締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
支援学校か支援級の選択について相談です
支援学校か支援級の選択について相談です。
年長の息子ですが、自閉症と軽度から中程度の知的(田中ビネーで55)です。身辺自立はほぼ出来ているので、周囲からはこのくらいだと支援学校では無く支援級と言われています。
長男は激しい興味の偏りが有り、療育でプリントや絵カードを進め様とすると、急に逃げ出して周囲の物をグチャグチャにします。幼稚園の行事などでもかなりのストレスを抱え、急に暴力的になる、など情緒の不安定さを抱えています。自宅では水道の水を流し、それを眺めて遊ぶ、など自己刺激的な行為も多いです。
地域の支援級を見学に行った所、母親目線では「これの毎日はかなりのストレスになるな。。」という印象を受けました。1人重度の子も叫んでおり、補助の先生が居ても大変そうでした。
長男はそこまで集団生活のストレスが無い環境で有れば、とても明るくそこまで手はかかりません。得意なスイミングスクールでは、健常の子と変わらない様に見えます。
この様な興味の偏りによる情緒の不安定さを抱える場合、支援学校の方が合って居ますか? ちなみにコミュニケーションは一方的ですが、日常生活の中ではある程度成立しています。
双子で、次男は地域の小学校なので、二ヶ所に別れるのも大変かなと思っています。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
この質問への回答
支援学校はわかりませんが、子どもが支援学級にいるので、支援学級で大事なのはメンタルの安定だと思います。
うちの子の小学校は、知的も情緒も国語と算数の時間だけ支援クラスで受け、それ以外は全て普通級で交流なので、軽度の子ばかりだなという印象です。
知的・情緒ともに精神が安定したお子さんばかりで、荒れているタイプの子は1人もいません。
うちの子は家庭ではグダグダして言うことを聞かないことがあって困りますが、学校では外の顔になってちゃんとしています。
夏休みの面談でも、「課題に対して、できないと泣くことはなく、なんでもやってみる!という姿勢が素晴らしい。」と交流の先生に言われました。
できるできないは関係なく、課題に対してきちんと取り組めるというのは大事です。
そうでないと他の子たちに迷惑をかけることになるので。
支援級だろうと小学校は学習する場所なので、学習が嫌いだとストレスフルになりそうです。
(お母さんの感じたとおり)
また幼稚園以上に行事も多いので、暴力的になるほど強いストレスがかかるなら、支援級は合ってないと思います。
上のお子さんが情緒不安定になると、下のお子さんにも影響が出るだろうし。
しかも支援級はすでに重度のお子さんの対応で大変そうなので、お子さんにはあまり手がかけられないかもしれないというリスクもあります。
双子で学校が違うのは大変かもしれないけれど、お子さん達のメンタルを考えると、個人的には支援学校がいいのではないかなと思いました。
うちの子の小学校は、知的も情緒も国語と算数の時間だけ支援クラスで受け、それ以外は全て普通級で交流なので、軽度の子ばかりだなという印象です。
知的・情緒ともに精神が安定したお子さんばかりで、荒れているタイプの子は1人もいません。
うちの子は家庭ではグダグダして言うことを聞かないことがあって困りますが、学校では外の顔になってちゃんとしています。
夏休みの面談でも、「課題に対して、できないと泣くことはなく、なんでもやってみる!という姿勢が素晴らしい。」と交流の先生に言われました。
できるできないは関係なく、課題に対してきちんと取り組めるというのは大事です。
そうでないと他の子たちに迷惑をかけることになるので。
支援級だろうと小学校は学習する場所なので、学習が嫌いだとストレスフルになりそうです。
(お母さんの感じたとおり)
また幼稚園以上に行事も多いので、暴力的になるほど強いストレスがかかるなら、支援級は合ってないと思います。
上のお子さんが情緒不安定になると、下のお子さんにも影響が出るだろうし。
しかも支援級はすでに重度のお子さんの対応で大変そうなので、お子さんにはあまり手がかけられないかもしれないというリスクもあります。
双子で学校が違うのは大変かもしれないけれど、お子さん達のメンタルを考えると、個人的には支援学校がいいのではないかなと思いました。
はじめまして。私は今年小1(支援学校)と年長(支援学校希望)の息子たちの母です。
2人とも自閉スペクトラム、中度(軽度に近い)の知的もあります。
どちらにするか本当悩みますよね…
私の場合は、長男は身辺自立はある程度できていましたが聴覚過敏気味で大人数の集団がダメなタイプだったこと、コミュニケーションがまだまだ要練習だったこともあり、より丁寧に関わってほしい、将来親がいなくなったときに生きていく力を小さい時から少しずつ身につけてほしいこともあり支援学校にしました。
年子なので今年は弟の就学相談があり、先日いってきましたがやはり兄と同じくコミュニケーションなどから支援学校希望にしました。
学校の雰囲気、将来的な目標、一番大事なことはどちらにいるほうが子どもの笑顔が見れそうか、(私の息子はどちらも親が見学したときに、支援学校のほうが今の環境と似ていて馴染めそう、支援学級は逃げ出しそうなイメージをもちました)など考えて決めるといいと思いますよ^_^
今が大変なときですが、がんばりましょう(o^^o)
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
支援学級はメンバーと担任によります。
うちは重度の子や、暴力ふるう子が居る為、学級に通う事が出来ず事実状は通常学級に通う事になってます。
本人の負担も増えてしまうので微妙です。
学級からスタートして学年が上がる時に学校を変わった子も居ます。
担任が頑張ってくださって調子が良い学年もありましたがクラスの人数が増えたり複式になると質が下がったように感じました
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
まず前提として…
特別支援学校入学に関しては。『教育委員会の許可が降りそうなのかどうか』が問題になります。
特別支援学校は、入学判断基準が明確に『法律に記載』されているため、それをクリアしていて、かつ、必要と判断されないと入学許可がおりません。
教育委員会関係者とお話しした事があり、その際に、『どちらにするかは両親の判断に任せる』と言われているなら、あとは親の意見だけなんですけどね…
個人的には、選べるなら支援学校かな?
支援学校にも学校ごとの特色があるので確認(見学)必須ですけど、支援学級よりも子供に寄り添って支援できるはず。
ただし、情緒面のケア優先で、学力向上はさんの次〜になりやすいかとは思います。
どうしても迷ってしまうなら、いっそ『特別支援学校に相談』してみてはいかがでしょう?
特別支援学校は、地域の発達支援教育のセンター的役割を担っている事が多いです。
そのため、随時質問、相談には応じてくれるはず(時間等のアポイントメントは必要ですけど)
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
こんにちは。
知人が小学校から支援学校でした。
(うちは中学からでした)知人と
話しをした時、やはり入学時に迷った
そうです。教育委の担当者はどちらでも、
という見解だったそうです。知人は支援学校の
ほうでも相談をしていて(入学希望者は
何回か相談を受けなければならないので)
その時の担当の先生から「支援学級から
転校してくる生徒さんがいます。おごった
考えかもしれないけど、そういう生徒さんを
担当した時に、もっと早く出会っていたら
もっともっと伸ばせてあげたかも、って思う
ことがあるんですよ」という言葉で「なら
最初から支援学校でしっかり伸ばして
もらうほうにしよう」と決めたそうです。
確かに小学部は途中から転校してくる
生徒さん、たくさんいます。ただし、学年
途中での転校は(私の地域では)
できません。転居の場合は可能ですが。
たらじさんの地域ではどうですか。その辺も
聞いておくといいですよ。
私は小学部での転校はよいと思ってます。
ただし、中学ではしないほうがベターという
考え方です。3年と短いですからね。うちは
中学、高校で場所が違うところ、は本人
負担が大きい、ならば同じ場所だけど
教室が違うぐらいなら、負担も少ないかな、
ということも視野に入れて「中学部から
支援学校」を選択しました。結果、良かったです。
長くなってすいません。体験入学があると
思うので、親子で体験、相談してみることを
お勧めします。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
ナビコさん、
ありがとうございます、おっしゃる通りで支援級といえども学習が基本なので、そこが極端に嫌いで取り組まない状態では本人も周囲も大変になると思いました。
やはり地域の大きい小学校ですからメンタルの安定は大事ですよね。うちの地域には安定していない荒れた子は何人か居ますが、第三者から見ると可哀想に見えてしまいます。
学習そのものに取り組めない事や情緒不安定を考えると、最初から楽しく行ける支援学校の方が良いのかなと思いました。ありがとうございました!
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...
8
下の子供が中度の知的障害と自閉症
来年の小学校にむけて、こないだ小学校から、教育委員会からの支援学校という承諾書をもらった。夫がいないから相談してきめますと話した。正直療育のこと考えたら支援学校の方が安心だろう。だけど将来...彼が障害を受けとめるまではできるなら地域の障害の特別学級でもいいからいかせてあげたい。お兄ちゃんもたどうで情緒クラスには入ってる。だから同じ学校には通わせたい。知的のクラスは毎日騒いでいること、普通の先生がみていること、いろいろ考えるとどうしたものかと考えてしまう
回答
あらまあ!
ひまわりさんが、地域の学校へ行かせたいと思えば、地域の学校へ行けばいいんですよ。
特にきょうだいが同じ学校というのは、色々な面...
19
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
はじめて投稿します
来年小学校に入学する息子がいます。自閉症スペクトラムとADHD、言語遅延と診断されています。今小学校の進学に向けて準備をしているところです。家の近くの小学校の支援学級の知的クラスに入学させるつもりでしたが最近保育所から「決まりが変わって来年から手帳がなくても特別支援学校に通えることになった」と言われ特別支援学校への見学を勧められました。来週行く予定にしてます。ですが先週小学校の2回目の見学に行った時に校長先生に「うちには専門の先生もいないし設備もない。考えた方がいいですね。」と言われてしまいました。1回目の見学の時と態度が違いちょっととまどっています。最近は毎日ずっとどうしたらいいか悩んでいます。正直うちの子は小学校に行けないくらいなのかと思ってしまいます。いろいろ相談していますが答えが出せません。体験談など何でもいいので誰か教えてください。下手な文章でごめんなさい。よろしくお願いします。
回答
すみません続きです↓
結果としては…『支援学校はよっぽど望まれない限りは、枠に限りがあり、入学が少し難しそう。』『支援級で見れますよ!』と...
15
知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
ますが周りが重度の方ばかり娘は3歳児の知能です昨日入学式だったのですがお友達が口におもちゃを入れた時娘が口いれないと友達に注意をしてしまい空気が悪くなりました支援学校で正解だったのか昨日から悩んでますちなみに娘は癇癪持ちひらがなすら書けません児童精神科のドクターや療育の先生からは支援学校がふさわしいと言われ支援学校にしました落ち着きもなく同じ事を何回も質問します良し悪しがわかってない部分もありますただ周りのお友達が叫ぶ姿を見てあまりに娘がふさわしくないんじゃないかと不安がありますただ幼稚園も保育園も断られたことを思うとこのままでいいかな?ともモヤモヤします
回答
支援学級だと逆に注意される立場になりかねないし、それによって癇癪が起きたら困るでしょうし💧
難しいですね。
新一年生なので、文字はまだ書...
8
来年就学なのですが、99%支援級に入るつもりでいましたが、こ
こ1週間で特別支援学校に変更しました。理由は私が思っているよりも外では出来ることが少なく、話すことも出来ないし、友達との関わりも無いので普通学校で沢山の生徒さんが居る場所では息子はとても不安になるようだからです。支援学校なら少しでも楽しく通えて手厚く見て頂けるかな?と思っています。1年生から特別支援学校に入った方いらっしゃいますか??特別支援学校に入学して良かったな~と思うことあったら色々教えて下さい!宜しくお願い致します!
回答
こんにちは。
小1ではなく、中1から支援学校にお世話になりました。
小学校は支援学級で、卒業生はほとんどが地域の
中学の支援学級に進学して...
12
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
みなさま
忙しい中回答ありがとうございます!
特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...
5
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
私が直接支援学校のご担当の方と話した際は、「定員はないので、お子さんに合った環境かで判断します」と聞い...
13
軽度知的障害のある自閉症の息子の事で皆さんのアドバイスが頂き
たく投稿させて頂きます。現在は地域の小学校に通いながら国算社会を支援学級で過ごしています。来年中学に進学しますが支援学校と地域の中学の支援学級にするか迷っています。身辺の自立はしていますが算数は割り算まで、漢字は2年生レベルです。色々な事を一度に言われると混乱します。また聴覚過敏で高いキーの音はイライラしたりします。自分の思いを人に伝えるのは苦手です。出来ないことに悔しさを感じ泣く事もあるので支援学校でサポートしてもらう方が良いのかなと感じていました。ところが先日就学相談としてかかりつけ医に相談した所、WISCの結果では「できる所と出来ない所の差は確かにあるが支援学校に行くのは勿体ない。支援学校にサポートを求めて行くとすれば、むしろ軽度だからサポートが薄くなる可能性もある。それならば意見書を書くから地域中学の支援学級でサポートを受ける方が良いのでは」と言われました。二次障害で不登校になるのが怖いと私の思いを伝えると「学校に行きたくない時は行かせなくていい。ちゃんと嫌なことや自分の思いが言えるなら大丈夫。不登校でもデイサービスなどで地域と繋がりがあるのなら高校は通信でも発達障害に配慮した所がたくさんあるから」と言われました。皆さんはどのように進路を決められたかアドバイス頂きたいです。ちなみに息子は「勉強が難しいのはイヤだ。支援学校は勉強が簡単。でも皆と同じ学校にも行ってみたいけど勉強が難し過ぎる」という意見でした。。。
回答
取り出しがある地域なのかな?
今現在普通級在籍で、必要な教科のみ取り出しで支援級で受けているという認識で良いでしょうか?
ならば中学校は...
9
年長の息子がいます
先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。
回答
それと、支援学校は、知的障害のある子供達が多く行くところですが、必ずしも。
重度のお子さんだけが行く。ところではありません。
障害児の多...
15
3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
平均なものの認知/適応と言語/社会がどちらも60位です。発語は3語文あり、自分でも調べたり聞くと同じ位のDQのお子さんは発語がないあるいは出始めた段階というパターンが多く感じ、発語が爆発的に出るタイミングで発達指数も伸びられていくのだろうなと思われるのですが、ではうちはなぜ(話せるのに)この結果なんだろう?と疑問に感じております。同じような状況だった方はいらっしゃいますか?その後も含めてお話を聞かせて頂きたいです..!
回答
素人親なので、ちゃんとした理由はわからないけれど、
うちの子はすごーく言葉が遅い子でした。
3歳半だと単語しか言えなかったです。
4歳半...
9
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます
中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
回答
やはり、本人の意思が一番かとは思いますが、周りの子達に興味がありコミュニケーションをとるのが好きならば、支援級がよいかなと思います。
支援...
10