質問詳細 Q&A - 園・学校関連

来年度就学予定の息子がいます

2020/11/09 07:41
7
来年度就学予定の息子がいます。就学について相談です。

療育は3歳から行っています。診断は転居先の県で受けようと思っておりまだ受けておりませんが、軽くの診断では自閉傾向3歳前半の知能だろうということは先日言われています。
就学前相談は終わっており、療育の先生方、医療の先生方も支援級で大丈夫だろうとのことでした。穏やかな性格、少し過敏性もある為、知的クラス希望です。身辺自立はほぼできています。
最近は支援学校も視野に入れてはいます。
転居先を早めに決めて、見学にも行かなければなりません。

お聞きしたいのは、支援学級についてです。県は決まっていても転居先はまだ決めていないので、息子の為にも息子に合った学校を選びたいと思っています。

そこで疑問に思ったのは、支援級の人数は多い方がいいのでしょうか。少ない方がいいのでしょうか?
友達もできるのかなと考えると、多い方がいいと勝手におもっているのですが、、。

転居が急遽のため、コロナの影響もあり見学もまだで、そして就学についてもまだまだ無知です。
支援級、支援学校はこうして決めた、支援級、支援学校は楽しく過ごせてるよ等経験談もありましたら、ぜひ教えて欲しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/157056
退会済みさん
2020/11/09 08:03
支援級の1クラスの人数は8名までと決められています。地域差ありますが、こちらの地域では支援員がつく目安も児童5名につきひとりだそうです。支援学校だと1クラス6名までで先生は2~3名に1人つくようです。

刺激が、多いと集中できなかったりするお子さんが多いですし、少人数の方が目も行き届きますよね。普段の生活、学習を考えると少人数の方がメリットが多いと思いますよ。

追記
支援級の学年構成は大切かもしれません。近い年齢のお子さんが少ないと、学校内での遊び相手が不足するというのがあるので、放課後デイが重要になってくると思います。支援級が選べれば、見学して決められますが、こちらの地域では、自治体内、すべての学校に支援級があるため、よほどの事情がなければ学区の支援級に通わなければいけません。転居予定であればその辺りもチェックが必要かもしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/157056
銀猫さん
2020/11/09 09:13
息子が現在、支援級に行っております。
一番わかるのは、とにかくたくさん見学することです^^
そして、学校の支援級に対する考えや体制がしっかりしているか、先生の他に支援員さんは足りているかを、確認することだと思います。あとは明るく風の通った雰囲気かな、と思いました。同じ学校でも年度によって雰囲気はガラリと変わるので、そこも注意しておくと良いと思います。

シンプルに人数が多いか少ないか、どっちが良いかと聞かれたら・・・
私個人は多い方を選びます。(支援員さんなど、フォローがしっかりしている前提で)
お友達は親よりも成長に不可欠といっても良いんじゃないかな?と個人的に思うので。
ただの好みです笑 お友達いなくてもOK、我が道を進む!という子も結構いるので、またそれも個性、とも思います。

追記です:来年度就学予定、というのに今気づきました。就学相談は夏くらいに終わっているのが通常なのと、来年度の先生の配置も関係してくるので、イレギュラー進行でかなり焦らないといけないのでは?? ...続きを読む
Eaque laboriosam necessitatibus. Rerum vel quo. Adipisci aut sunt. Iusto labore esse. Quia est et. Aut molestiae et. Ipsam enim earum. Provident dolore tempora. Consectetur commodi nulla. Praesentium omnis aut. Assumenda quo nulla. Nisi quia quia. Voluptatem ab et. Labore autem dolores. Quae atque nam. Architecto molestiae voluptatum. Sunt qui consectetur. Dolores et illum. Sit eius voluptatum. Voluptas aut tenetur. Atque voluptas eligendi. Perspiciatis error accusamus. Aut laboriosam esse. Eius molestiae rerum. Velit et in. Voluptatem est vero. Quos impedit laudantium. Culpa qui qui. Unde aut libero. Adipisci perferendis voluptatum.
https://h-navi.jp/qa/questions/157056
春なすさん
2020/11/09 11:27
中1、支援学級4年目の子がいます。

うちは友達大好き、真似が大好きだったので、なるべく皆と一緒の方が伸びることもあり、通常級→途中で支援学級になりました。

友達と居るのが楽しいか苦痛か、などその子によって合う環境はかなり違います。支援学級と言っても、正直先生や学校によって、ピンキリかと思います。お子さんに合わせてくれる学校こそが1番いいと思います。

なので、こればかりは残念ながら自分で見学したり電話したり、動かないとお子さんに合う学校は探せないかなーというのが本音です。

一刻も早く役所、教育委員会に電話して、事情を説明し、見学など、フォロー体制を作ってもらった方がよいのではないかと思います。

...続きを読む
Ut aspernatur voluptate. Rerum autem et. Id quo est. Dignissimos quia porro. Dolorem accusantium est. Rerum ullam cumque. Porro ipsa ad. Facere et qui. Provident voluptatum quidem. Architecto deleniti rerum. Pariatur ea illum. Aut consequuntur quasi. Non vel inventore. Nam sed et. Sit hic tempore. Blanditiis eius velit. Consequuntur est officiis. Sed blanditiis sit. Ea quo rerum. Iure hic eos. Voluptates quis iure. Non ipsam qui. Pariatur atque quo. Et nisi et. Explicabo illo repudiandae. Quisquam non blanditiis. Delectus consequatur aut. Et facilis sed. Illum reprehenderit consectetur. Molestias alias quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/157056
のんのさん
2020/11/09 11:46
コロナ ...続きを読む Dolores reprehenderit ut. Qui consequatur aut. Voluptate fuga quae. Ipsa consequatur omnis. Vel iste aut. Distinctio reprehenderit et. Molestias et deleniti. Rerum corporis sit. Exercitationem nihil quod. Qui velit rerum. Quasi fugiat et. Dolorem doloremque tempora. Hic eveniet eum. Doloremque velit soluta. Et nihil quasi. Deleniti dolorum ipsam. Praesentium qui maiores. Harum pariatur et. Voluptatem qui consequatur. Voluptas aut aliquam. Fuga esse dolore. Saepe aut nihil. Occaecati praesentium enim. Rerum dolorum est. Temporibus animi repellendus. Et ipsa iusto. Labore cumque rerum. Quos quam quibusdam. Tempora minima architecto. Eveniet nulla sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/157056
なのさん
2020/11/09 13:16
>支援級の人数は多い方がいいのでしょうか。少ない方がいいのでしょうか?文部科学省によって支援級8人を上限とするなか、各地域学校がどのような支援級利用児童の振り分けをされているかにもよって、多い少ないが生じます。
例えば、最大8人支援級利用児童が皆同じ時間割で利用するのであれば、常に8人が揃っての授業となります。逆に、それぞれ時間割が異なれば、1限目は2人、2限目は3人利用となるなど、少人数での授業展開となります。
現状、学校側が一般的に提示しているのは在籍人数でもあるため、毎年の支援級クラス編成状況や今年度の1コマにおける最大利用人数を確認するのも良いですね。
その上で、、、、お子さんが集団を苦手とするしないの判断もありかなとは思います。
なお、我が子を通しての感想としては、結局は先生や同じく支援級を利用する児童の相性で毎年良くなったり悪くなったりですね。そのため、子ども自身の意思としてどういう環境で頑張りたいかも参考にし、そのお子さんの意思で決めた道の中で支援対応が良いとも考えます。

我が子の場合は就学直前の能力及び、性格や特性を考えたうえで、授業も日頃の対応もやさしい支援学校では能力が伸びないと判断し、少しばかり努力が必要な普通学校支援級を選びました。
本人も元より、園から一緒の友達と同じ小学校へ行きたい意思もあり、癇癪を起す事もありますが、日々頑張ってますね。

本人は大変と感じる事もあるようですが、学校は楽しいらしいです。大勢で遊びたいときは交流級のクラスの皆と遊んでます。
ただ、学年が上がるにつれ、友達関係における愚痴は耳にします。しかし、先生や家庭での対応において、様々な見方や感じ方を指導することで、学校へ行きたくないという発言はないです。

支援級も支援学校でも同じですが、結局はクラスの友達やクラス担任との相性などで毎年変化しますので、転居として考える基本としては、
①市区町村として、支援体制が整っているかどうか
②何かあってもすぐに迎えに行ける距離
③利用したいディや通院となる病院が近くにある
④日常として親が少しで時間的にも身体的にも苦にならない生活が送れる環境場所
⑤お子さんの今後の進路に合わせた通学しやすい環境場所
など、考慮したうえで探すも手かなとは思います。

参考までに。
...続きを読む
Dolores reprehenderit ut. Qui consequatur aut. Voluptate fuga quae. Ipsa consequatur omnis. Vel iste aut. Distinctio reprehenderit et. Molestias et deleniti. Rerum corporis sit. Exercitationem nihil quod. Qui velit rerum. Quasi fugiat et. Dolorem doloremque tempora. Hic eveniet eum. Doloremque velit soluta. Et nihil quasi. Deleniti dolorum ipsam. Praesentium qui maiores. Harum pariatur et. Voluptatem qui consequatur. Voluptas aut aliquam. Fuga esse dolore. Saepe aut nihil. Occaecati praesentium enim. Rerum dolorum est. Temporibus animi repellendus. Et ipsa iusto. Labore cumque rerum. Quos quam quibusdam. Tempora minima architecto. Eveniet nulla sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/157056
ゆゆさん、おはようございます。

他の方もおっしゃっているように、支援学級は1クラス8人まで・支援学校は1クラス6人までと決まっております。学校によって対応に差があるので見学したり電話で問い合わせしてみないと分からない事は多々あります。

支援級は通常級の先生が担任になる場合もあり、知識や対応が担任差も生じます。
また、学校によっては通常級との交流が盛んな学校・一応している学校・全くない学校と分かれています。
学校によっては支援級在籍でもスタートは交流級という場合もあるそうです。
交流級に行く際のサポートも異なり、自分だけで行く学校・サポートがついて行く学校があるみたいです。

我が家は転勤族なので就学直前に引っ越ししたことがあります。
基本的に、就学相談は引っ越し先で再度、行われると思っておいてください。(今年、中学進学相談で確認したところ、市外引っ越しの場合は大半のところで再面談があるとのこと。)
地域によっては学区外登校が認められにくい地域もあります。もし、事前に入れたい学校の目星がついたなら、なるべく学区内で住居探しをされると良いと思います。

参考程度で我が子の場合……10月頃、転居前の就学相談で通常級決定。(療育施設も通常級推し)
12月後半、転居後にA小学校へ用紙を提出しに行った際に「子供の動き・療育施設からの一筆あり」を問題視され再度就学相談。2月末にやっとA小学校(通常級のみの学校)に決定。
小2に診断をつけてもらい校外通級スタート。小3で合わない担任との出会い。小4は別室時短登校…学校は理解が薄く、居場所がなくなる。
小5から学区外のC小学校の支援級に転校(学区内のB小学校の支援級は通学路がA小学校学区を通らなければならないので精神的負担を盾に勝ち取る)。
B小学校は交流級に行く際のサポートは基本なし。支援級体育は支援級に残っている児童は基本的に全員参加。
C小学校は交流級のサポートは支援員の数や本人の状態によって変更。疲れやすい子が多い我が子のクラスでは、自己申告で休息も可能。

現状、支援級2年目ですが、頭痛や目眩を起こしやすい我が子はダウンをしない・なるべく毎日登校が最大の目標で時短登校をしています。 ...続きを読む
Eaque laboriosam necessitatibus. Rerum vel quo. Adipisci aut sunt. Iusto labore esse. Quia est et. Aut molestiae et. Ipsam enim earum. Provident dolore tempora. Consectetur commodi nulla. Praesentium omnis aut. Assumenda quo nulla. Nisi quia quia. Voluptatem ab et. Labore autem dolores. Quae atque nam. Architecto molestiae voluptatum. Sunt qui consectetur. Dolores et illum. Sit eius voluptatum. Voluptas aut tenetur. Atque voluptas eligendi. Perspiciatis error accusamus. Aut laboriosam esse. Eius molestiae rerum. Velit et in. Voluptatem est vero. Quos impedit laudantium. Culpa qui qui. Unde aut libero. Adipisci perferendis voluptatum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。 今の...
13

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
加配とはなんでしょう? 出来ないことを補助でできるようにするものではなく。列を乱す子供を制御するものなんです。 うちの加配は クラスに...
14

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で...
回答
色んな支援級がありますよね。💦 一人一人にあわせてくれたら一番いいのに、と思いますが。 うちの地域は、逆にほぼ交流なし、給食時間位でした...
10

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
こんばんは。 うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。 (うちの息子は支援学級で4年生です) 支援級を選んだ場合、一つ気...
11

幼稚園のことで悩んでいます

長男は幼稚園の年少で、今年の1月にADHDと自閉スペクトラム症を診断されました。現在は自由なスタイルののびのびした幼稚園に通っています。(...
回答
なのさん、回答ありがとうございます!! 生徒の人数が多いタイプの幼稚園というのも息子の興奮のしやすさに影響もあると思います。 現在、幼稚園...
13

自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です

2歳から4歳まで通っていた保育園では園長・先生・クラスメイトに恵まれていたおかげでとても明るく好奇心旺盛な元気な子でした。(無症状)4歳か...
回答
お久しぶりです。 診断名ついたんですね。お母さんも大変だったね😢 ここまでほんとお疲れ様さまでした。 娘さんすっごく保育園でがんばって来...
15

こんばんは

情緒級に就学予定ですが、入学までに学校との打ち合わせなどが必要でしょうか。自閉スペクトラム障害とADHDの診断済みの年長さんの息子がいます...
回答
私は、学校の卒業式が終わる頃に電話しました。(先生が忙しいと思って。) 春休み入った直後くらいに面談をしました。 入学式の予定を教えてもら...
13

5歳3ヶ月の年中の息子がおります

3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。来年度の進路について悩んでおります。◼️現在幼稚園週4日療育センター週1日(プレの終わりから...
回答
こんにちは。 今の幼稚園で、今年度のような状態が、来年度もそのまま続くと考えると、かなりマイナスな気がしました。 就学に向けて、年中よ...
7

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
>>ナビコさん はい! 娘は校区の学校に行くつもりです。 なので今から変えるのもなと思ってるところです。 書いてなかったのですが、学校...
14

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
ゆきまる生活さん、メッセージありがとうございます✨そうですよね、特性があるだけに学校での大変さを思い出して、休み明けに腰が重くなってる部分...
24

正式名称ではないと思うのですが、特別支援教育費補助金について

聞かせて頂きたいです。現在年中の息子ですが、年少の時にこの補助金申請を幼稚園から打診されました。年少児には担任とフリーの先生が必ず付くよう...
回答
続きです。 対象児がいなければ当然補助金は出なくなるので、障害のある◯◯君がいたからこそ申請できるお金にはなりますが、「うちの子のためだ...
16