質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

初めまして、小6男子支援級在籍

2024/05/02 14:40
11
初めまして、小6男子支援級在籍。
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。

年長で療育手帳所持、小3まで普通級
ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。

子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し、ひとり親です。
引っ越し転校した1年は不登校で場面緘黙になり、5年生から支援級に転籍しました。
家の事情に振り回されて済まない気持ちでいっぱいでしたが、現在は週4程度で遅刻しつつ登校しています。

去年から進学の問題で特別支援学校と地域の支援級を見学していましたが、
本格的に考えなくてはならない時になりました。

親:支援校で6年間自立に向けて成長して欲しい。
子:皆と同じ中学に行きたい(また一人だけ離れるのはいやだ)
担任:それぞれ見学に行き、3人で話し合って今後の進路を決めていく

本人の特性については環境の変化が苦手で疲れやすい事、感覚過敏がある事、毎日のリズムから外れると
(短縮授業や土曜授業等)中々回復が難しい事。お風呂嫌いな事。身辺自立はまだまだだと思います。

本人の気持ちを考えると地域の中学校に行きたい気持ちはよく分かるのですが
支援校の方が無理なく6年間通えるのではないかと思っています。

最終的には勉強よりも自立した大人になって欲しいと思っています。
頑張って普通高校に入学できたのはいいが、就職で躓いたお子さんを度々職場で見かけました。

親と子供で意見が分かれている方、進路はどのように決まりましたでしょうか。
参考までに教えていただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184001
hahahaさん
2024/05/02 15:00
進路について定型でも発達でもそうですが、子供はとても少ない情報や世界のなかで短絡的に、直感的に決定しようとしているように思います。
大人が説得ではなく、情報を集め開示する必要があると感じます。
1.公立中学にいくとします。みんなと同じ中学がいいというが、支援級になる場合。
支援級の場合は、普通級との交流やテストはどうなるか聞いていますか。
他の小学校の友達も一緒になるので、これまで通り友達と遊んだりはできないことも多いけどどうだろうか。
支援級にいった場合、内申点などの問題を考えると、普通高校への進学はかなり厳しい可能性がでます。
そのことも伝えたほうがいいかも。
中3になると、みんな高校受験で大変になるし、塾などに行ったりする子も多くなるから遊びばかりではないことを伝える。
2.支援学校の場合
支援学校での生活はどのようになるのか。遠くなる場合は、バス通学でしょうか。
就職についても伝えたほうがいいと思います。
現実的に、就職の進路として、普通高校では対策が少ないが、支援学校ではかなり対策をして、自分にあったものを見つけようとしてくれる。どんな就職先があるのか伝えてみてもいいのでは。

そもそも、お子さんは、自分の障害について理解をしていますか。
定型であっても、成績や長所、頑張れるところなど自分を知らないと進路の選択というのは難しいものです。
みんなと同じようにというところにこだわりすぎていないでしょうか。
みんなと同じような進路が難しいことをストレートではなく、理解できるように少しづつ話をするといいのかなと感じます。
医師などに相談したり、自治体に相談したり、支援学校にももっと相談されてもいいのではと感じました。

小6の時点で一生を左右するようなことを決めるような気持ちになっているわけですから。
ただ、今の不登校の状況、勉強の状況などを考えると、普通高校全日制はハードルが高いという感じはします。
本人も少し感じていると思います。

一度ではなく、何度も話を小分けにして少しづつ理解していく感じになるのではと思います。


https://h-navi.jp/qa/questions/184001
高卒の資格が必要かどうか!だと思います。

支援学校の中学部に入ったらそのまま支援学校の高等部しか選択肢はなくなります。
生活力、職業訓練としては支援校の方が適していると思いますが、<高等部は高卒資格が得られません>
ここかなり重要なポイントだと思います。

お子さんのIQですと支援級で5年生相当まで勉強を頑張れば高等特別支援学校や通信制高校、定時制高校など高卒資格が得られる高校に行ける可能性は十分にあるかと思います。
その中でも高等特別支援学校はこちらの地域では支援学校高等部よりも学校推薦枠が多く、就職率も高いと聞いています。

将来支援枠で就職するから学歴は要らないということであれば、支援学校中学部からの方がゆっくり就労に向けて準備は出来るとは思いますがそこはお子さんも納得されていますか?
軽度知的(ボーダー寄り)があるとはいえ、お子さんももう中学生なので、<お母さんに言われた>ではない<自分の意思>が尊重されるべきと思います。

当事者の立場から言えば支援学校入学したとしてうまくいかなかった場合「お母さんの言うことを聞いたのに!」ってことになりかねないと思います。
自分で決めたことには多少踏ん張れても、他人に強制されたことでは頑張れないんです。

またとりあえず中学校支援級で頑張ってみてどうしても駄目なら支援学校中学部に転校するって選択肢もアリかと思います。それならばお子さんも納得した上での転校になるでしょし。
(支援学校中学部→支援級のパターンはまず無いです。)

メリットデメリットを紙に書いて、見学や体験もして決められると良いと思います。
こちらの地域ではすでに支援学校の説明会の申し込みが開始されています。
入学する場合には説明会→体験が必須のコースです。
まずは保護者が情報を集め、その後お子さんと二人で見学行くと良いと思います。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/184001
ナビコさん
2024/05/02 15:31
私立でも公立でも全日制高校は、毎日朝から通学できる子でないと通いきることは出来ません。
高校は出席日数と学力が伴ってないと進級出来ませんから。

うちの子の中学校では、知的障がいのある児童はほぼ特別支援学校に進むそうです。
情緒の子は、高等支援学校(知的のコースと精神のコースあり)、チャレンジスクールのような3部制の定時制高校、通信制高校、専修学校、に進むそうです。
学費はわからないのですが、公立の通信制なら高くないと思うけど、私立の通信制サポート校、専修学校は高額らしいので、経済的に難しい場合は除外して、公立の定時制、通信制がよいと思います。

通信制は就職面では弱いかもしれません。
定時制は普通高校より手厚いようです。

中卒業後の進路は地域差が大きいので、中学校とも面談して進路を聞いておくとよいです。

うちは親主導で決めると思います。
うちの子も特性が強いので、普通高校に行っても就職が難しいと思います。
資格や技術がないと。
就労支援のデイに小1から通所させています。

...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/184001
春なすさん
2024/05/02 17:11
最終的にどこの学校を受験するかは本人が決めました。中学の先生にも、本人に決めさせて下さいと言われました。何故なら、合わなかった時親が決めたから…などで親が責められたり、トラブルになるケースもあると言われました。

環境の変化に弱いとのことですが支援級に進学したとして、学科により先生がかわるのは大丈夫なのでしょうか。
確かに、支援学校になるとガラッと環境が変わりますが、中学高校まであまり変化のない環境で過ごすことは出来ますから、親としたらその方がいいかなと思いますね。ましてや、生活自立を目指すのであれば。

どちらにしても、本人が納得した上で決められた方がいいかな、と思います。
支援学級に入ったとしても、普通高校には入らず高等支援か支援学校に行く選択肢もありますから、中学の間にまた検討してもよいかと思います。
ちなみに、高等支援学校のうちの子は支援学級でした。一般雇用障害者枠を目指すならば、高等支援学校か職業訓練のある支援学校がよいかと思いますよ。
色んな学校の情報を集めたり見学してみて下さい。

...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/184001
中学生の人間関係は、クラスが半分、部活が半分。(ザックリとした、親からみての印象です)

今の小学校は学年何クラス?
中学は学年、何クラスですか?

また、支援級の、知的支援級?でしょうか?
私の子の中学の、知的支援級は交流は実技教科や行事だけです。定期テストは交流級でうけるから、内申はつきますが、普段の授業から五教科はプリントで小学校の難易度らしいし、よくて3、多いのは2らしいです。
情緒支援級は、教科書同じで、進度も同じで、成績は本人次第。

なので、勉強サッパリできなくても、とにかく明るく強く、コミュニケーション能力だけで乗り切れる子なら、公立中学でも、いけると思いますけれども。

あと、地域によったら、中受が盛んなところは、小学校の上位層が私立や一貫校にいってしまうから、公立中学が荒れる場合もあります。

お子さんと仲良しの子は、公立中学にいくでしょうか?それとも中受して合格してしまいそうですか?

就学相談で、教育委員会が、支援級が望ましい判定なら支援級にすれば良いし、
教育委員会が、支援校が望ましい判定なら支援校にすれば良いと思います。

ちなみに私の地域では、支援校は狭き門です。
保護者が「絶対に、支援校を希望します!」と強くでなかったら、小学校で支援級にまあまあ通えているレベルなら支援級判定が出ますね。
支援校は選べないと思います。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/184001
Decoさん
2024/05/03 03:19
成人の息子がいます。軽度知的障害を併発している発達障碍です。
小学校の時は支援級に在籍していましたが、息子には合いませんでした。
聴覚過敏を持っている自閉症なので、クラスメイトの出す突然の大きな声やパニックが虐めよりも恐怖だったようです。就労継続支援B型に通っていますが、大きな声と大きな音を出す人に耐えられなくなり頭痛、腹痛、下痢、息苦しい、胸が締め付けられる感じがするということで、通っている作業所系列の他の事業所に移動させてもらったばかりです。

支援級から支援学校に移籍すると、かなり学校の環境が違うと思いますので変化に弱ければメンタルケアをどうするかを検討しておいた方が安心だと思います。私の知り合いのお嬢さんが小学校の支援級から支援学校中等部に入学しました。高校2年生まで大変だったようです。穏やかだったのに、ストレスが溜まって家にいる時は手あたり次第ものを投げるようになってしまったそうです。🐈ちゃんまで投げられていたそうで…
学校では、毎朝「結婚してください」という男の子の付きまといから始まり…という話でした。

息子の話に戻ります。小学校の支援級から中学校は普通級に進みました。
中1の時にヒヤリとしたのは、支援級と普通級の常識の違いです。クラスメイトと雪合戦をしていて息子は泣きじゃくりながら「虐められた」と教師に訴えたようです。クラスメイトは普通に雪合戦をしていました。よくよく話を聞いてみると、小学校の時の雪合戦は雪を人にぶつけてはいけないというルールだったらしいです。雪合戦だからよかったものの、これが大人になってから一般社会ルールとズレていたらと怖くなったのを覚えています。どこの学校、どこの学級関係なく社会マナーやルールは家庭で教えて行かなくてはいけないみたいです。息子は、中学2年生から電車でのマナーを教えました。つり革を両手で持つのを定着させるのに3か月かかったと思います。また、通販で1つ買えばよいものを、5つ・10個買われてしまったというトラブルも学級・学校関係なく発達障碍の子の保護者から聞くことが多いです。こういう事は学校では指導してくれないか?指導してくれても1~2回程度みたいです。

息子は、中学校普通級⇒私立昼間制定時制高校⇒パソコン系専門学校⇒就労移行支援事業所⇒障害枠雇用⇒リタイア⇒就労継続支援B型という経歴です。続→ ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

28歳男子の母親です

メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。療育手帳Cです。小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませ...
回答
シフォンケーキ様 ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。 いろいろ考えたんですが、持ち物リストを作って、季節の変わり目に一緒に...
9

4月から新中学生になる男子がいます

小学校も中学校も支援級です。療育手帳は該当しなかったため、進学は通信制高校、サポート校などを考えていて少しずつ見学や説明会に参加していると...
回答
んー。 時間の潰しかたですが、いつまでも親がプロデュースしてあげるのはどうなのでしょう? 提案されなくても、自分で考えるのでは? 確か...
8

子供2人とも発達障害です

夫は息子に虐待していたので離婚しました。2人ともWISCを受けて、医師からはこれは本人は苦労していると思いますよ、と言われています。それほ...
回答
補足です。 連れていくのは無理強いするという意味でも、なにがなんでもという意味でもなく、行きたくないとべそべそ言われたり怒られたりするぐ...
7

現在小学6年生個別支援級在籍です

中学校の在籍をどうするか悩んでいます。中学で個別支援級を選択した場合のデメリットを教えてください。
回答
交流が多くて内申点がもらえるなら、支援学級のデメリットはないと思います。 支援学級籍ということを周りからどう見られるかすごく気にする子な...
3

こんにちは、17歳男の子の母親です

高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。中学三年生には、環境に馴染めないと不登校とな...
回答
追記しますが、精神疾患になるとかなり大変です。 私はかなりのムリをしてしまい、県知事命令で措置入院してます。措置入院は精神科の入院形態では...
10

兵庫県伊丹市在住です

現在中二の男児が発達障害と診断されており、通常の公立中学校の支援教室に通学しています。小児科のかかりつけ医が正直発達障害に積極的でないと感...
回答
まず、どう言った経緯で「発達障害の診断」が下りたのか、プロフィールを拝見しても情報がないので、答えようもないのですが…。 病院の変更でし...
2

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
>ruidoso様 間が開いてすいません。 2つ目にいただいた回答に対しての返事となります。 言い方は異なるかもしれませんが、親も人間...
33

はじめまして

この9月に不注意傾向の強いADHDと診断された中3男子の母です。高校受験を控えており、志望校決定の時期が近づいています。今回、ある私立の学...
回答
こんにちは 今年高校に入学した娘がいます。 うちは診断はされてないんですが、なかなか個性的な子で、若干特性あると思います。1学期末に友...
9

中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です

特別支援学級の2年生、自閉症・多動優勢のADHDと診断されており、知的にはクラスでも比較的軽いほうなのでまとめ役や班長と何かと負担が大きい...
回答
こんにちは 息子も受験のストレスなどでひどいときがありました。 発酵食品を沢山とるようにしました。 ヨーグルト、味噌などの大豆製品、チーズ...
5

IQ58の知的障害のある小6男子がいます

今は特別支援学級にいます息子の特徴は知的障害に加え、発達障害があり、同じことを何度も言ったり、時々独語もあって、相手の感情が読み取りにくい...
回答
我が家であればですが,まず,子供の指導対応について専門医からの助言を予め支援級先生方々関係者へ提示はします。そのうえで,その書面通り支援さ...
20

現在、通信制高校3年自閉(軽度知的)の女子の母です

おそらく卒業はできるかとは思います。卒業後の進路は通っている放課後等デイサービスと同じ事業者のB型作業所に行く予定です。他の事業所や職業訓...
回答
ありがとうございます。正直、どちらのサイトでも親にカミングアウトすべきというのが主流のような気がして。そういうご意見も多いのかと思っていま...
3