありつつも頑張らせたい?
特別支援教育研究拠点分校なら、おこさんのペースに合わせて支援の手も多いかも知れませんね。
公立の小学校なら、ハードルが高いかもしれませんが頑張りがいがあり、お友達に支えられながらの学習の楽しさを感じられる機会が多いようにも思いますね。

どちらの選択をするのかを最終的に決めるのは、お母さんではありません。
お子さん自身とお母さんとお父さん、です。

お子さんを連れて、時にはお母さんとお父さんで、お母さんだけ・・・という時もあるでしょう。
両方の学校に何度も足を運んで、沢山見学されたほうが良いと思います。
まだ時間があります。
是非お子さんのこれからの成長を楽しみに見守りながら、何を柱にして選択するか?ご夫婦で話し合ってはいかがですか?
お子さんのためにも、今からゆっくり考えていくことはよいことだと思います。

こどもの成長のために家族が一番大切にしていきたい価値観のようなものが見えてくる、ということは同時に
”じゃあこの学校のほうが(一番大切にしたいところの成長のために)良いかな”
と自然に道は見えてくるものではないでしょうか?

...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/29158
amasuo55さん
2016/05/08 02:22
ゆりーか!さん 初めまして

うちは普通級で通級と支援級(一年はほぼ交流級らしい)で悩みました。
支援学校は肢体不自由の手帳ありでないとと言われていましたが、中学校は知的・情緒でも入れると聞いてます。
なので、また5、6年後に悩むかも。
悩んだのは子供の希望が全く分からなかったことです。
うちの市では5月から就学相談が始まるので、それ以前から学校に問い合わせして、4月には校長先生と親で面談しました。それから就学相談の先生と話しをするはずが、5月に連絡すると学校行事で5月末まで予定が入れれないと言われ、その間に児童発達デイを手配してるうちに7月になり、夏休みになってから就学相談が出来ました。
親の希望は普通級で通級でも、本人は分からないので、見学・体験を希望したところ、支援級体験と普通級体験をさせてもらい、教育委員会の方も立ち合いで様子をみて、支援級がいいと言われました。
本人は支援級を遊び場と思っているようで(はっきり遊びたいと言ってました)、親としては普通級に入れないと伸びないんじゃないかと心配になりました。なので、毎月体験をさせてもらいました。
学校側から慣れてもらうためには都合がいいと、予定を連絡していただき、こちらと都合を合わせていただきました。
3年か4年で普通級に入れるように、支援級で慣れていきましょうと就学相談の先生に言われて、支援級で入学しました。結果、一年生は交流級にほぼいるはずが、息子だけ支援級どっぷりです。GW前に授業以外の時間に交流級で我慢出来るまでいるそうです。

娘さんは集団が苦手で飛び出してしまう方ですか?固まって何も話せなくなる方ですか?
特別支援の分校でも月に1回普通級と交流があるんですね。慣れてくるともっと交流するのかな。
公立では支援級1人でも先生が受け持ってくれるなら、交流級でも付き添いしてくれますよね。
どちらも娘さんと一緒に見学・体験させてもらって、先生方の意見と今後の方針を聞いて(中学・高校に向けて、どのくらい対応を考えてくれるのか)、決められると良いと思いました。
今が年中なら、学校の先生方の移動などがあるのかも聞いて(本人も分からないかもですが、すでに何年いらっしゃるのかで判断してもいいかも)入学する時をイメージするのもいいかと思います。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/29158
みなさん、あたたかいご回答ありがとうございます。

娘は大人数になると固まるより逃げるタイプなので、
落ち着いて学べて細かい支援がある拠点分校が向いているようですが、
学習面で中学進学の選択肢が減ることから
(中学卒業まで拠点分校で過ごすか、中学校で特別支援学校に移るかの2択)
先生の当たり外れがあり、交流学級が大人数でも
支援学級がマンツーマンになる可能性が高い地元を選ぶか悩ましいところです。
地元だと普通級への転籍も視野に入れられ、
中学校は地元普通級・地元支援級・拠点分校・特別支援学校の4択になるようです。

先に悩んだ末に地元を選んだ方は拠点分校を見学したときに分校の先生から
「学習面は期待しないでください」と言われたことと、
発達にあわせて個別に本校との交流を増やすことができないことが決め手で地元を選びました。
(交流学習の時間はあらかじめ月1回と決められているそうです)

学習に制約があるけど先生の外れがなく細かい支援を受けられる環境を取るか、
交流学級が大人数だけど学習の頑張りがいがある環境を取るかと言う点で
本校の通学区域以外の地域に住む支援学級希望の保護者の多くが悩むようです。
我が家の場合、拠点分校は見学・体験で来年度のイメージがわいても
地元の支援級は現在のメンバーが娘の入学までに
全員卒業するのでまったくイメージがわかないことも悩ませている要因です…

こちらの市では3月頃から就学相談の案内が来て
そこから相談が本格化するそうなので今回のみなさんの
ご意見も参考にして考えたいと思います。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
はじめまして。 親にとって今の時期は胃が痛くなる時期ですね。大変な事をお察しします。 去年のうちの息子の場合をお話しします。うちの息子は...
11

以前こちらで自閉症スペクトラム疑いありの年中の娘の就学につい

て質問させていただきました。その際はありがとうございました。その後検査結果が出て自閉症スペクトラムについては自閉傾向が低く診断がつけられず...
回答
年長の娘がいます。 就学相談中です。自閉傾向が低く知的障害に近いボーダー(境界域)です。 療育手帳は取れませんでした。 あまりに似ているの...
4

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
今のところデメリットは感じていません。 クラスの子の偏見はないですし、本人は支援級の方が好きと言っています。 情緒級なので、国語と算数は...
14

初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出...
回答
ココ様 放課後デイと学童の併用ができるというのを、ここで最近知りました。 6月に小学校見学に行った際に、学童について聞いてみたら、支援級在...
11

年長6歳のグレー男児の母です

就学も近いのでいろいろ悩ましく慌ただしく日々送っています。通園している保育園で先生と面談を行ったたのですが我が家では普通級と通級を利用させ...
回答
普通学級に在籍の息子がいます。診断は小2で、通級は小2後半から。幼稚園の頃はグレーで療育をしていました。療育施設からも幼稚園からも就学相談...
7

来年小学校に上がる息子に特別支援学級の判定が降りました

校区の学校に情緒、自閉症の支援学級がないので知的の支援学級に入れられます。息子はアスペルガー症候群の診断が出ていて、父親がディスレクシア(...
回答
こんにちは。 私は小学校の進路で悩んだ経験ないので、ご参考までに。 中1男子、自閉症スパイラルで、知的な遅れはありません。ただ出来ること...
13

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
ご指摘頂いた様に、行動が幼いです…拗ねたらあからさまに悪態付きます。 気持ちの高ぶりや、緊張…緊張からの解放で、今回みたいなセーブ効かなく...
10

年中の長女の登園渋りについて質問です

乳児期(1歳児クラス)から保育園に通っていました。スムーズに登園できたことは数えるほどしかなくいつもぐずぐず言いながら教室の前で逃走するか...
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。 園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、 園では周囲に合わせて我慢をし...
1

視覚優位(WISCで115)、言語理解凹(WISC81)、ワ

ーキングメモリ(WISC82)の年長娘がいます(ADHD傾向、未診断)。小学校入学にあたり、チャレンジタッチの広告をよく目にするのですが、...
回答
チャレンジは簡単だし、タッチは視覚優位にはわかりやすいです。 タッチでも少しは紙教材もついてきました。 ただ近年、チャレンジも紙教材が減っ...
7

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
都内で、普通学級+通級だった子がいます。 都内では情緒級があるところは少なく、軽度知的障害であれば知的支援級になるのかな?と思います。 ...
15

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
koma様 温かいご意見ありがとうございます。 トランポリンは我が家にもあり、雨で外出できない時などは遊ぶ様にしています。 すぐに飽きてし...
21

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
小4息子が居ます。 うちの子だぁと思いました。 低緊張で、首すわり~独歩まで全て遅かったです。 小学校は普通級のみで過ごしてます。 幼稚...
12

年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな

がら、週2コマくらい学内の別の教室で個別や小集団指導を受ける)か非常に悩んでいます。小さい頃から落ち着きがない、環境の変化に弱い、その時す...
回答
放課後デイサービスを受けるのに、必要なのは手帳じゃなくて「通所受給者証」です。 ただグレーだとなかなか受給者証がもらえなかったり、もらえて...
17