質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
初めまして、小6男子支援級在籍
2024/05/02 14:40
11

初めまして、小6男子支援級在籍。
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。

年長で療育手帳所持、小3まで普通級
ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。

子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し、ひとり親です。
引っ越し転校した1年は不登校で場面緘黙になり、5年生から支援級に転籍しました。
家の事情に振り回されて済まない気持ちでいっぱいでしたが、現在は週4程度で遅刻しつつ登校しています。

去年から進学の問題で特別支援学校と地域の支援級を見学していましたが、
本格的に考えなくてはならない時になりました。

親:支援校で6年間自立に向けて成長して欲しい。
子:皆と同じ中学に行きたい(また一人だけ離れるのはいやだ)
担任:それぞれ見学に行き、3人で話し合って今後の進路を決めていく

本人の特性については環境の変化が苦手で疲れやすい事、感覚過敏がある事、毎日のリズムから外れると
(短縮授業や土曜授業等)中々回復が難しい事。お風呂嫌いな事。身辺自立はまだまだだと思います。

本人の気持ちを考えると地域の中学校に行きたい気持ちはよく分かるのですが
支援校の方が無理なく6年間通えるのではないかと思っています。

最終的には勉強よりも自立した大人になって欲しいと思っています。
頑張って普通高校に入学できたのはいいが、就職で躓いたお子さんを度々職場で見かけました。

親と子供で意見が分かれている方、進路はどのように決まりましたでしょうか。
参考までに教えていただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184001
hahahaさん
2024/05/02 15:00

進路について定型でも発達でもそうですが、子供はとても少ない情報や世界のなかで短絡的に、直感的に決定しようとしているように思います。
大人が説得ではなく、情報を集め開示する必要があると感じます。
1.公立中学にいくとします。みんなと同じ中学がいいというが、支援級になる場合。
支援級の場合は、普通級との交流やテストはどうなるか聞いていますか。
他の小学校の友達も一緒になるので、これまで通り友達と遊んだりはできないことも多いけどどうだろうか。
支援級にいった場合、内申点などの問題を考えると、普通高校への進学はかなり厳しい可能性がでます。
そのことも伝えたほうがいいかも。
中3になると、みんな高校受験で大変になるし、塾などに行ったりする子も多くなるから遊びばかりではないことを伝える。
2.支援学校の場合
支援学校での生活はどのようになるのか。遠くなる場合は、バス通学でしょうか。
就職についても伝えたほうがいいと思います。
現実的に、就職の進路として、普通高校では対策が少ないが、支援学校ではかなり対策をして、自分にあったものを見つけようとしてくれる。どんな就職先があるのか伝えてみてもいいのでは。

そもそも、お子さんは、自分の障害について理解をしていますか。
定型であっても、成績や長所、頑張れるところなど自分を知らないと進路の選択というのは難しいものです。
みんなと同じようにというところにこだわりすぎていないでしょうか。
みんなと同じような進路が難しいことをストレートではなく、理解できるように少しづつ話をするといいのかなと感じます。
医師などに相談したり、自治体に相談したり、支援学校にももっと相談されてもいいのではと感じました。

小6の時点で一生を左右するようなことを決めるような気持ちになっているわけですから。
ただ、今の不登校の状況、勉強の状況などを考えると、普通高校全日制はハードルが高いという感じはします。
本人も少し感じていると思います。

一度ではなく、何度も話を小分けにして少しづつ理解していく感じになるのではと思います。


https://h-navi.jp/qa/questions/184001

高卒の資格が必要かどうか!だと思います。

支援学校の中学部に入ったらそのまま支援学校の高等部しか選択肢はなくなります。
生活力、職業訓練としては支援校の方が適していると思いますが、<高等部は高卒資格が得られません>
ここかなり重要なポイントだと思います。

お子さんのIQですと支援級で5年生相当まで勉強を頑張れば高等特別支援学校や通信制高校、定時制高校など高卒資格が得られる高校に行ける可能性は十分にあるかと思います。
その中でも高等特別支援学校はこちらの地域では支援学校高等部よりも学校推薦枠が多く、就職率も高いと聞いています。

将来支援枠で就職するから学歴は要らないということであれば、支援学校中学部からの方がゆっくり就労に向けて準備は出来るとは思いますがそこはお子さんも納得されていますか?
軽度知的(ボーダー寄り)があるとはいえ、お子さんももう中学生なので、<お母さんに言われた>ではない<自分の意思>が尊重されるべきと思います。

当事者の立場から言えば支援学校入学したとしてうまくいかなかった場合「お母さんの言うことを聞いたのに!」ってことになりかねないと思います。
自分で決めたことには多少踏ん張れても、他人に強制されたことでは頑張れないんです。

またとりあえず中学校支援級で頑張ってみてどうしても駄目なら支援学校中学部に転校するって選択肢もアリかと思います。それならばお子さんも納得した上での転校になるでしょし。
(支援学校中学部→支援級のパターンはまず無いです。)

メリットデメリットを紙に書いて、見学や体験もして決められると良いと思います。
こちらの地域ではすでに支援学校の説明会の申し込みが開始されています。
入学する場合には説明会→体験が必須のコースです。
まずは保護者が情報を集め、その後お子さんと二人で見学行くと良いと思います。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/184001
ナビコさん
2024/05/02 15:31

私立でも公立でも全日制高校は、毎日朝から通学できる子でないと通いきることは出来ません。
高校は出席日数と学力が伴ってないと進級出来ませんから。

うちの子の中学校では、知的障がいのある児童はほぼ特別支援学校に進むそうです。
情緒の子は、高等支援学校(知的のコースと精神のコースあり)、チャレンジスクールのような3部制の定時制高校、通信制高校、専修学校、に進むそうです。
学費はわからないのですが、公立の通信制なら高くないと思うけど、私立の通信制サポート校、専修学校は高額らしいので、経済的に難しい場合は除外して、公立の定時制、通信制がよいと思います。

通信制は就職面では弱いかもしれません。
定時制は普通高校より手厚いようです。

中卒業後の進路は地域差が大きいので、中学校とも面談して進路を聞いておくとよいです。

うちは親主導で決めると思います。
うちの子も特性が強いので、普通高校に行っても就職が難しいと思います。
資格や技術がないと。
就労支援のデイに小1から通所させています。

...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/184001
春なすさん
2024/05/02 17:11

最終的にどこの学校を受験するかは本人が決めました。中学の先生にも、本人に決めさせて下さいと言われました。何故なら、合わなかった時親が決めたから…などで親が責められたり、トラブルになるケースもあると言われました。

環境の変化に弱いとのことですが支援級に進学したとして、学科により先生がかわるのは大丈夫なのでしょうか。
確かに、支援学校になるとガラッと環境が変わりますが、中学高校まであまり変化のない環境で過ごすことは出来ますから、親としたらその方がいいかなと思いますね。ましてや、生活自立を目指すのであれば。

どちらにしても、本人が納得した上で決められた方がいいかな、と思います。
支援学級に入ったとしても、普通高校には入らず高等支援か支援学校に行く選択肢もありますから、中学の間にまた検討してもよいかと思います。
ちなみに、高等支援学校のうちの子は支援学級でした。一般雇用障害者枠を目指すならば、高等支援学校か職業訓練のある支援学校がよいかと思いますよ。
色んな学校の情報を集めたり見学してみて下さい。

...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/184001

中学生の人間関係は、クラスが半分、部活が半分。(ザックリとした、親からみての印象です)

今の小学校は学年何クラス?
中学は学年、何クラスですか?

また、支援級の、知的支援級?でしょうか?
私の子の中学の、知的支援級は交流は実技教科や行事だけです。定期テストは交流級でうけるから、内申はつきますが、普段の授業から五教科はプリントで小学校の難易度らしいし、よくて3、多いのは2らしいです。
情緒支援級は、教科書同じで、進度も同じで、成績は本人次第。

なので、勉強サッパリできなくても、とにかく明るく強く、コミュニケーション能力だけで乗り切れる子なら、公立中学でも、いけると思いますけれども。

あと、地域によったら、中受が盛んなところは、小学校の上位層が私立や一貫校にいってしまうから、公立中学が荒れる場合もあります。

お子さんと仲良しの子は、公立中学にいくでしょうか?それとも中受して合格してしまいそうですか?

就学相談で、教育委員会が、支援級が望ましい判定なら支援級にすれば良いし、
教育委員会が、支援校が望ましい判定なら支援校にすれば良いと思います。

ちなみに私の地域では、支援校は狭き門です。
保護者が「絶対に、支援校を希望します!」と強くでなかったら、小学校で支援級にまあまあ通えているレベルなら支援級判定が出ますね。
支援校は選べないと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/184001
Decoさん
2024/05/03 03:19

成人の息子がいます。軽度知的障害を併発している発達障碍です。
小学校の時は支援級に在籍していましたが、息子には合いませんでした。
聴覚過敏を持っている自閉症なので、クラスメイトの出す突然の大きな声やパニックが虐めよりも恐怖だったようです。就労継続支援B型に通っていますが、大きな声と大きな音を出す人に耐えられなくなり頭痛、腹痛、下痢、息苦しい、胸が締め付けられる感じがするということで、通っている作業所系列の他の事業所に移動させてもらったばかりです。

支援級から支援学校に移籍すると、かなり学校の環境が違うと思いますので変化に弱ければメンタルケアをどうするかを検討しておいた方が安心だと思います。私の知り合いのお嬢さんが小学校の支援級から支援学校中等部に入学しました。高校2年生まで大変だったようです。穏やかだったのに、ストレスが溜まって家にいる時は手あたり次第ものを投げるようになってしまったそうです。🐈ちゃんまで投げられていたそうで…
学校では、毎朝「結婚してください」という男の子の付きまといから始まり…という話でした。

息子の話に戻ります。小学校の支援級から中学校は普通級に進みました。
中1の時にヒヤリとしたのは、支援級と普通級の常識の違いです。クラスメイトと雪合戦をしていて息子は泣きじゃくりながら「虐められた」と教師に訴えたようです。クラスメイトは普通に雪合戦をしていました。よくよく話を聞いてみると、小学校の時の雪合戦は雪を人にぶつけてはいけないというルールだったらしいです。雪合戦だからよかったものの、これが大人になってから一般社会ルールとズレていたらと怖くなったのを覚えています。どこの学校、どこの学級関係なく社会マナーやルールは家庭で教えて行かなくてはいけないみたいです。息子は、中学2年生から電車でのマナーを教えました。つり革を両手で持つのを定着させるのに3か月かかったと思います。また、通販で1つ買えばよいものを、5つ・10個買われてしまったというトラブルも学級・学校関係なく発達障碍の子の保護者から聞くことが多いです。こういう事は学校では指導してくれないか?指導してくれても1~2回程度みたいです。

息子は、中学校普通級⇒私立昼間制定時制高校⇒パソコン系専門学校⇒就労移行支援事業所⇒障害枠雇用⇒リタイア⇒就労継続支援B型という経歴です。続→ ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます

中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
通う学校によりけりだと思いますが 正直、支援級ではコミュニケーションが学べないということもあります。 組み合わせによっては、情緒、知的に...
10
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動や衝動性もとにかく強く、ADHDもあるのではと思っています。他害はありません。先月末に児相で田中ビネー式の検査をしましたが、検査にならない場面が多く、仮ですがIQ45~48程度とのことでした。とにかくじっとしていられないので、年中頃から地域の学校は支援級でも厳しいであろうと思っておりました。ですので、支援学校進学を視野に入れ、見学や情報収集をしておりました。現在、公立の幼稚園と児童デイを併用して通園しています。児童デイで同じ年長のママさん達と就学の話になった際、我が家は支援学校を検討していると伝えると100%の確率で「支援学校は一度入ると支援級に戻れなくなるから、よく考えないとね」という趣旨の事を言われます。皆さん、とりあえずは学区の小学校の支援級に進学して、どうしても無理な場合は支援学校に移るのだそうです。その後の進学や就労を考えての事だとは重々理解しているつもりです。我が子が進学までに成長するかもしれないという希望もあるのも十分分かります。ですが、話終わった後何とも言えないモヤモヤが残り苦しいのです。そんなつもりがないのは分かっていますが、何だか安易に支援学校を選んでいると言われているようで…。支援級を選びたくても、選べない苦しさを無視されているような気持ちになってしまうのです。上記のような発言はどういう意図で出るのでしょうか?やはり進学や就労の選択肢を広げるため、親切心からの発言なのでしょうか?「それでも支援級では息子が苦しむだろうから」と言うと、「まぁ、支援学校は手厚いからね」等フォローされるのも更にモヤモヤします。息子が苦しんで通学しては意味がないので支援学校進学は変わりませんが、毎回同じことを言われ少し憂鬱です。支援学校から支援級に戻るというのはそんなに重要な事なんでしょうか?何も知らない無知な母で申し訳ありません。同じようなご経験のある方がいらしたらご意見伺いたいです。

回答
くらげさん、こんにちは。 モヤモヤしたのは、他のお母さんとお話したせいなのでしょうか。 もしかしたら、くらげさんの中にもともとモヤモヤし...
15
不適切との事なので、本文削除・回答を締め切らせて頂きます

回答
補足。 これって、ちゃんと病院に相談すべき内容と思いました。 公にこのようにさらすのではなく、守秘義務がある適切な相手に相談されては?...
2
4月から新中学生になる男子がいます

小学校も中学校も支援級です。療育手帳は該当しなかったため、進学は通信制高校、サポート校などを考えていて少しずつ見学や説明会に参加しているところです。中学では部活には入らない予定です。そこで放課後や休日の過ごし方ですが、似たような環境のお子さんはどうしているのかな~と思って書き込みさせていただきました。今は放課後に友達とゲームをしたり、運動系習い事に行ったり、デイに行ったりですがそれでもヒマは多いので・・・(;・∀・)支援級だと学習は少ないので、最初は塾に通わせようかとも思っていましたが、通信を目指す場合にそこまで学力は必要ないのかも?と思ったりして、(通信は面接と作文というところが多いです)社会性などを身につけるべく、他の習い事のほうがいいのかなとぼんやり思ったりもしています。あえてちょっと離れたところに通えるような所を見つけて交通手段を1人で通えるようになる練習も兼ねてとか。。。中学生の過ごし方について参考までに色々教えて下さい(^▽^)/習い事されてる方はどんなものか、塾に通ってる方は内容、目指している進路などなど。。。

回答
塾が厳しいなら自主勉や通信教育でも。 できなくても、なんとかなるとしても、できないと本人やる気なくすし、辛いかもしれません。 今後の選択肢...
8
現在小学6年生個別支援級在籍です

中学校の在籍をどうするか悩んでいます。中学で個別支援級を選択した場合のデメリットを教えてください。

回答
??いま6年生??で、まだ決まってないのですか??? 就学相談してない??の? 知的ですか?情緒ですか? 普段の授業とか、定期テストとか...
3
年長の息子がいます

先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。

回答
支援学級判定を支援学校にすることは、おそらく無理ですが、 支援学校判定を支援学級にすることは、おそらく出来そうに思います。 ただ、、 >...
15
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
IQの数字と「学校の勉強」は連動してないと思います。 我が家の息子は、MENSAに入れるくらいのIQを持っていますが、中学卒業まで支援学級...
29
皆様はどのように解釈されますか

中度から重度の自閉症、知的障害の子供がおり、何度かこちらで欧州への帯同の事で夫と折り合いがつかない為、こちらで質問させて頂いている者です。(申し訳ありませんがこちらでは詳細の記載は控えさせていただきます)旦那の言う事が所々理解出来ない事も出てきて、皆様だったらどう解釈されるかアドバイスを頂きたく再度書かせていただいています。我が子の障害は重めですが、子供に合いそうな幼稚園を1年かけて一生懸命私が探し、本当に良い幼稚園に出会い通わせて頂いています。子供の小学校もできる限り私立公立色々な所を見ようと、我が子の特性等を包み隠さず話し教師や校長らと面談をしたり、それでも受け入れようとしてくれたり、成長を一緒に見守ろう行ってくださる私立もあったので、何度も足を運んだり、公立の普通級や支援級も今住んでいる地域だけでなく色々見に行って、できる限り子供が自分らしくいられる所をと思い年少から動き始めています。主人も今子供が行っている幼稚園は凄く良いとは認めており、「今の幼稚園が中学校まであるならば私の考えも理解できるけど、懸命になって探した小学校が合わないリスクを考えていない。」「それならばこちらに来て可能性を増やした方がよいです。」と最近言ってきました。主人は欧州行ってインターナショナルスクール行けば、可能性が広がると言うのですが、私は全くそうは思えないのですが。。主人は可能性増えるとは何を指しているのか、皆様はどう解釈されますでしょうか。。主人に聞きましたが、「長期的に安心の場所が見つかるからです」と答えになっていない答えが返ってきました。私個人考えですが、今現在の子供の日本語も1歳2歳のレベルの子が海外のインター入る事は、0又はマイナスからのスタートになり、健常の子のような吸収は難しいので、2年で上手く行ったとしても英語も2歳位のレベルまでしかならないのではと思っています。(今現在子供は英語に興味なし、むしろ拒否反応)主人は帰国後こんなインターには入れると、インターのフリースクールのHPをいくつも送ってきましたので、私は子供の状況を伝えると共にその学校一つ一つに問い合わせをしましたら、欧州にて行ったとしても受け入れは難しいと断られました。殆どのインターは年齢相当以上の英語力とコミュニケーション力が必要なので、帰国後に我が子のレベルでは受け入れてくれるインターは無いのは(皆断って来たのは)理解できます。それなのに、「インターに行けば普通級も支援級考える必要がなく、よって就学前相談も受ける必要がない」と言っている意味が私は本当にわからないのです。。そして「懸命になって探した小学校が合わないリスクを考えていない。」と言う文も疑問というか。。そんな日本の学校で合わなかったリスクって考えるべきでしょうか。それこそ海外で合わないと言うリスクよりは、日本で学校が合わない場合は他を考えればいいと思うのですが。。(海外の方こそリスクがたかいのでは。。帯同する場合の国は4歳から小学校で義務教育なので、家で過ごすと言う選択肢もないです)因みに主人が行けと言っているインターは、一生懸命探した訳でなく、ただ歩いていかれる所でたまたまモンテッソーリだから。(モンテッソーリが自閉症に良いという人はいますし主人もそう思ている張本人ですが、我が子、モンテッソーリは試しましたが日本では少なくとも合わなかったです。)大きい人気の学校は学費が高いし、人数も限られていて入れないけど、そこは郊外で空きがあるからとだけ。落ち着いて読み返す色々と理解が難しいので、、皆さんでしたらどう解釈するか、参考に聞かせて頂けたら嬉しいです。

回答
結局、離婚されないのは。 ご自身の経済的理由が一番だから?ですよね。 離婚されるか、夫に付いていくか。どちらか。 と、私もそう二択しかな...
9
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学

校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。はっきりと分かりやすく話をした方がいいと思いこれから支援級に在籍するか普通級に在籍するか決めなければいけない時期です。中学校の支援級は受け皿として今ひとつ腑に落ちない所がありずばり話をしてきました。まず高校受験の事やっぱり支援級からは受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば遅くとも中3までには普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは思います。次に普通級に在籍する場合サポートする問題加配は必要がない息子ですので勉強面でどのようなサポートが中学校として出来るのか。まずテスト関係は個室で受ける事が可能。特性を先生方が把握してくれるのかやる気がないとか見た目で言われたりする事が懸念されるのでそちらも大丈夫との事でした。いわゆるグレーゾーンの息子本当に難しい判断になります。中学校の支援級の先生と2度話をしましたが全く話にならなかったのが校長と教頭と話をすると話が早くひとつひとつがクリアーになってきました。あとは息子と話をして今は一応普通級と話をしてますが息子は今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが中学校では無理との事を理解させる必要があり本当に悩みます。成長と共に悩みも複雑になり親から子への期待や欲が出てきてしまいます。元気で学校が楽しいだけじゃ中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてるまたは経験上でアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

回答
リッキーさん 書き込みありがとうございます。 ウィスクK式と両方検査はしました。 IQは100でした。普通級でも対応出来る範囲とお医者さん...
18
自閉症と軽度知的障害の男の子です

息子は2語文が出たのが4才半ですので、まだまだ赤ちゃん言葉や発音が悪いところもありますが生活面は自立しているため地域の小学校の支援学級に在籍しています。平仮名は読めず書けず毎日支援学級で勉強しています。毎月OTとSTにったしながら勉強方法や言葉の訓練を受けています。先日主人と話し合いになり、ふと疑問を感じましたので相談させていただきたくて投稿しました。集中力は15分くらいで勉強がイヤだと言う息子ですが、私は息子の可能性を信じて勉強はして欲しいと思っています。小学校卒業する頃にはかなりの差が開くことが予想され主人に中学は支援学校も考えないといけないのかな?と伝えたところ、「テストの点数が10点でも平仮名が読めたり今は電卓もあるし何とかなる」「頭が良くてもコミュニケーション能力が低くて社会に入れずニートになるやつもいるからコミュニケーション能力を高めるためにも地域の中学に行くべき」「高校は職業訓練コースや支援学級で普通校卒業できるような所に入れる。療育手帳で障害者枠もある」など言うのです。まだまだ先の事ですが、主人はあまり深く考えず安易に考えているような気がして。。それとも私が考え過ぎなのですかね?今は楽しく勉強ができる方法はないか模索中です。何かにアドバイスあればおじさん頂きたいです。よろしくお願いします☆

回答
ムーミンさん☆ ruidosoさん☆ chihiroさん☆ 麻の葉さん☆ たかぽんママさん☆ 御返事ありがとうございます。 普通高校で支援...
8